【2万人に聞いた!】天才すぎるラノベ作家が凄すぎた!!傑作を生みだし続けた最強作家を紹介!【よう実/とある魔術の禁書目録/化物語/ダンまち】【ラノベ好き2万人に聞いた】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 11. 2022
  • 「天才だと思うラノベ作家」をテーマにチャンネルコミュニティで意見を募集しました!
    今回は10名に絞って紹介しています!
    🔽おすすめラノベ関連動画
    • おすすめ動画まとめ!
    #ラノベ
    #2万人に聞いたシリーズ
    #おすすめラノベ
    ★Twitterもやってます!フォローしてね
    / yuki_tomo624
    ★ご相談は下記メールアドレスかTwitterのDMでお願いします。
    yukitomo.info@gmail.com
    ------------------------------------------------------------------------
    🔽2022秋アニメ期待作
    アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】
    アキバ冥途戦争
    悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました
    異世界おじさん
    宇崎ちゃんは遊びたい!ω
    うる星やつら
    陰の実力者になりたくて!
    「艦これ」いつかあの海で
    機動戦士ガンダム 水星の魔女
    後宮の烏
    ゴールデンカムイ 第四期
    サイバーパンク エッジランナーズ
    忍の一時
    ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
    新米錬金術師の店舗経営
    SPY×FAMILY 第2クール
    チェンソーマン
    転生したら剣でした
    農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。
    夫婦以上、恋人未満。
    BLEACH 千年血戦篇
    ブルーロック
    ぼっち・ざ・ろっく!
    ポプテピピック TVアニメ―ション作品第二シリーズ
    マブラヴ オルタネイティヴ 第二期
    虫かぶり姫
    モブサイコ 100 Ⅲ
    ヤマノススメ Next Summit
    勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う
    恋愛フロップス
    🔽名作ラノベ
    ソードアート・オンライン
    無職転生~異世界行ったら本気だす~
    ようこそ実力至上主義の教室へ
    転生したらスライムだった件
    魔法科高校の劣等生
    ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
    本好きの下剋上
    オーバーロード
    Re:ゼロから始める異世界生活
    この素晴らしい世界に祝福を!
    ノーゲーム・ノーライフ
    やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
    冴えない彼女の育てかた
    とらドラ!
    涼宮ハルヒの憂鬱
    りゅうおうのおしごと!
    青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
    化物語
  • Zábava

Komentáře • 138

  • @yukitomo
    @yukitomo  Před rokem +11

    皆の好きなラノベ作家も教えてくれ!

    • @kka6042
      @kka6042 Před rokem +5

      時雨沢恵一さんです。

    • @hunny_22
      @hunny_22 Před rokem +3

      枯野瑛先生 代表作「終末なにしてますかシリーズ」。
      言葉回しが天才の一言に尽きる。
      作りこんだ世界観の中に生きるキャラクターの深みのあるバックボーンが魅力です。
      あとがきでのネタバレは様式美ですw

    • @user-pq4mo2yu2i
      @user-pq4mo2yu2i Před rokem +1

      孫の手さん

    • @user-hj4vj2tf8b
      @user-hj4vj2tf8b Před rokem

      春日みかげ
      代表作『織田信奈の野望』

    • @user-qr9ck8ss5b
      @user-qr9ck8ss5b Před rokem

      羊太郎先生!

  • @user-bc2vt4sw4g
    @user-bc2vt4sw4g Před rokem +37

    かまちーはマジで化け物だから尊敬。こいつの伝説どれもこれも好き

  • @mm4643
    @mm4643 Před rokem +10

    大森藤ノ先生の地の文が凄すぎる。
    あんだけのめり込んじゃう作品はない。
    言葉遣い、言葉選びが天才的。

  • @user-yt4xp1rs2l
    @user-yt4xp1rs2l Před rokem +16

    西尾維新先生は言葉遊びがうますぎるんよ

    • @hiyase
      @hiyase Před rokem

      ほんとにそれ、どんな生活したらあんだけ語彙力つくのか知りたい

  • @user-sy7wv4qg2o
    @user-sy7wv4qg2o Před rokem +2

    コメント取り上げて頂きありがとうございます! ダンまち最高!

  • @user-ri2hq6lr9m
    @user-ri2hq6lr9m Před rokem +7

    平坂先生。
    文章がスゴイ。
    キャラクターへの感情移入のさせ方が自然過ぎる。いつの間にかに泣いてる自分がいる。
    設定も秀逸。伏線の回収が気持ちがいい。
    あーもう、好き!

  • @user-sparklingTa-ya
    @user-sparklingTa-ya Před rokem +6

    よう実0巻楽しみだぜ!!

  • @user-nh3fm1ym9x
    @user-nh3fm1ym9x Před rokem +17

    西尾維新先生は、マジで化け物級
    化物のアニメを見てすぐ本読んだ

  • @user-pq4mo2yu2i
    @user-pq4mo2yu2i Před rokem +15

    ダンまちは読んでて1番熱くなるっていうかグワァってくるっていうか、すごい登場人物にのめり込める感じがして好き。

  • @hells3465
    @hells3465 Před rokem +10

    最近、杖と剣のウィストリアという作品を漫画で読んだのですが、まさか大森藤ノ先生の作品だとは思いませんでした。ダンまちもかなり好きなのですが、こちらの作品にも魅入ってしまい、尊敬の念しかありません。

  • @rr-vc8iq
    @rr-vc8iq Před rokem +18

    ダンまちは、1番細かく描かれている作品だ思う。

  • @user-mv1xi4mj1y
    @user-mv1xi4mj1y Před rokem +8

    最近始めてできた好きな作家は三角の距離が限りないゼロが代表作の岬鷺宮先生ですね。まだ具体的な所はないんですけど鷺宮先生の純愛作品が好きです!

  • @user-zu6ih6zn1m
    @user-zu6ih6zn1m Před rokem +10

    暁なつめ先生
    代表作:この素晴らしい世界に祝福を!
    異世界転生物であそこまで唯一無二の作品を生み出せるのは凄い
    終始笑えるし、シリアスに入ろうとしても結局ギャグになる感じが好き

  • @user-pj1lw2qe1w
    @user-pj1lw2qe1w Před rokem +24

    かまちーが新キャラ出す度にキャラデザインしてる絵師の灰村キヨタカさんも大概ヤバいと思いました(小並感)

  • @user-ud9mo7ln9z
    @user-ud9mo7ln9z Před rokem +8

    川原礫先生は外せないですね
    ソードアート・オンラインはロマンの塊!

  • @user-oc4tt2fg1d
    @user-oc4tt2fg1d Před rokem +2

    かまちー最高!!

  • @user-xn2vt9wv9y
    @user-xn2vt9wv9y Před rokem +4

    ぐらんぶる最高に面白いもんなぁ
    読んでない人是非読んでみてくれ。絶対爆笑できる

  • @uo6aji
    @uo6aji Před rokem +19

    衣笠著のゲームは大体やったけど風呂敷畳の下手さに定評があって大体未完っぽく終わる悪癖があるのよね
    よう実はマジで頼むぞ…

  • @kanata_kanata_kanata
    @kanata_kanata_kanata Před rokem +10

    天才って言われると、榎宮祐先生かな
    単純に多才すぎる。キャラ濃い

  • @user-ul8mb3lm5s
    @user-ul8mb3lm5s Před rokem +35

    ラノベ作家か?と問われると微妙ですが、奈須きのこ先生はマジで天才だと思ってます。
    約20年前の同人作品である空の境界や月姫など、型月の世界観から生まれた数々の作品が未だに根強い人気を保っているのも凄いし、
    多すぎてみる順番が分からないと言われるほどに多くの派生作品の映像化が存在するコンテンツは滅多にないですよね。
    ソシャゲにおいても、
    FGOで「1クエストで〇〇文字を超えてはいけない」というソシャゲの不文律をぶち壊し、シナリオメインのソシャゲが流行するきっかけを作った。
    「500万文字のシナリオ」という謳い文句がありますが、これはラノベ50冊相当の文量なので相当エグイですよね。
    最近だと、ブルアカのライターが奈須きのこを参考にしているなんて言うエピソードもありました。
    作家に留まらず、様々な分野に影響を与えているのは間違いないと思います。

  • @arakata-seimei.nisemono
    @arakata-seimei.nisemono Před rokem +9

    かまちーは逸話多すぎて最早神話生物

  • @youzio1092
    @youzio1092 Před rokem +5

    ダンまちは結構人気がありゲームであるダンメモイベントの話を書籍化にするなんて大森藤ノ先生最高すぎる

  • @user-fg8yu8bn3f
    @user-fg8yu8bn3f Před rokem +12

    いろいろ思いつくけど、川原礫先生が真っ先に思いつきました。
    特にSAOは、書き始めたときはVR技術なんて映画のARも含めて全然知られたものではなかったし、アリシゼーション編の設定も緻密すぎて、生放送でも言われてたようにほんとにイーロンマスクだと思う。

    • @hiyase
      @hiyase Před rokem

      わかる。SAOっていうと年齢低めに見られがちだけど、実際に読んでみると設定の細さとかストーリーの奥の深さに圧巻される

  • @user-zo7bi8ve9u
    @user-zo7bi8ve9u Před rokem +2

    イラストレーターもやって欲しいです!

    • @yukitomo
      @yukitomo  Před rokem +1

      近い動画はもうあるぜ!
      🔽2万人に聞いた!凄すぎるイラストレーターが納得しかない!【ラノベ神絵師10選】
      czcams.com/video/g7rgOl0tD1s/video.html

  • @yukikawa10
    @yukikawa10 Před rokem +10

    天才と聞くと、成田良悟先生が真っ先に思い浮かびますね。
    バッカーノといいデュラララといい、群像劇をあれだけ上手くまとめ上げる手腕が素晴らしいです。

    • @user-bb3ij5xy8y
      @user-bb3ij5xy8y Před rokem +2

      私も天才作家で真っ先に思い付くのは成田良悟先生です。
      成田良悟先生が漫画原作者をつとめている「デッドマウント・デスプレイ」にも、その良さが全面的に出ていてとっても面白い。

  • @soccer2_anime
    @soccer2_anime Před 11 měsíci

    空知英秋先生。
    ギャグやシリアス、キャラの生き様がカッコ良すぎる

  • @user-og5cl1yw6m
    @user-og5cl1yw6m Před rokem +3

    大森先生は、ダンまち作品のラノベ+ダンまちのアプリでの周年イベント1.5クール分を毎年執筆してるの凄い!
    ただ4周年の時に、倒れかけたって言ってので、心配です。

  • @user-vc1xy1vf9b
    @user-vc1xy1vf9b Před 8 měsíci

    全体的に結構新しいよね。思い出補正含めると2000年代以前が増えそう。

  • @user-pe5wg8du5o
    @user-pe5wg8du5o Před rokem +5

    ラノベ歴浅いから知ってる作家さんめっちゃ少ないけど「理不尽の孫の手」先生「三嶋与夢」先生はめっちゃ好き。あと「四季大雅」先生はまじ次回作品楽しみ

    • @yukitomo
      @yukitomo  Před rokem +3

      四季大雅先生は今年の新人作家の中でも頭一つぬけてたね!電撃でも大賞取ってるのがガチで凄い

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o Před rokem

      三嶋先生のセブンスは何故休刊になったのか😅?

  • @ryuka3715
    @ryuka3715 Před rokem +5

    やっぱ天才と聞くと1番に西尾維新が思い浮かびますね

  • @user-yi3gq2dh1j
    @user-yi3gq2dh1j Před rokem +1

    谷川流と犬村小六。真似しようとして真似できない知識量で物語作ってて、それをラノベにしてるのが天才やと思う。
    難しい内容をあえてラノベにしてるんじゃなくて、難しいけどちゃんとラノベってのがいい

  • @user-fd1gq8vq4n
    @user-fd1gq8vq4n Před rokem

    日向夏先生(薬屋シリーズ)と暁佳奈先生(ヴァイオレットエヴァーガーデンなど)が最近では好んで買う作家さんかな?バカテスは本当に面白さすごいし、ダンまちとかも読みやすいし引き込まれた

  • @kosukektym7143
    @kosukektym7143 Před rokem

    俺ガイルの渡航先生とかめちゃ好き

  • @yuyayy3457
    @yuyayy3457 Před rokem +5

    衣笠先生、早く流星ワールドアクターの完結版のシナリオ書いて作ってくれ!

  • @m066ff
    @m066ff Před rokem +5

    個人的には、川上稔 先生です
    境界線上のホライゾンなどの鈍器とも言えるラノベとは思えぬ分厚さ…

  • @user-se2bp2yp8u
    @user-se2bp2yp8u Před rokem +6

    自分も演劇の脚本書いたことあるから物語を書く大変さがよくわかる。だから結局ラノベ一冊書けるだけでも十分天才だと思う。でも強いて言うなら
    鴨志田一先生 青ブタもさくら荘もどっちも好き。牧之原翔子というキャラクターを生んでくれたことに感謝
    二語十先生 たんもしの至る所に伏線があってどこに伏線があるか考えながら読むのがすごく楽しい。君塚とシエスタのコンビはラノベの中でもトップクラスに好き

  • @money_is_power.334
    @money_is_power.334 Před rokem +1

    書籍化はしてないけどシャンフロの
    硬梨菜先生。
    世界観の設定量が半端じゃない。

  • @user-kt5fr1pn1p
    @user-kt5fr1pn1p Před rokem +3

    神代境介先生かなぁ〜どのジャンルを書かせても1級品なのが紛うことなきプロだな、と。
    やっぱり連れカノが1番有名だけど、「転生ごときで逃げられるとでも、兄さん」って作品が個人的に1番凄いと思う。なんと言ってもあの暴力的な伏線は...ヤバすぎる。

    • @user-mo9bq8bf8w
      @user-mo9bq8bf8w Před rokem +2

      分かる…初めて「転生ごときで逃げられるとでも、兄さん」を読んだ時は、あのとんでもないダークな雰囲気で辛すぎたのに続きが読みたくなる魅力が忘れられないですね…。
      個人的には「オフライン最強の第六闘神」が、ゲーマー心をくすぐって好きです。

  • @zero-zaki
    @zero-zaki Před rokem +1

    西尾維新は最初は「この人の本おもろいな」ぐらいだったけど『りぽぐら』を読んだら恐怖を感じてしまった。使用可能な文字に制限かけたうえで同じ内容の物語を複数パターン書くのが天才というか狂気というかなんかもうすごかった…
    あとは「キノの旅」の時雨沢恵一さんかな。あとがきに愛を注ぎまくって「あとがきのアニメ化」を果たしているのが恐ろしい。

  • @user-wi8eh3dh7y
    @user-wi8eh3dh7y Před rokem +2

    このすばと転スラがないことに泣き崩れそうな私………。
    あんなに設定とか丁寧に作られてて面白いのに…。
    竜王のお仕事は滅茶苦茶面白い!将棋全く知らない私があそこまで熱くなれるなれて…。
    ダンまちいいよね~!

    • @gjgjtwm
      @gjgjtwm Před rokem +2

      転スラおもんねーよw コミカライズの絵がそこら辺の異世界作品と同じだったらたいしたことない

    • @user-wi8eh3dh7y
      @user-wi8eh3dh7y Před rokem +3

      @@gjgjtwm それ君の感想でしょ?
      それに私が言ってるのは書籍の方。
      漫画なんてスピンオフ以外買ったことないよ。
      それに私はストーリーの話をしてるのに、絵の話してるの謎笑!

    • @hiyase
      @hiyase Před rokem +2

      @@gjgjtwm 流石にその言い方は無いんじゃないでしょうか?
      面白い面白くないは個人の自由ですが、その作品とそれを好きな人を貶していい理由にはならないと思います。

  • @user-wj5mq9sk2q
    @user-wj5mq9sk2q Před 11 měsíci +3

    文章は裕夢先生がずば抜けてると思う

  • @user-xw5we9yp5l
    @user-xw5we9yp5l Před rokem +5

    saoの川原礫先生ですかね

  • @user-sl8hs3of6b
    @user-sl8hs3of6b Před rokem

    高山理図先生は理学や医学の博士号持っているからそのノウハウを異世界薬局でいかしてるけどそれ以上に異世界薬局はWorlds under observation by XEROシリーズの一つで特にインヴィンシブルという作品はキャラ、設定、ストーリーを下手なラノベよりもクオリティが高く書籍化希望の作品を作ることが出来る。

  • @user-ws3xg4im6u
    @user-ws3xg4im6u Před rokem +3

    川原礫先生と
    理不尽な孫の手先生がいないのが悲しい、、、

  • @MiLL2343
    @MiLL2343 Před 8 měsíci

    今、時雨沢恵一先生のラノベにクソハマってる

  • @user-pj2tu6kr6n
    @user-pj2tu6kr6n Před rokem

    川上稔先生
    文章量と刊行速度に度肝抜かれた覚えがある

  • @QJRT
    @QJRT Před 4 měsíci

    ダンまちの作者はたぶん何書いても面白いんだろうなあと思う
    もちろんダンまちは設定も世界観も面白いけど、別に設定だとか関係なくキャラに魅力を持たせる能力が強すぎる

  • @EisukeMatsushita
    @EisukeMatsushita Před rokem +1

    個人的に凄いと思うのは綾里けいし先生。
    「異世界拷問姫」は本当に面白い。鼻につかず、一途な主人公。業を背負ったヒロイン。絡繰のお嫁さん。
    一度読み始めると手が止まらない。
    それだけじゃなくて、Twitterもほぼ確実に返信してるから凄すぎる。

  • @user-sc9db7bb5x
    @user-sc9db7bb5x Před rokem +2

    上遠野浩平さん
    代表作のブギーポップは笑わないが西尾維新さんや時雨沢恵一さんにも影響を与えたそうだし、ラノベ業界にも「ブギーポップ以降・ブギーポップ以前」という言葉を生み出したくらいなので、個人的にはラノベ界の原点だと思ってる。

  • @ark4125
    @ark4125 Před rokem +2

    いつか海道左近先生の描く『インフィニット・デンドログラム』とそれにつながる世界に関する小説も出て欲しいですね。
     インフィニットデンドログラムと言えばそろそろ20巻突入ですがこれでもまだ第二部(第一部、第二部、第三部、終章ABC)の途中ですからね。あと10年どころか20年くらい続いても不思議じゃないんですよ。ちにみにweb版は書籍よりも更に進んでいて(しかもまだ第二部七章途中)、現在文字数300万超えてるんです。
     読めば引き込まれること間違いなしのジャンプ作品のような王道作品なので、ぜひ読んで欲しいですね。できれば書籍も買ってほしいですね、加筆修正や書き下ろし等ありますし(しかもfgoでマーリン等を描くタイキさんの美麗イラストは見物)。漫画も今井神先生の素晴らしい作風で描かれておりますのでぜひ買って読んでほしいです。

    • @user-mo9bq8bf8w
      @user-mo9bq8bf8w Před rokem +3

      デンドロ…良いよなぁ…

    • @hiyase
      @hiyase Před rokem +2

      タイトルの無限の系統樹の通りストーリーが無限にかけるほど世界観が膨大なんよな

  • @user-eh2mm7rq8d
    @user-eh2mm7rq8d Před rokem +3

    鎌池はレベチ

  • @user-vf9yo9wu2p
    @user-vf9yo9wu2p Před rokem

    バカテスの大学生編はまだですか??

  • @user-kt5fr1pn1p
    @user-kt5fr1pn1p Před rokem +12

    ダンまちめっちゃファンだったけど、大森先生が女性だと最近知ってめっちゃビックリしたw
    ...と、同時に色々と腑に落ちた。確かに女性が書いたと言われれば納得だな、とw

    • @user-bb3ij5xy8y
      @user-bb3ij5xy8y Před rokem +1

      森山先生って女性だったんですね。ずっと男性だと思ってました

  • @user-bg3zo8tm9n
    @user-bg3zo8tm9n Před rokem +4

    西尾維新先生かなぁやっぱり。言葉遊びの上手さはよく言われてるよね。

    • @hiyase
      @hiyase Před rokem

      ほんとに同じ人間なのか疑いたくなる笑

  • @user-yv5kx9jm7z
    @user-yv5kx9jm7z Před rokem +8

    かまちーのやばいところは、真相がよくわからない逸話でも納得してしまう、28か月連続刊行

    • @money_is_power.334
      @money_is_power.334 Před rokem

      何その逸話w
      化け物すぎんだろ…すぎんだろ…

    • @user-ow4xh2zb3d
      @user-ow4xh2zb3d Před rokem

      アニメの会議には、病気じゃない限り全部出るし、編集に新作書かないって言われて段階飛ばしてメールで数百枚単位送ったらしい

    • @user-mt4gt2fc9m
      @user-mt4gt2fc9m Před 10 měsíci +1

      しかも、企画として28ヶ月連続で出してたわけではなく、普通に書いてきたものを販売するっていう流れでやってたら28ヶ月経過してただけ、というやばさ

  • @alumn8434
    @alumn8434 Před rokem +2

    かまちーの異名は『堕天使』だったはず……(妹さえいればいいより)

  • @jq2tdq
    @jq2tdq Před rokem +7

    西尾維新先生は 西尾Aとか西尾F とか10人くらいいるに違いない

    • @user-pg8ub6rp3t
      @user-pg8ub6rp3t Před rokem

      あのバケモンが複数人存在する方がむしろ怖いから1人で書いていると言ってくれ

    • @jq2tdq
      @jq2tdq Před rokem

      @@user-pg8ub6rp3t 多分五つ子あたりではないでしょうか?

    • @hiyase
      @hiyase Před rokem

      むしろ人間じゃなくて怪異のたぐいって言われた方が納得できる

  • @user-zr8gg9li7i
    @user-zr8gg9li7i Před rokem

    西尾先生、秋山先生、井上先生は激しく同意できますね。あと出てないところでは、フルメタの賀東招二先生、俺ガイルの渡航先生、冴えカノの丸戸史明先生が入るかなぁ?最近では、出涸らし皇子のタンバ先生もなかなか。

  • @user-lo8ev6pz3f
    @user-lo8ev6pz3f Před rokem +5

    鎌池和馬先生の逸話を教えてくれ!

    • @yukitomo
      @yukitomo  Před rokem +2

      毎月刊行プロジェクトとか言って、28ヶ月連続で新刊出した伝説が一番ヤバいやつかな!w

    • @weyfey
      @weyfey Před rokem +1

      打ち合わせのたびに原稿を持ってくる
      HOを書きたいとか言って送ってきた物はブロットだと思い印刷したら原稿だった

  • @KjHjm
    @KjHjm Před 10 měsíci

    やはり川原礫先生は外せない。
    初めて買ったラノベがソードアート・オンライン。

  • @user-ui9pq3wr6i
    @user-ui9pq3wr6i Před rokem

    西尾維新先生はヤングアダルトの歴史に大きく影響を与えた偉人だよなぁ

  • @user-vt8fo8gf8r
    @user-vt8fo8gf8r Před rokem

    白鳥先生だとのうりんが結構好きですね。
    アニメは終始ギャグ路線でしたが、原作だと、畜産や、農薬、f1品種の苗の話など批判が多い題材もいい面と悪い面の両方を説明し、読者に考えさせるようにしているので万人にオススメできるタイトルだと思います

  • @user-hinasuisaikou
    @user-hinasuisaikou Před 2 měsíci

    やっぱりかまちーと高橋弥七郎先生を俺は尊敬しているなぁ

  • @shiroporon_sweets
    @shiroporon_sweets Před rokem +3

    長月先生!

  • @user-uz9fw5bm3b
    @user-uz9fw5bm3b Před rokem

    西尾維新先生も執筆スピードとんでもないよね、刀語は12ヶ月連続刊行してたし

  • @user-ho8fe9jw3d
    @user-ho8fe9jw3d Před rokem +1

    十二国記をラノベに入れていいなら小野不由美先生、本好きの下剋上の香月美夜先生、Reゼロの長月達平先生を自分は推す

  • @chibataku0192
    @chibataku0192 Před rokem

    鎌池和馬、大森藤ノ、入ってた!
    転スラの伏瀬先生が入ってないのは残念。
    銀河英雄伝説の田中芳樹、スレイヤーズの神坂一、ロードス島戦記の水野良は既に古典レベルだけど、若い人たちにも読んでほしいw

  • @itako8563
    @itako8563 Před rokem +1

    信じてもらえないかもしれないが白鳥士郎は大学の友人。
    その頃から頭が良くて、弁も立っていた。

  • @user-wv7ls7ev5u
    @user-wv7ls7ev5u Před rokem +5

    衣笠先生はガチで天才
    レミニセンスも暁の護衛も流星ワールドアクターもよう実も書いてる作品全てが面白い
    あとラノベ作家以外だと奈須きのこ先生と吉宗鋼紀先生はレベルが違う

  • @sima6124
    @sima6124 Před rokem +1

    なろうだけど、月野文人先生の作品が好きです。

  • @user-nc4wf4hs9p
    @user-nc4wf4hs9p Před rokem +6

    50巻とか手が出しにくいな

  • @user-ht6zr9ex1n
    @user-ht6zr9ex1n Před rokem

    私は、第1回電撃ゲーム小説大賞金賞を受賞した高畑京一郎先生に一票です。今は書かれていないみたいですが><
    理由としては、高畑京一郎先生ならラノベ要素が1ミリもない一般文芸の小説でも面白いものが書けると思えるので。
    あと全くの余談ですが青ブタの鴨志田一先生ってそこそこのお歳なんですねw動画見て知りました。そして私はちょっと年上^^;

  • @Acrefa
    @Acrefa Před 5 měsíci +2

    よう実の言葉遣いってちょっと ん? って思うこと多いんだけど、わかる人居ないかな?w

  • @user-cd3rt7jw4d
    @user-cd3rt7jw4d Před rokem +3

    宇野朴人先生。
    前作の天鏡のアルデラミン、執筆中の七つの魔剣が支配するは世界観だったりキャラクターの作り込み、ストーリーが重厚すぎてすごい!
    まあ、1番好きな作家はよう実の衣笠彰梧先生ですけどね笑

  • @user-df2je6uv7l
    @user-df2je6uv7l Před rokem

    のうりんだいすき

  • @user-sr3tl3th8k
    @user-sr3tl3th8k Před rokem +1

    川原礫先生がいないだと、、、

  • @daiyamondo_0819
    @daiyamondo_0819 Před rokem

    白鳥士郎先生に1票

  • @raindance014
    @raindance014 Před rokem +1

    香月美夜先生も入れて欲しい

  • @TV-sy1ot
    @TV-sy1ot Před rokem

    入間人間とか上遠野浩平とかが好きだなー。活字に触れてるって感じれる

  • @user-vz3bi6di9h
    @user-vz3bi6di9h Před 10 měsíci +1

    言葉関係なら西尾維新。世界観とストーリーの厚みなら鎌池和馬

  • @weyfey
    @weyfey Před rokem +5

    なろう系と石鹸枠の始祖のゼロ魔がないとは

    • @yukitomo
      @yukitomo  Před rokem +1

      なろう作品じゃないのになろう系と言われる謎。ヤマグチノボル先生はもっと書き続けてほしかったなぁ…

    • @weyfey
      @weyfey Před rokem

      @@yukitomo なろうやアルカディアなどでゼロ魔の二次創作が流行った時期がある
      それ以降も信長やなのはの異世界物があってテンプレがどんどん増えて今のなろう系が誕生する流れに

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o Před rokem

      ヤマグチ先生と関わりがあって、シナリオライター出身で天才って言うと丸戸先生とか😊
      後は全てのファンタジーラノベの源流の一つスレイヤーズの神坂先生。

  • @hiyase
    @hiyase Před rokem +4

    化物語の作者はほんとに凄いっていうか、言葉遊びのバリエーションが多すぎる

  • @user-sl8hs3of6b
    @user-sl8hs3of6b Před rokem

    隠れた天才である私の推しは悪役令嬢の作者のいのり。氏も凄いですよ。
    悪役令嬢ファンタジー百合物と思ったら2部で実はSF百合でありそしてLGBT問題にも切り込みわずか5巻で全て綺麗にまとめる天才であります。

    • @user-ts1kp3tb5o
      @user-ts1kp3tb5o Před rokem

      実力があって評価もされていたのに長年たいして脚光を浴びれなかった三嶋与夢先生も隠れた天才枠。
      スペースオペラやファンタジー戦記などの架空歴史群像劇を、ギャグ込みで深堀した緻密な設定をシリアスを混ぜながら世界観とストーリーを作れるのは凄い。
      後は、バカキャラとヒドインを書くのが上手い。

  • @user-bb3ij5xy8y
    @user-bb3ij5xy8y Před rokem

    真っ先に思い付くのは成田良悟先生、次に宇野朴人先生。

  • @lover3853
    @lover3853 Před rokem

    宇野朴斗先生と川原礫先生かな。

  • @user-yw3sy9xs6l
    @user-yw3sy9xs6l Před rokem

    鎌池先生の恐ろしいところは、一回別作品で選考落ちたってとこだと思ってます。

  • @user-ow4xh2zb3d
    @user-ow4xh2zb3d Před rokem

    かまちーはデュアルスキルだと思う
    バッカーノの成田先生曰く防御力0で攻撃力極降りらしい

  • @dqmonsters
    @dqmonsters Před 11 měsíci

    ラノベ作家と言われると、真っ先に出てくるのは松智洋先生かな…いろいろと本人や作品のネタが強すぎるのが理由だと思うけど
    間違いなくキャラの立て方や言葉のセンスが際立ってた人だった

  • @user-wn8ck6ep3b
    @user-wn8ck6ep3b Před 6 dny

    杉井 光先生

  • @Curren_Chan_love
    @Curren_Chan_love Před rokem

    谷川流先生、秋山瑞人先生、いい加減新刊出してください
    神崎紫電先生、あなたは今どこにいますか?
    この動画で挙がってない作家さんだと、田中ロミオ、入間人間、丸戸史明、奈須きのこ、長谷敏司、斜線堂有紀、八目迷、支倉凍砂、うえお久光、野村美月、松山剛(敬称略)あたりが好きです。

  • @user-ye5fy7ey1n
    @user-ye5fy7ey1n Před rokem

    ブッチギリで鴨志田一先生やな
    タイトルがぶっ飛んでる事以外は最強だと思う

  • @user-rw4vh8xx6t
    @user-rw4vh8xx6t Před rokem

    冗談抜きでかまちーは人間じゃないと思う

  • @user-ts1kp3tb5o
    @user-ts1kp3tb5o Před rokem

    蒲池先生は良くも悪くも21世紀版の神坂先生っぽさが有るんだよな。
    天才と言えば丸戸先生も。
    今は中々出ない丸戸詐欺作品をやった時は衝撃でした。

  • @user-hr1rf5fg6m
    @user-hr1rf5fg6m Před rokem +1

    きぬきぬLove

  • @user-sp3kp7nz9w
    @user-sp3kp7nz9w Před rokem

    西尾最強!西尾最強!西尾最強!

  • @user-gr2qu8rh3p
    @user-gr2qu8rh3p Před rokem

    文才のない人間からすると、物書きの先生はみんな天才にしか見えないけど、
    好きな先生は、西尾維新先生と昔の田中芳樹先生。

  • @ooiiloi5833
    @ooiiloi5833 Před rokem

    川原礫いないやん

  • @hiroyasutaniguchi456
    @hiroyasutaniguchi456 Před rokem

    のうりん、あと一巻足りない…足りなくない?

  • @inugame1
    @inugame1 Před 7 měsíci

    りゅうおうのお仕事は現実に負けたから………

  • @user-nh3fm1ym9x
    @user-nh3fm1ym9x Před rokem

    西尾維新先生は、マジで化け物級
    化物のアニメを見てすぐ本読んだ

    • @hiyase
      @hiyase Před rokem

      あのアニメを初めて見た時は衝撃だったな、他のアニメとは一線を画していた