【実験動画】アニリンをニトロベンゼンから合成してみた。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 11. 2020
  • #高校 #化学 #有機化学 #アニリンの合成
    アニリンをつくろう
    ニトロベンゼンをつくったので次にアニリンにしたい思います。
    シーン1
    用意するのは
    ニトロベンゼン,スズ,濃塩酸です。
    シーン2
    試験管にニトロベンゼン1mLにスズ3gさらに濃塩酸5mLを加えて
    では加熱します。
    シーン3
    加熱する前は2層になってます。ニトロベンゼンは水にとけないので二層ですね。
    シーン4
    では,加熱しましょう。
    教科書は湯浴で60℃ぐらいだったかな。
    共立では直火にかけていたりしますが…
    教科書の通り湯浴でやりますか…
    では,早送りです。れっつらごー!
    だんだん変化してきますよ。
    見逃さないでね。
    さぁさぁどうでしょう。
    アニリンからアニリン塩酸塩になったの見えました??
    うん?見えない?
    シーン5
    いやいや一層になってるじゃないですか。
    どうですか,はじめのやつと比べてみますか
    ほら,1層になったでしょ。
    アニリン塩酸塩は水に溶けるのでニトロベンゼンがすべて反応すると一層になるんですよ。
    シーン6
    では,アニリンにするため弱塩基の遊離をしてみましょう。
    1mol/L水酸化ナトリウム水溶液をどんどん加えていくよ。
    なんか白い沈殿ができましたね。これが水酸化スズ(Ⅳ)ですね。
    さらに加えます。
    あれ?水酸化スズ溶けちゃいましたね。
    水酸化スズは,ヘキサヒドロキソスズ(Ⅳ)酸イオンになるので溶解します。
    あれ,ラー油みたいな油が浮いてますね。
    はい,これがアニリンです。
    アニリン塩酸塩は水に溶けますが,アニリンは水に溶けないので浮いて出てきました。
    アニリンの完成です。
    シーン7
    最後のアニリンの検出反応をやりましょう。
    ろ紙の上にニクロム酸カリウム水溶液とさらし粉水溶液を一滴垂らします。
    合成したアニリン1mLと6mol/L塩酸を混ぜたものをろ紙につけると…
    はい,
    これが,「アニリンブラック」と「さらし粉」で赤紫ですね。
    来週は,ジアゾカップリングに挑戦します。

Komentáře •