人類の多くはベンジャミン。生まれた瞬間〇〇を判断【英米人名2】#61

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 07. 2024
  • 今回は前回に引き続き「英米人名語源」がテーマです。語源を知れば、あの名前とこの名前が同一のものだと分かったり、自分がベンジャミンであることを理解できたりします。
    【目次】
    00:00 オープニング。水野太貴は名前負け。
    00:26 聞く上での注意。怒られたくないので。
    01:20 この名前とあの名前って同じ語源だったの!?
    06:22 このラジオ史上一番正解して嬉しいクイズ
    10:45 むりやり展開されるトキントキンうんちく
    12:44 山茶花と同じメカニズムで生まれた名前
    19:56 森鷗外もやっていた。外国名から名付けるメソッド
    26:44 信長はやっぱ破天荒。息子につけた衝撃の名前。
    31:46 堀元がまだ森でキクラゲを毟って食べてた頃の話
    36:53 岩と石はどの基準で分かれてる?
    38:24 日本名「なおみ」は英米にも多い
    40:59 著者の名前の由来は?序文はおそらく親へのグチ。
    【参考文献のリンク】
    ○英米人名語源小辞典
    amzn.to/3AVVOaM
    ○アシモフの雑学コレクション
    amzn.to/2WGRSfk
    【Twitterあるよ!】
    ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
    → / yuru_gengo
    【おたよりフォーム】
    forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
    ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    【お仕事依頼はこちら!】
    yurugengo@gmail.com
    【堀元見プロフィール】
    慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
    Twitter→ / kenhori2
    noteマガジン→note.com/kenhori2/m/m125fc452...
    個人CZcams→ / @kenhorimoto
    【水野太貴プロフィール】
    名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
    某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。
    【BGM提供】
    ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 musmus.main.jp
    ・OtoLogic様 otologic.jp/
    #英米人名 #ゆる言語学ラジオ_英米人名

Komentáře • 1,1K

  • @yurugengo
    @yurugengo  Před 2 lety +18

    【参考文献のリンク】
    ○英米人名語源小辞典
    amzn.to/3AVVOaM
    ○アシモフの雑学コレクション
    amzn.to/2WGRSfk

    • @mozhigengo9479
      @mozhigengo9479 Před 2 lety +7

      ベンジャミン
      ベニヤミンは「右利き」という意味ではなく、「右手の子」という意味。右手は力や恵みや支えを表すので、恵みや支えを受けられるようにとの願いが込められている。この子を産んだとき母(ラケル/レイチェル)は死んでしまった。死に際に「わたしの嘆きの子」という意味のベン・オニと名付けたが、父(ヤコブ/ジェイコブ)は少し発音を変えて、ベン・ヤミンと名付け直した。ベニヤミンは末っ子で母の顔も見れなかったので、皆の同情と愛情を受けて育ったので、名前の通りになった。

    • @sayamamika
      @sayamamika Před 2 lety +2

      水野さんはわざわざおかしな英語発音しなくていいのに。。。

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety +1

      「右手は力や恵みや支えを表す」
      英語でラテン語由来の形容詞 dexter(右の)を派生した単語代表例には dexterous と dextral があります
      dexterous は形容詞「(特に手を使う作業において)能力がある」という意味なので、これと関連がありそうですね
      日本語だと「〜する人」のことを「〜手」というので、ベンヤミンは「やり手の息子」が対応する事になるんでしょうか
      dextral は形容詞「右利きの」です

  • @user-fr5ts1sk2x
    @user-fr5ts1sk2x Před 2 lety +226

    モノラルの対義語は本来は「バイノーラル」なのですが、開発した人が凄さをアピールするために「立体的な」という意味を込めて「ステレオ」と名付けた結果、最近のいわゆる立体音響が「バイノーラル」と呼ばれているのがとても興味深いです

  • @muyoq
    @muyoq Před 2 lety +203

    「痴人の愛」は直美と譲治(George)のお話なので、当時の近代化思想のイケイケドンドンっぷりを反映したナウい名前だったのかなと思います

  • @user-ll1kp8ih4q
    @user-ll1kp8ih4q Před 2 lety +309

    「生け垣に突入する」に由来するパーシー、「きかんしゃトーマス」にて錯乱状態に陥ったパーシー(緑の小心者機関車)が線路上の盛り土に突っ込んでいくという回があったことを思い出しました。

  • @user-iv2pz5vk6e
    @user-iv2pz5vk6e Před 2 lety +247

    「秋葉原(アキバハラ → アキハバラ)」もメタセシスですね
    これが短縮されて「アキバ」になって、ちょっと元に戻った感じあるの、面白い

    • @ST-eo4rk
      @ST-eo4rk Před 2 lety +11

      秋葉原があきはばらとの読みかたが定着したのは当時国鉄の駅名をあきはばらと記載したかららしいですね

    • @user-vt3mu5hc9g
      @user-vt3mu5hc9g Před 2 lety +7

      元がアキバハラなのが意外

    • @kahomare
      @kahomare Před 2 lety +7

      確か秋葉神社が有った関係だったと聞いた気が。
      アキバガハラ説は聞いた事が有りますが、アキバハラという説も有るんですね。

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 Před 2 lety +4

      前に日本人のお名前で取り上げられてたな。秋葉神社が由来としていたし
      新潟県新潟市秋葉区もあるよね

    • @kahomare
      @kahomare Před 2 lety +1

      @@SWORD_219 あ、ソースが思い出せなかったんですけど、多分それですね。

  • @ontaisho
    @ontaisho Před 2 lety +111

    信長は九男に「人」って名付けた時点でぶっちぎりでトップ

    • @Artisticjunk06
      @Artisticjunk06 Před 2 lety +30

      某悪魔が「子供が生まれたら“悪魔”と名づけるのか」と聞かれた時に「お前は自分の子供に“人間”と名前をつけるのか」と返していましたが……まさか前例がいたとは。

  • @yatu_matero
    @yatu_matero Před 2 lety +40

    ボンバイエ(Boma ye)はリンガラ語の「やっちまえ」「殺せ」みたいな意味でモハメド・アリさんの登場曲だったのを対戦時にアントニオ猪木さんにプレゼントしたらしいです。ちなみに余談ですが、私の推しレスラーの中邑真輔さんの必殺技ボマイェは同義です。名前に使うには…意味がちょっと過激ですねぇ…

  • @hykathon
    @hykathon Před 2 lety +58

    Alexanderの最初のalがアラビア語圏で定冠詞と勘違いされてal iskandarになった話好き。

    • @user-ew1en6bj1y
      @user-ew1en6bj1y Před 2 lety +2

      宇宙の彼方イスカンダル!

    • @renk1310
      @renk1310 Před 2 měsíci +1

      異分析ですね。しかもx /ks/→sk /sk/のメタセシスも起きててAlexander好き

  • @ma-xb3mi
    @ma-xb3mi Před 2 lety +120

    聖書を日本語と英語で読むと、「それ同一なの!?」っていう驚きがけっこうたくさんあります。
    マタイ:Matthew(マシュー)
    マルコ:Mark(マーク)
    ルカ:Luke (ルーク)
    ヨハネ:John(ジョン)
    ヤコブ:Jacob(ジェイコブ)/James (ジェームス)
    ダビデ:David(デイビッド)
    パウロ:Paul(ポール)
    ペテロ:Peter(ピーター)
    とか。

    • @chicoti3
      @chicoti3 Před 2 lety +9

      ステファノ(使徒言行録に登場する殉教者): Stephen/Steven(スティーヴン), Stephan(ステファン), Stephano(ステファノ), Esteban(エステバン), Estevão(エステヴァン)。

    • @nakagomihiroshi1266
      @nakagomihiroshi1266 Před 2 lety +2

      ペテロとパウロかく語りき All you need is Love というギャグを聞いたことがあります。

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety +2

      ヨハネとパウロ?

    • @Nunoya-Chujiro
      @Nunoya-Chujiro Před 2 lety +3

      アンディがアンドリューの指小形でともに聖アンデレに由来。聖アンデレの兄の聖ペトロが英語ではピーター。というわけで昔K-1でアンディ・フグとピーター・アーツが対決したときは、「兄弟対決だぁ」と一人だけ盛り上がってました。
      ヘブライ語イェシュア、ギリシャ語イエスースが、英語だとジーザスになったり、イェルサレムも英語だとジェルサレムだし、ヤ行がジャ行になるのかなと。

    • @kaznesq
      @kaznesq Před 2 lety +4

      70年代にスターウォーズを初めて見た時、銀河のかなたの遠い昔の話で、なんで主人公の名前が聖書由来のルークなんだよっ!ってツッコミ入れた覚えがあります。

  • @user-en2tt8fi2m
    @user-en2tt8fi2m Před 2 lety +48

    たしかロリコンの「Lolita」は"苦しみ"や"災難"を意味する「Lora」や「Dolores」の省略だった気がする。ハリーポッターのドローレス・アンブリッジはちゃんと語源を考慮して命名された可能性が高い

  • @atnak
    @atnak Před 2 lety +30

    Robert→Bobは
    Robertの短縮形「Rob」を
    子供がうまく発音できないところから
    来ていると聞いたことがあります

  • @user-pc8eh7bz4l
    @user-pc8eh7bz4l Před 2 lety +122

    間違った読みとされる、雰囲気「ふいんき」もメタセシスですね。
    言葉の乱れや間違いと捉えるより、日本語の変化として捉える方がロマンがあって好きです。

    • @user-ll6to7zr5v
      @user-ll6to7zr5v Před 2 lety +20

      コミュニケーションのこと
      コミニュケーションって言いそうに
      なることがあるんですけど
      あれもメタセシスと言えるんですかね?

    • @taxi_driver_iwaki
      @taxi_driver_iwaki Před 2 lety +16

      シミュレーションと
      シュミレーションも
      メタセシスと言えそう???

    • @user-of4hd4dw2b
      @user-of4hd4dw2b Před 2 lety +7

      @@taxi_driver_iwaki 専門知識がある訳じゃないですけど、外来語の片仮名表記のぶれとはまた違うんじゃないかなぁって個人的に思ってます

    • @daddyborman
      @daddyborman Před 2 lety +1

      手術を「しゅずつ」と読んでしまうのも許されるでしょうか。。

    • @johnfrusciante5114
      @johnfrusciante5114 Před 2 lety +2

      ふいんきは流石に小学生くらいしか言ってるの見たことないな

  • @08hoffa60
    @08hoffa60 Před 2 lety +27

    最近、ゆる言語学ラジオで仕入れた興味深い話達を友人の前で披露する事が多くなったんですが、水野さんのように上手く話を展開するのが苦手なもので、僕が話してもあの時のワクワクと感動を伝えることができないのが新たな悩みです。
    「こんな面白いラジオがあるぞ!」と紹介してみたいものの自分だけがこのラジオを知っていたいというある種の独占欲に駆られていて、教えようかしまいか逡巡しています。

  • @user-bn2gs3fd8h
    @user-bn2gs3fd8h Před 2 lety +76

    モニカで思い浮かぶのはDDLCだけど、作者は名前の由来まで考えてたんだろうか
    どちらにしろ孤独というワードを聞いた瞬間ビックリした

    • @user-river_mountain
      @user-river_mountain Před 2 lety +3

      ドキドキなあのクラブのことそんなふうに略すのか

    • @youheikawasima9358
      @youheikawasima9358 Před 2 lety +10

      「just Monika」が本当にかなしい意味に感じる

    • @user-bf2fy1ql5m
      @user-bf2fy1ql5m Před 2 lety +1

      @@youheikawasima9358 ただ一人……悲しいなぁ…

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety +3

      英語の alone 「独りぼっちで」の語源は all+one 「全員数えても一人」なのでだいたい同じ語源になりますね

    • @nightnight6138
      @nightnight6138 Před 2 lety

      同じくびっくりしたものです
      ただ、dan salvato氏(DDLC作者)ならやりかねないですね

  • @KY-fc6pk
    @KY-fc6pk Před 2 lety +107

    谷崎潤一郎が「ナオミ」の原義を知っていた可能性は十分あると思います。
    『痴人の愛』の冒頭では、「ナオミ」という名前は西洋風でハイカラであると述べられており、少なくとも当時の日本(大正末期)では一般的な名前ではなく、森鴎外の娘の「マリ」のように西洋人の名前を漢字に充てたものが発祥であると考えられます。

    • @iron2044
      @iron2044 Před 2 lety +20

      大坂なおみの姉はまりである。

    • @TheWorldDBZ
      @TheWorldDBZ Před 2 lety +2

      「理沙」とか「譲」とかもその類ですよね。

    • @delayedaflight
      @delayedaflight Před 11 dny

      @@TheWorldDBZ
      亀ですが『ジョージ』は日本語として違和感がない名前を作りやすいですね。
      『ジョー』は「譲」「穣」「条」、『ジ』は「次」「二」「治」がなどがあります。

  • @panchopancho2000
    @panchopancho2000 Před 2 lety +137

    ピーターはペテロです。キリストによって、教会の礎になれと「石」と名付けられた、由緒正しい名前です。
    petroleum(石油)の語源です。ロシアではピョートル。また、ペテルブルク(ロシアですがドイツ語のようです)の語源でもあります。

    • @user-et7uu5ts5k
      @user-et7uu5ts5k Před 2 lety +1

      へぇーーー(☉。☉)!

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety +14

      厳密には「サンクト・ペテルブルク」はドイツ語「ザンクト・ペーテルスブルク」の借用語なので語源はドイツ語だと思います。
      ロシア語ならドイツ語「ブルク」が「グラート」になるのと一緒に訳して「ペトログラート」になるので。

    • @panchopancho2000
      @panchopancho2000 Před 2 lety +2

      補足・訂正ありがとうございます。

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety +2

      (>ワ<)b

    • @user-oc8yx1wf7q
      @user-oc8yx1wf7q Před 2 lety +2

      ペーターとかペトロも同じ部類ですかね?なんかそんな話を聞いたことがあるような…

  • @user-fv1ub2yi6r
    @user-fv1ub2yi6r Před 2 lety +43

    言うべきじゃないことをカットしない編集好き!!
    宇宙のかなたイスカンダルへのイスカンダルもアレクサンドロスよ

    • @minami_alinko
      @minami_alinko Před 2 lety +11

      [古代ギリシア語]アレクサンドロス
      →[ラテン語経由して英語] アレクサンダー
      →[アラビア語] アリクサンダルス
       →→ (kとsがひっくり返り、頭のalがアラビア語の定冠詞と勘違いされて)イスカンダル
      …って変化が面白いですよね。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 Před 2 lety +1

      @@minami_alinko
       大阪の大喜利なら、"バンザーイ!" ってところ。(伝われ)

  • @takatanoouji
    @takatanoouji Před 2 lety +62

    そもそも「ナオミ」が日本で人名として使われるようになったのは谷崎の「痴人の愛」からで、谷崎は西洋人名から漢字に出来る名前を引用したといわれていますな。

    • @francescogatti3002
      @francescogatti3002 Před 2 lety +4

      「ミカ」さんとかもそれ系な気がします。「マリヤ」「マリア」さんなんかそのまんまですけど。

    • @masai8301
      @masai8301 Před 2 lety

      なるほど、オモシロイ(^^♪

  • @hijiri3104
    @hijiri3104 Před 2 lety +54

    メタセシスと聞いて大学化学で習った、2つの二重結合が組み替わる「メタセシス反応」を思い出して調べたら、音位転換と同じで「位置を交換する」のギリシャ語由来だったのかー、と全然関係ない納得ができました!ありがとうございます!

    • @Li2nSo1ngPi2ng
      @Li2nSo1ngPi2ng Před 2 lety

      自分も全く同じこと思いました!

  • @niiyang1135
    @niiyang1135 Před 2 lety +11

    5:24
    水野さん「オーブリ…オーブリー」と言ったあたりで、堀元さんが上の空なの草

  • @user-ls8ux9vx8ul
    @user-ls8ux9vx8ul Před 2 lety +40

    29:46
    ジョジョの「奇妙な」冒険 第7部の主人公のひとりジャイロの本名がユリウス・カエサル(ジュリアスシーザー)なのと、わざわざ入れたであろう「奇妙にも」ハゲ頭~とかいうフレーズが完全に想定外なとこでコネクティングザドッツした…

  • @Soichi0525
    @Soichi0525 Před 2 lety +101

    ウィリアムが、
    英:ウィリアム
    独:ヴィルヘルム
    蘭:ウィレム
    仏:ギヨーム
    伊:グリエルモ
    西:ギリェルモ
    みたいになる変化がすごく好きです。
    銀河鉄道の夜の『ジョバンニ』はジョン(英)でジャン(仏)でヨハネ(羅)です!

    • @jimmyjit5929
      @jimmyjit5929 Před 2 lety +10

      ジョンとヨハネ、イワンもしくはイヴァンも同じですよね。
      イワンレンドルとジョンマッケンローの試合をヨハンさんが審判しているのに笑ってしまった思い出があります笑

    • @user-fl1vy1kv1q
      @user-fl1vy1kv1q Před 2 lety +3

      昔F1中継見てた時アイルトンセナが「エアトン」とか、ミハイルシューマッハが「マイケル」とか英語風の名前で呼ばれてたのを思い出した

    • @monicas2461
      @monicas2461 Před 2 lety

      えーーー?
      ポルトガル語: Guilherme
      まさかウィリアムから来てるとは思わなかった。
      フランス語で突然変異みですね〜

    • @monicas2461
      @monicas2461 Před 2 lety +2

      @@user-fl1vy1kv1q
      ロナウドとロナウジーニョもホンマはホナウドとホナウジーニョなんです。
      一回英語読みをしちゃうんですよね…
      リオデジャネイロもヒオデジャネイロ。

    • @az-vs7zd
      @az-vs7zd Před 2 lety +6

      ジョン=ヨハネの話、
      とある映画で
      主人公がシスター(教師)に「使徒の名前を板書しなさい」と言われて
      JOHN
      PAUL
      GEORGE
      と書いていって
      シスターも満足げになったところ、
      いきなり「RINGO」と書いて怒られるシーンがあります
      ビートルズのメンバーはジョン、聖書に出てくるのはヨハネで覚えるような日本人にはこのネタ伝わりにくいから
      翻訳者さんは大変だろうなと思いました

  • @tianon9692
    @tianon9692 Před 2 lety +36

    ベルギーに住んでいました。
    公用語に仏語、蘭語、独語があり、また親や祖父母全部が違う国の出身という方も珍しくなく、
    住んでいた家のオーナーがまさにシャルルだけどイタリアでカルロで私たちにはチャーリーと呼ばれ、
    奥様はカトリーヌですがキャサリンと呼んでいました。
    そこら辺に馴染んでいたので今回のクイズは楽勝でした✊
    キャロラインと言えば陽子。

    • @user-uo3cs6sy7h
      @user-uo3cs6sy7h Před 2 lety +3

      ああ、惜しい…「洋子」です。可愛かったですね。😄💕

  • @user-yr1ud1dq8d
    @user-yr1ud1dq8d Před 2 lety +22

    タバサは「奥様は魔女」の主人公サマンサの娘の名前。おそらくサマンサタバサはそこから取ったんじゃないかと思いつつ、バッグも財布もスマホケースも使ってます。

    • @kimihikokanayasu9623
      @kimihikokanayasu9623 Před 2 lety +3

      "Bewitched"での元の綴りは「Samantha Tabitha」、ファッションブランドのは「SamanthaThavasa」
      著作権に抵触しないように綴りを変えた、というせこいエピソードがありますね
      それでも、堂々と盗用した「Cecil McBee」よりはだいぶマシですが

    • @user-yr1ud1dq8d
      @user-yr1ud1dq8d Před 2 lety +1

      @@kimihikokanayasu9623 そうだったんですか。原語の綴りまでは知りませんでした。

  • @aki0312
    @aki0312 Před 2 lety +12

    このチャンネル見出して初めて自分の方が知ってる事ばっかりだったのでなんか嬉しい。

  • @yuohara3525
    @yuohara3525 Před 2 lety +19

    アレクサンダー、イスカンダル、韋駄天の変遷が世界をまたいでて好き

    • @hakua_watch
      @hakua_watch Před 2 lety

      コメントの読解や解釈が間違っていたら申し訳ないですが、
      Wikipedia レベルで恐縮ながら アレクサンダー ←→ イスカンダル と スカンダ ←→ 韋駄天 との間には関係が無いようです・・・。
      (アレクサンダーよりスカンダの方が時代が古いため、アレクサンダーが韋駄天たり得ない。)

  • @user-rq2ev9qs3w
    @user-rq2ev9qs3w Před 2 lety +20

    イエスの弟子ペテロの語源がたしか岩、石でしたね。
    石油petrol(eum)、ペトリコールも語源一緒ですね!

  • @user-cu6mo4nv8s
    @user-cu6mo4nv8s Před 2 lety +85

    「ボンバイエ」とはリンガラ語の「Boma ye」で「やっちまえ」という意味。

    • @user-jh7nt9jj2u
      @user-jh7nt9jj2u Před 2 lety +7

      猪木の入場曲も元々モハメド・アリの曲で「アリ、ボマイエ」だったんですよね。
      猪木との闘いを記念して曲を使えるようになったのが「ボマイエ」も残ってるって有田辺りが言ってた

    • @naturematsu
      @naturematsu Před 2 lety +4

      プロレスファンもこの動画にいてくれてシンパシー

    • @user-cg7wq3wx2t
      @user-cg7wq3wx2t Před 2 lety +3

      アリがザイールのキンシャサでフォアマンに挑戦した時、現地の人達が使った言葉ですよね。技名にしてた人もいたけど、アメリカでは放送禁止だったとか読んだ記憶あり。日本人が思うよりキツい言葉かも。

    • @user-gb8yb4zz7s
      @user-gb8yb4zz7s Před 2 lety +3

      @@user-cg7wq3wx2t 「やっちまえ」って柔らかく言ってるけど「ぶっ〇せ」みたいなニュアンスだった気がする

    • @maski7124
      @maski7124 Před 2 lety +1

      @@user-cg7wq3wx2t 中邑真輔がボマイェからキンシャサに技名を変えたのは、米国の衣類メーカーがすでに Bomaye を商標登録していたから、だそうなので放送禁止とかじゃないっぽいかも?

  • @Dionysus0405
    @Dionysus0405 Před 2 lety +14

    サマンサ・タバサというと昔の米国TV番組「奥様は魔女(Be Witched)」の主人公の魔女サマンサと人間である旦那さんのダーリンとのその娘タバサから来ていると感じますね~

  • @user-ms9jw6bt3b
    @user-ms9jw6bt3b Před 2 lety +11

    William(ウィリアム/英)→Guillaume(仏/ギヨーム)が理屈を分かっていても未だに腑に落ちない

  • @user-oi2gv5vq9i
    @user-oi2gv5vq9i Před 2 lety +20

    ついこの間Twitterで「Cさんの“次に”背が高い人は?」という問題に対して、同じ日本人の中でも捉え方(答え)に違いが出るという面白い問題がありました。
    是非ともお二人の見解を聞きたいなーと思ったので雑談回などで取り上げていただけると幸いです!
    ちなみに自分が初めに考えた際はCさんよりもさらに背が低い(問題文だとBさん)だと思って疑わなかったです。

  • @user-dq7zy6bs5t
    @user-dq7zy6bs5t Před 2 lety +54

    音位転換で真っ先に思い付いたのは「ふんいき」だな。

    • @akiyoshi_skymonkey
      @akiyoshi_skymonkey Před 2 lety

      あれ、ふいんきって言う人がいると、ちょっとムズムズする

  • @yakyou
    @yakyou Před 2 lety +38

    14:52 ビル・ゲイツの略さない名前がウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世だったのを覚えていたので分かった。

    • @user-de2vj4ku5e
      @user-de2vj4ku5e Před 2 lety +6

      いかにもドイツ系の苗字なんでご先祖が移民しなかった世界線ではヴィルヘルム・ハインリッヒ・ゲイツ・デア・ドライテ(?) こっちの方がカッコいいですよね。

    • @yujin6
      @yujin6 Před 2 lety +6

      私は、ビル・クリントンの略さない名前がウィリアム・ジェファーソン・クリントンだったのを知ってたのでわかりました。

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety

      Wilhelm Heinrich Tore der Dritte
      ヴィルヘルム・ハインリッヒ・トーレ・デア=ドリッテ

  • @sion3697
    @sion3697 Před 2 lety +24

    16:11 バ行の音は赤ちゃんフレンドリーですからね…

    • @keramischmond
      @keramischmond Před 2 lety

      指小形が子供の呼び名に使われやすいことを考えると、赤ちゃんフレンドリー説は有り得そうですね

  • @mozhigengo9479
    @mozhigengo9479 Před 2 lety +14

    伝道の書 7章1節
    『良き名は良き油にまさり、死ぬる日は生るる日にまさる』
    生まれた時には人は何の名声も築き上げていなくて、全くの白紙。死ぬ日までにどう生きるかでその名前に価値があるかが決まる。

  • @user-et7uu5ts5k
    @user-et7uu5ts5k Před 2 lety +63

    江崎玲於奈は、たしか親が「世界で通用する名前にしよう」と思って命名した、って読んだことあります。そしてノーベル賞取ってるのすごいと思った

    • @user-xr3wl5oe2i
      @user-xr3wl5oe2i Před 2 lety +5

      Leo Esakiですね!

    • @RosaGigantess
      @RosaGigantess Před 2 lety +7

      @@user-xr3wl5oe2i Leonaだと女性形だから、論文ではLeoにしているんですよね!

    • @user-ji3vj2tk7n
      @user-ji3vj2tk7n Před 2 lety +4

      理系の堀本さんが江崎玲於奈博士を知らないことにびっくり!

  • @JunoMichiaki
    @JunoMichiaki Před 2 lety +5

    堀元さん、あんなにうんちくしてるのにBernie Sanders逆にわからないのはギャップ萌え

  • @user-to1eo7vn8p
    @user-to1eo7vn8p Před 2 lety +11

    自分は珍しい日本の名字とか調べるのが好きなので、英米の名前にもこんな語源があるのか〜とめちゃめちゃ新鮮で楽しかったです笑

  • @CrowNecoYah
    @CrowNecoYah Před 2 lety +21

    ビル・ゲイツの本名がウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世という非常に貴族っぽい名前でまさにウィリアムからビルの短縮が起きてる

    • @user-bs6ff2nq1e
      @user-bs6ff2nq1e Před 2 lety +2

      英語圏では
      ウィリアムのニックネームがビルに
      なるそうですね

  • @aquiofulu2187
    @aquiofulu2187 Před 2 lety +53

    土壌学では、大きさ(粒径)での分類が、岩(rock)→石(stone)→砂(sand)→(silt)→粘土(clay)と成ってます。
     風化作用をあまり受けてないものを岩、その岩が風化作用を受け続けて小さくなったのが石だと認識しています。
    違うカテゴリーでは、また異なる分類があると思います。

    • @moganosakana
      @moganosakana Před 2 lety

      個人的感覚ですが日本語だとお二人の話の中にあった理科の分類の礫が石な気がします。対して、英語は小さなものもrockと言うし、巨石もstoneだったりとかなりオーバーラップしている気がします。

    • @ozzy1790
      @ozzy1790 Před 2 lety +1

      「シルト層」ってのはこれからきてるんですね!

  • @a_spatium
    @a_spatium Před 2 lety +19

    11:49 愛知県の方言「トキントキン」は、聞き慣れていくと段々尖っている情景が浮かんでくる…
    「研ぐ」から来ているのか、納得…

    • @francescogatti3002
      @francescogatti3002 Před 2 lety +7

      専門家じゃないから「曖昧でーす」けど、「と」が「尖ったもの」を指してるのかなと。「とがる」は「とぐ」の受け身っぽいですし、凹凸の「とつ」、突然や突発の「とつ」、遠いの「とお」なんかや「富む」や「外つ」なんかもそうですかね。その方言を知らなくても「トキントキン」で何となく尖ってるっぽく感じるのは、「と」が持つ印象かなと思います。(曖昧でーす)

    • @nara3178
      @nara3178 Před 2 lety +2

      もうすでに私の中では、尖っている様子=トキントキンに変換されています
      なんてピッタリな表現なんでしょう

  • @sion3697
    @sion3697 Před 2 lety +26

    ダニエル=エヴェレットは確かピダハンから「なぁダン」って指小形で呼ばれてましたね

    • @maiya7112
      @maiya7112 Před 2 lety +2

      それでやっと納得できました!
      ピダハンには「え行」の発音が無いっていうのに、ダニエル=エヴェレットをどう発音してたんだろうと疑問だったんです。

  • @nyama472
    @nyama472 Před 2 lety +5

    重森三玲なんかは子供に外国風というか外国人の偉人の名前そのままつけてますね。wiki情報ですが、「長男には完途(カント)、二男には弘淹(コーエン)、長女には由郷(ユーゴー)、三男には埶氐(ゲーテ)、四男には貝崙(バイロン)と命名したが、長男の完途は父三玲の西洋趣味に反発し、自らの子供には古事記や万葉集に由来する日本風の名前をつけた。」とあって面白いなと思いました。

  • @mikllatte
    @mikllatte Před 2 lety +4

    サムネ、タイトル付け方や冒頭見出しの引き強いよね
    これが編集のプロの力かーと勉強になる

  • @ST-eo4rk
    @ST-eo4rk Před 2 lety +16

    この番組、確かに面白かったといった記憶はあるのですが内はともかく中身はほとんどおぼえてないですね。だから何度も見て楽しめます。

  • @user-jk5du9co3j
    @user-jk5du9co3j Před 2 lety +14

    海外サッカー観てると世界のほとんどの国の名前と触れる機会があるから、同語源の名前がすぐに結びつく

  • @すやすや_sy
    @すやすや_sy Před 2 lety +17

    ベス=エリザベスは子供の頃「若草物語」読んで「へ〜」でした。
    英語の綴りを知らない頃だったからマーガレット→メグがめちゃくちゃ不思議だったなあ。

    • @Gadona143
      @Gadona143 Před 2 lety +4

      ジョーも男名前じゃないの??って思ってたらジョセフィーンから来てたようで不思議でした。
      子供の頃に名作劇場見ててハイジがアーデルハイド、トム(ソーヤー)がトーマスって呼ばれるので「へ〜」でした。
      一番びっくりしたのが赤毛のアンのマシューが亡くなった後の墓石にThomasって刻まれてて「マシューってトーマスのマスから来たのか! へ〜」って納得してたら後からこれ間違いっぽいって知って二度びっくりw

  • @a_spatium
    @a_spatium Před 2 lety +18

    36:52 イギリスにピーターバラ (Peterborough) という都市があるが、あれは「石の砦」ということか…?
    Borough (バラ) は元々砦という意味なので
    日本でいうと福島県にあるいわき (磐城) が近い?
    ピーターバラはいわき…

    • @user-xm8xo6xr6m
      @user-xm8xo6xr6m Před 2 lety +7

      ドイツ語の「Burg=城砦」と近いですね。ザルツブルク=塩の城砦、岩塩の取引で栄えた町。

    • @user-mq2xn2te3g
      @user-mq2xn2te3g Před 2 lety +4

      イギリスに「バラ(borough)」と名のつく都市は他にもいくつかありますね。
      僕は Scarborough Fairという曲で初めて知りました。scarは傷跡だから、傷の砦?

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 Před 2 lety +1

      俺ピーターバラ出身なのか……
      高い所→丘→砦という転じ方をしてるから、茨城の石岡の方が近いんじゃないかな。でも石岡って廃藩置県後の名前だから石城国(磐城)ほど自然発生的でも無いという

  • @susumuhagiwara3126
    @susumuhagiwara3126 Před 2 lety +8

    ベスやベティがエリザベスの言い換えなのはうんちく界では常識かと思ってた

  • @user-vh8yq2ep5j
    @user-vh8yq2ep5j Před 2 lety +10

    36:55
    オタク大好き概念のひとつ「ぺトリコール(petrichor)」はギリシャ語で「石(petra)のエッセンス(ichor)」を意味するらしい

  • @user-lw2fm5sj5k
    @user-lw2fm5sj5k Před 2 lety +14

    一点気になった点。
    指小形(diminutive)とは必ずしも短縮形である必要はなく、指小辞(例:-y)を付けたり、元の一部を使ったりすることで、「ちっちゃい〜」とか「〜ちゃん」のような意味になる愛称的なものです。フルの「Daniel」に対し、「Dan」とか「Danny」のようにすることで、ダニエルちゃん、ダンちゃんのような語感になります。「太貴」さんが「だい」とか「だいちゃん」と親しい友人やお母さんに呼ばれたりする(のかは知りませんが)のもdiminutiveですね。

  • @zahkmok
    @zahkmok Před 2 lety +8

    名前うんちくは唯一ついて行ける分野なので「そうそう!」と思える話が多く嬉しいです。
    ちなみにピーターは使徒ペテロ(本名シモン)由来ですよね。キリストが「あなたはペテロス(小石)。私はこのペトラ(礎)の上に教会を築く」と言った事に由来するわりと由緒ある聖人名だったと思います。彼は一番弟子ですごく愛されていたのに、キリストが捕まった後の尋問で「あんなやつ知らない」みたいなことを何度も言ってしまって、しかもそれをキリストに預言されていた事を思い出してひとり泣くんですよね。切ない……。

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 Před 2 lety +8

    ヨーロッパでは同じ王様をフランス人はCharles(シャルル)、イギリス人はCharles(チャールズ)、ドイツ人はKarl(カール)と呼ぶなどは普通に行われている
    ヨーロッパの歴史などについて英語等で読むのに慣れるとこれらの変換が自動的に為されるようになる
    ちなみに英国の王太子であるCharles, Prince of Wales(チャールズ,プリンス・オブ・ウェールズ)は
    フランスだと領地名までもフランス語化してCharles de Galles(シャルル・ド・ガッレ)となるが
    60%くらいの確率でCharles de Gaulle(シャルル・ド・ゴール)に空目してしまう
    ド・ゴールついでに言うとヨーロッパの前置詞を含む人名(ルネ・デカルトRené Descartes(原型はdes Cartes)、ジョン(ヨハン)・フォン・ノイマンJohann von Neumann)は
    -ismを付けるとGaulism(ド・ゴール主義)、Cartesianism(デカルト主義)、Neumannism(ノイマニズム)と前置詞を省かれてしまうことに悲哀を覚えると共に
    ぷぢぃぱら・の・ぷぴちょと同じ発想なんだよな~とこのラジオの初期の動画に思いを致すのであった
    ところでキケロを格好いいとの仰せですが
    現代イタリア語だとチッチェロなので個人的にはそんなにな気がします

  • @shimobe919
    @shimobe919 Před 2 lety +7

    アレクサが商品名として定着してから、アレクサンダーやアレクサンドラと名付ける人が激減したらしいです。

  • @nashi.2279
    @nashi.2279 Před 2 lety +28

    オードリー・ヘップバーンのヘップバーンとヘボン式ローマ字のヘボンは同じhepburnなのが思い出されますね
    あと今回の話は大体知ってました!という知識マウントを取っておきたいw

  • @TheSimontea
    @TheSimontea Před 2 lety

    何だこの面白いチャンネルは!(褒めています)

  • @wizgamezzz
    @wizgamezzz Před 2 lety +16

    「ふんいき」と「ふいんき」もメタセシスかな?
    シミュレーションとシュミレーションもかな?

  • @user-um8li3kf3r
    @user-um8li3kf3r Před 2 lety +7

    楽しい動画ありがとうございます。
    話のテーマ設定、情報収集&整理、台本作成、撮影、編集とお二人の苦労も多いでしょうが沢山のファンが応援してますので、末永くつづけてほしいです。

  • @user-fk6nt6qz9t
    @user-fk6nt6qz9t Před 2 lety +18

    今回も大変興味深い内容でした。
    動画中で「指小形」と仰っているものは「愛称形」ないしは「短縮形」ではないでしょうか。「指小形」は Charles → Charlotte(仏)のような指小辞のついた形式を指すものではないかと。
    それと William → Bill, Robert → Bob, Elizabeth → Liza, Beth あたりは英語の愛称の付け方の例として学校の授業でも出てきた記憶があるので、うんちくおじさんズのお二人があまりご存じない様子だったのは意外でした。

  • @Emushi0000
    @Emushi0000 Před 2 lety +15

    エリザベスは舌足らずな感じで言うとリリザベスっぽくなるから、そのあたりの音の感じがリリアンと繋がって来るんだと思います。
    事実、エリザベス女王は幼少の頃、自分の名前が正しく発音できずリリベットと言っていたらしいです。

    • @monicas2461
      @monicas2461 Před 2 lety +1

      面白い!
      リリベスって言う名前もありますよね。
      エリザベスをエリー、リザ、リジー、ベス、ベッツィーとかいろんな呼び方があるから便利(なのか?)ですね〜

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety

      リリベットといえば、いま英王室関連のニュースでよく聞きますね。

    • @Emushi0000
      @Emushi0000 Před 2 lety

      @@masuo64 なんかありましたね笑。メガンの子供のミドルネーム(?)でしたっけ。イギリス王室に若干喧嘩腰なのに、そういう感じで関連づけてくる感じが嫌味で反感を買ったんでしたっけ。
      確かに、Elizabethを子供っぽく発音するとリリベットっぽくなってちょっと可愛いですけどね。

    • @Emushi0000
      @Emushi0000 Před 2 lety +1

      @@monicas2461 想像ですが、もしかしたら、どの愛称で呼べるかで距離感が変わるからなのではと思ってみたり。
      「リジーって呼んで良いのはお父様だけなの!」みたいなことを言われてしまうとか。

  • @nakagomihiroshi1266
    @nakagomihiroshi1266 Před 2 lety +7

    高校での世界史授業の時間を半分以上使って、ドイツでの呼び名はカール大帝だがフランスではシャルルマーニュ大帝と呼び、英語ではチャールズと と脱線して各国でのスペルを板書していた先生がいました。(ノートには写さなかった)

  • @user-qk6ds7js1z
    @user-qk6ds7js1z Před 2 lety +12

    後編楽しみにしておりました!
    宇宙戦艦ヤマトが好きな人なら、アレクサンダー(アレクサンドロス)はアラブ方面ではイスカンダルと言われてる辺りからハマりそうなのです…(私だけかもしれない)
    カエサルの下り、大爆笑でした。
    ローマ史好きなので面白い回でした。
    ちなみにピーターは「石」よりも聖ペテロ由来な気が…?

  • @user-mx3wj2vw8b
    @user-mx3wj2vw8b Před 2 lety

    英米人名語源小辞典、あきる野のあの本屋さんで購入しました!
    いつ話題に出てくるのかなあ、と楽しみにしていましたよ~!
    英米映画、ドラマを配信で見ながら人名を調べて一人悦に入っております
    良い本をご紹介いただきありがとうございました

  • @ueta329
    @ueta329 Před 2 lety +4

    英米人名待ってました!!

  • @user-uz5ti8qh9m
    @user-uz5ti8qh9m Před 2 lety +6

    今日も楽しく拝聴しました。英米の名前に限らず聖書やギリシャ神話、古代ローマ人の名前がラテン語由来であるのも興味深いですね。あとマイケル、ダニエル、サムエル、リオネルなどエルで終わる男性名が名前として良いランクに入るのだと聞いたことがあります。言った人はダニエルっていうコロンビア人でしたが(^_^)ww

  • @ozawamame1
    @ozawamame1 Před 2 lety +10

    Robert が歳とってBob, Johnが歳とってJackという愛称で呼ばれるってオージーの友達が教えてくれたのを思い出しました

  • @junkoishikawa6600
    @junkoishikawa6600 Před 2 lety

    今回も最高でした‼︎

  • @user-et7uu5ts5k
    @user-et7uu5ts5k Před 2 lety +6

    monochrome!って思った瞬間「違いますよ、カラーです」って言われて焦った

  • @user-qf6eu6ib8x
    @user-qf6eu6ib8x Před 2 lety +8

    大ぶりのブリの話を広げてしまうけど炙りブリとかも

  • @hasebetomojiro
    @hasebetomojiro Před 2 lety +27

    30:20
    そう考えると、"Calvin Klein" って「ハゲたチビ」ってことになるのか。。

    • @fugetsubeats
      @fugetsubeats Před 2 lety +1

      ほんとだ。ひどい。。😂

    • @passute
      @passute Před 2 lety +8

      ちなみに「ハゲ」も「チビ」も同じ漢字(禿)

    • @fugetsubeats
      @fugetsubeats Před 2 lety +1

      東洋の漢字の知識も踏まえた、そんな高度なネーミングがなされていたとは👩‍🦲😂

  • @uu_7429
    @uu_7429 Před 2 lety +2

    「なおみ」さんの話、たしかにそうかも〜!!!ってなりました。おもしろかったです

  • @user-lw2fm5sj5k
    @user-lw2fm5sj5k Před 2 lety +1

    William → Will → Bill, Robert → Rob → Bobの w > b, r > b は両唇音つながりですね。英語の語頭のrは結構wがかってますよね。

  • @user-fl5vp6bo7k
    @user-fl5vp6bo7k Před 2 lety +20

    15:52
    William→Bill、何かで聞いたと思ったら、本名「ウィリアム」ってキャラが「靴紐のビル」って呼ばれてて当時なんで???ってなってたやつ!
    カタルシス パイレーツ・オブ・カリビアンだ・・・

    • @user-sz5xj8it6q
      @user-sz5xj8it6q Před 2 lety +2

      たまげたなぁ…

    • @user-uq8mj2cw7q
      @user-uq8mj2cw7q Před 2 lety +2

      以前どこかの回であったvとwの置き換えかな
      カタルシスが続いてく…

    • @The12thBrightestStar
      @The12thBrightestStar Před 2 lety +1

      ビル・ゲイツ じゃないかな? William Henry "Bill" Gates

    • @masuo64
      @masuo64 Před 2 lety +6

      アメリカだと著名人でも、正式名を書くとこであだ名書くケース多いみたいですよね。
      日本人の感覚としては全く理解できないですけど。
      ビル・クリントンも戸籍上の名前はビルではなくウィリアムですし、
      現大統領も本当はジョー・バイデンではなくジョセフ・バイデンです。

    • @marin_freiheight
      @marin_freiheight Před 2 lety +1

      カタルシスをありがとう

  • @The12thBrightestStar
    @The12thBrightestStar Před 2 lety +13

    2:05 「キャロライン」で「キャロライン洋子」が頭に浮かんだ人は還暦をとっくに過ぎてる

    • @nara3178
      @nara3178 Před 2 lety +1

      ギリ、まだです😁

    • @user-de2vj4ku5e
      @user-de2vj4ku5e Před 2 lety +2

      ヒューレットパッカードの偉い人になってるそうです。キャロライン洋子さん。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 Před 2 lety +1

      私も少し手前です。
      CMで、洗濯物を視聴者に示しながら洗濯機に放り込むところ、うっかり下着を広げそうになり、「これは…」というのを思い出しました。(あくまでCM上の演出です。)

    • @user-ji3vj2tk7n
      @user-ji3vj2tk7n Před 2 lety +1

      たしかに、、

  • @takasasa6988
    @takasasa6988 Před 2 lety +1

    いつも楽しく拝見しております。初めてコメント致します。
    調べたわけではないのでただの感想なのですが、以前ソシュール回で話していたプールを区切る話の結論で全てのものは積極的に定義できないという話から考えると「石というのは鉱物の塊の中で砂でも岩でもない物」みたいな解釈もできるかな、と思いました。
    あと、私の好きなサッカー選手の1人にロベルトフィルミーノという選手がいて、愛称がボビーなのがずっと謎だったのですが、それが解けたカタルシス回でもありました。

  • @hirokomatsuda3837
    @hirokomatsuda3837 Před 2 lety +6

    ブランドのサマンサタバサについて、「奥さまは魔女」起源ではないという考察があります。
    URL載せたらはねられたみたいなので、あれですが、
    「サマンサタバサ」の智略
    という記事です。
    むかし、「サマンサ、タバサといったら『奥さまは魔女』由来に違いない」と思ったらタバサの綴りが全然違うのでビックリして調べたときに見つけました。

  • @user-tz8eb8jt3r
    @user-tz8eb8jt3r Před 2 lety +9

    Elizabeth(リザ、ベス…)やWilliam(ボブ…)はクリシェだと思います。
    また出ませんでしたが、アリスとハイジが同根ていうのも結構有名かと(他にアリシア、アデレード、アーデルハイド)。
    あとPeterが石なのは、あぁ石油の語源と一緒かと思いました。

  • @user-iv2pz5vk6e
    @user-iv2pz5vk6e Před 2 lety +13

    ピーター(← ペトロ)は、キリストが「この岩を礎として教会を建てる」と言ったことが由来じゃなかったかな。
    そういう意味では日本人で言うと「基」を使った人名(「基」一字で「もとい」さんもいますね)が近いのでは。

    • @user-ew1en6bj1y
      @user-ew1en6bj1y Před 2 lety

      ペトローリアムの訳語が石油な辺り、めちゃくちゃ納得感あります。

    • @at-sushi423
      @at-sushi423 Před 2 lety

      イエスが磔刑を受ける直前に、一番弟子のシモンにこう言いました
      「あなたはペテロです。私はこの岩の上にわたしの教会を建てます。ハデスの門もそれには打ち勝てません。」
      「わたしは、あなたに天の御国のかぎを上げます。なんでもあなたが地上でつなぐなら、それは天においてもつながれており、あなたが地上で解くなら、それは天においても解かれています」
      ペテロは、初期キリスト教団の指導者。名目上ローマ教会初代の教皇。ローマで逆さ十字により処刑。Quo vadis, Domine?(主よ、何処にか行き給う)。ペテロの墓の上にサン・ピエトロ大聖堂が建てられた (「私はこの岩(ペテロ)の上にわたしの教会を建てます」を実現)

  • @ironpanther2323
    @ironpanther2323 Před 2 lety +2

    まさか堀本さんのスタローンのモノマネが見られるとは思わなかった

  • @user-nv4hp9ct3u
    @user-nv4hp9ct3u Před 2 lety +4

    Just Monika.
    MonicaじゃなくてMonikaだけれども、ひとりぼっちのって意味がピッタリ過ぎて驚いた

  • @user-ed3kn7tl8n
    @user-ed3kn7tl8n Před 2 lety +7

    2:37 MOROHAの歌詞を深読みしちゃうオジサンの件大好きだったのでうれしい~~~

  • @nozukiable
    @nozukiable Před 2 lety +3

    もんと
    いつも楽しい話題ありがとうございます。公開が一番楽しみなCZcamsです。
    Stephenはこのつづり字でスティーブンと発音するようですね。スティーブン・キングは、Stephen King 初めて彼の英語綴りを見たときは、へぇ~と驚いたものです。
    もう一つ石と岩の境ですが、両手で持ち上げられるなら石じゃないですか?漬物石はそれくらいの大きさ。両手で持ち上げられないくらいから岩のような・・・

  • @55hikky
    @55hikky Před 2 lety +56

    Alex, tom, dan, Bob, theo, matt, don等がalxexanderやthomasの略だと知らなかったのが意外。因みに、この動画ではまるでalex,やdanが「ちゃんとした名前」かのように扱われているが、アメリカではalexやdanと言う名前のひとは(ほぼ)いません。これは外人が「日本人で「あっちゃん」と言う名前の人と「あつし」はおなじ語源だ」と言うのと同等。「いやいやあっちゃんは名前じゃないから!」と同じおもいでChris, Alex, tonyも心でつっこませていただきました。

  • @sabak7390
    @sabak7390 Před 2 lety +2

    名前の語源は歴史の勉強にも連結してコスパいいですよね。
    私が以前から気になっていたのは、ロシアでアレクサンドル/アレクサンドラが
    サーシャという愛称になることなんですが、アレクサンドラ→(サンダース?)→サーシャみたいな
    中間過程が見えなくて分かりづらいパターンなんですかね?
    アレックスどこいったって思ってました。
    ピーター(石)は聖人ペテロが由来じゃないかと思います。
    サン・ピエトロ大聖堂とか、サンクトペテルブルクとか、ペテロ由来は追っかけていて面白いですねー
    メタセシスの件、雰囲気を"ふいんき"と読むのは100年後には標準になりますか?

  • @mash7s
    @mash7s Před 2 lety +3

    簡単に検索してみたところ、Richardの愛称がDickになるなど、先頭の子音が付け替えられることはよくあるそうです。
    音がハッキリ出た方が言う方も聞く方も分かりやすいのかも知れないですね…
    音位転換を聞いたとき、ふいんき(←なぜか変換できない)が頭をよぎりました!

  • @user-fv6tx1pg4r
    @user-fv6tx1pg4r Před 2 lety +7

    僕も「ナオミ」のくだりで『痴人の愛』のことを思い出してました。
    「私の楽しい人」のことを意識してたかは分からないですが、少なくとも主人公は当時にしては外国らしい名前を気に入ってましたね~

  • @user-zh3bg5ho2h
    @user-zh3bg5ho2h Před 2 lety +2

    36:52
    石に関する日本語名ですが
    割と有名なラノベ作家で山形石雄ってのがいますね

  • @tukiyo_ch
    @tukiyo_ch Před 2 lety +2

    「キリストを運ぶもの」はそのまま聖人クリストフォロス(クリストファー)のキリストを背負って川を渡った逸話ですね。
    あと「奥さまは魔女」のタバサの綴りはTabithaです。
    ちなみにタバサの母はサマンサですがコレは偶然……ではなく、サマンサ・タバサは「奥さまは魔女」由来だそうで。
    っていうか日本のブランドなんですね!

  • @user-mb1xm8fe5e
    @user-mb1xm8fe5e Před 2 lety +17

    Willhelmをウィルヘルムって読んだり、ヴィルヘルムって読んだりしたと思うので、WilliamがVillになってBillになったんですかね?
    ていうかWillhelmこそ「決意の兜」っぽい!
    これもWilliamと同じ語源なんですかね?

    • @user-gm1zn5og2k
      @user-gm1zn5og2k Před 2 lety +4

      ドイツ語だとWは、英語でいうVの発音をするので、たぶんそうだと思います。

    • @user-wo2mr6vt9z
      @user-wo2mr6vt9z Před 2 lety +1

      Wの元は ダブルV だっけ?

    • @kimihikokanayasu9623
      @kimihikokanayasu9623 Před 2 lety +1

      ドイツ人はWilhelmを「ウィルヘルム」とは読まないと思いますよ
      「Richard Wagner」が「ワーグナー」では決してないのと同じで

    • @johnluckland2304
      @johnluckland2304 Před 2 lety +2

      @@kimihikokanayasu9623
      オーストリー等の南部では w を古式に近い [w] で発音しますよー。
      なお伝統的なドイツ語転写で w をワ行にするのは、おそらく日本がドイツ文化に接触した当時、南部のウィーンが文化の中心地だったからでしょう。
      (おそらく同じような理由で、ロシア語転写も現在主流のモスクワ訛りではなく、帝都であったサンクトペテルブルク訛りがベースになっています。)

  • @koutam33
    @koutam33 Před 2 lety +6

    エイドリアンを車の名前と思った水野さん、バックトゥザフューチャーのデロリアン想像してたのかな

  • @minmin_Fratercula
    @minmin_Fratercula Před rokem +1

    こういう教科書で習わない系の英語知識に関しては上から「こんなのも知らないのかこの人たちは」と珍しく悦に入れるのでおもろいです。はは。

  • @user-to4xs3lh9p
    @user-to4xs3lh9p Před 2 lety +5

    フランスの始まりと言えるメロヴィング朝フランク王国初代国王クローヴィス(Clovis)の頭のCが落ちてLovis → 仏:Lui 英:Louis 独:Ludwigに変化した流れが好き。
    特にフランスは最後の王ルイ=フィリップ1世に至るまでルイという名の国王が異常に多いのも歴史を感じて好き。

  • @user-vg2if6bv2t
    @user-vg2if6bv2t Před 2 lety +8

    雰囲気がふいんきと言われるのも音位転換ですかね!

  • @user-dn1ep5qi2l
    @user-dn1ep5qi2l Před 2 lety +6

    おまえら同じ語源だったのかシリーズ、ロシア語ユーリィとスペイン語ホルヘと英語ジョージが全部ゲオルギオス由来って言うのがまっさきに思い浮かびました

  • @nara3178
    @nara3178 Před 2 lety +1

    堀元さんの過去の生活に驚きでした!好感度上がりました!
    大山巌の奥さんの鹿鳴館の華といわれた捨松さんは、アメリカに留学が決まった際にお母様が、もう生きて会うことが叶わないかもしれないので、捨てて待つ意味を込めて捨松と改名したそうです

  • @user-ut2ft3pr8r
    @user-ut2ft3pr8r Před 2 lety +2

    見さんは(Ken)さんからの派生ですかね。
    良い物語でした!すばらしい!もうわすれた!

  • @harukiishiguri625
    @harukiishiguri625 Před 2 lety +6

    ウィリアムは独語でヴィリウムになるからビリーとかになるんですかねー
    確かアメリカ人もこんな感じで友人にあだ名つけますよね
    興味深いですね

  • @amotoday571
    @amotoday571 Před 2 lety +6

    Alfredの「Alf」は「エルフ」からきてるのでここが妖精って意味を持ってるんですね。「alf」がついてる名前は妖精に関連した名前が多いです。物語の登場人物になってしまいますが、指輪物語に登場する「ガンダルフ」も妖精の意味があります。文献学者として妖精譚にも精通していた作者トールキンの遊び心です。

  • @user-ee5qg6oo1m
    @user-ee5qg6oo1m Před 2 lety +2

    最後綺麗に落ちがついてて笑いました‪w
    私はミッション系の学校に通っていたのでジェイコブが出てきた時、あ!長子の権利を奪ったヤコブからきてる!!と知識が役立って(?)嬉しかったです

  • @user-be4ud7qg2x
    @user-be4ud7qg2x Před 2 lety +6

    痴人の愛のあらすじ、ぱっと出てくるのがすごいよね。