【高回転のコツ】ボールを転がす感覚を身につける【ボールを曲げる】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • 【広告スポンサーに関してのお問い合わせ】
    jpba1198@gmail.com
    【無料で学べる日本初のボウリングの学校を開講しました】
    lin.ee/SY1pXAW
    【KobaTVオリジナルグッズが買えるオンラインショップ】
    kobatv.officia...
    #ボウリング #レッスン #日本初のボウリングの学校

Komentáře • 18

  • @user-ui1do4fm8s
    @user-ui1do4fm8s Před 18 dny

    基本的な事ですが凄く重要ですね

  • @kazuo.hotline
    @kazuo.hotline Před 6 měsíci

    どの動画も良くて大ファンです、マイボール購入したばかりの今の自分には本当に勉強になりました。

  • @user-vt3xw4he2f
    @user-vt3xw4he2f Před 3 měsíci

    何となくですが、分かったかもです😅💦

  • @gwash1970
    @gwash1970 Před 10 měsíci +3

    ついに回転数を上げるメニューまでやってきたか!待ってました!!
    この投げ方になってるかどうかって、投球動作を後ろから見ていて、ボールの下まで指がかかっているように見えるかどうか、でいいのかな?
    後ろから見ていてボールの上を掴んで投げているように見えてる場合は、引っかき上げないと回転しないという解釈をしています。
    今の投球がこの投げ方になっているかどうか、今度やってみようと思います。次の動画も楽しみにしてます!
    アーサーさんの進化も楽しみにしていますよ~

  • @user-ip8fm6dc3s
    @user-ip8fm6dc3s Před 4 měsíci

    最近 自分が投げてはいるが 転がしてないことが 気になっていたので 試してみました。 悪くはなかったので 続けて行きたいです

  • @user-yc5nv9fk8e
    @user-yc5nv9fk8e Před 10 měsíci +1

    I just 2 fingers push throw bowling ball had let it go🎳

  • @epicdayrcf4711
    @epicdayrcf4711 Před 9 měsíci +1

    今日、ラウンドワンで物凄い意識してやってみたところ、回転が大きく変わったように感じました🎳
    また、僕は玩具のボウリングボールもあるので、家では住人の迷惑にならないようそれも使って練習して、感覚を体に叩き込んでいきます🎳

  • @iwa3033
    @iwa3033 Před 10 měsíci +1

    ちゃんと助走した後のアーサーさんのリリースを見てみたいです。

  • @tengu10000
    @tengu10000 Před 10 měsíci

    ありがとうございます!

  • @n.shinobu3023
    @n.shinobu3023 Před 9 měsíci

    分かりやすい説明ありがとうございます。言ってることは全て理解しました。後は練習します。少しだけ回転アップしましたが、どうしても内側にボール柄落ちることが多いです。練習しかないですかね😅 8

  • @user-te6rf5cw8k
    @user-te6rf5cw8k Před 10 měsíci

    これめっちゃタメになる

  • @user-rf1qe2rx9i
    @user-rf1qe2rx9i Před 10 měsíci

    どんな事でも全部纏めて一連の動作を習得しようとすると中々出来ないものですよね
    ボールを曲げる事の出来ない人には大きく分けて二つの理由が有り中々感覚が掴めないで居るみたいです
    それぞれの投球では少し曲がり易くある身体の動きをして居るクランカータイプの人と、
    もう一つは全然曲がらず直線的日本ボールが走る人のストローカータイプな人と別れ
    てつやプロの言う様な手元の操作だけで直ぐに習得出来る人とそうでない人に別れる様に有ります
    クランカータイプの少し曲がる人の身体の使い方をしてる人は
    主にレーン内でボールが奥域のドライな箇所でフッキングしボールの軸が立ち上がり転がる感覚はレーン内で早期に感覚が掴め易くあるのですが、
    全然曲がらない人のストローカータイプの人の身体の使い方をしてる人のボールの動きではドライな箇所でフッキングし軸が立ち上がりボールが転がる感覚は丁度ピンが有る箇所を少し行き過ぎた箇所に感覚を捉える箇所があります
    そのためクランカーと同じ練習や感覚を掴む習得方法をしても中々掴めないで苦労をされるのです
    そう言う全然曲がらないストローカータイプの人のボールが曲がり始めるボールがフッキングしボールの軸が立ち上がる箇所を感覚的に掴む簡単な方法は、
    普段の立ち位置よりも後ろのベンチ寄りに極端に立ち位置を決めて、そこから何時もの歩幅歩数でアプローチしファールラインよりも手前のアプローチ側にボールを落として投げる事をすると、不思議とボールはドライな箇所に行き着いた頃にはフッキングし軸が立ち上がり曲がり始めるのです、そうやって感覚を早期に掴む方法が有り、一番習得させ易い方法です
    ストローカータイプはレーンの奥域の距離が足りて居ないのです、だから曲がり難い傾向に有り、身体が楽な動きに自然と動き手元野動きもそれに対応した動きとなって居るので、
    ストローカータイプを思わせる全然曲がらない人はアプローチとファールラインをベンチ寄りに長く取りイメージして感覚を掴む投球方法をして、
    その後に手元の動きを詳細に渡っててつやプロのように説明すると早く習得出来る様になります
    但しバックアップ投球をされる逆に曲がるタイプの人の場合は更に長くアプローチとレーンの長さが必要となります
    何故その様別れるのかの理由にはボールスピードにあります
    クランカータイプは極端に速いスピードがだせますが
    スローカータイプは特定の投げ方以外ではスピードはクランカータイプよりも若干落ちる傾向にあります、
    バックアップ投球をされる方は更にボールスピードが遅いのです
    なので手元を総合的に総まとめしてそれぞれのタイプを無視して感覚を掴む事をしようとするとそれぞれに大きく差が出来るのです

    • @user-pw4wi1qk1p
      @user-pw4wi1qk1p Před 10 měsíci +1

      うーん、面白い解説をしているように思えるんだけど、言葉の重複がありすぎて訳わかんなくなる。
      もう少しご自身で理解を深めてシンプルにわかりやすく書いてもらえると良いのになぁ😔

    • @user-rf1qe2rx9i
      @user-rf1qe2rx9i Před 10 měsíci

      @@user-pw4wi1qk1p 自身が分かろうとする気持ちが有れば解る人にはわかります、
      解ろうとする気持ちが少しでもなければわからないでしょうね
      なんでも全部を纏めて一連動作をして覚え様とされる人の特徴が解ろうとする気持ち構え方がない人です
      シンプルに平均した事を求めていては解らないでしょうね、
      それぞれにそれぞれのタイプがある事でバランスが取れて居るのです、
      それぞれのタイプは己自身にしかわからない事です、
      理解をするとは己自身がしない限りは永遠にわからない事となります
      それを平均したシンプルな考え方をする事を望み突出した考え方を排除しようとする事はそれぞれの能力を無駄にして居るのと同じなのです
      突出した動作をして居る人の割合の方が世の中には多くいます、
      なので平均した考えを一纏めにシンプルに教える事は突出した者の才能を失う事をして居るのと同じなのです、
      日本に世界レベルの人が少ないのもそう言う事の物事の考えが根本的に間違った事をして居るために有ります、
      理解するとはそう言う事です
      恐らくアーサーさんにも突出した部分の動きがあるのでそこから伸ばすように教え方を根本的に見直す事をすると案外レベルの高い投球が難なく出来る様になると見てます
      動画を見て居る人達の中にもそう言う人達が多く居ると見てます
      なのにシンプルに平均した教え方をしていてはわからないになるのは当然だと言う事です
      突出した動きのある人には突出した教え方が早く上達するコツです
      曲げる事が回転をアップさせる事が難しいと言う人は大半はレーンの距離が短く感覚で見て居る傾向にあるので、
      極端に長く見える様にアプローチから長くする立ち位置に極端過ぎる殆どの位置にしてあげれば
      感覚は早く掴め来ます
      それが平均した通常のアプローチやレーンの長さではレーンの長さが足りない事で感覚が掴めないのです、
      そこに手元だけの平均した教え方が先になると更に感覚が掴めずになんと無く掴めたになるので時間を必要とします
      長い距離を先に取り、感覚だけ掴みその後徐々にレーンの長さに戻してあげる感覚の掴み方を練習に取り入れると短期間でそれをを習得出来る様になります
      ⑩ピンや⑦ピンが取らない人が感覚でレーンを斜めに見る事が出来ないのと同じです
      曲げる感覚を手元だけで見ていて実は全体の流れの中の一部を見て居る傾向に有り、
      それがレーンの距離感です
      教える側がコレに気づいてあげないといけないのです、
      突出した動作をして居る人の感覚を見抜く事も大事なのです
      それがプロと言う称号を持たれた人達なのです

    • @user-pw4wi1qk1p
      @user-pw4wi1qk1p Před 10 měsíci +1

      残念、やっぱり返信コメントが表示されない😭
      とりあえず、あまねさんならそれぞれのタイプ判別ができ、適切な練習方法を提供したり指導ができるって事ですかね。
      今後もコメントに期待してます👍

    • @user-rf1qe2rx9i
      @user-rf1qe2rx9i Před 10 měsíci

      @@user-pw4wi1qk1p
      コメントしようと思ったのだけども意図的に何か制限されていて正しいコメントが出来ないです

    • @user-pw4wi1qk1p
      @user-pw4wi1qk1p Před 10 měsíci +1

      @@user-rf1qe2rx9i
      だとすると何か規約に抵触しているのかもしれませんね。
      無駄な言い争いをするなという事かな😆