【しらべてみたら】入居金1億円越えの超高級施設も!気になる”老後の住まい”

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2022
  • 月額7万8000円で見回り付き&入居一時金1億円超えの超高級施設まで。老後の住まいをしらべてみました。
    FNNプライムオンライン
    www.fnn.jp/

Komentáře • 1,3K

  • @user-pe3fm1nm5s
    @user-pe3fm1nm5s Před rokem +42

    やっぱりお金のある老人は小綺麗にしていますね。

  • @hyphen5931
    @hyphen5931 Před rokem +304

    現在、介護職員として高齢者施設で働いています。色々な施設に勤務しましたが、援助が『今』必要なのに、入居待機人数が200人越えでいつ入れるか分からないようない、それを何施設も申し込んで同じ状態。しかも要介護3以上でないと申込み資格すらない。
    裕福な方々が入居される有料老人ホームは、本当にホテルみたいでした。入居条件も緩く皆ハツラツとしていました。
    世の為人の為、父、母として、ずっと誰かを守り続けてきた高齢者が、亡くなる間際でまたふるいにかけられるような状態は本当に見ていて苦しいです。

    • @user-yotti
      @user-yotti Před rokem +47

      確かに世の中はお金なんだ、と胸が苦しくなりました😓
      裕福だろうと貧困だろうと、それなりに人間として精一杯生きてきたはずなのに、ふるいにかけられている気がします。
      1日も長く身体に気をつけて自宅で暮らし、駄目になったらそれなりの病院か施設に入り、長く居ないで亡くなりたいです。
      実家の両親も婚家の両親も老衰で静かに亡くなったので、理想的な死に方だったんだな、と思います。
      父親も癌だったけど母親が家で診ていて最後の三日間だけ病院に入って亡くなったので、施設には入った人は居なかったです。
      お金もないし私は施設には行きたくないですね😅

    • @user-iv4ef5en8f
      @user-iv4ef5en8f Před rokem +4

      「特別養護老人ホーム・高齢者福祉施設」は要介護3以上の入居条件ですから、よしや数億円持っていたとしても、それに関係なく身体介護サービスほか双方キツイんだと思います。

    • @sunami808
      @sunami808 Před rokem +10

      子供の頃からずっと篩にかけられてますよ。早い子は幼稚園から慶應目指しますし。

    • @user-nf8pm3zi2t
      @user-nf8pm3zi2t Před rokem +4

      まあそれが民主主義だし

    • @snowchild99
      @snowchild99 Před 2 měsíci +4

      お金持ちが、公的支援の多い老人ホームに優先的に入れるならアレですが、
      お金持ちはそういう処を利用せず、どんどんこういう高級施設に入ってもらえばいいと思います。
      お金があっても、受け入れ施設がどこにも無いより社会としては良いと思います。

  • @user-el6xj3nq7j
    @user-el6xj3nq7j Před rokem +745

    介護福祉士です。自立度が高い人が入居できる所ばかりですが、介護士が不足してる実情をもっと世に出して欲しいです」

    • @user-oh3vh7ll7d
      @user-oh3vh7ll7d Před rokem +43

      中韓や東南アジアンなどではなく、日本人介護士の給料などを上げる事が一番なんですがねぇ。
      技能実習生らも実は驚くほど稼いでいて、そういう一部の負の部分ばかりがクローズアップされて真実がなかなか世間に認知されない。

    • @user-rh9hh7dj1j
      @user-rh9hh7dj1j Před rokem +32

      私も介護福祉士ですが、ほんとにそうですね💦

    • @user-hk4ei4ph4f
      @user-hk4ei4ph4f Před rokem +22

      昔ヘルパーの資格を取った時に、担当の先生が言っていました。
      施設は次から次へと資格を取らせる、資格を取れば取るほど現場からは離れていく、結果、現場の人が足りなくなる。
      その先生は現役の方で、介護福祉士・ケアマネジャー・社会福祉士まで取得したものの、現場で働いていたいと介護福祉士として戻ったそうです。そしてそんな人は稀だそうです。そんな理由もあるのだと思います。

    • @user-nf8pm3zi2t
      @user-nf8pm3zi2t Před rokem +14

      介福・ケアマネ・社福を取って離れた側だけど、だって資格とっても給料安いもん。いつまでたっても上になれないし。もうここに居たくないと思われる運営側の怠慢でしかない。

    • @user-cl4ir3jb6q
      @user-cl4ir3jb6q Před rokem +8

      高齢者は「ダイヤモンド」という介護業界・・・下っ端は苦労しているが経営者はウハウハ

  • @user-ps3sr9sx4w
    @user-ps3sr9sx4w Před rokem +81

    どのご老人も20代のわいより輝いてて泣きたなる

  • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
    @GONDAINAGONDAINAGOYAN Před rokem +568

    AさんとSさんの御夫婦、本当にすばらしい。
    今まで医師として多忙を極めて、身体を泣かして働いてきたそのご褒美として、最高級の環境で老後を送る。こういう上品で堅実で勤勉なお金持ちの人は心から尊敬できます。

    • @user-hj9eg3tp7p
      @user-hj9eg3tp7p Před 4 měsíci +1

      財務省の輩は、取材してないの?

    • @user-pi7lt4jm3y
      @user-pi7lt4jm3y Před 2 měsíci

      官僚(特に財務省)は相当多忙だぞ。

  • @oyahana2011
    @oyahana2011 Před rokem +506

    施設で働く人の待遇をよくして欲しい。

  • @tuyukombu3240
    @tuyukombu3240 Před rokem +1057

    とても参考になりました。もっとこういう特集を見たいです。困る困るばかりでなく、どんな世界があるのか知ると貯金のしがいもある。

    • @user-ur2cr4vi1j
      @user-ur2cr4vi1j Před rokem +4

      みなさん、前置きあるけど結論は、高齢者施設に入れたいってことや。

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 Před rokem +158

    父も施設に入り 穏やかに旅立ちました「楽しい人生だった、本当にありがとう」が最期の言葉でした。
    元気な内に自分の老後をキチンと考え「肉親に伝える」べきだと思います 私は施設に入ります もちろんお金を貯めました
    私は嚥下出来なくなったら延命治療は拒否 肉親にはきちんと伝えています
    死とは最後の大事業 司馬遼太郎 「笑われずに生き 見苦しくなく死ねば 立派な人生です」
    この日まで生かしてくださり ありがとうございましたの精神です。

  • @user-fd8qj3fz4s
    @user-fd8qj3fz4s Před rokem +69

    100歳の人マジで元気だな
    こんな元気だったら生きてたい

    • @user-iv4ef5en8f
      @user-iv4ef5en8f Před rokem +3

      健康第一、「自立可能」の入居条件ですね。

  • @dolldoli6934
    @dolldoli6934 Před rokem +89

    老後の格差はすごいね。若者の比じゃない。

    • @user-zd8mp1bd8d
      @user-zd8mp1bd8d Před měsícem +3

      長生きはリスク。 ふるいにかけられて生きねばならない高齢者に長寿はめでたくはない。親も子も。

  • @mj.f911
    @mj.f911 Před rokem +2364

    自分が高齢になる頃までに
    高齢者限定で希望者に安楽死を認める法律を作ってほしい

    • @fmg-eu3us6asrica
      @fmg-eu3us6asrica Před rokem +284

      同意です。
      裕福な高齢者は自己資産で看取りまで過ごせるし国内消費なので経済にもプラス。でも殆どの高齢者には無理な話で国や自治体の世話になる=税金を食い潰すだけ。
      高齢者が少数派の時代なら社会全体で支えることができたが、極端な超高齢社会になり経済的にも物理的にも自立できない高齢者が多すぎて社会を潰しつつある。
      特に次の医療費は個人の努力次第で減らせるコストである。
      ①(高齢者に限らずだが)生活習慣病や原因の判明している病気は完全に自己責任。
      ②慢性疾患で処方薬が残っている事を医師に告げてその分を減らしてもらわずに、漫然と処方薬を貰い薬を無駄にするのは
      ・お金をドブに捨てている
      ・国の赤字を無駄に増やしている
      ・現役世代の負担を無駄に増やしている(現役世代は健康保険料でも老人保健の保険料の一部負担をさせられている)
      ということです。
      今後のことですが、
      ③皆歯科検診を受けず或いは受けて指摘された点を改善せず悪化させた場合の治療費。
      ④歯周病が一部の生活習慣病の原因になり得ることが判っているのに歯周病を改善させずその生活習慣病にかかるのも自己責任。
      無責任な行動で莫大な医療費が国の赤字になり、気をつけている人達がツケを払わさせれている。その中心が高齢者。
      高齢者は、自殺や部屋の部分リフォームが必要になる孤独死よりも、安楽死のほうが計画的に残りの日々を楽しめ幸せな最期を迎えられると思います。
      安楽死の法整備を切に望みます。

    • @tabasc
      @tabasc Před rokem +80

      以前話題になった『デスハラ』ってweb漫画がそういう制度が出来た日本という設定の話でしたね。
      『PLAN 75』という映画も75歳で生死が決定できるという話でした。
      安楽死の選択は究極の個人主義の尊重なので、日本のような個人主義が成熟していない国ではまだ難しいでしょうね。

    • @user-iu4gd7uu3b
      @user-iu4gd7uu3b Před rokem +167

      高齢者限定だと批判殺到しそう。
      今若い人で死刑になりたいから人を殺すとか言って人殺したりしてる人いるから
      高齢者もそういう人たちも安楽死できるようにした方が平和になる気がする

    • @wfqxc796
      @wfqxc796 Před rokem +71

      私も賛成です。
      一部の方は優雅な暮らしが可能ですが、大半の方は老後優雅な暮らしは不可能です。
      またご子息が居る方で優雅な方に関しても、今回のニュースでは豪華な老後の資金に使用していますが
      場合によっては息子や娘の為に残したいと思う方も居ます。 
      その方は貯蓄の貯えが多く使わず、年金の額も多いです。
      ただ日本では難しいと思います。
      要は、高齢でも社会貢献を行え、少しでも働けるなら働いで税金払え。
      と言う状況です。 安楽死も出来ずお金ない高齢者は働き苦しむしかない現状です。
      その影響もあり、高齢者の犯罪も数多くあります。代表的なのが万引きや窃盗などなど。
      また高齢者が増えれば増える程、現役世代の負担にもなります。
      高齢者限定で安楽死を選択出来、選択した年齢によっては一定の額が
      ご子息に入る仕組みも有りではないでしょうか? 実の子のみ限定して
      養子などは対象外で良いと思います。 
      福祉や医療、年金、生活保護など継続的に高齢者にお金を使うより安楽死を望めばご子息に多少の額が入るようにすればと思います。

    • @user-ft3bi3ml1k
      @user-ft3bi3ml1k Před rokem +47

      自分で貯金も資産形成もせずハナから老後は子供に頼る気まんまんの人は図太いから安楽死なんてせずこの世に憚るのだと思う。

  • @poypoyh4413
    @poypoyh4413 Před rokem +260

    「特別なことはせずに自宅で」とか「贅沢言わずに自然に逝きたい」とか言う人に限って、自分の日常のために、息子娘夫婦が時間割いてくれるのが前提になってたりするんだよね…

    • @user-iv4ef5en8f
      @user-iv4ef5en8f Před rokem +5

      「ピンピンコロリ」とか、お元気な時は漠然と考えていてもサアとなるとですね。脳・心臓梗塞なんてのもあります。自立・自活可能のうちは双方余裕がありますが、要支援・介護状態となると、よしや数億円云々でも双方ともに負担が大きいと思います。日ごろからの健康管理は自己責任だと思います。

    • @user-ls1sc2og6g
      @user-ls1sc2og6g Před rokem +13

      わかります。母が祖父母より先に他界したため、私は孫の立場でありながら当然のように祖父母の介護のキーパーソンという立場です。我が子の子育てで精一杯なのですが、祖父母は『当然介護してくれるもの』と思っています。私の体、、、一つでは足りません。

    • @user-my8zt5zi3v
      @user-my8zt5zi3v Před rokem +6

      @@user-ls1sc2og6g
      見捨てろよ

    • @tichih7612
      @tichih7612 Před rokem

      @@user-my8zt5zi3v クズだな。

    • @user-if7vj4yg9p
      @user-if7vj4yg9p Před 26 dny

      正にそうですよね。今、現在、私自身が義母の病院の付き添いです!😢1日潰れます。

  • @kon_ri3
    @kon_ri3 Před rokem +230

    30代だけど自分は高齢者になる前にピンピンころりでいけたら理想。
    安楽死制度も考えてほしい所。
    介護施設で働いて超高齢者を見ていると、ほぼ寝たきりで認知症になって徘徊して、誤嚥の為に美味しくもない流動食食べて、胃瘻で口からも食べれないともはやなんだかなぁって思う。
    しかも箱ばっか建てて職員なかなか集まらないし。
    ニュースは自立してる介護1くらいの人達だから楽しそうだけど、こんな理想的なのあんまり無いよ、、、

    • @miwarin1122
      @miwarin1122 Před rokem +44

      わたしも思います。
      言葉も発せず、ご飯も口から摂れず、胃ろうから注入される...
      2時間おきに体位変換され、それでも褥瘡ができ、
      正直生かされてるなぁ...と思いますね。
      本人はもうあの世にいかせてくれと思っている人がほとんどでしょうね。

    • @shell6162
      @shell6162 Před rokem +47

      めちゃくちゃ分かります〜😭
      私は病院勤務ですが、寝たきり意思疎通も出来ずずーっと寝てるだけの高齢者にPEGやNGチューブ入れて、経管栄養流し込むとか、言い方悪いけどフォアグラの生産光景みたいだなぁと思ってしまいます…。
      海外ではそもそも経管栄養はしない方針のところが多いらしく、食べれなくなったらそれがその人の寿命と考えて余計な延命はしないんだとか。私もそんな老後がいいので身内には「歳とっていよいよご飯を受け付けなくなったら経管栄養は絶対しないで。枯れるように逝きたい」と言ってあります。
      日本は長寿大国ですが、健康長寿の人が少なくて医療費の圧迫も問題です。それぞれ理由はあるんでしょうが、無駄な延命治療は本人が1番辛いと思うので(痰で溺れて娯楽もなにもない毎日を寝たきりで過ごす等)、本人の希望を確認しながら家族のエゴで長生きさせないで欲しいですね…

    • @user-my2vz8jz1i
      @user-my2vz8jz1i Před měsícem

      元気な人がこの施設はいいよーと絶賛していましたが、違和感すごい。そんないいもんでもない。一生安泰みたいや誤解を生む様に感じる。

  • @user-vf3bt9sk1c
    @user-vf3bt9sk1c Před rokem +71

    20代だけど老後までに2000万もお金貯められる気がしない……今でいっぱいいっぱいなのに老後の貯金もしないといけないのキツいなぁ

  • @user-io9it5gi9f
    @user-io9it5gi9f Před rokem +43

    入居だけで4億とか頭おかしい

  • @user-ot1jq2jk7o
    @user-ot1jq2jk7o Před rokem +25

    介護させるために産む人たちと違って迷惑かけないようにって方たち素敵

  • @user-nv7rc2rs1n
    @user-nv7rc2rs1n Před rokem +106

    ずっと暮らした我が家で、他人を入れずに最後までと、こだわる親
    気持ちはわかるが、昔の家族の形とは違う
    大家族で、お互いが見守りあって支えあっていた時代ではない
    たった一人で介護する子ども側の大変さに気づかないで、自分の子どもの頃をイメージして親の面倒をみるのは当然だというスタンス
    子どもからすると勘弁して欲しい
    高齢者にとって不便な古い家、家族だけで介護することがどんなに大変か
    自分で納得のいく施設を見つけて老後の準備をしてくれる高齢者、ありがたい
    何より子どもに罪悪感を抱かせないのが、一番ありがたい

    • @user-yotti
      @user-yotti Před rokem +11

      家の息子みたいな事言うね。
      黙っているけど、親は子供の心の中は解ります。
      莫大なお金をかけて一流の仕事についたら親は鼻つまみ?
      あのお金出さなければ今頃は老後の心配はなかったのに、後悔が先に立ちます。
      アルバイトして学校に行かせれば良かったと思います。

    • @madao.9999
      @madao.9999 Před rokem +29

      @@user-yotti 介護させる為に産んだってのか。

    • @user-yotti
      @user-yotti Před rokem +5

      @@madao.9999
      金銭的、精神的に親子で頼りあい助け合いたいから産むんじゃないの?
      勿論、家系を繋ぐ為でもあるし。
      必要ないなら結婚もせず、子供を持たず、一人で働いて老後に備えて生きて行く道もあります。
      お金が有り余っている富裕層ならいざ知らず、子供が勉強が好きで学歴を積みたいと言えば親として無理しても出すでしょう。
      息子は稀に見る優秀な子供だったので、親は共働きで高校大学と13年間二人の子供に出しましたよ。
      母親の身体をいつも気遣う優しい子供達だったけど、変な家系もないような女に引っ掛かり、悪知恵を吹き込まれ別人に変わってしまった。
      子供も出来ないし、私達は女が贅沢な生活を送る為にお金を使ってしまったのかと思います。
      こんな目に会えばどこの親だって気分の良い物ではないでしょう。
      息子達は結婚してから16年経ちますが、最近ようやく悲しい気持ちも吹っ切れて楽になりました。
      息子の場合、有名大学の教授にまで上り詰めたので、実の親や兄妹に対する保護や利点は国からビックリするほど優遇されています。
      本人の努力もあるが、学校に出すには親も相当力を出さなければそこまでの人間を育てる事は不可能です。
      嫁がまた冷たい人間で親は全く無視で息子には甘い言葉でたぶらかしています。
      反社会的な家庭の母親の連れ子なので、普通の親には歯が立ちません。
      こんな事になるのならお金を出さなければ良かった。
      自営業なので歳老いて貧困になり、国民年金だけでは家を保ち暮らして行くのは不安です。
      娘の相手は警察官ですが、親の為に家を買い面倒を見ています。
      少し問題のある親なのですが立派だと思いますが、娘が同居が難しく孫がいるので実家に引き取り同居しています。
      離婚はしておらず、婿からはサポートしてもらい有り難く感謝しています。
      孫も私が育て14歳になりました。
      娘も家事はなかなか出来ませんが、学歴がある為仕事も良い会社に入れてバリバリ稼いでいます。
      嫁は学歴がないので、息子をたかって生きています。
      世の中こんな話はあちこちで聞きますが、私達夫婦は親と同居で出来る限りの事をしたので、皆老衰で静かに亡くなりました。
      プラスの物にはマイナスがなければ電気がつかないので、あの嫁も必要なのかと思うようになりましたが。
      少欲知足、因果応報で結果は自分で独り占めです。
      親も愛せない者が他人を受け入れ愛せるものか。
      今残っている家族でこれからの生活を悔いなく生きたいと思っています。
      可愛い子供には旅をさせろと言いますから、多少の苦労は子供の人間性を養う為にも必要ですね。

    • @kuriyukiaz
      @kuriyukiaz Před rokem +29

      @@user-yotti
      嫁下げ必死ですが、息子さん自身の意見という可能性は考えないんですかね。
      息子嫁にとってはあなたは他人ですよ。法律的にもね。

    • @user-yotti
      @user-yotti Před rokem +2

      @@kuriyukiaz
      貴方には関係ありません。
      息子に聞いた事はありませんが、同じ考えだと思います。
      私は53年間、嫁の立場で生きてきましたが嫁に行って名字を名乗っている以上は婚家に対して受け継ぐ物も多かったので、精一杯の事はしてきました。
      それは実家の母親からも厳しく言われていましたからね。
      他人と言うなら息子の稼ぎでただ飯食うような事はしてはいけません。
      私は25歳から60歳までずっと働いて婚家を助けてきましたから。
      嫁に行っても自立していないと単なる馬鹿な女で終わりますよ。
      娘も学歴があるお陰で仕事があり、収入があり困っていません。
      身体に障害があったりして仕事が出きないなら責めたりするつもりはありません。
      人間何かしらの趣味でも家族を少しでも支える気持ちでもあれば、何も言いませんが一人で生きて行く事は出来ませんよ。
      社会も国もあるからこそ生きて行けるんでしょう?
      まず家庭から繋がりを持ち一つの社会が形成され国になる。
      みんな他人だけど、関わり合って生きて行ける。
      嫌な人は無人島にでも行って暮らせば良いんです。

  • @martin-ub2bs
    @martin-ub2bs Před rokem +86

    やはり、生きていて楽しいと思えることが一番だと思う。

  • @user-ri2hm6fr5k
    @user-ri2hm6fr5k Před rokem +62

    80代の父が一人暮らしで、足が弱くなりよく転倒するようになったので、
    入居を考え色々と探していましたが、
    都内だと民間で月々30万以上かかります。
    しかも父は、ほとんど認知症もないので、絶対入りたくないの一点張りでした。
    検討中に熱中症で急死してしまいましたが、自宅で亡くなったので
    父としては本望だったのかなと思いました。
    やはり、いくら高齢だと言っても
    頭がしっかりしていれば、昔の男の人はプライドも高く、他人に合わせるのも苦手なので、なかなか入居は親子でもめるのではないでしょうか。

    • @user-wd6ir7lx6b
      @user-wd6ir7lx6b Před 2 měsíci +2

      なんかうちの父と似てます。本人は認知症と認めることが出来なく、家のガラスは割るし、電化製品は使いこなせないで常に携帯に文句の電話しか掛かってこなかったです。
      いつ死んでも構わないの一点張りで、死んだことのことを考えていなくて今は実の長男が面倒な手続きをしています。
      子供は親の言うことを聞くのが当然だと言ってた父なので同居する選択肢は無かったのですが、親の言うことを最後まで真に受けてたら、最後に苦労するのは残された人達なのでそうなる前に出きることはやっといた方がいいですね。

  • @zweitokt0083
    @zweitokt0083 Před rokem +393

    設備が豪華なのもいいけどさ、職員が満足して働いている施設こそいいですね。例えば職員が全員月収手取りで40万あって、毎年一か月分の有休も自由に取れれば職員も入居者に心から尽くせるでしょう。どんなに施設が豪華でも働いている介護士の待遇が一般的な老人ホームと同じで酷かったら、結局は虐待の可能性なんかは変わらないと思う。

    • @user-mt8wt9xz5t
      @user-mt8wt9xz5t Před rokem +39

      とても共感できるコメントです!
      設備の良さだけでなく、働いている職員の心や身体に余裕を持たせると言う事は結果として施設の評価が上がる事に繋がるし、それが施設の売り上げの向上にも繋がりますよね。
      まぁしかし、現実は…そうはいかないんですけどねw

    • @zweitokt0083
      @zweitokt0083 Před rokem +23

      @@user-mt8wt9xz5t ありがとうございます。職員の好待遇を前面に押し出した施設の方が親孝行な方に人気が出そうだと思います。施設は一般よりちょっと小奇麗程度でも、入居者一人当たりの介護士人数とその給与が倍だったら、絵画付き施設よりもずっと親を預けたいです。

    • @user-wb4py8qy7w
      @user-wb4py8qy7w Před rokem +5

      老人ホームもそうだけど福祉は本当に儲からない…

    • @realbarusu7094
      @realbarusu7094 Před rokem +8

      基本誰でもできる仕事だから手取り40は不可能だろうね

    • @kkkz1124
      @kkkz1124 Před rokem +25

      @@realbarusu7094 そういうこと言ってる奴は介護とか絶対した事のない奴が言ってんるんだよな

  • @bmwlife59
    @bmwlife59 Před rokem +77

    お金がある人と無い人達の差が激しすぎる

  • @user-ir7rm4py4o
    @user-ir7rm4py4o Před rokem +202

    しらべてみたらの
    「老後について」のすごく参考になり勉強になります。

  • @kumachan.358
    @kumachan.358 Před rokem +167

    最後のご夫婦めちゃくちゃしっかりしてるな お仕事ちゃんと頑張ったからだろうなぁ

  • @KE_T
    @KE_T Před rokem +136

    SさんとAさん夫妻マジで勝ち組やん

  • @user-pv6ju5ku9c
    @user-pv6ju5ku9c Před rokem +416

    介護施設で酷使されて働く介護士にも目線を向けてほしい。

  • @user-vw1hw6qb1v
    @user-vw1hw6qb1v Před rokem +37

    福祉職ですが、民間のすばらしい施設に入っても、
    著しい認知症、暴言暴力(職員へのパワハラも含む)、たびかさなる職員へのセクハラ、他の利用者に影響するような迷惑行為があると、
    精神科対応の病院などに転院となる可能性がある。
    心身の健康と、誠実な精神を保っていきましょう。

  • @user-kv1pp6jo9h
    @user-kv1pp6jo9h Před rokem +297

    高額な入居一時金が必要な施設は経営母体を良く調べないと「諸所の事情によりサービスの一部を変更させていただきます」の一言で改悪、あるいは経営破綻して行き場がなくなってしまう可能性がある。

  • @made1920
    @made1920 Před 8 měsíci +10

    最後の御夫婦は勝ち組ですね。羨ましい

  • @brqryo1
    @brqryo1 Před rokem +18

    祖母の入居一時金は8000万だったが、本当にいい施設で最期までしっかり看てくれてありがたかった。でもこのくらい払わないとまともなサービスは受けられないんだなとも思った。

  • @user-lo8do4gg5u
    @user-lo8do4gg5u Před rokem +269

    後半に紹介された航空会社の人とかドクターみたいに、人生を全力疾走した人が人生のご褒美としてこういうところに住むのは微笑ましい。
    あと、やっぱりそういう高齢者は全然ボケてないしちゃんと小綺麗だよね。

    • @diekilllieduh_1767
      @diekilllieduh_1767 Před rokem +44

      やっぱり雰囲気とか落ち着いてて素敵な方だよね

    • @PAPI-us4vc
      @PAPI-us4vc Před rokem +9

      パイロットですかね

    • @user-wb4py8qy7w
      @user-wb4py8qy7w Před rokem +1

      @@PAPI-us4vc 多分総合職

    • @Tubingenstr
      @Tubingenstr Před rokem +4

      @@PAPI-us4vc 整備のトップの人じゃないかな?

  • @marianori
    @marianori Před rokem +37

    知りたかった情報を知ることができました。自分も50代になり、両親は80近く。シングルマザーで娘には迷惑をかけたくないのでいろいろ考えます。参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-tk7he4ch2u
    @user-tk7he4ch2u Před rokem +21

    裕福な家庭の老人専用でしょうね.私ども平民には縁が無いね.

  • @user-ft3bi3ml1k
    @user-ft3bi3ml1k Před rokem +734

    自分の息子や嫁に迷惑かからないように、ときちんと考えて準備してらっしゃるのがとても立派だと思います。そうじゃない方もいますから…

    • @SaGa2Wagnus
      @SaGa2Wagnus Před rokem +62

      迷惑にならないようにするなら、さっさと冥土にいって1億円を残してあげる方が余程迷惑になりません。

    • @Matsukei.902
      @Matsukei.902 Před rokem +8

      確かにいるね〜

    • @user-nx7tk4qo6e
      @user-nx7tk4qo6e Před rokem +35

      押しかけ同居してきたウトメに聞かせてやりたいです。
      貧乏人のくせに新製品に飛びつく生活で現役時代から貯金をしてこなかったのが分つたのはトメが亡くなった時でした。
      まさかそんなことを黙ったままだったのか!と詐欺にあったようなものです。
      息子であるツレも驚いていました。
      今はウトが僅かな国民年金からいくらか出してるらしく私には25,000円しかよこさないけど、なんでも値上がりしているのにそれでは食材や電気料金などの必要な金額には及ばず、好き嫌いのあるウトには1度でも捨てたおかずは作らないようにしています。
      同じものしか出していないけど自業自得だしゴミにもお金がかかり掃除は全て私がしてることを考えたら毎日畳に頭を擦り付けて感謝されるくらい当然と思います。
      しかし私も60代になったので区切りのいいところでどこかの施設に自分の金で行ってもらおうとは考えています。
      今まで私たち夫婦が買った家電を使い放題で故障させてきた人のために新しいものを買ってやるほどお人好しでは無いので、これから買い替えは絶対にしません。
      リビングの大型TVは1日14時間以上かけっぱなしで壊されたのであちらに買わせました。
      自分のお金で買うと惜しいのか僅か数時間しかかけなくなったのは皮肉な話ですね。
      今までのガラクタを徐々に私が捨てていますが本来は老骨に鞭打つか元気なうちに自分で片付けておくのが当たり前なのに…。

    • @SaGa2Wagnus
      @SaGa2Wagnus Před rokem +15

      @@user-nx7tk4qo6e いいね。
      でも施設もなかなか無いし難しいよ。同居なんかしたのが間違いだね。

    • @user-gn3or8cu7y
      @user-gn3or8cu7y Před rokem +8

      自分の身内に迷惑かけるならまだしも、車手放さずに人様を轢くような老人も少なくないですからねー

  • @channel-tomochan
    @channel-tomochan Před rokem +294

    自分の子供に大変な思いさせたくないっていえる人は優しいな〜。
    うちの親は今、自分の親の介護で大変なのに老後頼んだぞっていってくる

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Před rokem +7

      カエルの子供も🐸

    • @user-zz1je6dq8b
      @user-zz1je6dq8b Před rokem +30

      私は今22歳で、50代の親には介護が必要になったら費用は負担するから速攻老人ホームに突っ込むねって言ってあるよ
      感謝はしてるけど、毒親っぽい部分もあって子供は親の所有物的なタイプだったから笑笑

    • @nikk-wf3wg
      @nikk-wf3wg Před rokem

      @@SP-nt2od あ、反日くんじゃん。

    • @user-ce6mj3qp1l
      @user-ce6mj3qp1l Před rokem +9

      @@user-zz1je6dq8b
      ナイス!!!
      我が家も学生の時から言ってます。俺ら子供は三人兄弟だけど誰一人として老後責任取れんから貯金して老人ホーム早めに入ってくれと😂

    • @channel-tomochan
      @channel-tomochan Před rokem +3

      @@user-zz1je6dq8b うちも間違いなく毒親

  • @banarepu
    @banarepu Před rokem +92

    高級施設はともかく食べて寝るだけのような施設での生活にはネガティブな印象があったけど、火の消し忘れの心配から解放されてニコニコしてるおばあちゃんを見たら、こういうのもアリなのかなあって思ったり。
    とは言いつつ、今住んでるマンションを終の住処にしたいので、自宅で利用できるサービスを使いたいな。

  • @user-cg1jf6vm3v
    @user-cg1jf6vm3v Před rokem +262

    私の亡くなった祖母は施設に入る前はまだ認知もしっかりしていて、自分の足で歩けてたけど入居後しばらくしてから母(実娘)が会いに行ったらもう誰かも把握できてなかったよ💦
    しかも施設だと完全車椅子だったからもう歩けなくなってたし😭
    施設に入れると認知症が急激に進むって認識はしといた方がいいと思う。
    家にいた頃よりも「自分でできる事」ってのが極端に少なくなるから😅

    • @totomono8815
      @totomono8815 Před rokem +56

      看護士の方から聞いたけど酷い施設は入って一ヶ月でまともな人が認知症になるので安い所は大概地獄だと言ってました。

    • @mmacwebb7306
      @mmacwebb7306 Před rokem +24

      いえ、支払うお金次第で選んだ施設次第です。安かろう、期待せずです。じゃいくらから?はい入居金は5千万以上で、月支払いは80万前後のクラスなら、安心かな。つまり超高級クラスで安心が買えるのです。

    • @user-ir9sp4je3o
      @user-ir9sp4je3o Před rokem +20

      @@mmacwebb7306 その五千万とか月80万からの施設であれば良いという根拠は??
      そのレベルが全国にいくつあるんだよ笑

    • @X0XO_O
      @X0XO_O Před rokem +35

      ウチのおばあちゃんは逆かも。
      おじいちゃんと二人暮らしで、少しフワフワ認知症っぽかったけど、
      施設で友達増えてから記憶力も会話力も鍛えられて、ハツラツとしてます。
      しばらく会ってなかったのとマスク着用もあって、誰って言われますけど笑

    • @b4mayuko
      @b4mayuko Před rokem +12

      某大手企業の運営している高級有料老人ホームで勤務してましたが、うるさい家族や本人が主張がキツければ、嫌でも応じるし。
      認知症で家族も気にかけないタイプであれば、ほっとかれる。
      でも 認知症が出るかどうかは結局は高齢者の性格によるかな。。。と

  • @Japan123
    @Japan123 Před rokem +36

    おいしすぎる条件も怖いと思った。経営母体が破産したら預かり金の回収が難しくなるわけだから事前の下調べが大事だと思う。

  • @mm-hb2hs
    @mm-hb2hs Před rokem +41

    確かに、ホテルのような施設から、いかにも施設ぽい施設まであります
    どうしても身体機能が障害などで生活困難な場合はしょうがないにしても、施設は、
    何から何までやってくれるのはいいのですが、主体的に物事を考えなくて生活できる
    から認知がはやまります。
    豪華に見えるのもはじめはいいでしょうが
    一番の贅沢は、貧乏でもひとりで生活できることだと私は思います

  • @yenyen9234
    @yenyen9234 Před rokem +30

    自分まだ20代だけど金があったらもう高級老人ホーム住みたい

  • @user-wi5gx9kr8t
    @user-wi5gx9kr8t Před rokem +18

    現場の職員の給料は少ないが運営会社は補助金もあって潤ってる。

  • @homevideos3646
    @homevideos3646 Před rokem +382

    今は自分のことで精一杯だけど、
    必ず大切にしてくれた人達を
    快適な老後を迎えられるようにしてあげたいと思いました!
    お婆ちゃんも施設にお世話になってて
    利用者さん達と仲良く楽しそうに過ごしてて安心したし、コミュニティーは人にとっていちばん大切だと本当に思った‼︎

    • @keiko1150
      @keiko1150 Před rokem +22

      そうですよね。
      でも先立つものはお金なんで・・。

    • @user-qg6eg6pq2o
      @user-qg6eg6pq2o Před rokem +13

      あとはスタッフの虐待とか無いかも念入りに調べたいところ

    • @user-ce6mj3qp1l
      @user-ce6mj3qp1l Před rokem +7

      気持ちは立派だけど、孫や子供に頼ろうとする親族ほど厄介なもんは無いからうまく距離とってね・・・

    • @user-iv4ef5en8f
      @user-iv4ef5en8f Před rokem +2

      @@keiko1150 更にさらに、健康・健全だと思います。

  • @user-id9jq3ln2i
    @user-id9jq3ln2i Před rokem +14

    元エリートだけやね。
    やっぱエリートに育てるのは老後も生きてくる

  • @momomomo-yq5mn
    @momomomo-yq5mn Před rokem +6

    介護士をしています。主に派遣の夜勤専従者です。理由は東京都で様々な形態の施設で勤務しましたが、全ての施設で従業員から利用者へ対しての虐待行為を見聞きしなければならなかったからです。派遣であれば期間が限定されているから。昼間より夜勤の方が、虐待を目にする機会が減ると言う単純な理由からです。
    東京都や市役所に訴えても改善は皆無だからです。従業員のスキルも無く自ら勉強する姿勢も給与アップの為のアピールの為だけで、実務では元のままですから。
    虐待が行われている施設では、施設長自ら虐待を認識しており、隠蔽工作を指示している上に従業員は口裏合わせ等はお手のものですから。高齢者は酷い状態に置かれている状態を東京都の職員も認識して放置してます。虐待を訴える者は東京都を含め、施設長の地域の横の繋がりから派遣会社にも名前を公表され職を干されます。
    私は正社員で勤務した特養でも複数の施設での虐待を見聞きし市役所や東京都へ介護士の義務から訴えましたが、国の職員から様々な嫌がらせをされ、無にされてます。
    虐待をしていた特養の施設からは給料は未払いになりましたし、そこの施設長は(反社と付き合いがあると恫喝する癖がありました、女性なのに自分の思い通りにならなきゃ気が済まないタイプでした)自分と同じ事をする者を増やしている状態です。私は、昨年末に自転車から轢き逃げされたり5月には大金を盗難にあったり
    通勤途中で凄い力で偶然を装って突き飛ばされて難癖をつけられ足止めを食らい遅刻させられたり。今の介護施設を改革していただきたいです。入居金1500万円も支払っているのに汚れた衣類のまま寝起きをさせられ着替えは入浴日だけ、(特養は大抵コレが通常)食事も同じようなメニューがエンドレス。施設長や従業員曰く利用者の家族が希望している事だからそれでいいと言う自分達の擁護からの言い分を言い通し、大抵は施設長と古株の介護士が不倫している状態。事務員兼介護士と言うパターンが多いようです。あからさまにやるので周知の事実ですが従業員は認識していても誰もそんな事は口にせず、代わりに皆さん好き放題をしてイキイキしてます。
    虐待がある施設では、従業員の介護士の子どもが、警察官だったり、刑事だったりしてました。私は何故虐待があるのに誰も告発しないのか?に疑問を抱き、色々聞き回った時に、仕事も出来ないのに従業員を束ねている介護士に不信感を抱いていた所、従業員同士のトラブルから利用者を巻き込んだ出来が起きた際、その介護士が、自分に任せて身内に警察官がいるからと公言し、正しい従業員の方が悪いと勝手にジャッジし、何も悪くない従業員は皆から壮絶なイジメを受け病み辞職しました。
    警察官と言うワードは効き目が凄いですね。私は、こんな事が誰かから公表されたらどうするんですか?とその介護士に尋ねた時に
    警察官が身内に居る介護士の言い分は、コレを誰かに言われた所で、警察自体が無にするので自分は一生安泰だと笑ってましたよ。だって『自分達がイジメた証拠は何処にあるんだ』と
    ヘラヘラしてました。
    さすが身内に警察官がいる人の言い方だなぁと感じました。利用者さんもこういう従業員同士のやり取りは凄く良く聞いているから諦めて覇気もなく日々を送ってらっしゃいます。
    ですから私は、夜勤専従者として利用者さんの言い分を夜中に起きてしまわれた時に
    傾聴して少しでもストレスを緩和して差し上げたいと思い、日々勤務してます。

  • @user-je7sq4mn9g
    @user-je7sq4mn9g Před rokem +377

    15:21
    「是非見てほしいもの」って・・・「活き活き趣味を楽しんでいる入居者様たちの姿です!」とかかと思ったら美術品😂

    • @ddfization
      @ddfization Před rokem +15

      施設でそんなの見せれるわけないじゃん。何勘違いしてんだか。

    • @user-il2ie7sb3f
      @user-il2ie7sb3f Před rokem +31

      @@ddfization は?

    • @user-bv2qk4jd4s
      @user-bv2qk4jd4s Před rokem +26

      最後の晩餐だったら高評価なんだが。。。

    • @snowsnow7930
      @snowsnow7930 Před rokem +18

      いやいや
      コローも結構有名ですよ
      日本の洋画の創立者の一人:黒田清輝はコローの絵が大好きだったようで、黒田の絵はコローの絵に似せている
      その黒田が日本に帰って東京美術学校で教えるから、日本中コローの絵みたいになった
      あの大きさだと何千万だと思う

    • @user-nx7tk4qo6e
      @user-nx7tk4qo6e Před rokem +12

      まぁドラマみたいに元気で長生きできる老人なんてほとんどいないし、高額な利用料金の施設は寝たきりで何も分からなくなってただ息してるだけの老人にお金払ってさえ貰えればそれでいいのでしょう。
      インタビューに応じてくれた方は一番元気な人で、ほとんどはずっと寝たきりでわけもわからなくなってる静かな?利用者と想像します。

  • @user-vm4tr4me6b
    @user-vm4tr4me6b Před rokem +25

    特養じゃないと認知になったり自立しての生活ができなくなったら追い出されたり身体介護受けるのに追加料金かかったりして契約内容を変更する必要も出てくるから民間やサ高住の金額を鵜呑みにしない方がいい。

  • @user-rz2sf9ge2l
    @user-rz2sf9ge2l Před rokem +44

    100歳のおばあちゃんいたけど元気すぎるやろ笑笑
    ギネス行っちゃってください!笑

    • @user-uw6ue8ym1z
      @user-uw6ue8ym1z Před rokem +1

      すごいですねwp

    • @KB-hs4go
      @KB-hs4go Před rokem +3

      元気な100歳って結構いるが、難聴だったりボケてたりする。
      動画の方は脳も体も健康そうでいいですね!

  • @moto6510
    @moto6510 Před 18 dny +3

    サービス付き,高齢者住宅に母を8年居ました、お部屋はとても綺麗、家具 トイレ 洗面台つき
     3食つき、最初の5年は、よかったが、食事まずく
    今、引き取り 一緒に住んでます。
     入浴介助つけ、デェイサービス週2回、友達の家に 週1
     毎日、充実してます。

  • @user-om1jp7tg9w
    @user-om1jp7tg9w Před rokem +263

    このまま賃金が上がらずいると、介護業務をしてくれる人がいなくなると思う。

    • @user-nx7tk4qo6e
      @user-nx7tk4qo6e Před rokem +28

      あまりに安い利用料金だと全て介護従事者の賃金に跳ね返ってずっと給料が低いままなのが問題です。
      介護従事者の賃金は今の倍くらいにして不適格な者はすぐクビにできるようにしないと施設での不審死は無くならないと思います。
      高額な施設も安い施設も食事の金額が同じなのは笑いました。
      高級ステーキや寿司は毎日食べる訳では無いし老人は食べられなくなりますね。
      そういう生活が続けば間違いなく病気になって医師から言われますし。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Před rokem +13

      介護施設とこういう施設は別

    • @user-dt4bf6su4k
      @user-dt4bf6su4k Před rokem

      体やられるし、うちからも外からも悪口言われるしね。

    • @kyon-kyon033
      @kyon-kyon033 Před rokem +9

      生産業が安くなるのは当たり前かなと思うけど、サービス業を安くするのは問題よね。

    • @user-dt4bf6su4k
      @user-dt4bf6su4k Před rokem +23

      こんな高価な施設で、給料は夜勤込みで手取り二十万いかないとかだったら失笑…

  • @user-nb4ch5sp9h
    @user-nb4ch5sp9h Před rokem +172

    この特集、とてもいいですね、参考になります
    知らない人(高齢者)多いと思うのでテレビでも宣伝周知すればもっと再生回数増えると思います

  • @masuyou6587
    @masuyou6587 Před rokem +22

    両親の遠距離介護しました。静岡市の民間の施設です。月21万円、2人で42万円ぐらい。手間暇がかかるほど料金が上がる。医療受診、その付添、定期検診、歯医者、散髪、薬、おむつ代、等々、基本料金以外にたくさん金がかかる。最低料金は13万円でした。やっぱり体と頭を動かして日常を暮らすのが一番の健康法です。入居するとボケる。

  • @user-qv5rj5yd9j
    @user-qv5rj5yd9j Před rokem +226

    安楽死が合法的に認められる世の中になってほしい。

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 Před rokem +7

      念のため、健康保険証の紙切れには「延命治療拒否」と書き込みました

    • @kotsupermandayyy
      @kotsupermandayyy Před rokem +19

      本当これ
      てか認知症になったら安楽死は家族が決めれるような法律作れ

    • @hedixr
      @hedixr Před rokem +13

      @@kotsupermandayyy
      散々世話になった親がボケたら「もう殺して下さい」ねぇ。
      自分がその立場だったら絶対そんな事言えないわ。
      自分はボケても大丈夫なように今から資産形成して行きますが。

    • @kotsupermandayyy
      @kotsupermandayyy Před rokem +5

      @@hedixr
      世話になったからといって自分の人生捨てるわけにはいかないやろ
      年収300万で資産形成?笑
      頑張ってw

  • @ketata33
    @ketata33 Před rokem +27

    こういう老人ホーム出入りしてたとき、ご利用者様が朝の玉子焼きが最高なんだよって言ってたが、ただのスジャータの湯煎でできる玉子焼きだったことは口が避けても言えなかった。

    • @user-wf9in2gb5d
      @user-wf9in2gb5d Před rokem +6

      既製品、様様ですわ。
      20人分の手作り厚焼き玉子、他2品を1時間で準備するのは大変ですものw

  • @user-rk5ci6sf3c
    @user-rk5ci6sf3c Před rokem +157

    お年寄りがお墓に持ってくはずだったお金をこうやって介護業界に還元できるのはいいと思う。

    • @chiochio102030
      @chiochio102030 Před rokem +56

      職員には還元されないけどね。

    • @user-iv4ef5en8f
      @user-iv4ef5en8f Před rokem

      @@chiochio102030 有料老人ホーム等はどこも余程のことがない限り、ほぼ「満員御礼」「欠員待ち」状態のようですね。全国各地の温泉地の大型廃業ホテルを「温泉付き有料特定介護施設」「社会福祉法人」「高齢者福祉施設」として再開発すればええと思います。例えば、個人的な有能な機能訓練士業ならば、鍼灸士・按摩士同様にペイするかもと思いますが。

    • @wang_where
      @wang_where Před rokem +4

      @@chiochio102030 国に渡るよりマシ

  • @hama924
    @hama924 Před rokem +311

    30代だけど、この高級老人ホームは本当に憧れる。老後はこう言うところに入りたいから、お仕事頑張ってお金貯めようと思った。

    • @momomania1993
      @momomania1993 Před rokem +32

      億かぁ…
      マンション売ってもさすがにそこまで行かないわしゃ無理だ💰️

    • @ketata33
      @ketata33 Před rokem +59

      めっちゃ制約多いでー。外出時はgps持たされたり、車の運転取り上げられたり。食事の席も決められてたり、絶対普通の暮らしの方がええよ

    • @hama924
      @hama924 Před rokem +5

      @@ketata33
      ええ!?サクラビアにお住まいなんですか!?食事は予約なしでレストラン利用可能と書いていたので、席は決まっていると言うより案内されたところに座るイメージでしょうか。

    • @ketata33
      @ketata33 Před rokem +41

      サクラビアじゃないけどにたようなとこで薬剤師やってた。席が2部制で飯は事前に選ぶ形式。座席決まってるけど利用者同士で喧嘩したりするからよく席替えしてたわ笑ゆうて老人ホームなのでマンションとかに比べりゃ狭いからいざこざが絶えない。

    • @hama924
      @hama924 Před rokem +4

      @@ketata33
      えーそうかんですね😓
      なら自分で生活できるうちは普通暮らしにしようかな。自分で生活出来なくなって以降も高級レストランで食べたいかと言われるとそこまでな気もするので、そうなったら普通の老人ホームに入ろうかな。

  • @user-eb3bb5fh3w
    @user-eb3bb5fh3w Před rokem +38

    こんな良い施設に入れたら幸せだろうなぁ

  • @user-tu9mg6sf9q
    @user-tu9mg6sf9q Před rokem +17

    やっぱ死ぬまで金次第なんだな…

  • @nekomanma5628
    @nekomanma5628 Před rokem +21

    ✕ キャンセル待ち
    ○ 死人待ち

  • @ap0calyp5e_n0w
    @ap0calyp5e_n0w Před rokem +5

    日赤通りのパークウェルステイトが着工した頃から徐々に進む工事をよく見てるからニュースに出てきてなんか嬉しい。

  • @user-wu5oy5ym1v
    @user-wu5oy5ym1v Před rokem +17

    1億2千万払ってるのに月々25万とられるの?どひゃーー

  • @user-go2on6ov6o
    @user-go2on6ov6o Před rokem +19

    思った以上に長生き、というか施設に入ると長生きになりやすくなるため、費用が払えず生活保護になってる高齢者たくさん知ってます…

  • @yun.a
    @yun.a Před rokem +51

    有料老人ホームやサ高住に入居できるのは、高額所得者か生活保護受給者です。中流の人には費用負担は難しい。生活保護の人が無料で十分な医療を受けられて、頑張って納税してた人が医療費払うのに四苦八苦もおかしい話。今生活保護受給者の半分が高齢者。バブルの景気のいい時もあったはずなのに…。いまの現役は年金も減額され、給料からは社会保険料と合わせて3割も引かれ、更にはもらえる年金も少ない。老後は生活保護も崩壊していると思うと…長生きしたくないな

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Před rokem

      日本クオリティーに産まれると大変やなぁ。

  • @johntitor7224
    @johntitor7224 Před rokem +133

    その人の経済的状況や趣味に応じた多様な施設があるのはいいね

    • @user-nx7tk4qo6e
      @user-nx7tk4qo6e Před rokem +28

      問題は団塊世代がそれらを占めてしまい、それより若い世代が入りたくても入れない状況になることです。
      要らぬ延命治療のおかげで手間ばかりかかってなかなか死なない人形のような老人が沢山いるので、ある程度の年齢がきたり自分で意思表示や行動ができなくなれば何もせず(食事介助などもせず)自然にお迎えを待つとか安楽死ができるような仕組みを早く導入して欲しいものです。
      昔は自分で自分のことが出来なければ枯れるように亡くなっていたのです。
      年金が欲しいからなのか命根性が汚いからなのか、とにかく生きがいもないのに人手を必要以上にかけて長生きしたがる老人が増えたように感じます。
      私は自分のことができなくなったら介護よりも安楽死が必要だと思っています。
      無駄な治療をいくらしても苦しい時間が長引くだけで何も楽にならないのは親を見ていて痛感しました。

  • @MM-uh4pv
    @MM-uh4pv Před 10 měsíci +2

    ワンルームで慎ましく一人暮らしをしている30代ですが、自分は今幸せな暮らしが出来てるんだと思えました。薄給だから高級品は買えないけれど、自分好みのインテリアの部屋で生存に関する不安はさほど無く暮らせているって、高齢になった時に振り返ったら幸せな時なんだろうなって。今の幸せに感謝しつつ、いつかは動画内の一部のおばあちゃんたちみいに素敵な笑顔で笑えるおばあちゃんになりたいです。

  • @user-jw7uo3dj4x
    @user-jw7uo3dj4x Před rokem +10

    富裕層やべぇ、格が違ったw

  • @user-jr3ls3zx4h
    @user-jr3ls3zx4h Před rokem +52

    私は高価な美術品見ても価値分からないし高級食材の料理食べても貧乏舌だから多分分からない笑
    それよりペットと一緒に入所できるようなところが良いなぁ…

    • @user-qp8xr9oi7j
      @user-qp8xr9oi7j Před rokem +4

      確か神奈川に、ペットと入居できる施設あります

    • @user-dt4bf6su4k
      @user-dt4bf6su4k Před rokem +3

      そういう凄く豪華なホテルみたいな施設だと、糖尿病が凄くなるそう。
      認知症とか進むと、虐められるのもあると。
      自分の症状に合わせての施設も大事かと思った。

  • @user-kv9zf6ro6e
    @user-kv9zf6ro6e Před rokem +33

    現実は…やっぱりお金を持ってる人との差はすごいですね…きちんと計画通りにできる人になりたかった😢施設に入ると動けるうちはいいみたいですけど、介護が進むと寝たきりにさせられる認知が進み最後が現実です。デイサービスつかっても場所によってはそうでした。行くたびに歩けなくなってきたりと…当たり外れがあるのでしょうね。人気なところは何百人待ちが現状…入る頃にはお星様ですね…子供には迷惑かけたくない、でも年金も少ない、国は守ってくれなさそうですものね…お金があったらと思ってしまいますね.

  • @einoue2376
    @einoue2376 Před rokem +83

    本当にいいシリーズ
    応援してます

  • @user-xv1od1qs1g
    @user-xv1od1qs1g Před rokem +8

    やはりお金に余裕あると立ち回り強いな

  • @KOMERICAN.
    @KOMERICAN. Před rokem +10

    역시 일본도 노후 생각하는 사람들이 많구나...やっぱり日本も老後生活を頭にいれながら生きていく人が多いらしいですね

  • @user-lr2td3db6w
    @user-lr2td3db6w Před rokem +12

    高級老人ホームに暮らす人は若々しいな

  • @nm6503
    @nm6503 Před měsícem +3

    政府高官とか政治家はこういうとこに入れるんだろうな😮‍💨

  • @hashimoto0130
    @hashimoto0130 Před rokem +4

    33だけどこういう老後生活送りたいと思って仕事と投資頑張ってる。
    最後から2番目くらいの生活が理想だな。頑張ろ

  • @user-rw7nx2tq9t
    @user-rw7nx2tq9t Před rokem +37

    FNNの「しらべてみたら」面白いよね

  • @user-ed6mu4ly7l
    @user-ed6mu4ly7l Před rokem +19

    このご夫婦羨ましいなぁ…

  • @ssj3141
    @ssj3141 Před 6 měsíci +4

    7:35 民間高齢者施設 月12万円 要介護1以上
    9:44 一人暮らし不安者向け 月8万円 条件自立
    10:42 経済的余裕向け 一時金3700万円
    14:50 トップクラス

  • @user-tc3um8tj5l
    @user-tc3um8tj5l Před rokem +20

    私もサ高住に将来入りたいと思ってます。
    65歳で定年したら、アクティビティとかクラブとかが充実していて、犬が飼えて、介護が必要になったら系列の介護施設に入れる所に入る予定に今からしています。
    今から頑張ってもっとお金貯めます。

    • @Ayashiro22
      @Ayashiro22 Před rokem +2

      もし入るならサ高住よりも介護付き有料老人ホームのほうが良いと思います。また犬がかえる施設は探すのは難しいと思います。

    • @user-my2vz8jz1i
      @user-my2vz8jz1i Před 9 měsíci

      @@Ayashiro22サ高住は貴方が思ってるような施設では無いですよ。かなりお高めですが、介護付き有料老人ホームではないでしょうか。

  • @user-jy9vg7xc4x
    @user-jy9vg7xc4x Před rokem +153

    今まだ20代で年取ったら老人ホーム入りたいと思ってるけど、果たして自分が老人になった時に老人ホームやら介護施設やらがちゃんと機能しているのかなと最近不安になる…

    • @risalovesenglish7535
      @risalovesenglish7535 Před rokem +21

      たぶんそのときには少子高齢化のピークが過ぎて、お年寄りが逆に減るから逆に安く入れるかもよ。

    • @user-nq8yq1bs7p
      @user-nq8yq1bs7p Před rokem +15

      @@risalovesenglish7535
      それは、これから出生数が上がっていかないと成り立ちませんが、果たして上がりますかね、、(´-`)

    • @user-gp1xj3tu6x
      @user-gp1xj3tu6x Před rokem +26

      @@risalovesenglish7535
      減ってる下の世代はもっと減るんだけど何言ってんの

    • @user-bg1ht2hc1o
      @user-bg1ht2hc1o Před rokem +10

      日本の老人ホームてだいたい120年ぐらいの歴史なんだけど、最初は戦後の中で職も収入もない高齢女性を集めておく施設だったのよ。そのあと、徐々に拡大をしたけど基本は職も収入も資産もない貧困高齢者を入れておく施設だった。(なので、今の60代くらいの人の中には老人ホーム=子供に捨てられた貧困老人を入れる場所って思ってる人もいる)
      今みたいな営利で運営する老人ホームの形態って1987年からだからまだ40年も歴史ないよ。
      50年後なんて世の中も技術も大きく変わってるし、老人ホームなんてビジネスモデルは無くなってるかもしれないね。
      若いうちはリアル世界で生活して、歳取ったらメタバースで生活するみたいなこともあるかもしれない。

    • @isshi-ikkou
      @isshi-ikkou Před rokem

      今の「結婚しなくても幸せになれる!」とかいう迷信を声高に叫ぶバカが減れば、再び結婚・出産ブームくるよ、多分2.30年後ぐらい
      それより先に経済状況が好転すれば、もっと早くに結婚・出産ブーム来るな

  • @orangdarijepang
    @orangdarijepang Před rokem +14

    家族に面倒見てもらおうという人が一定数いるのも事実…

  • @user-ws6vl7hk7r
    @user-ws6vl7hk7r Před rokem +56

    プールとビリヤードがある老人ホームすっご……今から自分で頑張って貯金して、婆さんになった時に住んでみたい

  • @taro9868
    @taro9868 Před rokem +19

    努力してきたんやな。最後の夫婦。良い参考になりました。

    • @user-wv7wl7xm8t
      @user-wv7wl7xm8t Před rokem +1

      頑張ったから,ステキな施設に入れるのも当然だし
      お子さんたちが幸せと思いました。
      絶対完全介護はしたくないので

  • @Teiai-No.2-Kaiji
    @Teiai-No.2-Kaiji Před rokem +12

    自分のためにも、社会のためにも人生早期リタイアが最強だと思う

  • @relaclpx
    @relaclpx Před rokem +68

    参考になりました
    やっぱりお金って大事だなと改めて思いました

  • @chaechry8337
    @chaechry8337 Před rokem +3

    後期高齢者の親が居るアラフォーの娘です。2人ともまだ病気もなく元気でピンピンしていますが、いずれのことが心配なので親の家から自転車圏内のところにマンションを購入しました。親にはありがた迷惑だ、もっと自分のことだけ考えろと言われていますが、私としては老後の面倒くらいみさせてほしいです。散々迷惑をかけてきて、本当に大切にして貰って、何も恩返しが出来ていないと感じています。

  • @sakik.8429
    @sakik.8429 Před rokem +52

    お金がある高齢者はいい時代に年金貰っていっぱい溜め込んでるんだなぁ〜
    すごい〜

    • @tktktktt
      @tktktktt Před rokem +31

      ね、あの年代で理系の大学出て薬剤師とか本当に凄いわ
      話しぶりからも聡明さが伝わってくるね

  • @user-bv2qk4jd4s
    @user-bv2qk4jd4s Před rokem +55

    自分の裁量で安楽死できたら、どれほど気楽に生きられるだろう。。。

  • @user-qd2do6uh9x
    @user-qd2do6uh9x Před rokem +39

    介護の仕事をやってくれる人が沢山いればいいけど。

  • @user-ri9mi3hj4r
    @user-ri9mi3hj4r Před rokem +26

    なんと言うか本当に雲泥の差だよな。けど、こうやって恐らくは生涯丸っきり縁が無いかも知れない、大変貴重なその世界での暮らしぶりの、その片鱗を見る事が出来る。
    特に最後辺りの高級施設とか。
    最後はもう、下手なホテルをゆうに超えてるんじゃないか? キャビアとかが食卓に並ん出ても違和感無さそう。
    FNNのしらべてみたらシリーズ本当に面白い。ずっと続いていって欲しいと思うシリーズ。

    • @user-zm7zx9lc6j
      @user-zm7zx9lc6j Před rokem +2

      老後の生活も金次第。カネ•カネ•カネ

  • @gomagoma7783
    @gomagoma7783 Před rokem +11

    もはやいい年の人たちにインタビューされてますが、どの方もはっきりと自分はこうすると計画されてなくて、どこか他人任せでいらっとしますね

  • @tomos_animal_and_diary_hamu24

    参考になります。
    私は未婚で、母は古希
    自分の老後も考える必要があります。

  • @yuuco2545
    @yuuco2545 Před rokem +215

    介護のお仕事の方々の給料を、国が補助して上げてほしいです。最近、介護や保育の虐待等が多いですが、給料と労働が見合わないことも、その一因ではないでしょうか?国が少子高齢化をもっと真剣に取り組まないから、ますますひどくなってる気がします。「子供うみたくない」「長生きしたくない」そんな人が増えても仕方ないよね。誰だって苦労したくないもの。

    • @user-bq1xw2de2l
      @user-bq1xw2de2l Před rokem +10

      票欲しさに消費税廃止とか吠えてる議員がいるがちゃんと消費税の使い道の指導は無視してる

    • @user-yj8gn8nj6e
      @user-yj8gn8nj6e Před rokem +31

      日本って給料と労働が合わない仕事たくさんあるよね

    • @user-qn6mj2dg1d
      @user-qn6mj2dg1d Před rokem +8

      仕事のストレスが多いんですよね。あまりルールが細かいと働く人もいやになりますよね。普通に利用料を上げればいいと思います。そのくらい立派なことをされているから。

    • @arisaroom12690
      @arisaroom12690 Před rokem +3

      介護施設も幼稚園や保育園も
      経営者の適応能力を抜き打ちで計るべきです。変なのが中にいるから。

    • @user-hm1qq1fq3p
      @user-hm1qq1fq3p Před rokem

      @@user-bq1xw2de2l かけ

  • @Yu.ia.
    @Yu.ia. Před rokem +45

    素敵なご夫婦ですね。
    奥様のお召し物が素敵✨

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Před rokem +1

      自分の至福だけを肥やす悪い老人

  • @user-pi4jw3pj3u
    @user-pi4jw3pj3u Před rokem +4

    やっぱりお金もってると老後も極楽なのかぁー、お金大事だね。
    いいなぁ。

  • @goboutitan
    @goboutitan Před rokem +41

    最後のお二人、幸せそうでなによりです。2馬力で全力疾走して頑張ったんですもんね。
    編集:誤字修正

  • @32mack82
    @32mack82 Před rokem +6

    誰でも施設に入らないで自宅で生活するよう頑張りますが、いつかは認知機能の低下から結局どうしようもなくなって施設に入ることになると思います。そして施設に入ると、皆さんそういう人ばかりですから、人との交わりがなくなります。施設側からすれば事故が怖いので、自由な外出もできません。結局、施設に入ったら、生活環境はいいので長生きはできますが、刺激のない中で知的能力が低下し、漫然と日々を過ごすということになると思います。
     長生き自体はいいことに聞こえますが、健康で自由に動けてこその長生きだとしみじみ感じます。難しい問題ですね。

  • @Rai0710
    @Rai0710 Před rokem +22

    こういう施設はどんどん増えるでしょうね。高齢者施設楽しそう。若いうちから計画的に資産形成します。

    • @SP-nt2od
      @SP-nt2od Před rokem +5

      払った年金を払わない国で資産形成とかムリムリ

    • @user-yotti
      @user-yotti Před rokem +6

      資産形成して老後はバッチリだった人が60歳前にして亡くなりました😅
      お金がなくても生活保護で長生きしてる人もいるし、明日の事はわからないですね。
      生活保護の人は病院にも入りやすいですよ😅

  • @user-ki4nn3zq6o
    @user-ki4nn3zq6o Před rokem +7

    一時金2億で月々70万だとかなりお金持ちなんだな

  • @nottiyeee
    @nottiyeee Před rokem +57

    お金持ちさんはすげーなぁ

  • @CM-qh8ry
    @CM-qh8ry Před rokem +141

    15万くらいで買い物とか代行してくれて、たまに掃除とか家事もしてくれて、自力で生活が出来なかったら安楽死するみたいなとこがいいな

    • @user-ce6mj3qp1l
      @user-ce6mj3qp1l Před rokem +14

      分かるう。。。80歳超えて長生きするメリットが感じられない。さっさと後世に引導を渡したい。

    • @rameejbnhg
      @rameejbnhg Před rokem +11

      @@user-ce6mj3qp1l今はそういった考えでもいざ死期が近づくと死にたく無いもんなんですよ

    • @user-qd3ot8mq5q
      @user-qd3ot8mq5q Před rokem +4

      @@rameejbnhg 俺もそう思う

  • @user-dv6vo4vp8r
    @user-dv6vo4vp8r Před rokem +39

    介護の仕事してたので
    色々な施設があります
    可哀想な事も見てきました
    車椅子♿️椅子に座って
    朝から夕方まで
    皆が集まる場所で毎日テレビ見て座ってます
    お尻はずっと痛いと思います😭
    なぜ?
    そんな事をするかと言うと
    夜に寝れなくなる
    転倒リクス、私達の目が届く場所に居たら
    見守りが出来る
    辛いかと思ってしまった
    お風呂🛀、おやつ🍪、ご飯🍚
    毎日体操🤸‍♂️、色々な事がある
    色々考えてみて下さい

    • @user-sb9bb9uy1e
      @user-sb9bb9uy1e Před rokem +8

      それが、悪い事ばかりじゃないと思いますが?
      だって、部屋にいたら誰とも会話せず寝てばかりじゃ?

  • @ns-so2ug
    @ns-so2ug Před rokem +40

    施設によっては財産があればあるほど月々の値段が高くなるんですよね、、
    そのお金が尽きると
    出て行かないと行けなくて
    生活保護でも入れる施設に移動
    質の悪いサービスになるイメージ…
    職員の給料少ない、仕事量多い、時間が足りない、終わらない、人手不足でピリピリしてる。私が見てきた施設です…