親の不仲が子供に与える影響を臨床心理士が解説します。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 04. 2024
  • 皆さんこんにちは、臨床心理士の田所俊作です。今回は、親の不仲が子供に与える影響を解説しました。子育て世代の親御さんに役立つ情報が満載なので、気になる方はぜひご覧ください。
    オンラインカウンセリング SHINKAホームページ:mental-shinka.com
    フリーな生き方を応援する freeM freeLホームページ : freemfreel.com
    日本最大級の資格総合サイト「資格Times」様に取材していただきました。
    取材記事はこちら → shikakutimes.jp/psych/3575
    お問い合わせ : mental.shinka@gmail.com
    #夫婦問題 #子供のメンタルヘルス

Komentáře • 23

  • @user-px9fm9so2w
    @user-px9fm9so2w Před 3 měsíci +44

    アラ還です。まさにその通り。両親が不仲で喧嘩ばかり。父が常に不機嫌で気に入らないと怒鳴り散らす。家では自然体でいられず、常に危険を察知しようと気を配り、親の機嫌を取ろうとしていました。本当に苦しかった。ありのままの自分でいられなくて常に不安を抱え、どこか自分はおかしい、不適切だとビクビクし、人間関係でリラックスできず、どこでも安心ができずそれがずっと続いてものすごく行きづらかったし、今も時々苦しいです。こんな苦しい思いをしたのに親は「良い子に育ってくれてありがたい」なんざとぼざいています。ノーテンキも良いところです。年老いて弱くなった親には直接言えず、この怒りをどこにぶつけていいか分かりません。

  • @user-gn9tp8ky8v
    @user-gn9tp8ky8v Před 3 měsíci +32

    大ダメージを受けた私たち子ども(今や成人)はどうしたら良いのですか。今でも苦しいです。

  • @user-ww8ts5to7m
    @user-ww8ts5to7m Před 3 měsíci +14

    親の不仲の中で育ってきた子ども側のケアについてもいずれ教えて下さい

  • @mexiko365
    @mexiko365 Před 3 měsíci +9

    お母様だけでなく、お父様にもカウンセリング受けてほしいです

  • @user-it4ur2dg1r
    @user-it4ur2dg1r Před 3 měsíci +10

    いつも動画ありがとうございます。
    私の親は、今でこそ落ち着いた夫婦になっていますが、私が子供の頃は喧嘩が多い夫婦でした。子供時代は母のカウンセラーの様な役割をやっていたので、妙に悟った手のかからない良い子でした。大人になった今不安が強い人になっています。子供時代にもっと、自分の話を聞い欲しかったし、無邪気でいたかったなぁと思います。子供にとって親の喧嘩はよくないですね。

  • @user-or6pn9ib8m
    @user-or6pn9ib8m Před 15 dny

    私も生まれた頃から冷え切った家庭だったので、こちらの動画に納得することばかりです。
    アラフォー独身です。
    結婚したいけどこわくて恋愛が苦手です。
    こうなったのは親のせいだ、私のせいじゃない!って開き直ると幾分か気分が楽になります。
    自己啓発やスピリチュアルも学びましたが、子供の頃からの固定観念を変えるのは難しいですね。
    空気を読む力だけはあるので、周りから見たら私は明るくて良い子。笑
    周囲からもなんで結婚しないの?なんて言われますが、心の闇は打ち明けられないものです😅
    自分が独身でいることが、親への反抗な気がします。
    でも、幸せなパートナーシップは築きたいんです。
    色々動画拝見させていただきます❗️
    発信してくださりありがとうございます✨

  • @user-ri4lf5do7v
    @user-ri4lf5do7v Před 3 měsíci +2

    夫婦の不仲がどれだけ大きな悪影響を及ぼすのか分かっていますし、どうしようもない位までモラハラで追い詰められている状況であっても、自分より子供の心が壊れてしまう事を考えると、そちらの方がよっぽど苦しいです。
    私自身そういう家庭環境で育ち、自己肯定感がズタズタになっているのに、自分だけは子供にそういった負担を掛けないよう二重に苦しまなければならないのは、毎日努力はしていますが、口で言う程簡単な事ではありません。

  • @user-xj4iq5mk3p
    @user-xj4iq5mk3p Před 3 měsíci +2

    悩まれてる方は一度カウンセリング受けてみても良いと思います。
    私の場合、両親の悪口をそれぞれ聞いて育った分、心が乱されていました。
    両親のことが大好きだったからこそ、お互いを貶しあう環境に心が引き裂かれるような気持ちでしたね…
    幼少期はサバイバルすることで必死でしたが、大人になってからは抑うつ状態が長かったです。
    私はカウンセリングで回復しました。
    全ての方がカウンセリングで回復する訳ではないと思いますし、
    治療の過程ではすごく辛い時期や葛藤もありました。
    でも、今はモヤが晴れたような心や体の軽さがあります。
    辛い時はその道のプロを頼ってもいいと私は思います。
    誰にだって弱さはありますし、自分のことって意外と見えていなかったりします。
    だからこそ、誰かの力を借りていいんです。
    もし、今日なにか間違いに気付いたなら、今日から正していけばいいんです。

  • @fujisan8248
    @fujisan8248 Před 3 měsíci +2

    先生の動画は地味だけど、へんな飾りやひねりがなくてすごくためになります。真摯な感じも伝わってきて安心して学ぼうという気になれます。「夫がいなかったらと想像してみて」はすごく良かった。ホワイトボードの字がもう少し見やすいといいのですがね😅

  • @user-of5os2bl5u
    @user-of5os2bl5u Před 2 měsíci +1

    私の両親は88歳になる今でも私と妹、孫の前で大げんかを始めます。60年以上も続いています。ほとほと呆れますしその度に仲裁に入る私たち姉妹は心から疲弊しています。両親をホームに入れたくても僅かな年金と僅かな蓄えしかなくホーム探しも難航しております。流石にこのままでは両親の生活も破綻するので、私が引き取るしかないかと悶々としていたのですが、今日、田所先生の動画を見て思いとどまりました。確かに私の精神状態は壊れてしまうと思ったからです。(これまでも壊れてきましたし距離を置いてなんとかここまで生きてきました)もう一度、先生の問題解決法で見た動画のように、問題を小分けして第三者の意見も聞いてから考えた方が良いと思いました。ありがとうございました。

  • @user-cs5kh1pt7o
    @user-cs5kh1pt7o Před 3 měsíci +4

    心の不安を100%読み取って解決してもらった気分です。
    子供の頃、モテる父に母がいつも大喧嘩をして怒鳴りつけて、眠れない夜が多かった。母は私へも押さえつけて、何も言えなかった。
    主人は女性問題で揉めることはなさそうだと、それだけで結婚を受け入れたけど、母と同じような強い人で、我慢ばかりの人生。要求を言えば怒鳴られると、言いたいことも言えなかったけど、そういう伝え方をしたら良いんだ…と学びました。😂 
    ほんとにありがとうございます。🎉

  • @YY-fx9ou
    @YY-fx9ou Před 3 měsíci +1

    ウチの両親は、子供の幼少期から成人するまで夫婦喧嘩を毎日やってました
    何か気にいらないことがあれば「離婚する」を大声で叫び、私たちに言いにきました
    私と妹の人生のターニングポイントは、毎日夫婦喧嘩して時間を消費するだけことを夫婦で頑張ってくれました
    高校・大学の受験は、些細なことで喧嘩をはじめて「離婚する」「もう終わりだ」「もうやめる」を父か母のどちらかが私たちに怒鳴り込みに来ました
    「子供の受験のことよりも自分の意見に家族が従うかがそこまで気になるのか」と絶望しかなかったです
    小学校に上がるまえに「相手の気に入ることを言わなければ嫌われる」と思うようになり、人と付き合うこと、人の顔を見て話すことが嫌になりました。
    人とあっても顔を見れないので40年住んでいる地元の近所の人ですら誰かわかりません。
    人と話しても、自分が話していることが相手に伝わってない・相手の言いたいことを自分が理解できないことに失望しています。

  • @user-cp2xf4yx9h
    @user-cp2xf4yx9h Před 3 měsíci +2

    今この動画とても嬉しいです
    僕は37歳で過去の自分と向き合ってます
    子供ながら必死で必死で
    辛かったです
    アサーションという言葉もしりました
    僕だけが抱える悩みじゃないと知り、自責を減らせると思います

  • @pluto1171
    @pluto1171 Před 3 měsíci

    アサーションを知り、一度親同士の言い争いに割って入って冷静に話し合ってもらったことがあります。その時、相手の主張に対して自分の感じていることや考えを互いに言い合い、話があっちこっちに飛んでしまい、なかなか整理して落としどころを見つけるというのが難しかったことを覚えています。
    対策できてなかったので「役割期待、相手の期待を満たせるかを考える」という方法を知れて良かったです。軸があれば話し合いが迷子にならないし、平行線になっても、相手の期待と、どうしたら満たせるか、満たせないからどうするか、とかを考えてもらうようにすれば、何かしらの変化につながりそうな気がします。

  • @asasa0413
    @asasa0413 Před 3 měsíci

    一時期お疲れのご様子だったので、ゆとりがでてきたとのことで良かったな〜と陰ながら思いましたー😊
    アサーション、
    実践しようと思った時、
    その場で沸き起こる感情と折り合いをつけるのが難しそうだなぁと想像しました💦
    まずは普段自分がしがちなコミュニケーションの偏りを見直したいとおもいます。

  • @Hozdpoursory
    @Hozdpoursory Před 3 měsíci +10

    喧嘩してるとかじゃないんだけど、微モラというか夫婦間のパワーバランスを感じ取って親に気遣いまくってた。
    行きたくないのに父とゴルフ行ってやって機嫌取ったり祖父母にも機嫌良くしたり中々営業してたわ。けれど親はそんなこと感知できない。
    鈍感な親は大嫌いやね。鈍感人間は子供作らんといてもろてほんま。

  • @tmt4743
    @tmt4743 Před 3 měsíci +1

    先生、今日も素敵ですね。

  • @user-ob7qq3ew5v
    @user-ob7qq3ew5v Před 2 měsíci

    勉強会の情報を具体的にお知らせ頂ければ幸いです。お願いします🙇

    • @mental.shinka
      @mental.shinka  Před 2 měsíci

      勉強会はおそらく秋以降になってしまうかもしれません。今の所の構想としては初めはセルフケアの基礎について話したいと思っております。質疑応答もいれてトータル2時間程度、平日の昼間に開催すると思います。詳細が決まり次第ホームページにアップいたします。

  • @Marie-xv3wq
    @Marie-xv3wq Před 3 měsíci +1

    95%の方は・・というのは残りの5%の方は幼少期の親子関係が関係なく、生まれつきだったり家庭外でのトラウマ体験によるものという理解であってますか?

    • @mental.shinka
      @mental.shinka  Před 2 měsíci +1

      その通りですね、機能不全家族ではなくても、親戚に強烈な人がいたり、いじめられ体験や家庭外のトラウマなどです。95%というのは私の体感であり正確な統計的データではございません。

  • @congdd6233
    @congdd6233 Před 3 měsíci

    こういうのって誰かが投稿しなければ気づけないものなんですか?そんな人も居るんですかね。
    そのまま大人になって どうしたら良いですか?なんて また人頼りにしてるから子育てに挫折するんですよ。そもそもそういう人子育てなんてしてないか。