【大学受験】数学の参考書(全307冊)を徹底解説!【改訂版】【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024

Komentáře • 150

  • @user-ichiban_channel
    @user-ichiban_channel  Před 8 měsíci +10

    00:00 OP
    00:09 注意
    00:17 網羅系(16冊)
    02:28 レベル1~2(63冊)
    04:33 レベル2~3(27冊)
    05:42 レベル3~4(36冊)
    07:08 レベル4~5(36冊)
    08:51 最新年度問題集(5冊)
    09:26 計算問題集(12冊)
    10:29 分野別(33冊)
    12:40 大学特化
    14:49 共通テスト(24冊)
    15:28 公式集(9冊)

  • @user-zz2zt7fs4k
    @user-zz2zt7fs4k Před 3 měsíci +13

    標準問題精巧はもっと評価されるべき。まじで好き

  • @user-el3ok9zo2z
    @user-el3ok9zo2z Před 8 měsíci +18

    中3の終わりくらいから総合的研究3冊独学でコツコツやったら受験数学は基本困ることはなかったからオススメ。でもそれなりに時間もかかるから注意

  • @user-rf6cw7mx1q
    @user-rf6cw7mx1q Před 8 měsíci +37

    やっぱり初学者は入門問題精講が最強。
     分量は少し抑えめで数学を真面目に勉強したい方が読み易いように、一応高校数学を逸脱しないように厳密に書かれている。そんな本です。
     例えば、確率をたまに長方形の面積による説明が行われています。これには実は確率と面積には密接な関係があるからです。
     長さ、面積、体積の一般化として得られる、集合に対して実数(厳密には拡張実数)を返す、ある性質を満たす関数のことを、測度と呼びます。(厳密な定義は難しいので簡単な定義ですのでご注意を)
     図形に対して、その長さ、面積、体積を返すような関数は、測度になります(こいつのことをルベーグ測度)
     ちなみに「ルベーグ」というのはフランスの数学者アンリ・ルベーグに由来する。
     「サイコロ🎲を一個振って偶数の目が出る」といったできごとを確率論では「事象」と言います。
     事象に対して、その事象が起こる確率を返す関数は測度になります。こんな感じに事象に対して確率を返す測度を確率測度と呼ぶ。(厳密には順番は逆なんだけどね😅) 
     もちろん、確率測度にも何通りもあるよ。
     確率測度というのは具体的な測度の名前ではなく、測度の種類をあらわすことばです。
     まとめると、面積と確率は、どちらも「測度」という概念を用いて表すことができるんだよね。まあ「確率は面積なんだぜ( ・´ー・`)」は少し誇張が強いですがまあ悪くはないと思います(←何様?)
     あともう一つ、確率密度関数によって面積として捉えることができるけど、面倒臭いので省きます!
     
     他の分野もわかり易く(数列はまあ、、うん)他の導入参考書とは比にならない丁寧さが良いのでおすすめだと思います!
     あと数学の真髄という参考書ですが恐らく入門問題精講(問題は当たり前に解けるだけでなく、理論的な部分を丁寧に追う←愛し合ってください)の直後でも可能かと思われます。
     ただ言語情報だけの紙だけで伝わりづらいかもしれません(矛盾)そん時は少し演習を積んでからやるとよいでしょう(基礎問題精講とか)
     
    最後に今は独学ブームですが、やはり一流の指導者について習う方が圧倒的に速く成長できます。(一流の指導者であることが絶対条件です)これは紛れもない事実で、時間をお金で買う感覚です。(※東進の回し者ではありません。)

  • @やーべー
    @やーべー Před 5 dny

    自分用   内容 と そこに属する参考書
    0:09注意書き
    0:17 網羅系
    2:28 レベル1〜2
    4:33 レベル2〜3
    5:42レベル3〜4
    7:08レベル4〜5
    8:51最新年度問題集
    10:29 分野別
    12:40大学に特化
    14:49 共通テスト用
    15:28公式集

  • @user-tv6im6bs9k
    @user-tv6im6bs9k Před 2 měsíci +2

    結構色々手出してきたけどチェックアンドリピートが1番続いてる。
    暑すぎないし計画的に進めやすいし解説が次のページにあるからおすすめだよ!
    公式とか解き方のヒントも上手くまとめられてる!

  • @user-zp8gw8sm3m
    @user-zp8gw8sm3m Před 23 hodinami

    基礎問と標問は青チャートより網羅性に優れてないとか言っている人いるけど、数2Bだと問題数680問とかあるから青チャートの例題分はある。しかも青チャートだって結局は基礎問と同じで一項ずつ例題と解説載っけているから網羅度変わらん

  • @user-jy7pr3io8y
    @user-jy7pr3io8y Před 8 měsíci +15

    入門問題精講は数列以外はマジで神!プラスエリートは数学の受験教科書って名前で新課程版が出てきてるからシリーズ揃うの楽しみ

    • @user-xi1ie1cp2w
      @user-xi1ie1cp2w Před 8 měsíci

      あと数列だけ残してるんだけど数列分かりにくいんですか?

    • @user-jy7pr3io8y
      @user-jy7pr3io8y Před 8 měsíci +5

      ​@@user-xi1ie1cp2w 他の分野が分かりやすすぎるのもあると思いますが他の分野に比べるとちょっと分かりづらいと感じましたね。特性方程式のところとかは不思議と解けました!みたいな感じで書いてあったりしますし

    • @user-xi1ie1cp2w
      @user-xi1ie1cp2w Před 8 měsíci

      了解です。ひとまずやってみます、

    • @user-jy7pr3io8y
      @user-jy7pr3io8y Před 8 měsíci

      @@user-xi1ie1cp2w 特性方程式のところは理解できればそのまま、理解できなければヨビノリさんの動画見るといいと思いますよ!頑張ってください!

    • @user-jj3xy2ey1f
      @user-jj3xy2ey1f Před 8 měsíci

      ほーん、受験教科書に戻るのか。毎回シリーズ揃わないうちに課程変わって、その都度出版社やタイトルを変えて出してるなあの作者、

  • @Sironeko_san
    @Sironeko_san Před 8 měsíci +24

    駿台文庫のBASICはもっと評価されて欲しい

    • @kou-ts4ib
      @kou-ts4ib Před 28 dny

      改訂されないんでしょうか…

  • @user-su3zb1cq3q
    @user-su3zb1cq3q Před 6 měsíci +8

    最近ちょっと掌握見てみたけどやっとけばよかったと後悔してる

  • @user-my5vn3yn8b
    @user-my5vn3yn8b Před 5 měsíci +4

    基礎問のあと良問問題集をやろうと思っているのですがいつから始めればいいですか?

  • @user-gq4kn5ns1y
    @user-gq4kn5ns1y Před 8 dny

    青チャとFGは表紙のかっこよさで選んだ方がいい
    つまりFGがいい

  • @tanishi_oishi
    @tanishi_oishi Před 7 měsíci +3

    ビジュアル高校数学大全を取り上げてくださってありがとうございます!
    ただ取り組んでみた感じ本当に基礎を薄くまとめている感じなので他の講義系のほうが良い気がします。

  • @user-ke6mo9lx8m
    @user-ke6mo9lx8m Před 8 měsíci +9

    スタ演は青茶からいけるし一対一挟まなくていいと思う

    • @u-fy.
      @u-fy. Před 3 měsíci

      一対一やるとスタ演の理解度が深まるんや

    • @user-ke6mo9lx8m
      @user-ke6mo9lx8m Před 3 měsíci

      @@u-fy. それは青茶の理解が足りてないだけ

    • @Tsuzitsuma_awase_yamete
      @Tsuzitsuma_awase_yamete Před 2 měsíci

      @@user-ke6mo9lx8m数Ⅲに限っては青チャ例題→一対一→スタ演ありやぞ。でも言ってることはわかる
      要は下の演出題とかしっかり青チャやるならスタ演でいいと思う。初手一対一は網羅性欠けるし初学だと難易度そこそこあるからなぁ

  • @user-tu4cq8tf5l
    @user-tu4cq8tf5l Před 8 měsíci +10

    現高1なんですが、語りかける東大数学を友達がやっててビビりました
    彼は既に独学で大学数学(少なくとも線形代数と微分積分学はマスターしてそう)をやっており、数学グラフソフトで多面体の回転映像を作れるほどの天才ですね

  • @ilovesingingsongs
    @ilovesingingsongs Před 8 měsíci +16

    数II・Bで基礎問題精巧と標準問題精巧の間を埋められる参考書ってなんでしょう?

    • @u_r_basic
      @u_r_basic Před 8 měsíci +1

      時間があるなら、間に分厚い網羅系を1冊入れることをオススメします。
      基礎問、標問 だけだと触れる問題量が少ない気がします

    • @ilovesingingsongs
      @ilovesingingsongs Před 8 měsíci

      @@u_r_basic 青チャートも辞書的に使ってるんですが、コンパスのどれくらいをやっておけば埋まりますかね
      流石に1,2は要らないと思いますが、3-5でしょうか?

    • @flatman_ver.10
      @flatman_ver.10 Před 8 měsíci

      基礎問題精講が終わったら
      「日東駒専の過去問」をお勧めします。この大学達の問題で7〜8割ほど解けたらなかなかいいと思います。そして基礎問の演習問題のみを再び解いてみてしっかり自分で完璧に解説できるレベルにしてみてください。
      これとは別に日東駒専の過去問を解いて分からない分野が2つ程度だったら青チャートでその分野をマスターする道もおすすめです。

    • @user-dq8df1hs8k
      @user-dq8df1hs8k Před 6 měsíci +1

      部分点を狙え
      量、レベルちょうど良いです。見てみて下さい。

  • @user-kp9tn6ss4y
    @user-kp9tn6ss4y Před 5 měsíci +2

    入試数学実力強化問題集か〜
    確かに問題数は1000問ぐらいあって
    1ページ20問ぐらいの小問(?)←(教科書レベル)が載ってる感じやな〜
    でもゆうてサクサク進むから今日1日2ページやるとか期日、目標決めてやったら割と楽しい
    とある人が「数学は暗記だ」って言ってたけど数学においての「暗記」ってこういうことなんだな〜って思った

  • @kingof276
    @kingof276 Před 8 měsíci +4

    教科書では足りない確率統計ってどんな間違いがあるんですか?知らずにやり込んでいました。

  • @user-ec2xe6pz3z
    @user-ec2xe6pz3z Před 21 dnem

    10日で極めるシリーズはベクトルが神なのにベクトル書いてないの悲しい

  • @こあら-f7z
    @こあら-f7z Před měsícem +1

    数研出版のスタンダード数学演習のA問題とB問題はそれぞれ1~5のどのレベルですか?

  • @user-zy9xl6te1s
    @user-zy9xl6te1s Před 3 měsíci +2

    おさえておきたいどこにも売ってなくて萎えてる😢

  • @ohsrs-px8re
    @ohsrs-px8re Před 8 měsíci +5

    7:48
    出た、ガチの数強に人気の難問ラプソディ

  • @user-vd3wx7mt3o
    @user-vd3wx7mt3o Před 4 měsíci +2

    コメント失礼致します。今数学偏差値45くらい、国立薬学部を目指しているのですが、東進の動画を見てfocus goldを進めて行ってます。focus goldのあとは何をすれば良いですか?

    • @Gild-yt6hd
      @Gild-yt6hd Před 4 měsíci

      時間がないなら理系プラチカ、時間があるなら一対一が最適かと

  • @user-sb8so9hc8u
    @user-sb8so9hc8u Před 13 dny

    重門しか使ってなかったけどあれはいい本だった

  • @user-er7fr5xj2y
    @user-er7fr5xj2y Před 3 měsíci

    今高3で共通テスト7割を目指しています。入門問題精講がⅠA.ⅡBが終わったところで、次を基礎問題精講か文系の数学赤で迷ってます。どちらがおすすめですか?

  • @user-ql4tf6hg1d
    @user-ql4tf6hg1d Před 6 měsíci +1

    レジェンドの例題やったら文系数学の青やってもいいと思いますか?アドバイスください

  • @user-lk5og6wl1c
    @user-lk5og6wl1c Před 8 měsíci +1

    黄チャートの難易度で1〜4と書いてあると思うんですけど、例題だけでレベル4まで辿り着けますか?
    それとも練習問題やエクササイズもやらないと到達しないのですか?

  • @zygarde4632
    @zygarde4632 Před 8 měsíci +3

    理系プラチカ旧課程持ってるけど新課程に買い換えた方がいいですか?高2です

    • @keito2580
      @keito2580 Před 8 měsíci +3

      同世代だけど、大学の入試の欄を見て! たまに「新課程と旧課程の共通の内容」を出す大学があるから

  • @b-boy21
    @b-boy21 Před 8 měsíci +1

    名大理系志望にはプラチカとやさ理どっちがいいと思いますか。
    個人的には問題数抑えれるやさ理がいいと思うんですが、プラチカの方が優れている点ってなにかありますかね

  • @user-hm3xt1tb4b
    @user-hm3xt1tb4b Před 6 měsíci

    レジェンド3冊→一体一対応数学IIIでやったけど、もうこれでいいやってなる。阪大数学くらいならこれに過去問で合格点は狙える(ある程度センスも必要)。
    理系なら微積頻出だから一体一数IIIは全員やるべき良書。

  • @spimokuj77
    @spimokuj77 Před 5 měsíci +1

    岡山大学の数学はニューグローバルレジェンドはいりますか?

  • @user-ut3tn6fk6u
    @user-ut3tn6fk6u Před 8 měsíci +6

    Focus Gold 他に種類があったの初めて知った

  • @user-wk4bu2xs2i
    @user-wk4bu2xs2i Před 8 měsíci

    佐々木隆博の数学の発想力が面白いほど身につく本とニューグローバルレジェンドはどっちがおすすめですか?

  • @user-uk1rp1xg8y
    @user-uk1rp1xg8y Před 5 měsíci

    新高一で今数ⅠA勉強中なのですが、入門問題精講か白チャどっちが良いんですかね?入門問題精講ですか?

  • @PROTAINVITAS
    @PROTAINVITAS Před měsícem +1

    入門問題精講をやったあと青チャートとかでも大丈夫ですか?高1です

    • @user-ft3yy6un6u
      @user-ft3yy6un6u Před měsícem

      いけると思う。入門の練習問題=青チャートコンパス2の中で簡単よりな問題って感じ

    • @PROTAINVITAS
      @PROTAINVITAS Před měsícem

      @@user-ft3yy6un6u 中央文学部志望でも青チャのほうがいいですか?黄チャートと迷っています。

    • @user-ft3yy6un6u
      @user-ft3yy6un6u Před měsícem

      @@PROTAINVITAS 黄チャで十分だと思うよ。頑張って👍

  • @john15494
    @john15494 Před 8 měsíci +4

    発見的教授法による数学シリーズ

  • @user-eg4gb1ik9p
    @user-eg4gb1ik9p Před 6 měsíci

    文系の赤ってどれくらいの期間でやるべきでしょうか

  • @muu1889
    @muu1889 Před měsícem

    共テだけなら入門のなにやったらいいですか?白チャート?

  • @user-qs3id1jd1n
    @user-qs3id1jd1n Před 7 měsíci

    イチバンさん!数学erのみなさん!ニューアクションレジェンドの思考の戦略編と入試攻略編(青チャートでいう総合演習編)は1対1対応、文系数学のプラチカと比べて難易度はどうですか?

  • @user-kj3gy9ee6w
    @user-kj3gy9ee6w Před měsícem

    一対一の後に新スタ演追加するより一対一極めた方がいいですかね?

    • @user-pw5us5jo4z
      @user-pw5us5jo4z Před 11 dny

      圧倒的にそれがいい。一瞬で頭の中で解放が思い浮かべるまでやりましょう!!!

  • @user-im7ws3tp8d
    @user-im7ws3tp8d Před 3 měsíci

    2冊目です、度々すみません。

    入試標準良問を豊富に掲載する一方解説がややあっさりしている、入試問題演習アウトプット用問題集として、河合の「厳選!大学入試数学問題集理系272」に注目しています。
    この問題集、どう評価されますか。難易度や解説の詳しさ的確さ。総合的な良さなど。
    はじめに述べたこの本の性質・イメージの意味で、競合するのは数学重要問題集だと認識しています。
    難易度は、河合理系プラチカ2冊や河合やさしい理系数学、ハイ完、上級問題精講より平易、東進最重要問題やZ会理系数学入試の核心標準編、駿台CanPassと同等、標準問題精講や数学良問問題集よりは難と認識しています(各問題集の平均的な難易度の問題同士での比較)。
    こうした認識でだいたい合っていますか、他の問題集同士の比較も含めて。
    また、とても不思議なのですが、この本全く話題にならないですね。原因は何とお感じですか。何か重大な欠陥があるのか?
    私は、使い方次第ではとてもいい本だと思うのですが…。
    私は、この本ではなく数学重要問題集を使用しようとは思っていますが…もし重要問題集が存在していなければ、その代替としてこれがベストでは、と思っています。

  • @user-py2yz2le1i
    @user-py2yz2le1i Před 6 měsíci +1

    コメント失礼致します。
    現在高2横浜国立大学経済学部を目指しています。フォーカスゴールの例題をやっています。フォーカスゴールドが終わった後はどの参考書が良いですかね?自分では標準問題精巧が良さそう考えております。
    実際どの参考書が一番ベストでしょうか?🙇‍♂️意見もらえると嬉しいです😆

  • @user-up9ty1lb8g
    @user-up9ty1lb8g Před 8 měsíci +5

    基礎問精講とそこそこの大学の過去問だけで全統基準偏差値70いける
    ワイは基礎問7周やっただけで高3ラスト偏差値45から1浪第二回の全統で70↑いけたし中堅私立医も引っかかった、一応夏以降は標問もやってたけど

  • @user-ssie__af
    @user-ssie__af Před 8 měsíci +3

    type100と最高の演習のセットやってる人おる?
    あれで河合模試の偏差値68〜70ちょっと行ったで!
    あと文系の数学赤青、理系数学マスト160も神やね
    数学苦手な人が脳死で網羅系やるより全然良い気がする

    • @Ttt-ow9js
      @Ttt-ow9js Před 8 měsíci

      最高の演習ってどの時期にやりましたか?

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af Před 8 měsíci +1

      @@Ttt-ow9js typeが終わったのが高二の秋で、高二の冬が始まったくらいですかね!

    • @Ttt-ow9js
      @Ttt-ow9js Před 8 měsíci

      @@user-ssie__af ありがとうございます!

  • @sonysaimwtj
    @sonysaimwtj Před 4 měsíci

    理系数学のプラチカがレベル3から4なのが意外

  • @user-nr8ml3zg8u
    @user-nr8ml3zg8u Před 8 měsíci

    京大文系志望は、青チャの例題固めたら、次は何をやればいいですか?それは2BCまで終わったらやるのか、1A終わったらやるみたいな感じですか?

    • @stormycafe02
      @stormycafe02 Před 5 měsíci

      1,この動画の3~4の本をどれかやったらいいと思うぜ。1対1とか合格数学とか文系の数学青とか。
      2,1Aの3~4レベルと2Bの青チャ例題は並行してやるのが一般的だと思うぜ。
      追記
      もう観たかもしれないけどこのチャンネルで大学ごとのルートが紹介されてるのでこっちのほうが俺のコメントより参考になります。
      【大学受験】超参考書マニアによる数学参考書ルート2024~視聴者の質問に答えながら作ったver~
      czcams.com/video/L9gYLCNGbms/video.html

  • @user-hz4uo6pp5w
    @user-hz4uo6pp5w Před 8 měsíci +4

    2:30からのbgmを教えてください🙇

  • @user-er7hq9qr8n
    @user-er7hq9qr8n Před 8 měsíci

    スタンダード演習とハイ完ってレベル被ってる?
    ハイ完評判いいけどスタ演の後にやる意味があるのか気になる

    • @eyesonlyonchaewon
      @eyesonlyonchaewon Před 8 měsíci +2

      易化後のスタ演ならハイ完の方が余裕で難しい そもそも用途が違うから時間と志望大によるけど基本的にはやった方がいい

  • @user-tt3dj7fz7z
    @user-tt3dj7fz7z Před 8 měsíci

    兄がいて参考書は一通り揃っているのですが、旧課程なので新しく新課程のものを買った方がいいでしょうか?
    できれば化学と物理についても教えてください

    • @user-ichiban_channel
      @user-ichiban_channel  Před 8 měsíci +1

      こちらの動画をご視聴ください
      【質問】結局旧課程の参考書って使えんの?【大学受験】【Voice Vox】
      czcams.com/video/sY-Ejq9m_CU/video.html

    • @user-tt3dj7fz7z
      @user-tt3dj7fz7z Před 8 měsíci

      @@user-ichiban_channel ありがとうございます!

  • @user-gu4kc7nh6t
    @user-gu4kc7nh6t Před 5 měsíci +1

    九工大はレベル3.5か4のどちらに属するのですか?

  • @user-tr7dj9qf8t
    @user-tr7dj9qf8t Před 6 měsíci

    文系国公立志望2年です。数学を使うのは共通テストまでです。focus gold一冊を仕上げるか、ルートで進めるかどちらがいいですか?また、基礎を他の参考書で固めて応用をfocusでやるのはありですか?

    • @poipippi
      @poipippi Před 26 dny

      他の物に手を出さずにfgをひたすら回した方がいい気がする

  • @user-ur1op3bj4e
    @user-ur1op3bj4e Před 8 měsíci +4

    理系数学入試の核心が売ってないのですがなぜですか?

    • @user-ur1op3bj4e
      @user-ur1op3bj4e Před 8 měsíci

      @@flatman_ver.10 そういうことでしたか!返信ありがとうございます。

    • @diztord.00
      @diztord.00 Před 6 měsíci

      @@user-ur1op3bj4e 一昨日入試の核心標準を書店で買いましたよ笑 3冊近くはありました(札幌駅前紀伊國屋)

  • @user-io5zh9tg6b
    @user-io5zh9tg6b Před 6 měsíci

    1対1と文系青どっちがいいと思いますか?

  • @OMG_314
    @OMG_314 Před 8 měsíci +1

    青チャの例題固めて、ハイ完やろうかなと思ってるんですけど、他にいい参考書ありますかね??
    フォローアップ問題からやれば、つなぎでハイ完できるって聞いたんですけど、、

    • @eyesonlyonchaewon
      @eyesonlyonchaewon Před 8 měsíci +1

      少し乖離があるような気がする。肌感だけど問題のレベルを1~4とした時に青チャが1だとしたらハイ完は3って感じかな
      ハイ完やってみてできるんだったら続ければ良いし、無理そうだったら2の問題集(新スタ演とかニューグローバルレジェンドとか)を挟めばいい
      ハイ完と同じような本だけどせか京文系とか入試数学の思考法って問題集なら青チャのあとでもギリ行けるかも(整数と確率はほぼ無いから注意)

  • @user-im7ws3tp8d
    @user-im7ws3tp8d Před 3 měsíci

    神戸大理学部志望高2です。
    今の私には結構高い目標です。
    数学の参考書2冊について質問があります(2つのコメントに分けて)ので、どなたか、ご回答をよろしくお願いします。

    入試標準問題の解説が詳しい入試問題演習インプット用問題集として、東進の「最重要問題」2冊(計180問)に注目し、いずれ(高3夏前頃以降)使おうと考えています。
    この問題集、どう評価されますか。難易度や解説の詳しさ的確さ。総合的な良さなど。
    この本の性質・イメージとして、問題数が控えめな一方解説が丁寧だと感じており、その意味でハイ完や上級問題精講の簡単バージョンだと、また、競合するのはZ会理系数学入試の核心標準編だとも認識しています。
    難易度は、河合やさしい数学より平易、河合理系プラチカ2冊よりやや平易、数学重要問題集や駿台CanPassと同等、標準問題精講より難と認識しています(各問題集の平均的な難易度の問題同士での比較)。
    こうした認識でだいたい合っていますか、比較対象の他の問題集同士の比較も含めて。
    また、本当にとても不思議なのですが、この本ほとんど話題にならないですね…原因は何だとお感じですか。何か重大な欠陥があるのか?
    私は、とてもいい本だと思っていますが…。
    なお、核心より最重要問題の方が、レイアウトと解説(またチラ見程度ですが)を気に入っていて、それがこちらを使おうと思っている理由です。

  • @user-vt9cx6iv6z
    @user-vt9cx6iv6z Před 8 měsíci +1

    中学数学の復習は必要でしょうか?

  • @blu.122
    @blu.122 Před 8 měsíci

    直前期のやさりほど最強なもんはない

  • @user-jq7qf4yn9m
    @user-jq7qf4yn9m Před 8 měsíci

    やさしい高校数学から基礎問題精巧って被りが多いですか?

    • @se-meeeeen
      @se-meeeeen Před 8 měsíci

      基礎問題精講するなら青チャートしたほうが絶対いいよ

    • @user-up9ty1lb8g
      @user-up9ty1lb8g Před 8 měsíci

      @@se-meeeeen量が多すぎる

    • @user-up9ty1lb8g
      @user-up9ty1lb8g Před 8 měsíci

      基礎問題精講でわかんないとこあったり不安なとこあったらやさしい高校数学で補う感じでいいと思うよー

    • @se-meeeeen
      @se-meeeeen Před 8 měsíci

      @@user-up9ty1lb8g 基礎問青チャの星一から3くらいのレベルやから総合量かわらない 解説多いし難易度振り分けられてるし公式の証明あるから絶対青チャのほうがいいよ

    • @user-up9ty1lb8g
      @user-up9ty1lb8g Před 8 měsíci +3

      @@se-meeeeen高1とか時間ある人なら青チャのがいいのは間違いない
      けど数学苦手だったり時間ない人が400問近くある青チャを3冊分(理系なら)隅から隅までしっかりやるのは結構リスキーだと思うんだよな
      基礎問は150問ないくらいだしいい意味で情報量が少ないから、基礎問何周かして公式ある程度覚えて正しく使いこなせるようになってから証明とかプラスアルファの知識みたいな本質的なとこやった方がいい場合もある
      ワイは数弱で1問解いて知識入れるだけでも結構疲れちゃうタイプだったから単純に問題数少ない基礎問があってた

  • @lajoya5740
    @lajoya5740 Před 8 měsíci

    数学Ⅲの入試基礎は改訂前には買わないほうがいいのか?

  • @user-cy3tn6wv3y
    @user-cy3tn6wv3y Před 5 měsíci

    数学青チャが量多すぎてやる気が失せるんですけど、ある程度理解はできていたら一対一対応からやってもいいんですかね?

  • @Zidanedetanomu
    @Zidanedetanomu Před 8 měsíci +5

    重要事項完全修得編まじでおすすめ

    • @user-zd3xe8zu8p
      @user-zd3xe8zu8p Před 8 měsíci

      重要事項完全習得編の前は何を使っていましたか?

  • @dk-ic5ux
    @dk-ic5ux Před 8 měsíci

    高2九州大学理系志望 青チャート→標準問題精巧(もしくは重要問題集)→(文・理両方)プラチカにしようと思っているんですが、どうでしょうか?

    • @user-rf6cw7mx1q
      @user-rf6cw7mx1q Před 8 měsíci

      まずは青チャートを最後まで取り組んでください。そしたらさっさと過去問に入りましょう。
       過去問を解いて苦手な所、足りない所があればプラチ力等の応用問題集で追加するようにしましょう。

    • @dk-ic5ux
      @dk-ic5ux Před 8 měsíci

      @@user-rf6cw7mx1q アドバイス参考になります、ありがとうございます!

    • @user-up9ty1lb8g
      @user-up9ty1lb8g Před 8 měsíci

      医学科じゃなかったらプラチカいらないかも

    • @dk-ic5ux
      @dk-ic5ux Před 8 měsíci

      @@user-up9ty1lb8g 数学科です!最近の難化傾向+得点源にしたいから入れてるんですけど、それでも不要ですかね?

    • @user-up9ty1lb8g
      @user-up9ty1lb8g Před 8 měsíci

      @@dk-ic5ux来年高3だとすると、今から青チャと標問をちゃんと周回して固めると結構時間かかって気づいたら夏休みくらいになると思うんですよね
      過去問もそのくらいから始めるってなるとプラチカとかに手出すよりも青チャと標問の抜けを埋めてく作業を並行して行うのがいいのかなーって感じです

  • @user-qk2lh7bd5r
    @user-qk2lh7bd5r Před 2 měsíci

    解法の突破口ってこんなむずいの?

  • @saladchicken...
    @saladchicken... Před 7 měsíci +2

    フォーカスゴールド→ハイ完が
    個人的には良かった。
    演習足りないならプラチカかやさ理足せば良い。

    • @user-xw7jh1ef6q
      @user-xw7jh1ef6q Před 5 měsíci +1

      青チャートから配管いきたいんですけど、間になんか挟まなくても大丈夫でしたか?

    • @saladchicken...
      @saladchicken... Před 4 měsíci +2

      @@user-xw7jh1ef6q
      網羅系の完成度次第ですが
      自分は志望校が数3微積分がよく出るので
      一対一を微積分編のみ間でやりましたが
      青チャートやって一度ハイ完やってみて
      行けそうだったらそのまま続行
      無理そうだったら一対一を挟むか
      入試の核心などに切り替えるのが良いかと。

    • @user-ip1ll1jg4p
      @user-ip1ll1jg4p Před 4 měsíci

      フォーカスゴールドはstep upまでやりましたか?

    • @saladchicken...
      @saladchicken... Před 3 měsíci

      @@user-ip1ll1jg4p
      例題だけで合計1000問ほどあるので
      自分はやる余裕なかったです。
      残り時間がたっぷりあるなら
      やるのもありかと思いますけど
      例題が仕上がったら一対一かハイ完に行って
      終わったあとステップアップとかに
      戻ってくるのが良いかと。

  • @user-lb2ym2xk1y
    @user-lb2ym2xk1y Před 8 měsíci +1

    阿由葉先生の数列本分かりやすかった

  • @takenokonosato11
    @takenokonosato11 Před 21 dnem

    1番いい問題集は東北大理系数学です

  • @user-un8sy6qo8j
    @user-un8sy6qo8j Před 8 měsíci

    数学新課程版ルートを出していただいてからしばらく経ちましたけど改変する予定はないですか?

  • @user-tlie9amh4i
    @user-tlie9amh4i Před 8 měsíci

    全国大学入試問題正解を推す

  • @SA-be3rw
    @SA-be3rw Před 8 měsíci

    文系国公立志望の高2です。
    今から受験勉強を始めようと思うのですが、基礎問題精講&文系の重要事項必須編か、青チャートどちらをやるのがベストですか?

    • @Zidanedetanomu
      @Zidanedetanomu Před 8 měsíci

      文系の数学重要事項完全修得編がおすすめ
      難易度も高くないしまとまってる
      青チャート持ってるなら足りないところを補う感じで使っていくのが良いと思う

    • @SA-be3rw
      @SA-be3rw Před 8 měsíci

      ありがとうございます。
      まず青チャートを早めに1周できるように頑張りたいと思います!!

    • @eyesonlyonchaewon
      @eyesonlyonchaewon Před 8 měsíci +6

      @@SA-be3rw 数学の比重にもよるけど時間があるなら網羅系完成させた方がいいよ。でも数学の授業全然聞いてなかったりとかでほとんど初学の状態なら入門問題精講やった方がいい 基礎問題精講は個人的にまじでおすすめできない

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af Před 8 měsíci

      基礎問は本当におすすめしたくない
      時間が無い人は文系の数学だけど、上の人の通り時間あるなら網羅系ですね!

    • @SA-be3rw
      @SA-be3rw Před 8 měsíci

      回答ありがとうございます🙇‍♀️
      冬休みから気合い入れて頑張ろうと思っていたので網羅系を取り組みたいと思います!

  • @user-yr3qx2hn2i
    @user-yr3qx2hn2i Před 8 měsíci

    進研模試の数学の設問2以降の問題が全く解けません
    高2で偏差値56です

    • @oil5814
      @oil5814 Před 8 měsíci +8

      自分偏差値80だけど、チャートの例題をしっかりやればいい

    • @ilovesingingsongs
      @ilovesingingsongs Před 8 měsíci

      @@oil5814 98-100点くらいですか?凄いですね

    • @user-hz4uo6pp5w
      @user-hz4uo6pp5w Před 8 měsíci

      ⁠@@ilovesingingsongsいや、90てんくらいやろ

    • @oil5814
      @oil5814 Před 8 měsíci

      @@user-hz4uo6pp5w そうです

    • @ilovesingingsongs
      @ilovesingingsongs Před 8 měsíci

      @@user-hz4uo6pp5w 打ちミスですね💦90-100の間違えです、すみません🙏

  • @user-ez1tv9eq7x
    @user-ez1tv9eq7x Před 8 měsíci +1

    大学入試数学なんて量やれば北大九大レベルは誰でもいける

  • @user-mo2bt4fo1f
    @user-mo2bt4fo1f Před 8 měsíci +1

    黄茶の後って何やればいいんだ?

    • @eyesonlyonchaewon
      @eyesonlyonchaewon Před 8 měsíci +1

      桜凛進学塾が黄チャ→理系プラチカ→新スタ演をおすすめしてるけど黄チャ→1対1(例題+演習題)でも良いと思う
      とはいえ黄チャを選んだのはまじで正解すぎる❗️

    • @user-vc4ew3in9x
      @user-vc4ew3in9x Před 8 měsíci

      @@flatman_ver.10 エアプきっしょ

    • @diztord.00
      @diztord.00 Před 6 měsíci

      黄→青→赤がいいと思います

  • @おちんちんがだいすき

    一橋志望の英弱数強です
    フォカゴがもうそろそろ完成しそうなのでハイレベル系の参考書を取り組みたいです
    オススメはなんですか?有識者求

  • @user-ku2fc3vc5w
    @user-ku2fc3vc5w Před 3 měsíci

    基礎問題精巧の後におさえておきたい基礎100応用100の基礎の方をやっているのですが、初見で解けない問題が多いです、基礎をやり直すべきでしょうか?
    一応解説を見れば理解できます

    • @stormycafe02
      @stormycafe02 Před 2 měsíci

      「何をやるか」も大事だけど「なぜその解法を思いつけなかったのか」を自己分析してからのほうがいいと思うよ

  • @user-eh4op2xs7t
    @user-eh4op2xs7t Před 8 měsíci

    電気通信大学志望の高2です。基礎問から標問に接続で良いと思いますか?

    • @user-eh4op2xs7t
      @user-eh4op2xs7t Před 8 měsíci

      @@flatman_ver.10なるほど。ありがとうございます。では、基礎問の後には何が良いと思いますか?

    • @user-eh4op2xs7t
      @user-eh4op2xs7t Před 8 měsíci

      @@flatman_ver.10 重ね重ねありがとうございます。まずは入門と基礎問を数3Cまで終わらせられるように頑張りたいと思います!応援ありがとうございます。