平面スピーカーの実力を検証する①

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 07. 2024
  • 70年代の後半~80年代の中頃までに流行した平面スピーカー、テクニクスSB-3の実力を検証します。今回は、このスピーカーをメンテナンスする様子をご覧いただきます。
    <関連動画>
    • 平面スピーカーの実力を検証する②
    <参考購入先>
    メンテナンス済み商品(売り切れの際はご容赦ください)
    shop.souzouno-yakata.com/cate...
    <目次>
    00:00 イントロ
    00:50 仕様
    01:38 状態確認
    02:08 メンテナンス
    16:04 結果確認
    16:25 メンテナンスを終えて
    意見・アドバイスをお求めの方はメンバー登録お願いします。
    / @souzouno-yakata
    #テクニクス #平面スピーカー
  • Jak na to + styl

Komentáře • 139

  • @user-zx2dx7ks1x
    @user-zx2dx7ks1x Před 11 měsíci +62

    どこでどうやって、こんな高度な技術を身につけられたのか…非常に興味があります。
    しかも、編集も完璧で非の打ち所がない。
    いつもながら敬服しています。

  • @koyamyan
    @koyamyan Před 11 měsíci +22

    惚れ惚れする修理技術。
    試聴編も楽しみにしています!

  • @user-uk6bu6su2e
    @user-uk6bu6su2e Před 11 měsíci +23

    物と製作者への敬意が感じられて、見てて気持ちの良い動画でした。
    銀メッキ化や内部配線を引き直すような下手なことをせず、本来の音に対する追及が素晴らしいです。

  • @user-tk4fz3zz8r
    @user-tk4fz3zz8r Před 11 měsíci +10

    サランネットの汚れに絶望しながらもよく綺麗にしましたね。当時は部屋が煙たくなるほど吸う人が多かったものですね。

  • @user-sq1rb1px4b
    @user-sq1rb1px4b Před 11 měsíci +29

    知らない事の勉強が出来るので嬉しい限りです。
    ボルトの錆なんて油で磨く位しか知恵がないので、あそこまで綺麗になるとは驚きでした。
    次回の動画がとても楽しみです。

  • @fgurode
    @fgurode Před 11 měsíci +12

    このメンテされたスピーカーから出る第一声は「あーサッパリした!」だと思います。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Před měsícem

      スピーカーもモヤモヤしていたんでしょうね。
      私の思った第一声は「あー 生き返った」でしょうか。

  • @user-mq3zp9ju1y
    @user-mq3zp9ju1y Před 11 měsíci +21

    いつもながらの完璧なメンテ、素晴らしいですね。
    ここまで丁寧にやってもらえばスピーカーも当時の音を再現できるのではと思います。
    今後も期待しています。

  • @jay_nico
    @jay_nico Před 11 měsíci +22

    高度な知識に裏打ちされた確かな技術、お見事です。ネジの頭や日焼けした樹脂製つまみの色まで復元されているのに驚きました。スピーカーに限らず見習いたいと思います。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Před měsícem +1

      修復に情熱燃やしているのでしょうね。
      自分だったら、新しいバナナ端子にどうやって付け替えるか考えてしまいそう。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p Před 11 měsíci +8

    丁寧な作業素晴らしい!

  • @erex9639
    @erex9639 Před 11 měsíci +14

    3way版のSB-6を今でも使っておりまして、次回の音質のほうもとても楽しみにしております。
    個人的にはこのシリーズのスピード感のある音がとても気に入っております。
    ただブラスの元気な音は心地よい反面、弦の繊細な超高音域は全く駄目な印象で、いわゆる空気感というものは出てこないアッサリした傾向の音だと感じています。
    今回のアッテネーターのメンテナンス、とても参考になります。我が家のSB-6も御多聞にもれずアッテネーターがガリっておりまして、メンテしようにもまずはツマミをどう外したものかと思っておりましたもので。

  • @hypercubejp
    @hypercubejp Před 11 měsíci +3

    今、親られるのは、創造の館だけです。トロイダルトランスが、あーの、こーの。もううんざりです。創造の館さんだけは、そんな疑問に応えてくれます。このチャンネルを愛しています。最後の一動画になったとしても、私は付いていきます。恐ろしきは先入観。それをクリアしてくれる動画の数々。感謝しかありません。お願いします。このチャンネルが無くならないように、創造の館さんが情熱を失わない様に、願って止みません。厳しい猛暑の折、お身体重々ご自愛下さい。感謝まで。

  • @user-ok4fu2mm9b
    @user-ok4fu2mm9b Před 11 měsíci

    見ているだけで、ワクワクします。
    ありがとうございました😊

  • @user-cn3nr1zd3c
    @user-cn3nr1zd3c Před 10 měsíci +1

    徹底したプロフェッショナルの知識と技術に脱帽。次回に期待させる編集と尺も見事!

  • @artya-sss
    @artya-sss Před 11 měsíci +10

    目を見張る補修作業、素晴らしいです。
    SB-3Aなら自分持ってます。幸いにもウレタンエッジはオリジナルを保ってます。
    当時のコストで今作るとしたらもうムリでしょうね…

  • @user-bg4lj8vw6t
    @user-bg4lj8vw6t Před 11 měsíci +1

    いつ見ても丁寧な仕事ぶりに感服です。
    ものすごくしっかりとした造りのスピーカーですね!ヘアライン仕上げの錆びたアルミの修復も、『象牙色』の調色も見事ですね。
    振動版は平面が理論上の理想と何かの本で見たことありますが、結局90年代には絶滅していましたよね。
    何故なんだろう?とものすごく興味がありました。
    音出しがとても楽しみです♪

  • @jj46814649
    @jj46814649 Před 11 měsíci +5

    いつも素晴らしいレストアぶりに感銘しております。物事を多角的に捉え様々な方法で分析すると言う至極当たり前の事がこんなにも美しいと改めて思いました!次回の音の分析を楽しみにしております♪ 定在波対応グッズの販売ありがとうございます。

    • @user-fv7wn7dl9n
      @user-fv7wn7dl9n Před 10 měsíci +1

      あの 定在波対応グッズは ツボを心得ていて効果抜群みたいですね。 いずれ 僕も・・・と思っています。

  • @mozu-guu
    @mozu-guu Před 11 měsíci +11

    見てるだけでマニアックなことをここまで学べるのはうれしい限りです。
    次回が楽しみでたまりませんね!

  • @TheFocus3
    @TheFocus3 Před 11 měsíci +5

    アッテネーターのガリが全く無いのに驚きを隠せません❗️
    平面型信仰はあるようです…
    その実力はいかに⁉️
    次回が楽しみです…
    いつも興味深い内容、ありがとうございます♪😊

  • @user-ix1qs9pi2g
    @user-ix1qs9pi2g Před 10 měsíci

    平面スピーカーを収集し、今も使ってます。メンテナンス作業、参考になります。

  • @user-pf2vl8li5j
    @user-pf2vl8li5j Před 11 měsíci +1

    安定のメンテ動画で見惚れてしまいます。
    適切な道具と技術の高さに圧倒されます。
    相当の汚れが溜まっていたようですね。
    アッテネーターの不具合もタバコによる汚れの可能性もありそうですね。
    電気的分なメンテのみならず、筐体や個々のパーツがみるみる
    戻通りになっていき、スピーカーも喜んでいることでしょう。
    平面スピーカーと言えばSONYのスピーカーAPMを思い出します。
    一瞬カタログが出ましたね。
    発売当初(真冬でした)にモニター視聴に招待されました。
    数十人が集まり視聴質で蜂の羽音や飛行機の離着陸音、虫の音、
    数種の曲を聴きました。
    2スピーカーでしたが、かなり立体的な音像・音響で衝撃的でした。
    参加賞でもらった紙製のジャンパーが温かくて気に入っていましたが
    1週間でボロボロになりました(笑)。
    次回の検証動画も楽しみです。

  • @kotarookada2166
    @kotarookada2166 Před 11 měsíci +4

    平面スピーカー動画、待ってました!

  • @nakanonchi5306
    @nakanonchi5306 Před 11 měsíci +3

    初めて買ったコンポのスピーカーがLo-D HS-M70で平面でした。
    アッテネーターにガリがあるけど、今でも使っています。

  • @heddonnamaz2520
    @heddonnamaz2520 Před 11 měsíci +4

    すっかり新品同様になったスピーカー『良かったな、お前』なーんて思ってしまいました😊しかしメーカーは当時からいろんな事をしていたんですね?もう余りスピーカーには開発・開拓の余地は無いのでは?次回が楽しみです♪

  • @user-dh3eb7on5z
    @user-dh3eb7on5z Před 7 měsíci

    アッテネーターを分解修理するのは凄いですね。
    他の細かい部分も補修したりして、見事なメンテナンスです。

  • @yashima9033
    @yashima9033 Před 11 měsíci +7

    いつも完璧なメンテナンスですね
    本来の動作に復元するためというのもあるのでしょうが、塗装やサビ落としなど見た目の復元に妥協がないところがオーディオには視覚的要素が重要と仰っているところと一貫性があって理論への説得力が増しますね

  • @user-sn4dq2nc3f
    @user-sn4dq2nc3f Před 11 měsíci

    いつも完璧なレストアに感動しております。先に後編を拝見させて頂き、音色の方向性を把握してから、この動画を拝見しました。このレストアされたSB-3が欲しいと思いました。

  • @takabc
    @takabc Před 2 měsíci

    職人芸に惚れ惚れする

  • @TheKuroda
    @TheKuroda Před 11 měsíci

    位相を合わせる配置にしたTechnics 7は素晴らしい音でした。

  • @mintR6
    @mintR6 Před 11 měsíci +2

    平面振動版はハニカム構造で重くなって、重い振動版を動かすために強力なマグネットが必要になって
    フレームも強固になってコイルも・・・と、とにかくお金が掛かる仕様のために消えていきましたね。
    ハニカム構造なのでそれぞれの六角形の空間の空気抜きの為にレーザーで穴を空けたとかMJで読みました。
    数十年前に大阪日本橋の裏道で巨大な青い平面スピーカーの中古を見ましたが、買っておけばよかったなぁw

  • @sumithk6174
    @sumithk6174 Před 9 měsíci

    トーイストーリーに出てくるおもちゃを修理するおじいさんを思い出しました。豊富な知識と細やかで丁寧な作業は、まさの職人。20世紀の製品が21世紀に蘇りましたね

  • @sukunahikonatokoyokami5200
    @sukunahikonatokoyokami5200 Před 10 měsíci +1

    分解したスピーカーユニットを見ただけで欲しくなりました。
    いい音が出ないはずがない、これってオーディオの塩味ですね。

  • @wolfewave6780
    @wolfewave6780 Před 11 měsíci

    中学生の頃、欲しくてお年玉等を総動員したことを思い出しました。
    まだ存在していることに驚いています。大切に保管されていた物なのでしょうね。
    実家には、親父が自作したオリジナルKT-66で作ったアンプがまだあります。
    思い出を沢山思い出した動画になりました。有難う御座います。

  • @user-zl3bn9te8u
    @user-zl3bn9te8u Před 11 měsíci +1

    凄い😮、、平面スピーカー懐かしいですね~😮高額で買えませんでした、、

  • @user-ub3rk2rq5r
    @user-ub3rk2rq5r Před 11 měsíci +4

    平面型と言えばLo‐Dのシリーズが思い出に残ってます。
    当時は平面型を聴く機会がなかったので、次回楽しみにしています。
    あとスピーカーと言えば、コーラルのスピーカーの検証をしていただけないでしょうか。ぜひご検討お願いいたします。

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 Před měsícem +1

    22㎝口径のウーハーとツイーターの2way:クロスオーバー1.5kHz
    後年のカーボンコーンウーハーとツイーターの2way :DIATONE/ダイヤトーン DS-55XLはクロスオーバー1.4kHz どちらも分割振動領域を使わない設計の様です。
    コーンの強度と重さの比率性能は同じ位だったようですね。
    平面型も後期はツイーターにリボン型使ったりしたので、
    ドーム型でも良かった気がします。
    全て、平面型と云うデザインだったのかな?
    重めの振動板で90db/wmの感度にするため大きな磁石やダイキャストフレーム使っていましたね。 今だったら、ユニット単体で2万円近い価格設定ですね。

  • @user-yx1it9vr2q
    @user-yx1it9vr2q Před 11 měsíci +5

    すごい整備能力ですね😮

  • @alainduquenois3812
    @alainduquenois3812 Před 11 měsíci

    Très belle enceintes vintage de plus la qualité musicale était vraiment excellente

  • @tanp-3585
    @tanp-3585 Před 11 měsíci +1

    平面スピーカー、懐かしいですね。40年くらい前に使ってました(SB-6Aだったかとおもいます)
    ショップで持参したレコードで聴き比べをして、シンバルの音が気に入って購入した記憶があります。

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e Před 11 měsíci +13

    当時、平面型スピーカーは色々なメーカーから出ていたと思います。そして、究極の姿といっていましたが、結局は淘汰されました。コストの関係でしょうか?次回が楽しみです!

  • @TheSakuraEspresso
    @TheSakuraEspresso Před 11 měsíci

    補修お疲れ様です。古いスピーカーでも捨てずに使われるのを見ると、嬉しくなりますね。
    SB-3や6のアルミ平面ユニットも面白いけれど、SB-RX70の平面同軸のが好みの音でした。
    しかし如何せんエンクロージャーの美しさはそこそこで、SB-MX200Dへ移り気しました。
    SB-RX70の現代版が出たら凄いよなあと思っていたが…SB-C700発売し非常に驚きました。
    まあSB-C700はSB-RX70と違ってツイーターもが平面ではないですが…温故が嬉しい知新。
    でも現代はあまりブームではないでしょうし、高級スピーカーは売れ無さ気で先行き心配。

  • @user-mq3rf2rd2i
    @user-mq3rf2rd2i Před 11 měsíci

    Technics SB-RX70 使っていましたが音像定位が素晴らしかった

  • @conalma7560
    @conalma7560 Před 11 měsíci +1

    静電型の検証もぜひ見てみたいです。

  • @toytoy-yb7gl
    @toytoy-yb7gl Před 11 měsíci +2

    主さん凄すぎ。先日デノンのスピーカーをメーカーに修理に出したばかりで、やはり自分で修理出来たらと。このSBの違うやつ使ってました、6Aだったような。シャリシャリな音だった気がします。

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso Před 11 měsíci

      ツイーター前にある放射線状のアルミイコライザーを外してみたらどうかなあ。

  • @sakudou01
    @sakudou01 Před 11 měsíci +5

    同じSP.システムを入手し、ストックしています。
    メンテナンスと改造を計画していますので、とても参考になりました。
    有難う御座いました。・・・m(_ _)m

  • @user-pd9xh1to6y
    @user-pd9xh1to6y Před 11 měsíci

    綺麗に保存されていますね私も5本持っていますが、それなりです。
    このタイプはつい-たにヒュズ付と2種類ありました、確かヒュズの無いほうがスピーカーキットとして売り出されていた記憶してます。
    しかし余り商品としては売れなかったように覚えてぃます。

  • @itsalrightforme
    @itsalrightforme Před 11 měsíci

    初めまして、感銘しながら拝見しております。自分の諦めたり失敗した思い出?も見事にリセットして戴き、ワクワクしてオーディオに復帰しています。
    私も古いスピーカーのマグネットのボイスコイルのギャップにサビが発生し、ボビンと触れて音が歪んでいた時に、外してギャップを掃除したたことがあります。歪は改善したのですが、組立時に上手くセンター正しく出せたかどうか、正直よくわからないまま使っています。物凄く神経を使いますね。

  • @user-dp1vd9ey6p
    @user-dp1vd9ey6p Před 11 měsíci

    私のスピーカー歴、クライスラーCE-1ac~STAX、F-81NEW、~アポジーステージです。ダイポール型平面スピーカー音質良好です。低域がさみしいので、某会社の低域高域ブースターを入れています音質最高です。

  • @user-fv7wn7dl9n
    @user-fv7wn7dl9n Před 10 měsíci +1

    惚れ惚れするメンテ技術は 一級品だ。 もったいないと思う。 時間の許すだけでもリペア対応の看板を掲げるべきだと思ったし、使用薬剤等や超音波洗浄機などについても示した 解説動画を売ってほしいとも思った。技術の伝承の仕事もあるだろう。

  • @Goodman-xt5cf
    @Goodman-xt5cf Před 11 měsíci +2

    当時は殆どのメーカーで平面型を作ってましたが本格的な物だとサワフジのものが有りました。朋は高すぎて手が出ないし、サワフジのショールームとかはよく行きました。

    • @user-iq7mq3vw1i
      @user-iq7mq3vw1i Před 11 měsíci +1

      朋持っていますよ
      真空管アンプで鳴らすととても良いです

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x Před 11 měsíci +2

    ネジ1個まで気を使う丁寧なレストアなかなか見れない
    自分がやったら解体する時ネジすぐ壊しそう

  • @mitukan11
    @mitukan11 Před 11 měsíci +1

    昔の松下電気の技術力は素晴らしいですね

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v Před 11 měsíci +7

    平面型は独特の聞こえ方した気がしますけど、淘汰されたことからも、通常のものよりもクセのある音だったのだと思います。
     今の技術で似たようなものが作れたら面白いかもですね。

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso Před 11 měsíci +1

      技術的には向上しており、儲けの出せる市場規模であれば...ね。市場が冷たい。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Před 11 měsíci

      その前に、前後位置が凸凹なユニットの取付位置を近づける努力をして貰いたい。
      特にクロスオーバー周波数が高い低音や中音と高音ユニットの位置を。

  • @rokutan1013
    @rokutan1013 Před 11 měsíci +1

    スピーカーの検証が楽しみです(^^)

  • @fuchiryu
    @fuchiryu Před 11 měsíci +1

    徹底したメンテナンス、とても私には出来ませんが示唆に富みます。当時のメーカーの実力は切磋琢磨の結果だったでしょう。
    終わりにあったSonyの平面SP、ひょんなことからAPM-500を入手。言われる通りウレタンエッヂはボロボロと言うより消滅。ダイアトーンP-610も同じ。調べると修理しているところがありますが高額。テクニクスと違い四角形なので簡単、梱包テープで補修してみると見事な音に。紙テープでは持たないので屋外で使える建築用養生テープがあったので、センターに気を付けながら貼り直し。周波数特性を測ると50~12Khz実用に。音は平面波のせいか指向性が広く、遠鳴りでなかなかの音。能率が90dbを切っているので懸念しましたがL6系シングルで十分な音量で驚き。Sonyは大型も発売でしたがズーット頑張ればよかったのにと思います。

  • @user-cm4vl2rr3l
    @user-cm4vl2rr3l Před 11 měsíci +5

    確かな修理技術。。素晴らしい。
    メーカーに出すより、主にレストアをお願いしようかしら♡

  • @max-q5874
    @max-q5874 Před 11 měsíci +2

    見事に蘇るものですね

  • @user-pc8mh6cq9l
    @user-pc8mh6cq9l Před 11 měsíci +7

    メンテナンスやオーバーホールのスキルだけではなく、動画の質の高さに毎回圧倒されてしまう。
    どこかの言葉遊び情報屋さん(110番)とは説得力が段違いです。

  • @Pt-co4ly
    @Pt-co4ly Před 11 měsíci +2

    劣化の中に畳の部屋に置いてたのは、ツイーターの配線腐食が有りますね
    高湿度はやられますな

  • @LEAFCAKakaokaka
    @LEAFCAKakaokaka Před 11 měsíci +1

    圧着端子外すのうまいですね

  • @fancy-of-the-king
    @fancy-of-the-king Před 7 měsíci

    S O N Y の ミニコンポ用タイプ サイズ のを ペアで1万で売っている店があり購入悩み中です。
    10cm 角の ダブル ウーハー の縦長箱でした。
    平面でも、なんちゃって平面もありました。
    丸い コーン型の表面を平らにしただけとかも。

  • @tamakote2
    @tamakote2 Před 11 měsíci +1

    これバスドラムと平面スピーカーのスキンを重ねた広告にやられて買いましたね
    同メーカーのジャケサイズのプレーヤーも一緒に買いました、音は気に入ってましたが3年くらい経って片方のツイーターからビビり音が出始め
    それから1年聴くに堪えなくなったので買い換えました
    ビビリの原因はわかりませんがスキンが剥がれて来たのかもと思っています

  • @hal007
    @hal007 Před 11 měsíci +5

    平面スピーカーは音の回折が少ないので良い方法だと思いますが、現在販売されていないので何か欠点があるのでしょう。円形のボイスコイルで面を駆動するので、分割振動が発生するのかも知れません。
    次回の音の計測楽しみにしております。

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso Před 11 měsíci +1

      平面ウーファーのものなら売っていますよ。フルレンジも。あと静電型でも。
      というか見直されてきたのが、今ググると色々と新しいものも出てきますよ。

  • @kandamatube
    @kandamatube Před 11 měsíci +1

    平面スピーカーは普通のコーン型に比べて正面とそれ以外で音の変化が大きい印象がありました。
    視覚的なイメージから来る心理的なものなのか、測定値にも現れるものなのか、検証に加えて頂けると嬉しいです。

  • @fuguo2009
    @fuguo2009 Před 11 měsíci

    はじめまして。いつも拝見させてもらってます。SONYのAPM
    66ES 四十年前に購入して今もほぼメインで鳴らしてます。ウーハーのウレタンに小さな穴がありますが修理不可能と知り残念です。

  • @user-bd2wi8vt8i
    @user-bd2wi8vt8i Před 8 měsíci

    グランドピアノの平面図をそのまま再現
    したような、YAMAHAのNSスピーカーを
    見た時は驚きました。
    どんなコンセプトだったかは忘れました。

  • @hidey60
    @hidey60 Před 11 měsíci +2

    当時の初任給ベースで考えると8万円弱のスピーカーですね。
    それ考えると・・・買う人が多ければそこそこかと。

  • @t.yokota1457
    @t.yokota1457 Před 11 měsíci

    こんばんは。私はパイオニアマニアで現在はS3EXとS-A7Ⅱを所有しています。S1EXが欲しかったですが、高額すぎて手が出なく
    エンクロージャーに抉れやキズだらけのS3EXを9万で購入しました。低域は圧倒的ですが、高域はS-A7Ⅱの方がきらびやかです。低域があまり出ませんが。

  • @user-hj5qf2kk2g
    @user-hj5qf2kk2g Před 11 měsíci

    すごいスキルですね。
    機会があったら、プレイヤーのアームリフターのシリコンダンパー(こんな言い方するかは?)の修理も教えてください。

  • @YOUYA0098
    @YOUYA0098 Před 11 měsíci +3

    平面スピーカー サワグチさんとか面白いのやってましたね

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 Před 11 měsíci +3

      サワフジじゃね?

    • @YOUYA0098
      @YOUYA0098 Před 11 měsíci

      @@mihusiyo4503 おおう サワフジですね
      修正感謝

    • @user-iq7mq3vw1i
      @user-iq7mq3vw1i Před 11 měsíci +1

      平面式では影山式がトータルでは最高ですね

  • @user-od7kd6nk7e
    @user-od7kd6nk7e Před 6 měsíci

    👍テクニクスのスピーカーSB6Aを、持っているのですが、メンテナンスの仕方大変参考になりました。
    一つだけ教えてほしいのですが、アッテネーターの裏ブタのはずしかたを教えてください。

  • @yk-zk3ct
    @yk-zk3ct Před 11 měsíci

    自作のマルチアンプシステムで2wayのブックシェルフを使っているので、このSPのウーファーとツィーターの特性(F0とF特)に興味があります。もし可能なら測定して頂けないでしょうか。

  • @user-up9mr4mf8y
    @user-up9mr4mf8y Před 11 měsíci +1

    いつもながら、完璧なレストア作業とても真似できません。ツイーターのネジを外した時点で、余計なネジを外したとは、そのとおりかも知れません。しかし、ボイスコイルを点検する為には、無意味ではなかったと思います。ホーンドライバーのダイヤフラム交換は、ガイドピンでピタリと決まるので、今は良き時代となっていますが、大昔は、ガイドピンが無くて、3本ネジのみで、芯出しは、紙パッキンとゴムパッキンを新品に換え、正弦波を鳴らして、ビビリが無い事を確認しながらネジを徐々に締めていました。

  • @radio-etc
    @radio-etc Před 11 měsíci +2

    アルミの「す」?が出来ている錆の手直しの所を別動画で
    解説願います。

  • @TakezoTM
    @TakezoTM Před 11 měsíci

    イヤホンでも最近プラナー型が流行りましたが、今はちょっと下火のようです。
    同じ平面でもスタックスの静電式は全面駆動でした。

  • @tubemimimi
    @tubemimimi Před 11 měsíci

    平面スピーカーは一時期流行りましたね、うちにもSB-M5がありますが普通の音だなと感じます

  • @hsasakiak
    @hsasakiak Před 11 měsíci +1

    ツイータ―の保護グリル(?)はツイーターの有効面積を半分くらい潰しているように見えます。アッテネーターを兼ねているのかな?外すと特性がどのように変わるかぜひ知りたいです。

  • @user-cy2vs9zv9z
    @user-cy2vs9zv9z Před 11 měsíci +1

    プラスチック等の日焼けは、主にレトロなブリキ玩具やゲーム機器等をレストアする人達がワイドハイター等の過酸化水素に浸けてUVライトに当てて除去してるみたいです。

  • @honeypielisa_460
    @honeypielisa_460 Před 11 měsíci

    SB-3は自室で現役です。居間ではSB-10も現役です。SB-7も使用したことがありましたが、3と10の音の傾向と異なり気に入らなかったので手放しました。

  • @km5618
    @km5618 Před 11 měsíci +2

    テクニクスの平面スピーカーは平たいパッとしない音が出て嫌いです🤣SB-8でだいぶ改善されています😮初期のリーフツィーター搭載のSB-7やSB-10は論外です😢SB-M2は今までの悪い所を改善されて素晴らしい音質が楽しめます😊対象的なのがパイオニアS-955Ⅲですね

  • @you-pi1fz
    @you-pi1fz Před 11 měsíci +3

    毎回スピーカーの喜んでいる声が聞こえますね。トータル何時間のメンテナンスなんでしょうか?

  • @nubo520
    @nubo520 Před 11 měsíci

    かつての愛機だ。

  • @nachonachoooooh
    @nachonachoooooh Před 10 měsíci

    質問です。スピーカのキャビネットとネットに吹いている洗浄剤は何でしょうか?教えてください

  • @user-fo3qc7dm7o
    @user-fo3qc7dm7o Před 4 měsíci +1

    平面スピーカーは,振動板のストロークが取れないように思いますが,どうなのでしょうか?
    入力が大きくても大丈夫でしょうか?

  • @user-jh2pi9oe8z
    @user-jh2pi9oe8z Před měsícem

    あの状態から完璧に蘇ったスピーカーの姿には流石としか言いようがありませんでした💯 
    とても素晴らしい技術だと思います✨
    私もこのスピーカを中古で購入したのでこの動画を参照にメンテナンスしていきます!
    そこで、創造の館様に質問ですが11:47の部分でユニットの洗浄シーンですがどのような洗浄液をご使用になられたのでしょうか? 重曹とかの類でしょうか?ご教授していただけますでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @cozy7850
    @cozy7850 Před 11 měsíci +3

    平面型。懐かしいですねー。
    中古スピーカーを入手したのですが、タバコ臭いのです・・。エンクロージャーの外側とサランネットの洗浄には何を使えば良いでしょうか。。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  Před 11 měsíci +1

      セスキ炭酸ソーダで落ちます 動画ではこれを使いました

  • @o.440
    @o.440 Před 11 měsíci

    スピーカー端子も半田付けでも音が変わりますよ。

  • @user-bp2wh9qn4x
    @user-bp2wh9qn4x Před 11 měsíci +2

    アンプやCDプレーヤーだけでなくスピーカーのメンテもされるんですね。主様のメンテはほぼガリなどさび落としのようですが、それが一番大事なんですか?
    自分もJBL4311を持っていてATTのガリがあるのですが、古い物なので分解整備は躊躇しています。動画を見てるとメンテしたくなります。

    • @currently-cat
      @currently-cat Před 11 měsíci +2

      正面のアルミプレートをシワなく剥がすのが難関です😒💦
      ネットワークを固定するビスはプレートの下にあります😌

  • @user-du6tb2uu4b
    @user-du6tb2uu4b Před 11 měsíci

    平面スピーカー、懐かしいですね。
    以前、SB-7A(33cm+8cm+2.8cm)を持っていましたが、やはりウーハーのウレタンエッジが劣化してしまい、ボロボロになってしまって廃棄した事がありました。スコーカー、ツイーターは無事のようでしたが、担当する音域が広かったのか音量を上げないで聞く分には気が付きませんでした(涙)。
    このモデルはツイーターに透明な部品が付いていますが、SB-7Aには放射状のイコライザーが付いていましたね。
    もしかすると、この透明な部品もイコライザーなんでしょうか?
    音の印象はガタイが大きいので勢いよく鳴ると思いきや、高音がきれいで繊細な音が出ていたような気がします。それでいて33cmウーハーなので、出る所はしっかり出るといった印象でした。(ちなみにアンプは同社製のSU-V7)
    これを廃棄した後はステレオに音を出していたテレビの音がさみしいの何のって。(苦笑)

  • @shinsyu56
    @shinsyu56 Před 11 měsíci

    私は現在SB-2Aを持つています。AVアンプを介してテレビの外部スピーカーでサラウンドのメインで使用しています。

    • @shinsyu56
      @shinsyu56 Před 11 měsíci

      今度音質チェックしてみます。

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g Před 11 měsíci

    こんなスピーカーがあるのは知らなかったです。今はこの手のスピーカーは発売されませんね!

  • @shirokuro857
    @shirokuro857 Před 10 měsíci

    SONYのAPM-33があるのですがまさにエッジがボロボロ・・・
    丸のエッジは自作した事あるんですが四角がムズイ・・・ なにかいい方法ありますか?

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU Před 11 měsíci +1

    平面スピーカーというとQUAD ESLのほうを先に連想するぶっちゃけ休止機器はebayで普通に変えるとコマで落ちていますがあれどうなんでしょうか。そも設置場所がどうにもならんので買いませんが。
    同じくコンデンサー方だとこんだけダイナミックマイクをコンデンサーマイクが駆逐してるのにSTAXのコンデンサーヘッドホン全然注目されないのも不思議です。たしかに高電圧回路がいりますが今どきヘッドホンアンプ前提の部屋から出られないヘッドホンうようよなわけで。まあ原理そのまま重低音からきしですが。
    あと平たいスピーカーといえばELACのハイル・ドライバーの熱狂的信者ですがアンドリュー・ジョーンズがきたあと不急路線になっちゃってつまらんです。ハイル・やる気がないならQUADかB&W買うわなあ。
    STAXのほうはいっそリチウムイオンとアンプがっちゃんこして流行りのワイヤレスヘッドセット作ったらちょっといけないか思うのですが雨濡れで一発アウトなのと音だだもれでだめですかそうです。
    オール入るのADAM見たときはびっくりしましtががち工事用クレーンで搬入して他の笑いました。昔秋葉原の7階にオリジナルノーチラスあったけどあれどうやって入れたのかしら。
    なんかごっついゴールドムンドのCDトランスポートにdCDの200万もするDAC。あれはネットワーク入ってない上4wayででっかいアンプ8代でしたがアクティブネットワークがPSE通らなくてデジタルチャンデバ使ってましたが。いやこれ超高級うDACまったし台無しじゃねと思いました。
    今検索すると光デジタル入力で周波数変えられるチャンデバがベリンガーとかで激安で出ているところFOStEXのお手製向けスピーカーのトゥイーターのハイエンドがDLCやめてハイル・ドライバーになったので。適当なウーファーにこれつけてデジタルアンプとくだんのチャンデバぶっっこんでネットワークレスシステム組んでみたいですがチャンデバ見つけたとき一緒にどうぞでアマゾンベーシックRCAケーブルすすめてきたのは笑いました。いやだからこいつモノラルやがな。
    自分がハイル・ドライバー愛してやまないのは音質とかじゃなくて指向性がゆるゆるで適当に設置して割りと雑な場所で聞いてもそれっぽく聞こえるのがでかいです。特に最近甥っ子姪っ子が押しかけてプチ映画館になりリスニングチェアに2匹ぎゅうぎゅうに一匹膝に乗せてとか横に座ってとかやってるのでハイル・でよかった思います。だから人の寝室でポケモンシンカリオンパウパトロールで怪獣大戦争すんのやめろ。
    甥っ子がオーディオシステムスイッチとライトだらけで興味本でいじくるのを姪っ子が叱りますがあーなおすからやらせときいってます。むしろこいつ有望だなおもてます。あと姪っ子はなんかHDサブスクとyoutubeMusicで反応が違うので20kHz超えひょっとしたら聞いてるかもしれません。

  • @user-mz7ip4rj8x
    @user-mz7ip4rj8x Před 11 měsíci

    何で洗浄しているのかと思っていたら石油だったのですね。アンプの接続端子に何を吹き付けて一瞬できれいにしているのかと思っていました。石油ストーブを使っていない人は少量の石油を用意しにくいです。ホームセンターや秋葉原の電子部品屋で入手できる代替品はありますか?あとAPMを入手したらどう修理するのか興味があります。また平面型流行ってほしいです…。

    • @user-fw5xp1hd6k
      @user-fw5xp1hd6k Před 10 měsíci +2

      自転車のチェーンについたオイル(グリス)を落とすのに灯油を使っている人が一定数います。
      チェーンの洗浄にはホームセンターで売られているパーツクリーナー(自動車用品)を使う人の方が多いので、グリスを落とす目的の洗浄であればパーツクリーナーで代用可能かと思います。
      ただしプラやゴムなど金属部品以外に使用すると、部品が劣化すると言われるため注意して下さい。

    • @user-mz7ip4rj8x
      @user-mz7ip4rj8x Před 10 měsíci

      @@user-fw5xp1hd6k なるほど自転車用ですか。思いつきませんでした。ありがとうございます。

    • @user-fw5xp1hd6k
      @user-fw5xp1hd6k Před 10 měsíci

      @@user-mz7ip4rj8x
      自転車用ではなく、本来自動車用の製品を自転車の整備に使用しています。
      とはいえ、ロードバイクを売っているような店なら扱ってるはずです。

  • @zadkmb
    @zadkmb Před 11 měsíci +1

    大瀧詠一『平面~で恋をし~て~ウインクのマシンガンで~♪』

  • @gorosawa
    @gorosawa Před 11 měsíci +1

    桃や~の~つ~ゆぅ~🎵

  • @60_daysff_per_year
    @60_daysff_per_year Před 11 měsíci

    時代の流れから消えたのは、結局平面スピーカーに優位性はなかったのでしょう。
    というか見るからに振動板が重たそうで音の輪郭に影響が出そう。
    New class AAと同じで営業的側面が強かったのだと思います。

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU Před 11 měsíci

    両方ともウーハー部に打痕みたいな傷がありますね。

  • @user-dy1rn5yx4v
    @user-dy1rn5yx4v Před 10 měsíci

    倉庫にSB-6が眠っています。良く聴きましたがどうも面白みがないので、
    昔使っていたサンスイのSP-2002の方がメリハリがあって気に入っていました。

  • @oppyoko
    @oppyoko Před 11 měsíci +28

    今の各メーカーには当時の意欲的開発力がすっかり無くなっている気がします。

    • @currently-cat
      @currently-cat Před 11 měsíci +10

      日米半導体摩擦以降~30年掛けて、技術はタダ同然に海外にバラマキ、空洞化した内需に於いては、国の補助金目当てのゾンビ企業だらけに変えてしまいました
      自公政権の仕業です。

    • @user-cm4vl2rr3l
      @user-cm4vl2rr3l Před 11 měsíci +4

      需要がないものに意欲的開発に取り組んでも、予算も売り上げも人件費も損をするだけです。
      まともな経営者なら現在の判断に至るでしょう。

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso Před 11 měsíci +3

      パナソニックは近年SB-C700を出し、久々の平面SPで非常に嬉しかったですよ。
      どうせペラペラエンクロージャーだろと思うも意外と力入ってて、高いだけある。

    • @oppyoko
      @oppyoko Před 11 měsíci +2

      @@TheSakuraEspresso 同軸振動板スピーカーで気になっていたスピーカーですがもう販売されていないのが残念です。

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso Před 11 měsíci +2

      @@oppyoko あれもう販売終了でしたか...。2015発売でもう8年ですし、無理もないか...。

  • @popcoron11
    @popcoron11 Před 11 měsíci

    自分が使っているのは、もう相当古い、SB-2、と、APM-66ESが あるのだが・・・
    残念ながらソニーの方は右側の高音が出なくなってしまった。
    ・・・低音の豊かさは、昔、日立・ローディシリーズにあったHS-500を感じさせた。
    ・・・だが、この日立スピーカーは、ロック系、ジャズ系が、苦手だった。
    SB-2は今でも元気に音を奏でる。このスピーカーはアンプが貧弱だと低音が出ないのが難点。
    ・・・中華性のミニアンプを買って試したのだが、低音が出てくれない。再現レンジも狭く感じる。
    ・・・ミニコンポ用のスピーカーに切り替えると、実にいい音が出る。
    ・・・要は・・・SB-2と言うスピーカーは高級オーディオ向けのものと言った感じがする。
    ・・・ミニコンポ位のレベルのものでは鳴らしきれないのだろう。
    使っているアンプは・・・ヤマハ・A1092・・で年期が入っているが、こちらも動作している。
    ・・・そろそろ寿命が近いかもしれないが、自分とどちらが速いか❓と言った処だ。
    ・・・少なくとも、自分より長く命を保っていてほしいと思う。死ぬときはオーディオに見守られ逝きたいと思っている。