たった1区間普通列車に乗るだけで特急料金が「ほぼ半額」になる裏技がありました

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 05. 2024
  • 2024年4月20日
    謎のちゃんねる(メイン)
    / @kaiy130
    ツイッター
    / uytiroi​
    インスタグラム
    / nazo_youtube
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 104

  • @train_melody_mania
    @train_melody_mania Před 24 dny +63

    5:00 「顔面の再生能力ないから、マジでやめていただけませんか」は草

  • @sm36006920
    @sm36006920 Před 24 dny +57

    メインとサブ、両方を同じ日に見られる幸せ

  • @user-ge6el8si7m
    @user-ge6el8si7m Před 24 dny +71

    木曽福島からだと中津川と多治見が同料金なので多治見まで乗って普通列車に乗り換えるパターンはよく使いますw

    • @SG-vw2ni
      @SG-vw2ni Před 24 dny +13

      それいいですね

    • @user-bx2yk6hm6e
      @user-bx2yk6hm6e Před 23 dny +8

      なるほど! 中津川~多治見は快速も各駅停車ですから、料金変わらないなら特急の方がいいですね!

    • @user-ge6el8si7m
      @user-ge6el8si7m Před 23 dny +9

      @@user-bx2yk6hm6e 多治見からなら普通列車の本数も多いですからね!

    • @user-tz7xi5md1p
      @user-tz7xi5md1p Před 23 dny +5

      私もその作戦使ってます

  • @user-mg3gk5vf1e
    @user-mg3gk5vf1e Před 24 dny +28

    何故に上松で怪しい画像をぶっ込む謎さん。変態的な小芝居も素敵です。

  • @KUMAICHI55
    @KUMAICHI55 Před 24 dny +30

    旧サブチャン(今はメイン?)だけど、謎のちゃんねるの原点回帰のような動画でした。金銭感覚がバグってないのが好きです。

  • @user-gj2oj2vt7r
    @user-gj2oj2vt7r Před 24 dny +45

    切符の引き抜きかた草

  • @yot_2
    @yot_2 Před 24 dny +17

    4:37 こいつこんな見た目してんのに中身大抵チョコクリームなんだぜ

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b Před 24 dny +18

    一駅じゃないけどサンダーバードは全席指定になってから
    大阪~京都は快速を利用して京都から乗ってるわ、660円安くなる。

  • @tsu.n.5986
    @tsu.n.5986 Před 24 dny +12

    この特定特急券、50キロまで660円30キロまで330円。25-30キロの区間2枚買えば60キロ近くまで660円でオトクやん!と思ってもなかなか上手くいく区間がなかったりする…。

  • @user-vm1bi2uq4e
    @user-vm1bi2uq4e Před 24 dny +14

    上松駅で謎さんがかわいい太郎ちゃんと美林ちゃんに切符を見せて出場するシーン、かわいくていいですね~。

  • @user-bb1cj3kg6g
    @user-bb1cj3kg6g Před 24 dny +13

    2:11 券売機「ありがと♡」

  • @tomotsune8372
    @tomotsune8372 Před 24 dny +16

    特急料金体系って、ほんとよくできてますね

  • @user-bx2yk6hm6e
    @user-bx2yk6hm6e Před 23 dny +8

    2:56 謎さんの「まぁつもとぉぉぉ~」が聞ける幸せ♪
    近鉄の名古屋からの特急料金も同じですね。
    名古屋~伊勢中川は920円ですが、次の松阪まで乗ると1340円になります。
    なら、伊勢中川で降りて接続のいい普通か急行に乗ればいいという……

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v Před 24 dny +19

    桐島聡と隣のヤツが消されてる

  • @TV-bk7lb
    @TV-bk7lb Před 24 dny +10

    朝の上松に停まるしなのも普通列車と緩急接続するので節約しやすいですね。

  • @user-lw2uw9ow2j
    @user-lw2uw9ow2j Před 24 dny +8

    今回の動画も謎さんワールド満載で面白かった🤣

  • @yoshihiroohta2521
    @yoshihiroohta2521 Před 24 dny +11

    この列車と朝のしなの2号でも可能です。朝は313ではなく211からの接続です🚃

  • @tome583
    @tome583 Před 23 dny +5

    この木曽福島から上松への普通列車、松本から名古屋まで青春きっぷで帰れる最終列車でして。
    逆に塩尻から上松まで特急しなの24号でワープすれば、乗車券と自由席特急券合わせて1520円の出費で松本滞在を32分遅らせることができます。
    これが松本から特急だと2370円と一気に跳ね上がってしまいます。
    実は塩尻から上松の距離が49.0キロでギリギリ特定特急券が使えて、かつ松本からだと2社跨りですから。
    松本から塩尻まで少し前を先行する普通列車もあるし、塩尻での乗り換え時間も短いし。
    松本駅ナカのからあげセンターでゆっくり飲みたい時に結構使っています。

  • @soto-fcc
    @soto-fcc Před 24 dny +8

    もぐもぐタイムすらもイケメンなお兄ちゃん😊

  • @Central313
    @Central313 Před 24 dny +13

    383系大好き
    しなのまた乗りたい

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před 24 dny +8

    上松は
    18きっぷで松本や塩尻から中津川方面に行く時、
    普通838Mに乗り遅れても後続の特急1024Mに乗れば追いつける
    重要な駅

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Před 3 dny

      ただ、座れるかは知らないよ?
      99%座れないだろうけどね
      塩尻の時点で席が埋まってる

  • @user-bw7xe7rq4s
    @user-bw7xe7rq4s Před 24 dny +5

    東海の在来線特急料金の割引なくてしんどい。乗り継ぎ割引……

  • @user-tl5xi9vt1d
    @user-tl5xi9vt1d Před 24 dny +3

    良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!

  • @shougeki76
    @shougeki76 Před 24 dny +7

    軽食の際の「謎にハイテンションな」ナレーションも含め、特急券のお得な買い方に紛れてシュールなネタをさりげなく挟んでくる感じ…さっすが!🤣👍「(特定区間での)ワープ」としての特急乗車も、時短と節約を両立できると嬉しいですよね…!☺️✌️

  • @user-qf2qt8ju7d
    @user-qf2qt8ju7d Před 24 dny +11

    自分なら中津川までそのまま乗るけど事情が違うかw

  • @yoshihiroohta2521
    @yoshihiroohta2521 Před 24 dny +8

    あとこのパターンで上松・木曽福島から塩尻まで乗りましたね🚃

  • @user-mb9wf2sd3c
    @user-mb9wf2sd3c Před 24 dny +4

    パンを食べるときは素顔公開なのに飲酒するときは素顔モザイクなのが謎。イケメンなのになー

  • @user-bz7gf1fz5o
    @user-bz7gf1fz5o Před 20 dny +1

    中津川駅での特急「しなの」と名古屋方面への快速・区間快速は、接続が良くない場合も少なからずあります(毎時2本程度の運転なのに30分ぐらい待たされる場合があります)。また、名古屋への所要時間も特急に比べると5割増ぐらいなので、思い付きで乗り換えるとその日のうちに目的地にたどり着けない可能性が高まります。ご利用は計画的に。

  • @TF-lj4ct
    @TF-lj4ct Před 23 dny +2

    分かっているかもしれないですが、謎のちゃんねるさんがこの動画で木曽福島から上松まで乗られた普通列車は、中央本線の中津川から塩尻までの区間では確か1日1往復しかない「4両編成」の普通列車ですよ。
    もしかしたらこの4両の普通列車でそのまま中津川まで行ったほうが、特急料金なしで超ガラガラで快適かもしれませんね。今回はこの動画のタイトルのような企画で特急しなのに乗られたと思うので、大丈夫ですけど。

  • @user-vx8ut3ur6n
    @user-vx8ut3ur6n Před 23 dny +1

    JRの料金は国鉄時代の名残りなのか、短距離客を弾いて長距離客が利用しやすいようにするためなのか、短距離利用だと割高感がすごい。私鉄なら500円ほどで指定席に乗れるのにJRなら50㎞までの自由席でも700円ほどだし、150㎞あたりまでは上がり方が半端ない。200㎞を超えると上がり方がすごい緩やかで400㎞になっても400円ほどしか上がらなかったり。

  • @expHayabusa7
    @expHayabusa7 Před 16 dny

    特急料金には確かに隠れた乗車区間ため
    謎の裏技に動画を見て高評価でした👍

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Před 24 dny +1

    こんなに変わり面白い。

  • @taketaki
    @taketaki Před 23 dny +2

    特定特急券。ただし、木曽福島を先行する普通列車が上松で退避し、なおかつ特急しなのが上松に停車することが前提なので、朝晩の2回しか使えない。
    逆に木曽福島から塩尻は660円で乗車可能。塩尻から松本は比較的本数が多い。
    この特定特急券は、塩尻から多治見までが対象範囲。

  • @user-mp2vu8kg4h
    @user-mp2vu8kg4h Před 24 dny +19

    目的地が中津川ならまだしも、名古屋に行くなら自分だったら特急に全区間乗るか乗らないかですね

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Před 24 dny +2

    厳冬期なら躊躇します💦
    (🌃⛄🥶)

  • @tateperia
    @tateperia Před 22 dny +1

    諏訪(松本)方面から関西にしなの4号と近鉄で行く際には、塩尻駅で中央東線普通からの待ち時間が長いので木曽福島まで先行し、木曽福島→多治見だけしなの4号、その先は区間快速使う。新幹線との乗継割引があった春までは木曽福島→名古屋の指定と三河安城までの自由席をセットで買うとかもしていた。しなのの名古屋駅到着時刻は近鉄甲特急にわざと乗り継げないよう毎時02分着が多いので多治見から先をそんなに急ぐ必要もない。

  • @user-fq2yj2kz4d
    @user-fq2yj2kz4d Před 18 dny +1

    距離で特急料金が変わるのは知ってるけど、中津川まで行くなら木曽福島じゃなく隣の上松から乗ることで特急料金を節約出来るなんて知らないと損です。
    近鉄でこれに似たやり方で特急料金を節約した事あります。

  • @Post_UmYhPm
    @Post_UmYhPm Před 24 dny +16

    上松停車特急少ないからなぁ

  • @user-nx4bv7in6u
    @user-nx4bv7in6u Před 18 dny

    動画のコンテンツがいつも勉強になる謎さんですが、サムネの383系の撮影地も撮影マニアの心に刺さるいい場所を採用されていますね。この撮影地がわかる方がいらっしゃいましたらご教示を宜しくお願いいたします。

  • @user-vo9wd2mo9e
    @user-vo9wd2mo9e Před 24 dny +4

    ちゃんと顔ハメする謎くん😅😂

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u Před 23 dny +1

    関西(JR西日本)では1度降りると運賃が安くなる区間が複数あるけど、特急料金は初めて聞いた。
    (途中下車は晩御飯などで有効活用、MIOとかルクアとか駅のお店使っているからJRから文句言われも知らん)

  • @cultus000
    @cultus000 Před 24 dny +9

    中津川の駅そばもおいしいですよ!

    • @user-ir1dh8pj3x
      @user-ir1dh8pj3x Před 22 dny +1

      この間食べちゃった(今後はうどんとそば交互で)

  • @user-xj2rq9lu1d
    @user-xj2rq9lu1d Před 23 dny +1

    塩尻-上松もいいですね(49km)
    長野からしなの2号で,信州しなの+¥660の課金で
    松本始発に追い付けるのやってました.

  • @user-ir7th5rz2o
    @user-ir7th5rz2o Před 24 dny +8

    540円あればビール2本は飲めちゃいそうだから、この節約は大きいですね

  • @rintaro0803
    @rintaro0803 Před 23 dny

    先月まで松本に住んでたから知ってるんだけどこれはなかなか難しい
    青空フリーパス買うために木曽福島で降りなきゃいけないから

  • @user-zs8jm2zo3l
    @user-zs8jm2zo3l Před 23 dny +1

    魂のこもった切符の引き抜き方

  • @user-lr4nu2og2v
    @user-lr4nu2og2v Před 24 dny +2

    見事な飲みっぷりです!

  • @user-ct3qu4oi8r
    @user-ct3qu4oi8r Před 23 dny +1

    御嶽海関に頑張って貰い上松をもっと盛り上げたいところ。

  • @user-wh2xv2te9g
    @user-wh2xv2te9g Před 24 dny +3

    東海道本線でいう熱海→東京……ではなく熱海→品川的な感じですね😉✨w。

  • @user-kj3wz6uf4g
    @user-kj3wz6uf4g Před 24 dny +1

    これやったことあります!しなのがすべて上松に停まればいいのにw

  • @f-p950
    @f-p950 Před 24 dny +2

    8:05 安定のモザイク()

  • @user-db2ht6oh8k
    @user-db2ht6oh8k Před 23 dny

    なぞさんチャンネル登録した

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u Před 24 dny +2

    良いですね

  • @2273trains
    @2273trains Před 24 dny +7

    正攻法のはずなのに、ゲームのバグのようですね∑(゚Д゚)

  • @SAISON-so3zh
    @SAISON-so3zh Před 12 dny

    上松町=御嶽海関の地元=元・木曽森林鉄道の起点及び貯木場(陸上)

  • @user-nc5xy5sk6o
    @user-nc5xy5sk6o Před 22 dny +1

    特急ひだも名古屋と岐阜で全然違う。高山線内は特定料金だが東海道線が絡むとA特急料金。JR東海の在来線はA特急料金だが短距離利用者のために自由席は安くなっている。意外と知られていないのが特急南紀の名古屋~津。伊勢鉄道が絡むのに990円。ひとのりといい勝負が出来る。本来なら桑名や四日市はA料金だろうが近鉄と並走しているから設定。名古屋~桑名の利用者が多いから車掌が大変。でも、ちょうどいい距離にはならないんだよ。

  • @masat9706
    @masat9706 Před 22 dny +1

    特急料金節約のために、裏技が使える区間はいいですね。しかも特定特急料金制度がある区間はもっと嬉しくなりますね。特急ではないですが、大阪から三田に行くのに通しだと770円かかりますが、宝塚でいったん下車すると110円節約できますよ。謎氏にはこの盲点を突いた料金を特集して欲しいです!

    • @user-nc5xy5sk6o
      @user-nc5xy5sk6o Před 16 dny

      JR西日本は関西地区の運賃を均一する発表をしたが名古屋地区には特定運賃が設定されているため四日市→勝川など名古屋駅を跨ぐ場合は名古屋駅で下車するとほぼ安くなる。区間によっては200円以上安くなる。

  • @user-yh1wz8rz1d
    @user-yh1wz8rz1d Před 24 dny +1

    この内容で指名手配犯のポスターが出てくるのがアレですね。

  • @pikapikachu066
    @pikapikachu066 Před 24 dny +2

    4:37 ぼくアソパソマソ!

  • @dis2424
    @dis2424 Před 23 dny +1

    2:11 アリガト…

  • @shhi9379
    @shhi9379 Před 12 dny

    特急料金は基本的には遠距離逓減制(例外あり)であるが、距離刻みが大きいのでこうなる。50キロ以下と50キロ超~100キロの差。

  • @user-lr5mh3qm6l
    @user-lr5mh3qm6l Před 20 dny

    ただ、上松駅停車の特別急行は大変少ないのが難点。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Před 24 dny +3

    踊り子をえきねっとで買ったら、伊東~横浜が660円でした

  • @nathyxyb52
    @nathyxyb52 Před 24 dny +2

    上松の発音がおかしい

  • @guranasutora
    @guranasutora Před 24 dny +1

    確かに 普通電車 中津川駅 行きがあった だって 上松 で 接続するんだから

  • @user-ej1pj2og5d
    @user-ej1pj2og5d Před 23 dny

    木曽福島〜上松と上松〜中津川と購入しても990円で210円安くなりますね。
    そこまでするなら木曽福島〜多治見で乗るかそのまま名古屋まで指定席に乗るかですね。

  • @Aimyu_TPV
    @Aimyu_TPV Před 16 dny

    ただし全てのしなの号が上松に停車するわけではないため、事前に要確認ですね

  • @user-oo1ee6wi2w
    @user-oo1ee6wi2w Před 23 dny

    登山と下山の時間が
    書いてあるとはw

  • @waraU-minaMi
    @waraU-minaMi Před 23 dny

    5:59
    え? 今、笑うところでしたか?

  • @vs9074
    @vs9074 Před 24 dny +4

    この裏技、東日本、西日本、九州、北海道 あればやって欲しいな (*^^*)

  • @vladimirtetsuwitz6532
    @vladimirtetsuwitz6532 Před 24 dny +3

    4:56
    Collapse anpanman😢

  • @katsumitomita1048
    @katsumitomita1048 Před 23 dny

    サンダーバードの大阪・新大阪〜近江今津も半額ではないにしろ、1駅の違いで660円安くなるとこですね🤔
    大阪〜近江今津 ¥2,390
    新大阪〜近江今津 ¥1,730

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow Před 24 dny +2

    6:13 木曽駒ヶ岳 登り 7時間30分
    これ駅の名所案内に書くの?

    • @2273trains
      @2273trains Před 24 dny +1

      登山は時間かかりますが、中央アルプスの名峰にございますから、訪れる方も多いから掲載したと考えられます。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow Před 24 dny +1

      まあ白馬大池駅にも「白馬大池 徒歩8時間」なんてのがありますけどね。

  • @user-qv6wy4xr5z
    @user-qv6wy4xr5z Před 24 dny +1

    時間限定

  • @ikuyatanaka1724
    @ikuyatanaka1724 Před 23 dny

    木曽福島(普通)上松(特急しなの)名古屋

  • @Akagi_12402
    @Akagi_12402 Před 23 dny

    謎さんってトプナン遭遇率高い様な気がするな。

  • @user-hf4wh8yw5o
    @user-hf4wh8yw5o Před 21 dnem

    上松町は御嶽海の出身地で有名ですね

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e Před 24 dny +2

    4:01 近鉄でも、気のせいか16200系の特急よりも6820系の急行の方が座席が硬いという点を除いて静かで揺れも少ない印象。
    4:10 少しでも寝不足だったり疲れが残っていたら居眠ってしまう。

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m Před 24 dny +4

    謎くんメインチャンネルとサブチャンネルのダブルヘッダーありがとうございます❤。

  • @dekodeko55
    @dekodeko55 Před 22 dny

    最後のBGM(笑)

  • @MECHA831
    @MECHA831 Před 23 dny

    02:55 ま~つもと~♪ WWW

  • @MUR_chahn
    @MUR_chahn Před 23 dny

    4:55 いや草

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Před 24 dny +5

    ただし青春18きっぷ利用の場合そのままでは特急に乗れないので普通運賃860円が追加で必要になります。

  • @sinnya616
    @sinnya616 Před 19 dny

    これサンダーバードなら敦賀-京都や近江今津-新大阪に短縮するとそこそこ抑えられるのよねʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ

  • @user-ts8dl7jv8v
    @user-ts8dl7jv8v Před 13 dny

    😊こだまは縁の下の力持ち

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan Před 21 dnem

    時刻表研究家?半額では無いが上野発のあかぎや草津で高崎行く場合は新町で下車して普通列車に乗り換えれば安くなる。あるいは赤羽から乗る。新前橋や渋川なら浦和から乗ると安くなる。

  • @hiro22212001
    @hiro22212001 Před 5 dny

    普通列車でそのまま中津川まで行ったらもっと安くなると思うのですが😂

  • @Load-British
    @Load-British Před 24 dny +2

    2:11
    抜き方w

  • @user-cr5qk3vx8t
    @user-cr5qk3vx8t Před 23 dny

    またマニアックな^^; 特有の料金体系とは知らなかったです^-^
    時間帯的に乗客も少ないっすね>< よし、ロングシートに横になりましょう(やるな

  • @user-tn5iz1co1y
    @user-tn5iz1co1y Před 24 dny +1

    上松に停車する特急が少ないから実用性は小さいですが、鉄ヲタならその裏技は当たり前のように知っているんでしょうね。全国の特急、探せば動画のようなケースがまだまだありそうですね😀

  • @user-ee3vt3dw6w
    @user-ee3vt3dw6w Před 24 dny +4

    5:00秒😂

  • @hostxing4153
    @hostxing4153 Před 23 dny

    普通旅客没人会这么搞

  • @uytiroy
    @uytiroy Před 24 dny +2

    イチコメ

  • @JR-Gotemba-Line
    @JR-Gotemba-Line Před 24 dny +2

    切符の取り方草