「ねずみ」六代目 三遊亭 円楽【落語】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 10. 2023
  • 「ねずみ」
    元々は2代目広沢菊春が落語風にアレンジした浪曲だったが菊春と意気投合した三木助が「加賀の千代」と交換して落語に持ち込んだと言われている。三井の大黒の噺より約10年後が舞台。大工の棟梁、政五郎の家に居候の身の左甚五郎。見聞を広めるためか、ただの物見遊山か奥州への旅へ出る。仙台城下で客を引いている子どもに「おじさん、うちに泊まっておくれよ」と袖を引かれて鼠屋という宿に入る。使用人などはいなく腰の立たない卯兵衛と十二になる子どもの卯之吉二人だけでやっている宿とは名ばかりで物置小屋のような粗末な家だ。足をすすぐのは裏の小川、夕飯は父子二人分込みの出前の寿司、布団は貸布団という宿らしからぬことばかりで甚五郎が二分払うと卯之吉は酒を買いに行った。甚五郎「なぜ女中などを置かないのか?」と卯兵衛に問うと・・・
    六代目 三遊亭 圓楽 落語の魅力を「日本人が考えた最高のエンターテインメント」と形容しており「たったひとりで小宇宙を作って、うまくやれば喜怒哀楽の全部が落語の中にある。もっとキザに言えば、いい時代の日本人がいた。そういう時代を忘れてるわけでしょ、日本人の忘れ物がね、やさしさとか人情とか愛だとか友情とか、それが全部落語の中にあるわけ。だから日本人の忘れ物は落語の中に取りに行けばいい」と語っていた
    Music:BGMer bgmer.net
    #落語 #ねずみ #円楽 #楽太郎
  • Zábava

Komentáře • 8

  • @zinquwaigan273
    @zinquwaigan273 Před 2 měsíci +2

    甚五郎ものは大好きです。円楽さんのもいいですね。

    • @SSgriper
      @SSgriper  Před 2 měsíci

      私も大好きです👍歌舞伎にないのが不思議です
      絵から抜け出した虎を絵師が空に檻を描いて封じるとか
      石の手水に描いた絵が反対側に抜けるとか
      職人の魂を込めた技が奇跡を起こす演目があるので
      甚五郎ものがあっても良いと思うんですけどね~

    • @zinquwaigan273
      @zinquwaigan273 Před 2 měsíci +1

      @@SSgriper 歌舞伎というと荒事のイメージしかありませんが。やはり落語の方がいいでしょうね。

    • @SSgriper
      @SSgriper  Před měsícem

      荒事と言えば成田屋ですが・・・
      う~ん團十郎丈のイメージじゃないですね
      やるとしたら菊五郎丈でしょうかね
      でもこれだけの題材をやってないってことは
      やり辛い何かがあるのかも知れないですね(^^♪

  • @wakenchans
    @wakenchans Před 7 měsíci +5

    歌丸師匠が得意にしてた左甚五郎ものですね。もう聞けないと思うと悲しいです。

    • @SSgriper
      @SSgriper  Před 6 měsíci

      そうですか~歌丸師匠が得意にしていたんですね

    • @user-tp1ll2lx8m
      @user-tp1ll2lx8m Před 2 měsíci +1

      円楽師匠本当に上手いですね。それから背景の絵画も素晴らしいですね。主さんの作ですか?

    • @SSgriper
      @SSgriper  Před 16 dny

      返信が遅くなってごめんなさい
      背景を褒められるととても嬉しいです
      動画の絵はすべて私が描きました
      この動画の頃は師匠たちの写真を使っていましたが
      今は師匠たちも全部イラスト化しています
      描くと言ってもPCでサクサク描けるので
      時間的にも体力的にも楽になりました(^^♪
      これからもよろしくお願いします