【停電させた電車…】パワーが強すぎて変電所を破壊した電車が存在した

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 08. 2024

Komentáře • 84

  • @toriri-service
    @toriri-service Před rokem +48

    1980年夏に暑さでレールが膨張した河和線を100km/hで走っていた 新鵜沼行き7500系特急の後部2両が 突如脱線。
    枕木とバラストの上を500M以上走った後で何故かレールに「ストンッ!」と戻り その後何事もなかったように走ったという珍事もありました。

    • @user-jh3oz3yq8j
      @user-jh3oz3yq8j Před rokem +7

      とりりサービス様
      踏切の所で戻ったと記憶してます。

    • @hu6064
      @hu6064 Před 11 měsíci +4

      フランジ跡がある枕木を数年間も使っていた。ここから脱線して、この踏切で反対側に脱線して、成岩駅直前でよく戻ったなぁとパノの先頭から見るとよく分かりました。

  • @sing1071
    @sing1071 Před rokem +11

    知多半島民だった私
    子供の頃は、電車って全部赤いんだと思ってたな・・・

    • @user-wi8pj5og6m
      @user-wi8pj5og6m Před rokem +2

      僕のときにはミュースカイがありました。

    • @CHOCOBOLIA
      @CHOCOBOLIA Před rokem +2

      電車が赤いってだけで
      驚いたガキンチョでした

  • @user-pk6cv2ce6j
    @user-pk6cv2ce6j Před rokem +16

    祖父に連れられてよく乗りに行ったのを思い出しました
    最前列が空いてたらとても嬉しかったのを覚えています

  • @user-ch3rc5yd1y
    @user-ch3rc5yd1y Před rokem +14

    昭和末期産まれですが名鉄といえばパノラマカー
    幼いときに折返し運転のときに運転室に入れてもらいミュージックホーンを鳴らさせて貰った思い出は25年以上前ですが忘れられません

  • @hidazi_1961
    @hidazi_1961 Před rokem +15

    パノラマカーは名鉄の広告塔的存在だったこともあって動態保存も検討されていたようなのですが…
    特急型ということもあって、どうやらアスベストが通常車両より多く使われているらしく…
    対策工事を施すにも多額の費用がかかるので数両のみの保存に留まってしまったようです

  • @user-kn5xl4gf7t
    @user-kn5xl4gf7t Před rokem +6

    私が1999年から一年間名古屋に勤務していた頃 名鉄本線の妙興寺駅に住まいがありまして、普通電車の7000系に乗車した時特別料金を払わなくていいのか!と恐縮しました。乗り心地全面展望とも最高の各停電車🚃でしたね😊❣️

  • @tyu2-tetuota5000系をドッカーン

    まるでどこかの変電所キラーと呼ばれた機関車のようだ。

  • @abu2962
    @abu2962 Před rokem +7

    先頭車両にあったニキシー菅の速度表示が100km/hになる瞬間がたまらなかったです。

  • @user-pb2kw2ox3f
    @user-pb2kw2ox3f Před rokem +19

    名鉄1000系はパノラマカーではなく、
    パノラマスーパーなんですが……

    • @user-kurayuki-5178F
      @user-kurayuki-5178F Před rokem +11

      落ち着けパノラマカーシリーズだ

    • @superkamoi
      @superkamoi Před rokem +2

      こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略

    • @user-bg4qp6hi4b
      @user-bg4qp6hi4b Před 11 měsíci

      オールドファンは側面が連続窓ではないスーパーやDXをパノラマとは呼ばない!  (代わりに8000系気動車はパノラマ一族に加えている)

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f Před rokem +3

    運転席は、屋根の上(一応2階)
    車掌室は、客席から丸見え。
    車掌室の仕切りは簡素なもので、使用しない時には、乗客が利用可能でした。
    登場当初は、特急専用車だったものの、徐々に急行、準急、普通の運用も始まり、また基幹路線だけで無く、三河線、西尾・蒲郡線、広見・八百津線などのローカル支線にまで進出。
    人気爆発の原動力になりました。

    • @user-bk6rs2js4d
      @user-bk6rs2js4d Před rokem

      八百津線のあの小さいトンネルを、ギリギリ通れたのですね‥.………

  • @waywrong9301
    @waywrong9301 Před rokem +12

    新幹線開業より前に狭軌で180km/h設計とは狂気の沙汰

    • @user-jh3oz3yq8j
      @user-jh3oz3yq8j Před rokem +7

      狭軌の沙汰
      ····失礼しました。
      ひゅ〜 ←逃げる音

    • @user-bk6rs2js4d
      @user-bk6rs2js4d Před rokem +2

      ​@@user-jh3oz3yq8j 上手い‼️山田君、座布団10枚持って来て😂

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y Před rokem +3

    パノラマカーは7000か7500系しか乗ったことがないです。
    子供の頃に名古屋駅から犬山遊園前まで行ったんだと思います。

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h Před rokem +22

    オーバースペックは昭和私鉄フラッグシップ車両あるある。

    • @user-db7tf1hz9v
      @user-db7tf1hz9v Před rokem +2

      京急は増結用二編成併結でM車割合多過ぎて消費電力多いから他社乗り入れ断られた噂あったのが平成の話(加速の加減次第で許容範囲超える可能性があった程度)
      パワーと消費電力のトレードオフによる変電所障害は電鉄会社の永遠の命題だな

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q Před rokem +14

    ダンプキラーの異名を取るだけに、名鉄はいまだ木造や普通鋼製の車両が多い自社車両との衝突を一番恐れていたそうな
    先頭部分に設けられたショックアブソーバーは、西洋車両におけるバッファーにヒントを得たものとされている

  • @naomiyamada8581
    @naomiyamada8581 Před rokem +4

    回生ブレーキの使用には、回生電力を「消費」できる相方の編成が居ないと大変なことになります。過去には回転変流機に回生電力を突っ込んで電力会社にに電力を「返却」できましたが、回転変流機の能力を超える電力は受け付けられず、この動画のように最悪、変電所の破壊に至ります。
    このことは現代でも同じで、ただ回転変流機の代わりにシリコン整流器があるため電源に電力を返す機能は実装されないところがほとんどですから、回生電力の行き場所がなくなる場合、架線電圧の上昇として跳ね返ってきます。最新の電車はこれを検知して発電ブレーキに変更したりするのですが、まずは回生車両を入線させるときはダイヤ作成で消費する列車を置くのがセオリー。当時の列車司令は、ダイヤが乱れていたにも関わらず、『行ける!』と、誤った判断をしてしまったみたいですね。

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo Před rokem +13

    更新改造中で中間車2両を抜いた4両編成の7500系を撮影したことがあります。7000系の4両編成とは同じようでやっぱりヘンという、何とも珍妙な編成でした。

    • @user-bj6qs2st8w
      @user-bj6qs2st8w Před rokem +4

      7515Fは、中間の2両(3•4号車:7566と7665)にも運転台があって、片側に展望席のない7500系4両編成が時々走っていました。(13:13参照)

    • @NH19-cafein
      @NH19-cafein Před rokem +2

      7000系だと代理で5500系編成に組み込んで営業運転で走る事が出来たので、それの代替が7500系の中間運転台ですね。

  • @YNP-1384
    @YNP-1384 Před rokem +6

    西尾線は7500系だけこの理由で入線してないのは有名な話。
    それ以外は地下鉄直通編成など物理的に入線出来ないものを除き、基本全部入線しているようです。

    • @himecal
      @himecal Před rokem +3

      逝っとけダイヤだったとは思われるけども
      車両の電気特性と地上電気設備のミスマッチを
      考慮せず入線させる司令…

    • @Lie_luck64
      @Lie_luck64 Před rokem +2

      @@himecal
      その結果変電所が逝ったと

    • @hirataz3
      @hirataz3 Před rokem

      各務原線や広見線にも7000系/7500系6連は入ってたもんなぁ。そんなに速ぅ走れる路線やないから電動車1ユニット化ッとしてたかもしれへんが。

  • @h27c78e492x67
    @h27c78e492x67 Před rokem +5

    ホームより車体の床のが低いバリアフリーの先駆け的な車両。
    1230系に乗ると爆音だったのが懐かしい

  • @user-bg4qp6hi4b
    @user-bg4qp6hi4b Před 9 měsíci

    タイトル見ただけでは「変電所がダウンした理由は電気の使い過ぎではなく、戻し過ぎ、のせいでした」という実態がぜんぜん予想できないのをうまく改善して欲しかったりする。

  • @DeltaWave16b
    @DeltaWave16b Před rokem +7

    そう、某電流計動画によると7500系は走行性能曲線と(平坦路無風時の)走行抵抗曲線との交点が160km/h以上の所にあったという。
    ※ただし、140km/h辺りでモーターの限界回転数を超えるため、それ以上出すと回転子が何時遠心力でふっ飛んでもおかしくない領域に突入する。
    実車ではこの高速域性能を特急運転時に多用される「前を走ってる普通準急急行に追いついてYG現示減速→待避線側に入ってくれて本線G現示」時の70km/h付近からの再加速性能とその時の電力効率向上に使っていたもよう。

  • @ohneko9629
    @ohneko9629 Před rokem +11

    パノラマSuperでふと思った……
    なぜ1600系はあんな短命に終わってしまったんや……😢
    1700系として第二の人生を送るはずだったのが、今や全廃車やん!

    • @mi-tb9zl
      @mi-tb9zl Před rokem +3

      ドワァセンナナヒャク!!

    • @superkamoi
      @superkamoi Před rokem +4

      扱いにくいのは早めに淘汰される運命…

    • @mi-tb9zl
      @mi-tb9zl Před rokem +4

      @@superkamoi まあ2330と相性最悪だったからね

  • @user-pe8qw2dr8y
    @user-pe8qw2dr8y Před rokem +38

    7000系はたくさん保存されてるのに、7500系は1両も保存されてないんですね。しかも、さよなら運転もしてくれなかったなんて😢

    • @user-kq2hj6wq3y
      @user-kq2hj6wq3y Před rokem +21

      ただ、7500系の残党は2019年までしぶとく生き延びた。最後は当時リニューアル中の本家パノラマスーパー(1000系及び1200系)の予備として。

    • @NH19-cafein
      @NH19-cafein Před rokem

      7000系は、アスベストと乗務員交代など制約多かったが引退の原因だったからな。
      今46歳の6000系1次車は、廃車の噂すら出てないからな。

    • @essahoisahoisassa
      @essahoisahoisassa Před rokem

    • @user-bk6rs2js4d
      @user-bk6rs2js4d Před rokem +3

      @@user-kq2hj6wq3y 1030ー1230系、1850系ですね

  • @hatsukoi_syoujo
    @hatsukoi_syoujo Před rokem +5

    パノラマカーと言えば?
    一般人「ロマンスカーかな?」
    鉄オタ「名鉄7000系でしょ」
    変態「名鉄7100系とか…1600も捨て難い」

    • @baka1208
      @baka1208 Před rokem +3

      一般人「何それ?」※名古屋エリア除く

    • @hirataz3
      @hirataz3 Před rokem

      名鉄7300系似非パノラマ(AL車)・7700系セミパノラマカーもお忘れなく。一般人とは違うのだよ一般人とはー!!

    • @bemanimania
      @bemanimania Před rokem

      2200系…。。。

    • @user-bg4qp6hi4b
      @user-bg4qp6hi4b Před 9 měsíci

      側面が連続窓ならパノラマ一族に加えて良いと思う。 オレ的にはキハ8000もナカマ

  • @丸輪太郎
    @丸輪太郎 Před rokem

    鉄道車両に、まるで無知な素人ですが…
    関西私鉄の旧車って魅力的なデザインですね。

  • @user-ms8dj1dm6i
    @user-ms8dj1dm6i Před rokem +3

    サンライズ瀬戸も
    延長運転時には、
    土讃線電車の運用が
    困難になる

  • @satorachannel
    @satorachannel Před rokem +3

    ダンプキラー…w

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Před rokem +3

    諸元の解説が詳しくて素晴らしい、ためになる。ところで、運転台の出入扉は引戸だっけ?そうそう、
    初代から枕バネはダイレクト支持だったね。

  • @user-kk4fs5hp7x
    @user-kk4fs5hp7x Před rokem +3

    界磁電流を減らすとモーターの速度は上がるのでは?
    トルクは下がるのでは?
    気になりました
    回磁を高速から強めると速度は下がり、その過程でアマチュア電圧が上がって回生されるのは分かりますが。

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j Před rokem +8

    7500系は客室高さを下げたために7000系にあった展望席とその他客席の段差がなくなったのが外観上の違いですね。
    展望席とその他客席の窓高さの違いに注目
    7000系2:27
    7500系6:35

  • @mikuto9011
    @mikuto9011 Před rokem +4

    7000系しかないですね!

  • @user-dz2tc8yo3k
    @user-dz2tc8yo3k Před rokem +4

    蒲郡行き特急は、そんな事情が
    しらなかった。
    良く利用してた世代ですから
    当時の名鉄は、田園地帯がほとんどで蓮華畑をパノラマカー車窓から眺め名古屋に出かけてました。ゼロ系新幹線と平行区間で、優越感(笑)そんな子供でした(笑)

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 Před rokem +3

    理解不足ですが、その編成車両がどれだけ電気を喰うか、電圧低下に対する周辺車両の制限、変電所の配置と増設など
    電気屋さんは電気技術者はどう対処したんでしょうか、

    • @hirataz3
      @hirataz3 Před rokem

      電気主任技術者の有資格者やからピンときますが、変電所からの距離が長いと電圧降下は大きくなるから(架線に抵抗あり)中間地点の変電所を追加したはずですー。

  • @user-yv8fy2iq2t
    @user-yv8fy2iq2t Před rokem +6

    ダンプクラッシャー

  • @user-ix4xl6py5w
    @user-ix4xl6py5w Před rokem

    当時の名鉄と小田急が共同で開発に当り 東芝と住友金属と日本車輌と帝国鉄道庁鉄道調査所が次世代車両の開発や設計などしたお陰で パノラマカーが先行リリースされ 連接構造車は遅れながらもほぼ同時期に製造されました

  • @Astromech_Droid
    @Astromech_Droid Před rokem

    実は何処だか分からないけど7500系の運転席部分だけがひっそりと残っているという

  • @hk-it9nh
    @hk-it9nh Před rokem

    滅多に乗らないせいか、パノラマカーと言えば✨競馬場にある❗としか思いませんでした😅

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 Před rokem

    学生時代に、ヒマな時に「豊橋↔新名古屋」を利用するのにわざわざ7000系が来るまで列車を見送り続けていた。特に豊橋は先頭車が改札から最も遠かったので狙い目だった。でもその当時は先頭車の速度メーターは封鎖されていた。残念だった。

  • @user-th6tl8ic2i
    @user-th6tl8ic2i Před rokem +8

    電車でDでトオルさん1000パノスパ乗ってたけど頭文字Dでコスモスポーツにでも乗ってたら7500パノラマカーだったのだろうか!?

    • @tomom547
      @tomom547 Před rokem +3

      そしたら7500がドリフトしてたのか...見たかった

  • @user-gp8xq9lm1m
    @user-gp8xq9lm1m Před rokem +2

    5分33秒あたり
    鉄道に敷かない

    • @hirataz3
      @hirataz3 Před rokem

      こういうコメントは発言者の脳内変換能力を疑いたくなりますわな。

  • @user-nk4vt6yk5r
    @user-nk4vt6yk5r Před rokem +4

    名鉄はやっぱりカオスだが近鉄名古屋線と相互直通運転を犬山線と名古屋本線で再開したら更にカオスになる線路幅も標軌化して名鉄名古屋駅の連絡線を復活をすれば直通運転も可能になる

  • @user-zv9wv4bc1q
    @user-zv9wv4bc1q Před rokem +1

    μの変電所キラー?

  • @user-gn6bf7lu7n
    @user-gn6bf7lu7n Před rokem +10

    ダンプキラーと名高きパノラマカーさん
    変電所クラッシャーもやらかしてたのか…
    (困惑)
    そういや冒頭に出たパノデラさんも
    会社の方針に回されて消えた感
    ある気もするなあ
    その最たる例と言えるのが
    みんな大好き
    “ドゥワア!!センナナヒャクゥ!!!”

    • @user-nk4vt6yk5r
      @user-nk4vt6yk5r Před rokem +3

      変電所クラッシャーと言うよりも変電所キラーでしょ

  • @user-cf1yn1kj8x
    @user-cf1yn1kj8x Před rokem

    どれだけの馬を撥ね飛ばして
    馬肉に変化させたの‼️👁👄👁⁉️

  • @negineg1781
    @negineg1781 Před rokem +1

    鉄道にしかないが、敷かないに。。。

  • @Astr0_Feline
    @Astr0_Feline Před rokem +1

    名鉄は故障が多いね。

  • @user-qg7bg7tt3y
    @user-qg7bg7tt3y Před rokem +6

    小田急のロマンスカーにそっくりだな。

    • @maaflat
      @maaflat Před rokem +19

      ロマンスカーにそっくりと言うより ロマンスカーが後に製造されているので ロマンスカーがパノラマカーにそっくり が正しいですね

    • @ADMIRE_KAZU
      @ADMIRE_KAZU Před rokem +11

      7000系の登場が1961年、7500系の登場が1963年、NSEの登場が1962年で実は3年連続で展望席を備えた車両が登場してる(全車日車製でダンプに圧勝した7000系と機能等を同じにしたためNSEは似たと思われる)

    • @superkamoi
      @superkamoi Před rokem +5

      @@maaflat パノラマカーとロマンスカーはセッテベッロ(ETR300)にそっくりが正しいやろ。両者同じものを真似てるんだから、両者似たものが出来る事は当然のことや。

    • @hirataz3
      @hirataz3 Před rokem +1

      それも同じ日本車両製造やから似てきて当然やんwwなお名鉄7000系が先輩の模様

  • @azalea8212
    @azalea8212 Před rokem +4

    おばんです

  • @user-cu5lu6fg3p
    @user-cu5lu6fg3p Před rokem +4

    そんなバカな停電する⁈ありへんなこ

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Před rokem +1

      やのさおりさん
      西尾線は、600v→1500vに昇圧した経緯があったので
      整流器等の容量に限界があるのでは?