【青函トンネル以前】歴代の日本最長トンネル(前編)【VOICEROID解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 12. 2020
  • 日本最長のトンネルは青函トンネル。これは多くの日本人にとっては一般教養レベルの常識ですが、青函トンネル以前の日本最長のトンネルはどこだったのでしょうか。
    当チャンネルでは週1~2本程度のペースで交通系解説動画をアップロードしております。解説してほしい題材があれば、twitterのプロフィールに固定しているツイートに返信をお願いします。
    BGM:
    sunrise, morning glory (まんぼう二等兵 さん
    ワスレナグサ(まんぼう二等兵 さん)
    OSM:
    www.openstreetmap.org/copyright
    Twitter:
    / japanroute43
    ニコニコ:
    www.nicovideo.jp/user/92164945
    #日本の交通を研究する会 #比較動画 #鉄道

Komentáře • 90

  • @Tomato-chan
    @Tomato-chan Před 3 lety +57

    滋賀が2つも、しかも日本の鉄道における隧道掘削土木技術的にかなり重要な位置でランクインしててウレシイ・・ウレシイ・・

  • @tmjpm5jmbg
    @tmjpm5jmbg Před 3 lety +42

    葵ちゃんの響く声なんか好き

  • @m.totoro1115
    @m.totoro1115 Před 3 lety +29

    地元民ですが、
    柳ケ瀬隧道はちゃんと整備されてるし、交通量そこそこあるし、そこそこ電気もちゃんとあるので、そこまで心配なさならくてもいいと思います。
    隧道内には一応待避所もつくられてます。
    ここより、敦賀─今庄間のトンネル群(山中隧道など)のほうが暗くて交通量なくて、夜間の走破は心細いですね。

  • @mac550tk
    @mac550tk Před 3 lety +9

    柳ヶ瀬トンネルに昨年走りに行きましたが、想像の倍以上に暗かったですね。
    トンネル信号や歩行者自転車通行止なこのトンネルは非常に興味深かったです。

    • @user-tj1so2hc1i
      @user-tj1so2hc1i  Před 3 lety +9

      初見の時は恐怖でしたね。あのトンネルの赤信号は絶対に無視しちゃいけない、、

  • @feelearth3o4o
    @feelearth3o4o Před 3 lety +27

    関西では近鉄の作った生駒トンネルがかなり知名度がありますね

    • @user-tj1so2hc1i
      @user-tj1so2hc1i  Před 3 lety +22

      一会社があの大きなトンネルを作ったことは驚きでしかありません。

    • @user-uc8oe6gi5p
      @user-uc8oe6gi5p Před 3 lety +7

      生駒トンネルを作ったからこそ今の近鉄があると言い切る研究者もいます。

  • @user-so6lo6hw3e
    @user-so6lo6hw3e Před 3 lety +34

    久しぶりの解説待ってた!
    トンネルの次は『橋』かな?
    やってくれたら嬉しいですね

    • @hammer99kg
      @hammer99kg Před 3 lety +4

      おお~、楽しみですね。
      トラス橋だけでもめっちゃ種類あるから、チャンネル作れそうですw

  • @user-yd5vh8zb1t
    @user-yd5vh8zb1t Před 3 lety +37

    ランキング形式が流行ってることすら知らなかった()

  • @rat2237
    @rat2237 Před 3 lety +6

    スケールの大きい工事って工事のための工事でダム作ったり、トンネル資材運搬用のトンネル掘ったりするからすごいよね

  • @rx7812
    @rx7812 Před 3 lety +3

    解説動画待ってました!
    後編もまっていますね~

  • @guardano
    @guardano Před 3 lety +8

    内容的に最高。おもしれえなあ。
    ありがとうございます!!

  • @tanakalakeplacid2781
    @tanakalakeplacid2781 Před 3 lety +2

    お疲れ様です、動画面白いです。

  • @n-yan670
    @n-yan670 Před 3 lety +8

    石屋川トンネルの着工って大政奉還直後の明治3年みたいですね(完成は翌年)。たった60mでもスゴいと思います。

  • @takuymd2480
    @takuymd2480 Před 3 lety +2

    動画投稿ありがとうございます!
    一点重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが,日本国内では
    ダイナマイトは生産中止となっておりトンネル工事では使用されていません。
    現在,発破掘削では含水爆薬かアンホ爆薬を使用するのが一般的となっています。

  • @moonlightgecko5529
    @moonlightgecko5529 Před 3 lety +2

    動力の進化や重要性がわかるいい動画。

  • @norakura0492
    @norakura0492 Před 3 lety +2

    隧道ネタ!楽しみにしてます♡

  • @SWORD_219
    @SWORD_219 Před 3 lety +13

    7:12 常磐線に日本最長の鉄道トンネルがあったの初めて知ったわ。2年間だけでもすごいな
    行ってみよっかな
    9:07 アイデアがすげぇ

  • @yous2017
    @yous2017 Před 3 lety +4

    芦屋出たところの川底トンネルはこんな経緯があったのか

  • @tomoyafujimoto818
    @tomoyafujimoto818 Před 3 lety +3

    にっこーけんさんを知ったのは鍋立山トンネルからなので久々のトンネルネタ嬉しいです

  • @user-nt7gj4tz9o
    @user-nt7gj4tz9o Před 3 lety +4

    ページをめくる音が心地良いです。隧道の歴史は兵庫県から始まったのは知らなかったです。日本は山が多くて避けて通れないですから、トンネル掘削技術が上がっていくのが早かったのですね。

  • @nezunyan_
    @nezunyan_ Před 3 lety +1

    日本鉄道の動画を先に見てるとさらに分かりやすくなるよ!!

  • @user-fc1bg5tj4g
    @user-fc1bg5tj4g Před 3 lety +5

    毎回のことですが、よくもまあ、動画時間を埋め尽くす原稿を書けるもんだと感心します。
    情報量の多さと、コメントの早さに呑まれ、息を詰めて聞いているので、ときどき窒息しそうになります。

    • @curegravity5736
      @curegravity5736 Před 3 lety +1

      そんな時こそジェットエンジンみたいな形の過給設備をw

  • @user-CUB-C75-CD
    @user-CUB-C75-CD Před 3 lety +4

    口は悪いのに為になる動画
    良いお年を、来年のよろしくデスw

  • @showtaxikun
    @showtaxikun Před 3 lety +10

    その時々の最長隧道、儂(s33生まれ)が小学生時代では北陸隧道。
    儂の父(t13生まれ)は尋常小学校でこう習ったそうです。
    「日本一の笹子隧道」

    • @takana4381
      @takana4381 Před 3 lety +1

      大正13年生まれとなりますと西暦ですと1924年。お父様は兵役経験者ですかね?

    • @user-em2xy6kd7k
      @user-em2xy6kd7k Před 3 lety

      大正生まれだからと言っても、兵役経験者とは限らないでしょ。

    • @showtaxikun
      @showtaxikun Před 3 lety +1

      えーとですね。儂の父は三重県尾鷲で哨戒艇乗務してたそーです。
      満州引揚者だった母より”楽しい軍務”満喫してたのは間違いないでしょう・・

  • @user-gf6wi6iu5p
    @user-gf6wi6iu5p Před 3 lety +4

    柳ヶ瀬トンネルは夜中より昼間の方が暗くて怖いです。夜中は灯りのおかげでわりと明るく感じますよ!

  • @kobehimenoshin
    @kobehimenoshin Před 3 lety +3

    芦屋川トンネルは、昔のモノかどうかはわかりませんが、現在も東海道線の芦屋駅西側(丁度12両編成の新快速が四番線から外側線(列車線)へ出発するときに通る45km/hの制限が解除される標識のあたり)にありますよ。小学生のころ町探検とか授業とかクラブ活動でよく行ってました。

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 Před 3 lety +4

    川の下の掘削工事って銀座線が神田川の下くぐる時にも用いたみたいだけど、川の半分せき止めて掘ってまた埋めてっていう発想って単純そうで意外に出てこないと思う。

  • @gustav9972
    @gustav9972 Před 3 lety +1

    石屋川トンネルの近くの東海道線住吉駅付近も坂道を避けるためにカーブになったようですね

  • @user-oi4tp9jb7g
    @user-oi4tp9jb7g Před 3 lety +2

    いつもためになる動画ありがとうございます。
    アドセンスからの認証まだなんですね。

  • @user-tf5mr6uf4r
    @user-tf5mr6uf4r Před 3 lety +3

    芦屋川トンネルは、複々線化工事の際にトンネルから橋梁になったそうです。(Wikipediaより)しかし芦屋川橋梁が破壊されると、JR神戸線と芦屋市街が水浸しになるかと思うとガクブルです。

  • @muzuuruu6005
    @muzuuruu6005 Před 3 lety +6

    土木をナメたらいかんぜよ!!工学部で不人気らしいが世界的には高度なレヴェル。

  • @hammer99kg
    @hammer99kg Před 3 lety +3

    トンネル掘削の難工事記録動画は「飛騨トンネル先進坑工事の記録」がお勧め。

  • @santasai9597
    @santasai9597 Před 3 lety +3

    戦前までは事故も多かったですよね
    恐ろしいことですが碓氷峠のように屍の山を築いた事例もありますので
    他でも同じような事故例は珍しくないのではないでしょうか?

  • @SY-kg3cf
    @SY-kg3cf Před 3 lety +1

    石屋川トンネルは埋められてますけど、今でも芦屋川トンネルと住吉川トンネルは橋に代わってますが、名残が残ってますね。
    住吉川は複々線化したおかげでJRの上の区間が急こう配で中学の時のマラソン大会が地獄でしたw.

  • @Aki-ri7mf
    @Aki-ri7mf Před 3 lety +5

    最初が兵庫スタートだからか、ありきたりな橋が兵庫橋なのはかけてるんか

  • @user-dv9cw4ow8p
    @user-dv9cw4ow8p Před 3 lety +2

    青函トンネルは明日から3日(12/31~1/3)まで160km/hから210km/h
    まで引き上げるそうですよ

  • @user-bm6ql2wt7u
    @user-bm6ql2wt7u Před 3 lety +17

    最初は60メートルしか掘れなかったトンネルは、百年の時を経て、その約900倍もの長さを掘れるようになったんだな・・・
    すげえ・・・

    • @karateru
      @karateru Před 3 lety

      さらに100年の時では
      海中に浮かせてハワイ、アメリカ西海岸へ。

  • @user-zt6th4us6g
    @user-zt6th4us6g Před 3 lety +4

    相変わらずところどころで毒を吐いてる(笑)
    「次はどこでどんな毒を吐くんやろか?」ということが気になって、内容が何にも頭に入ってなかった。

  • @umetohsaka1
    @umetohsaka1 Před 3 lety +2

    柳ケ瀬トンネルは趣があってなかなかいいトンネルですよ。
    何も考えずに道なりに走っていてたまたま出くわしたのですが、当然このトンネルの仕様など知らず、
    信号の故障を疑いつつ待ち続けたのはいい想い出です。
    確かに狭く、しかもカーブしているので走りにくいのですが、いまのトンネルとは違う造りを間近で
    見ながら走れるのはちょっと楽しいです。

  • @user-nj3zg6gc5m
    @user-nj3zg6gc5m Před 3 lety +4

    徒歩連絡ってどんだけ時間かかるんですかね……

  • @user-gm5ww8gw9e
    @user-gm5ww8gw9e Před 3 lety +1

    柳ヶ瀬トンネルは実際心霊スポット(しかもけっこうヤバメ)

  • @JNR11111
    @JNR11111 Před 3 lety +3

    トンネルの歴史リクエスト叶った

  • @souokkunn7888
    @souokkunn7888 Před 3 lety +1

    えーと、石屋川トンネルは高架線になって消失してしまいましたが、芦屋川では東海道線は今でも川の下をくぐっていますよ。もっともトンネルという形状ではなくて川が橋の上を流れているという感じですがね。

  • @tatsuai7588
    @tatsuai7588 Před 3 lety +2

    近代以降なので今回は含まれてませんが、交通トンネルで江戸時代前半に110mのトンネル(大分、青の洞門)が作られたりしてるので、60mから始まると文明が戻ってる感がありますね

    • @user-tj1so2hc1i
      @user-tj1so2hc1i  Před 3 lety +3

      トンネルは短くなってもそれ以上に工期も短くなってるのできちんと文明は進歩しております。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 Před 3 lety +1

      @@user-tj1so2hc1i
      大分の青の洞門を掘り抜いて供用開始の形にするまで約30年かかっていますから、明らかに工期の短縮が図られているかと。

  • @yukikari
    @yukikari Před 3 lety +4

    石屋川トンネルのあたりは高架化されてますが、芦屋川トンネルと住吉川鉄道トンネルは未だに使われてるのでは?

    • @union9800
      @union9800 Před 3 lety +1

      今はトンネルはないです。
      つまり、東山トンネルを出ると上郡の先の船坂トンネルまで、東海道・山陽線にはトンネルは一切ないのです。
      貨物列車もこの区間だけの運転する列車。京都貨物~安治川口、大阪タ~百済・安治川口・姫路貨物、には後方につける赤い円盤無くてもいいのです。

    • @yukikari
      @yukikari Před 3 lety

      @@union9800 川の下くぐってるけどトンネルじゃないんですね。不思議だ。よく分からんトンネルの定義だ。

    • @m.southernwoods
      @m.southernwoods Před 3 lety

      現状は、「川が跨線橋を流れている」そんな解釈みたいですね。

  • @gona16kyu
    @gona16kyu Před 3 lety +4

    今回の葵ちゃんは下品じゃなかった

  • @okadashoko
    @okadashoko Před 2 lety

    笹子トンネル、中央道の方は通った数時間後に崩落した思い出しかないなぁ

  • @0408ranko
    @0408ranko Před 3 lety +1

    10:09 3年後(にねんご)

  • @user-tz4bi4fl2k
    @user-tz4bi4fl2k Před 2 lety

    北海道 新得町にある列車のトンネルの歴史を解説してくれ

  • @user-rd1rc3vn2y
    @user-rd1rc3vn2y Před 3 lety +6

    う~ん 鉄道慣れしたせいか車載の方は大人しく感じちゃう私がいますw

  • @nawa4005
    @nawa4005 Před 3 lety +2

    日本のトンネルじゃないけど、ユーロトンネルは日本の技術協力がすごい。何かイギリスとフランスが掘ったことになってるけどね。

    • @user-tj1so2hc1i
      @user-tj1so2hc1i  Před 3 lety +2

      ユーロトンネルの長さが自国の青函トンネルの長さを超えないように掘ったと冗談交じりに言われるそうですね。

    • @nawa4005
      @nawa4005 Před 3 lety +2

      @@user-tj1so2hc1i 流石に、そんなことまでは知りませんでしたが、ユーロトンネルの存在を知った時に、親がそんな話をしていたので、90年代は日本の存在感がある時代でしたね。

  • @curegravity5736
    @curegravity5736 Před 3 lety +1

    1000円なら、葵ちゃんは柳ヶ瀬トンネルを走ってくれるのか。わざと車をエンストさせて泣かせてみたいw(鬼畜)

  • @noii1
    @noii1 Před 3 lety

    KyodoNews
    日本初の鉄道遺構公開 東京・高輪築堤、JR東

  • @nukatasan
    @nukatasan Před 3 lety +2

    10:24 豚のボイルさんオッスオッス

  • @amongkas6869
    @amongkas6869 Před 3 lety +1

    川底にトンネル掘るとか崩れそう

  • @tetsu4920
    @tetsu4920 Před 3 lety +1

    え!3番目の鉄道は北海道じゃないんだ

  • @user-qb8jx6tl8t
    @user-qb8jx6tl8t Před 3 lety +1

    うぽつ

  • @user-fx9xg8yj7r
    @user-fx9xg8yj7r Před 3 lety

    そもそも日本は起伏が多い地形。起伏を超えるには登ればいい。
    下手に整備すれば軍事的に弱くなるという観点から、トンネルを掘るという発想がなかった。
    それに8割山の日本にトンネルなんぞ作ろうものにはお金がいくらあっても足りない。
    しかし鉄道という文明開化の為にしぶしぶトンネルを作らざる負えなくなった。
    長年日本には堀などをつくる技術があったので、独自に技術を発展させるのに時間はかからなかったということかな?

  • @rokuroku214
    @rokuroku214 Před rokem

    色々の分野で、日本初は外国人指導で造られるんやが、2番目は日本人だけで造るんですよ?

  • @naoto9125
    @naoto9125 Před 3 lety

    1000円で考えるならまだ安い。。。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya Před 3 lety +1

    芦屋川、石屋川、住吉川の3つは六甲山から運ばれる土砂によって「天井川」という河床が土地より高くなった川だったので、無理に橋梁を掛けるより底掘って通したほうが安全性が高いとしてトンネルになった経緯があります。たしか住吉川と芦屋川は今でも線路の上を橋梁で川が渡ってたような。

    • @cozykatoh7142
      @cozykatoh7142 Před rokem

      そうですね、住吉川と芦屋川は東海道本線の上を流れていますね。😃

  • @noii1
    @noii1 Před 3 lety +2

    交通の枠にとらわれず、日本産業史を辛口で。

    • @knonlinear
      @knonlinear Před 3 lety +2

      「万難を排して満たしたかった移動需要」がどこだったかというのは、歴史そのものですね

    • @DrYamatone
      @DrYamatone Před 3 lety

      この一本でもめっちゃ歴史を感じた

  • @user-tl6yq5st2p
    @user-tl6yq5st2p Před 3 lety +1

    笹子トンネルは今でも現役です・・・、大丈夫なんでしょうか?

    • @user-tj1so2hc1i
      @user-tj1so2hc1i  Před 3 lety +2

      現役のトンネルはたとえ築100年以上でもきちんと整備されているので、そうそう事故は起こりません。安心して乗りましょう。

    • @karateru
      @karateru Před 3 lety +2

      道路の笹子トンネルのほうが有名かつ新しいのに天井落下事故起きたんだよね。

    • @akirakajiwara9478
      @akirakajiwara9478 Před 3 lety

      @@user-tj1so2hc1i
      改装前の中央道の笹子トンネルみたいに、変な仕掛けがないからね。
      ちなみに明治に建設され、中央線鉄道唱歌で「日本一の大工事」と歌われる鉄道用の笹子トンネルは、現在では下り専用になっています。
      上り専用として、別のトンネルが並行して掘られています。
      あと、笹子トンネルの建設において、軍部がラック式に反対したことは、後に甲府に連隊を置くことになったことで決定的な効果をもたらしました。
      甲府に連隊が置かれて以降は、帝都で何か起きたら、甲府の連隊が優先ダイヤの列車による鉄道輸送で、機関車を付け替えることなく一気に笹子トンネルを駆け抜けて帝都防衛のためにやってくるという感じになったのです。
      なので、甲府の連隊は、上信越地方の師団ではなく、東京の師団に組み入れられていました。

    • @user-md6tw5hb6d
      @user-md6tw5hb6d Před 4 měsíci

      ​@@user-tj1so2hc1i高架橋でも阪神・淡路大震災では昭和初期にできたJR東海道本線の神戸市内は大丈夫だったのに、1970年代にできた同じJR東海道本線六甲道駅周辺とか西宮市内の山陽新幹線は崩壊してたな。

  • @gachali8281
    @gachali8281 Před 3 lety

    のとじま?

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 Před 3 lety

    連コされても無理です