懸念を確実に把握する、それが平均動脈圧

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024
  • #看護師#洞察力で見抜く急変予兆#平均動脈圧
    #17_平均動脈圧
    ●買っても読まないを解決!CZcamsでお勉強!!
    ●洞察力で見抜く急変予兆 ~磨け!アセスメントスキル~ 
     amzn.to/2NpceAo
     販売部数15,000冊! ちっちゃい青柳さんをポケットに!
    ●チャンネル登録お願いいたします! 
     www.youtube.co...
    ●看護師のための基礎セミナー「出直し看護塾」毎月どこかで開催!!
    urx2.nu/0k45

Komentáře • 23

  • @user-sm9mq6sx9d
    @user-sm9mq6sx9d Před 4 lety +2

    すっごいわかりやすいです。こういう話しが、外来の先生から説明を受けたいのに、きっとわからないんでしょうね。知識不足です。😀👌この動画のおかげでわからなかった事が解明されていき、日々の生活に役立ちます。ありがとうございました。

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます。医師は本当に忙しいのでなかなかゆっくり話をすることは難しいと思います。今回の話はどちらかというと集中治療の話なのでそのまま外来で使えるかと言われるとちょっと違うかもしれません。

  • @raos-yk5rf
    @raos-yk5rf Před 4 lety +3

    ありがとうございます!分かりやすい!

  • @maro7255
    @maro7255 Před 2 lety +1

    結局、拡張期血圧が65以上あればいいんじゃないですか?そうすれば常時血圧が65以上あるってことですもんね。

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 2 lety

      そうなんですが、拡張期が低い時にどうマネジメントするかですね、早々に医師に連絡しても他の所見が無ければ様子を見るしかありません。本当に悪くなってきた瞬間を見逃さないための方法の一つですね。

  • @MitakaSyun
    @MitakaSyun Před 3 lety +2

    平均動脈圧の測定方法は?
    対応している血圧計はあるのでしょうか?

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 3 lety +2

      簡易的な計算であれば、どの血圧計でも測れます。あとは、Aラインですかね。30年前の自動血圧計でも表示されていたので決して新しい知識ではないと思います。まあ、解釈できていた人はあまりいなかったのかもしれませんが。

  • @user-wv4kf2vg5y
    @user-wv4kf2vg5y Před 2 lety +1

    平均動脈圧の計算式を教えて頂けないでしょうか。

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。動画内で言っていませんでしたか?

    • @user-wv4kf2vg5y
      @user-wv4kf2vg5y Před 2 lety

      ありがとうございます。
      確認したく思います。

  • @nobosan8302
    @nobosan8302 Před 3 lety +1

    引き続き質問お許しください。よく、食後に眠たくなるのは胃に血液が集まるので脳の血流が減るからという人がいますが、同じ場所から同じ収縮力で血液が送られるのになぜ脳の血流が減るのか理解ができません。むしろ、インスリンの影響が強いのではないかと思いますが、どう思いますか?平均動脈圧という考え方があるのに脳ではブロックされて胃では灌流が増すというのはどうも合点がいきません。

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 3 lety +2

      食後に眠たくなる理由が胃に血液が集まるから眠たくなるという根拠を私は聞いたことがありません。インスリンもわかりません。食事は副交感神経優位なので多少は関係あるかもしれません。

    • @nobosan8302
      @nobosan8302 Před 3 lety +1

      海外ではグルコーススパイク、インスリンスパイクが眠気の原因の一つであると言われています。

  • @user-ue9ro8ld1t
    @user-ue9ro8ld1t Před 2 lety +1

    いつも分かりやすい動画ありがとうございます。
    平均動脈圧が下がった患者様の初期の対応としては、下肢挙上でよろしいでしょうか?(心疾患によるものを除いて)
    また、平均血圧が50を下回った場合、ショックと判断してよろしいですか?

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 2 lety +1

      基本的には必要ないと思います。下肢挙上は対象療法ですのでまずは血圧低下の原因を探りに行きましょう。

    • @user-ue9ro8ld1t
      @user-ue9ro8ld1t Před 2 lety

      @@aoyagitomokazu いつも御解答ありがとうございます!

  • @nobosan8302
    @nobosan8302 Před 3 lety +1

    青柳さん、はじめまして。とても勉強になります。登録させていただいきました。普段から収縮期血圧も拡張期血圧も平均動脈圧も高い人は心臓にも臓器にもかかる負担が大きいと理解するのですか?心臓とその他の臓器に目を向けた場合、臓器灌流が多いことをどのように理解するのですか?

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。臓器灌流を直接測定することはできませんので機能評価でしょうかね、所見が無ければ大丈夫かと。

    • @nobosan8302
      @nobosan8302 Před 3 lety

      返信ありがとうございます!その機能評価を知りたいです。高いと当然血管にかかる負荷が大きいのでしょうけど、臓器への負担としてはどうなるかなと。
      分かる範囲で構いませんので、よろしくお願いします。

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 3 lety

      心不全、肝不全、腎不全の有無で大まかにはわかると思います。

    • @nobosan8302
      @nobosan8302 Před 3 lety

      すみません、どういうことでしょうか?高柳さんだったら、高いDBPを見たら心不全があるのかどうかを疑う、という意味ですか?

    • @aoyagitomokazu
      @aoyagitomokazu  Před 3 lety +3

      心不全を見たら基礎疾患と誘因に分けて考えます。もし拡張期血圧が高ければそれは
      心不全の誘因である可能性は考えます。高柳でした。