【地理/地学】地元民が作った愛知の偏見地図

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 06. 2023
  • ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
    ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
    ▼地理ふしぎ発見のおすすめ動画です🔽
    【地理/地学】日本三大ブサイク都市
    • 【地理/地学】日本三大ブサイク都市
    【地理/地学】三重県って結局何地方?
    • 【地理/地学】三重県って結局何地方?
    【地理/地学】京都と滋賀の関係性
    • 【地理/地学】京都と滋賀の関係性
    【地理/地学】県民性がややこしい都道府県ランキング
    • 【地理/地学】県民性がややこしい都道府県ランキング
    【地理/地学】岐阜は日本の○○なんです!?
    • 【地理/地学】岐阜は日本の○○なんです!?
    ▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
    / @chirifushigi
    ▼参考にさせて頂いた素敵な資料🔽
    ・豊田は独立国家、ナガシマは名古屋領...地元民が作った「愛知の偏見地図」がこちら
    j-town.net/2020/05/07304659.h...
    ・地元民が作った「愛知の偏見地図」がこちら
    news.biglobe.ne.jp/trend/0507...
    ・豊田は独立国家、ナガシマは名古屋領...
    www.excite.co.jp/
    ・みんな同じでみんな違う豊橋カレーうどん
    www.honokuni.or.jp/toyohashi/...
    ▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
    世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
    コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしくコメントしてくださっているのをいつも嬉しく拝見してます。
    基本的にはコメントを削除することはありませんが、他の地域や人を誹謗中傷するものなど見過ごすことができないものは削除することもありますのでご了承ください。(o_ _)o
    #ゆっくり解説
    #地理ふしぎ
    #地理

Komentáře • 4,1K

  • @user-fi3el6te4r
    @user-fi3el6te4r Před 11 měsíci +1250

    何この愛知県民ホイホイw
    ちなみにワシはベッドタウン。もっと…ほら…なんかあるだろう。と思ったけど、なにもなかったw

    • @Terukooooo
      @Terukooooo Před 11 měsíci +161

      ホイホイされました笑

    • @NAICHI775
      @NAICHI775 Před 11 měsíci +41

      ​@@Terukooooo同じく

    • @user-kw5cc9id8y
      @user-kw5cc9id8y Před 11 měsíci +39

      見ちゃいました…最後まで(笑)

    • @oyassan1969
      @oyassan1969 Před 11 měsíci +25

      同じく引き寄せられちまいました!😆

    • @user-pp5ri2xo2d
      @user-pp5ri2xo2d Před 11 měsíci +24

      これは見るしかない笑

  • @kurogewagyu-spl
    @kurogewagyu-spl Před 5 měsíci +78

    名古屋に10年ちょっと住んでいた沖縄民だが、住んでいて本当に素晴らしい街だった。ドライブ出行くには丁度いい距離感には必ずと言っていい程の観光施設はあるし、個々の特徴がしっかりあるショッピングモール達はそこに行く明確な目的があるし、愛知県の開発は本当によく考え抜いて凄い。また企業もトヨタやミツカンだけじゃなくてパロマやシャチハタ等の他業種でも大企業があるのも愛知のすごい所。もう一度住みたい県です。

    • @user-ul1gs4ee8j
      @user-ul1gs4ee8j Před 5 měsíci +15

      嫌われ者の名古屋市民として、過分なる褒め言葉、感謝いたします🙇‍♂️

    • @kurogewagyu-spl
      @kurogewagyu-spl Před 5 měsíci +17

      @@user-ul1gs4ee8j 愛知は住んでみないと本当に良さが分からないと思いますよ。街は勿論ですが正直な所、住む前はケチだの見栄っ張りだの悪い評判ばかり耳にしていたけど、住んでる人々もいい人が多いし、必要な所にはお金を使い、無駄と感じる所にはお金を掛けないとかいう感じだし、面倒見がいい人がたくさんで地元以外で初めて永住してもいいと思いましたよ。

  • @Unebriseverte
    @Unebriseverte Před 7 měsíci +357

    海外で「日本のどこから来たの?」って聞かれて「名古屋」って答えても通じないけど、「センターオブジャパン」か「ニアトヨタシティ」っていえば「Ohhhh!」ってなります

    • @user-ut1jx4ry8c
      @user-ut1jx4ry8c Před 7 měsíci +69

      確かに外国向けだと「名古屋」より「トヨタ」の方が圧倒的知名度だなあ

    • @user-vb7bx3kx5w
      @user-vb7bx3kx5w Před 6 měsíci +5

      @@user-ut1jx4ry8c名古屋頑張れ!

    • @keitu120
      @keitu120 Před 6 měsíci +3

      さすがトヨタ

    • @dgold7371
      @dgold7371 Před 6 měsíci +10

      嘘を付くな、TOYOTA=名古屋で外国人の人は覚えている。
      名古屋は海外で京都だったかな?
      その辺りより有名とテレビでも外国人のインタビューで何度かみた。

    • @user-ii3mt7ox9n
      @user-ii3mt7ox9n Před 6 měsíci +4

      アメリカ人CZcamsrが言ってたがトヨタ、ホンダ、ソニー、任天堂はアメリカの企業と本気で勘違いしてるアメリカ人が多いやって
      日本好きのアメリカ人なら日本の企業とちゃんと認識してるけど、そんな人は僅かしか居てないんだと

  • @user-gq4sq5yp3c
    @user-gq4sq5yp3c Před 11 měsíci +54

    お抹茶市民です🍵
    小学生の頃おらが町で一番の製茶屋さんへ授業で伺い、「京都の方がブランド力があるからそっちへ出荷してるんだよね…」と語った社員さんに子供心にショックを受けたのですが…十数年経って全国区📺で取り上げられたり、他県の方から「抹茶で有名だよね〜☺️」と言われたり、時代は変わるもんだなと思っております🍵❤

    • @user-vg5iv5im4i
      @user-vg5iv5im4i Před 11 měsíci +11

      抹茶は西尾じゃね?ハーゲンダッツに卸してて全国シェア1位って妙香園さんが話してるのを聞いた事が有る。

  • @ssss.Wombat
    @ssss.Wombat Před 11 měsíci +190

    瀬戸市は焼き物しか売りがなかったけど藤井聡太という神童出身の地として名が上がった

    • @user-xq3jv3on1w
      @user-xq3jv3on1w Před 11 měsíci +25

      瀬戸朝香を忘れんな。

    • @user-cf5et7kq6s
      @user-cf5et7kq6s Před 7 měsíci +5

      瀬戸物だけでも、すごい知名度では

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 Před 6 měsíci

      @@user-xq3jv3on1wさん
      デビュー直後を知っとるがありゃ元々がク○ヤンキーやで。
      正直あんまいいイメージないぞ💧
      ( ◜◡◝ )推ししといたほうがいい。

    • @user-xq3jv3on1w
      @user-xq3jv3on1w Před 6 měsíci

      @@mouha-damashii.1973 おっ、知っとりゃーすか。

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 Před 6 měsíci +1

      @@user-xq3jv3on1w さん
      まあ、わりと年齢近いからねぇ(^^;;

  • @user-no1bw7lj9r
    @user-no1bw7lj9r Před 11 měsíci +85

    バカにされてるのかと思えば全然違った。
    内容もすごい合ってるし。

  • @na-xy2gl
    @na-xy2gl Před 7 měsíci +97

    三河の民ですが今まで名古屋ばかりに目を向けていたので、こうして詳しく紹介してもらえるのは本当に嬉しいです。なんだかんだ地元が好きなんだなと感じる機会になりました!ありがとうございます!

    • @NZ-nu3qt
      @NZ-nu3qt Před 3 měsíci

      東岡崎駅の再開発が、楽しみですね。市の中核として沢山テナントが入れば、もっと魅力的な街になりますね。

  • @runner9405
    @runner9405 Před 11 měsíci +49

    幸田町は筆柿が有名です!
    あと一面のクソミドリと言われていた
    東栄町の民です。
    東栄町は移住者の方がこだわりを持った方が多く素敵なご飯屋さんやパン屋カフェなどが巡れるほどあります!
    先日のホタルイベントに来てくださった方はありがとうございます。
    豊根村は茶臼山が5月に芝桜、また愛知県唯一のスキー場があります!
    元々日本一面積の小さい村があったのも豊根村!夕刊が次の日の朝朝刊と共に届く秘境。
    設楽町はきららの森など原生林が残る場所で、きのこの森など可愛い場所やカフェご飯屋さんなどあります!
    新城市はどうする家康ブーム来てますし、若者にはフォレストアドベンチャーですかね。四谷の千枚田は言わずと知れた名所。
    まだまだ言いたいですが、一面クソミドリ(奥三河)は噛めば噛むほど味が出てきますから是非県民の皆様、都会の喧騒を離れて一度起こし下さいませ。

    • @user-ui2xy1cb9q
      @user-ui2xy1cb9q Před 2 měsíci +2

      幸田町 他県の人は読み間違える説。

  • @user-gk1xy4ol7e
    @user-gk1xy4ol7e Před 11 měsíci +405

    リトルワールド、世界各地の建物の再現はもとより、ガチの現地の建材を使用して建てられているのでドイツっぽい〜とか地中海っぽい〜ではなく、本物という所もポイント高いですね

    • @user-km7yd1ry2v
      @user-km7yd1ry2v Před 11 měsíci +63

      今思えば、よく作れたよね
      お金もかかったろうし
      明治村もそうだけど(当時の建物の移設)

    • @user-vu4sh3fc7g
      @user-vu4sh3fc7g Před 11 měsíci +35

      最近だと駅とかでよく見るクセの強い広告がやたら目を引く…

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Před 11 měsíci +34

      リトルワールドではワニやカエルの肉も食べられるんですよね
      まだ食べたことないけど

    • @user-masyumaro
      @user-masyumaro Před 11 měsíci +23

      小中高で遠足で行ったので知り尽くしてます(自慢)

    • @cosiga3580
      @cosiga3580 Před 11 měsíci +29

      @@user-km7yd1ry2v
      犬山は名鉄の本拠だからね。名鉄が金出しているのよ。
      明治村やリトルワールドが犬山にあるのもそれが理由。

  • @daidadune
    @daidadune Před 11 měsíci +120

    幸田町はデンソーやソニー、BMS等大手企業の工場が沢山あって、めちゃくちゃ潤いまくってる町です。
    潤いまくってるので、近隣市との合併に興味がなく、町として存続しています。
    なんなら岡崎市をベッドタウンとして通ってる人がたくさんいます笑

    • @user-qw3zn4ft1q
      @user-qw3zn4ft1q Před 11 měsíci +4

      友達が葬式場はいっぱいあるのにコンビニとかが全く出来てないから不便って言ってたんだけど

    • @cosiga3580
      @cosiga3580 Před 11 měsíci +7

      飛島村と同じだなw

    • @yuchamk2
      @yuchamk2 Před 9 měsíci +6

      なお日本中で市町村合併してた頃に、岡崎市が財政豊かな幸田町を狙って「幸田町と額田町で構成される額田郡」の吸収を図ったら、付いてきたのは赤字財政の額田町だけだったというw

    • @mikixta4081
      @mikixta4081 Před 8 měsíci +2

      町内に謎にドラッグストアが大量なのも魅力の一つです(もーいらんちゅーねん

    • @user-ns5nj8sp8j
      @user-ns5nj8sp8j Před 7 měsíci +3

      コンビニは薄いけど、24時間スーパーとかドラッグストアも遅くまで開いてて助かっている岡崎市南部民😊この前、トイレ詰まって、トライアルさんで深夜にスッポン買った😂ありがたい🙏

  • @Himazin3113
    @Himazin3113 Před 11 měsíci +18

    愛知県民なんですが、愛知県を紹介してもらえて嬉しいです! 分かりやすい解説ありがとうございました!

  • @qwerty_1369
    @qwerty_1369 Před 11 měsíci +416

    愛知県民の自分としては「愛知県の誇れるものなんてトヨタだけだよ...」と思っていましたが、こうやって改めて解説されるとグッと愛着がわいてきました。
    ありがとうございます♡

    • @neo4759
      @neo4759 Před 11 měsíci +63

      佐賀県出身で、仕事の都合で愛知県に住んでますが住みやすいですよ。県民性がケチとか閉鎖的とか前から聞いていたがそんなことは全くない。程よく都会で程よく自然があり良い県です。あんかけスパの旨さとモーニングサービスの気前の良さには度胆を抜かれたw。

    • @rona1806
      @rona1806 Před 11 měsíci +21

      ワタシのオヤジは愛媛県西条市、(鬼籍に入った)お袋は福岡県大牟田市出身。昭和30年代前半に、カバン一つで愛知県に出てきた世代…

    • @cosiga3580
      @cosiga3580 Před 11 měsíci +1

      愛知県はトヨタだけではありませんよ。
      企業だけでもブラザー、デンソー、シャチハタ、日本ガイシ、LIXIL(INAX)、バッファロー、マスプロ電工、アイホン、マキタ、大同特殊鋼、三菱航空機、京楽、
      ミツカン、カゴメ、コーミソース、敷島パン(パスコ)、フジパン、コメダ珈琲、若鯱屋、などといった全国でも有名なものがありますし、
      動画にもありましたが、日本六古窯の二つがあり(日本最古の窯があるのも愛知)、ノリタケ、ナルミも愛知の企業です。
      歴史的にも全国の都市を造った武将の出身地であり、尾張は御三家筆頭、名古屋城は日本最大のお城です。
      サブカルチャーでも(今の形態の)メイド喫茶も大須発祥ですし、世界コスプレサミットをやったりと決して関東・関西にも引けは取りません。
      食品生産もシソだけでなく、アサリやキャベツも生産日本一だったり、
      愛知は日本から独立してもやっていけると言われるほどの力を持った県なんですよ。

    • @cosiga3580
      @cosiga3580 Před 11 měsíci

      @@user-qu3jz6zi8b
      バブル崩壊後の大不況時も、阪神大震災時も、東日本大震災の時も、
      仕事がなくなって困っている人が出たとき、いつもその受け皿になってきたのが愛知です。
      「困ったときには愛知に行けば何とかなる」って言う状態になっていたんですよね。

    • @CDBAKA
      @CDBAKA Před 11 měsíci

      さすがにそれはお前の地理の理解不足じゃないか?w
      小学校の社会科の時間とか寝てた?

  • @user-bd8zg7vg9v
    @user-bd8zg7vg9v Před 11 měsíci +81

    愛知県はやっぱり名古屋のイメージ強いですよね。
    私、転勤で異動先を事前に名古屋だと言われていたんですが、実際に配属されたのは豊田市でした。

  • @user-kn2cp1gg4t
    @user-kn2cp1gg4t Před 11 měsíci +72

    地元がすげー雑にまとめられてて、ほんとその通りってコメントしか出てこなくて面白かったわ

  • @user-vz5wb8mw3d
    @user-vz5wb8mw3d Před 9 měsíci +27

    愛知県民です。70年近く住んでいて知らなかったこともありました。よく調べられましたね。ありがとうございました。でき得れば何度も出てくる大阪城を名古屋城に差し替えていただければ。。。。

  • @youolai2755
    @youolai2755 Před 11 měsíci +61

    一見名古屋や豊田、その他周辺の地域などがバトってるようにも見えますが、愛知の窓口及び都会の名古屋、世界経済の豊田、観光の岡崎、そしてそれらを支える町、その他農業・漁業・文化財によって、全体が一体として成り立っており、お互いが支えあって循環して成長していくのが「愛知県」です。

  • @user-kz7bg1ko3e
    @user-kz7bg1ko3e Před 11 měsíci +96

    この地図を作った方と投稿者さんの愛知県への愛情をヒシヒシ感じました😄
    トヨタ帝国&植民地に爆笑した(笑)母が公務員で税金関係を担当していたんですが「愛知の税収を支えてるのはトヨタ」って言ってたので間違いないです。

  • @Hi-df7vz
    @Hi-df7vz Před 11 měsíci +91

    愛知県民です、小学校の修学旅行で京都に行ったんだが、お土産にお茶っ葉買った友人、家に帰って産地見たら「西尾市」だったと言う悲しいお話。😢

    • @user-kb3hp2qu8k
      @user-kb3hp2qu8k Před 6 měsíci +5

      爆笑コメントを、ありがとう。

    • @user-zs9np6lg6r
      @user-zs9np6lg6r Před měsícem +4

      製菓用抹茶は西尾産がダントツという噂も……

    • @yt9295
      @yt9295 Před 4 dny +2

      京都のお茶屋さんで一服した時、愛知から来たと話したら、『宇治茶と呼ばれる抹茶は、80%は西尾市産のお茶で、20%宇治茶を混ぜれば宇治茶を名乗って売れる。西尾市様様だよ』って話を聞かせてくれた。

  • @99ak5
    @99ak5 Před 7 měsíci +64

    名古屋市が愛知の顔なら豊田市は愛知の心臓ですな。

  • @user-ih1jy5wv4j
    @user-ih1jy5wv4j Před 11 měsíci +5

    名古屋市民です。愛知県の魅力を分かりやすく紹介して頂き、とても嬉しいです‼︎

  • @MrD3106
    @MrD3106 Před 11 měsíci +449

    愛知は東部と西部ではなく、現在でも三河と尾張の呼び名が戦国時代から続いてます。

    • @ramurui
      @ramurui Před 11 měsíci +92

      共感はすごい出来るんだけど、
      知多半島の民からすると、
      尾張・三河・知多・(名古屋)
      って感じで隔たりを少し感じますw

    • @nurupon7843
      @nurupon7843 Před 11 měsíci +55

      オラの地域もいまだに美濃と飛騨だべさ

    • @user-yy9np2hl2h
      @user-yy9np2hl2h Před 11 měsíci +17

      川を境に違うって言いますね。

    • @user-wm2lp8rq4e
      @user-wm2lp8rq4e Před 11 měsíci +2

      @@ramuruiたしかにですね。

    • @masashi108
      @masashi108 Před 11 měsíci +29

      三河でも西三河と東三河と奥三河で違うけどね。その辺は三河の人はこだわらないよね

  • @bunbun1366
    @bunbun1366 Před 11 měsíci +96

    愛知県の基礎データ
    最新人口:748万(全国4位)
    最低賃金:986円(全国5位)
    県内総生産:40兆円(全国3位)
    年間商品販売額:41兆円(全国3位)
    製造品出荷額:43兆円(全国1位)
    東証一部上場企業数:227(全国3位)
    外国人宿泊者数(令和3年):11万(全国7位)
    【追記】
    アメリカ『タイム誌』2023年度版「世界の最も素晴らしい場所」に愛知が選ばれました。
    ・ジブリパーク
    ・サントリー知多蒸溜所
    ・THE TOWER HOTEL NAGOYA(世界初の集約電波塔)
    ・Hisaya-odori Park
    が主な見所と紹介されてました。
    他にも
    ・名古屋市科学館(世界最大のプラネタリウム)
    ・熱田神宮(源頼朝の出身地であり織田信長が戦勝祈願した伊勢神宮に次ぐ格式の神社)
    ・国宝犬山城(国内に現存する最古の天守閣)
    ・レゴランド(国内初の屋外型レゴのテーマパーク)
    ・東山動物園&名古屋港水族館(国内屈指の入場者数と広さを誇る)
    ・大須商店街(約1200店舗集まる国内屈指の商店街)
    などなど他にも沢山愛知には観光地がある。あまり周知されてないだけ。これで「観光資源がない」のはおかしいと思いますw
    こうやって見るとバランスの良い県だと思う。

    • @user-em4qd1hz1g
      @user-em4qd1hz1g Před 11 měsíci +7

      工業出荷額だけ「!?!?!?」ってなる以外は経済バランスの良い県だと思ってます。あとは観光資源さえあれば…!

    • @user-xv6xs9ej4c
      @user-xv6xs9ej4c Před 11 měsíci +13

      なるほどなぁ〜
      これだけ県がバランス良く安定しちゃってるから特に観光に力入れまくらないでも成り立っちゃってるわけか。
      「もっとどうにかしよう!」とか特に思わんもんな…住むにはほんと何の不便もない丁度良さがあって好きだよ愛知、と当方愛知県民は思っています。

    • @yokkora_sho
      @yokkora_sho Před 11 měsíci +4

      観光地全部めっちゃ離れてるのよねえ

    • @SAMURAI-J112
      @SAMURAI-J112 Před 11 měsíci +11

      名古屋市内にある東山動植物園の来場者数は、上野動物園に次ぐ全国2位、飼育種類数は全国1位、敷地面積も日本最大級。
      日本トップクラスの動物園なんだよね

    • @bunbun1366
      @bunbun1366 Před 11 měsíci +4

      @@yokkora_sho
      普通そういうもんじゃない?
      上で挙げた観光地は大体鉄道でアクセスできるのが強み。全部回ろうと思ったら1日じゃ全然足りない。他の観光県って呼ばれてる場所も1日じゃ回り切れないほど分散してる。

  • @user-yr7eo7ud6b
    @user-yr7eo7ud6b Před 11 měsíci +27

    愛知県は海も山も都会も田舎もあって空港もあるし、新幹線も通ってるし住みやすいと思ってます。
    県外に住んだことがないので、他見の方からどう見られてるのかはあまりわかりませんが、どう思われててもあまり気にしないという感じでもありますw

  • @jinyahirose8365
    @jinyahirose8365 Před 7 měsíci +8

    愛知県民としてよく解説してくれてありがとうございます

  • @user-tn1mo3is2k
    @user-tn1mo3is2k Před 11 měsíci +68

    信長、秀吉、家康
    特に信長が駆け上がれたのはこの立地の良さだしね

  • @Piki_I-am-not-a-bad-slime
    @Piki_I-am-not-a-bad-slime Před 11 měsíci +298

    丁寧にまとめられていて感動です

  • @user-rt5pn2en9y
    @user-rt5pn2en9y Před 11 měsíci +26

    ぜひ全都道府県版やって頂きたいです!

  • @user-hd6tn1dg5f
    @user-hd6tn1dg5f Před 11 měsíci +31

    田原はマジで陸の孤島
    潮風と畜産農家の香りが混ざる強風が凄いな

  • @m3m5m2
    @m3m5m2 Před 11 měsíci +93

    豊田市民です。トヨタ関連企業で仕事する為に移って来たのではなく先祖代々豊田市に住んでます(50年以上前に豊田市に吸収合併された地域)
    自分にとって愛知県民であることと豊田市民であることは誇りでとても郷土愛あります。
    でも豊田一族は発祥が静岡なので、もし挙母に工場を構えずそのまま静岡で起業してたら今の豊田市は当然無いんですよね。
    なので豊田一族が愛知に来てくれて本当に良かった!

    • @wasabee9
      @wasabee9 Před 11 měsíci +5

      挙母町とか猿投町か…

    • @user-hv6sx9bz9k
      @user-hv6sx9bz9k Před 8 měsíci

      そうです、豊田一族の発祥地は豊橋市の東隣の「静岡県湖西市」です。Google mapsなどで『豊田佐吉記念館』を探せば見つかります。自動織機の発明から自動車へ。TOYOTAの研究と創造精神はここから始まり、成功してもこの発祥の地を大切にしているそうです。
      TOYOTAが豊田市で創業しなかったら、静岡県のTOYOTAになっていたかもしれません。愛知県民として感謝しかありません。
      もしかすると、近所のスズキさん(スズキ自動車本社)がいた影響で愛知県へ移転したのなら、スズキさんにも感謝を。(年代的にないと思いますが)

    • @user-yc8rm7wy2q
      @user-yc8rm7wy2q Před 2 měsíci

      挙母市に戻していただきたい。

  • @chame82
    @chame82 Před 11 měsíci +156

    名鉄名古屋駅の毎日そのものが奇跡です。駅員さん、ありがとう。
    たとえ駅に入る前に電車が止まって順番待ちしても、事故起こさないでやってるのは本当に奇跡。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Před 11 měsíci +5

      制約の多い小さい敷地でタイトなダイヤ、解説動画を見て驚きました。

  • @az_motsuuuu088
    @az_motsuuuu088 Před 11 měsíci +153

    海部郡や一宮周辺の市町村がなかなか話題に上がることが少ないのでこの動画で分かりやすく解説されてて良かったです!🥹これでこの辺りの地域のこと知ってくれる人が増えたらいいな
    この動画では紹介されてないけど名古屋の東側も桶狭間や小牧・長久手といった全国的に有名な古戦場があったり最近イオンとかららぽーととかできたりして話題性モリモリなのでまたどこかで紹介してくれると嬉しいです😚

  • @rock69dynamite
    @rock69dynamite Před 9 měsíci +6

    配信、感謝します。 田圃は安心、心安らぐ光景なんだぜ。 
    ダボス会議がこれから予定する世界飢饉を吹き飛ばしてくれるような心地を与えてくれるんだぜ。
    有難いしかない。

  • @OliverASykes
    @OliverASykes Před 11 měsíci +43

    最近の岡崎市はどうする家康と東海オンエアの2色に染まってます
    地元民だけど最近改めて観光したらけっこう楽しい街になったなって思ったんで、ぜひ来て欲しい
    ちなみに昔は岡崎のイオンしか遊ぶとこなかったです😼

  • @user-nx6xg1vj1x
    @user-nx6xg1vj1x Před 11 měsíci +146

    仕事で1年間名古屋に居ましたが、皆さん良い人で感謝してもしきれません。
    名古屋は第二の故郷です!!!大好きです!!!

  • @user-of7ok8kj7g
    @user-of7ok8kj7g Před 11 měsíci +9

    これはおもろい地図。どんどん他の土地もやってください。お願い致します。

  • @user-jn5oo2tk9t
    @user-jn5oo2tk9t Před 11 měsíci +23

    愛知県が紹介されるだけでも嬉しいのに自分の地元も紹介させたら嬉しすぎるぜ!!!

  • @series4702
    @series4702 Před 11 měsíci +71

    愛知県の何が一番いいって、東京、京都•大阪、奈良、福井•富山•金沢、長野と他県との接続が良すぎる所なんだよな

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 Před 7 měsíci +4

      リニアが通ると名古屋が2時間圏内で最強の都市になるらしいね
      今は東京が最強
      東京が総合最強とかは変わらんけど名古屋がより便利になるのは確定している

    • @zaku893
      @zaku893 Před 6 měsíci +1

      私の経験ですが、バイク乗りにとって最高な立地だと思います。

    • @lambliver
      @lambliver Před 4 měsíci

      @@zaku893 そうなんですか?!

  • @sgw8646
    @sgw8646 Před 11 měsíci +30

    広島市在住。
    半田市の親友の家に娘と二泊三日で旅行。
    まず驚いたのは、空が広い! 広島市は狭い所に高いビルが乱立しているだけでなく、平野が無くて瀬戸内海からすぐ山なので、空が狭い。愛知はとにかく空が広い! しかも平野が果てしないし、海に行けば何と! 水平線が見えるではないかっ! (瀬戸内には水平線は見えない)
    愛知は都会だと思っていたが、知多半島南部にあるえびせん工場内の直販店に行く途中で踏切を通った時、単線なのにびっくり!
    後、驚いたのは、海に白波が立っていて波が台風が来たのかという程高い(瀬戸内海には波がない)。
    更に驚いたのが、夜中に豊橋市のコンビニに寄った時、若者がいたがスタジャンを来た青年がおり、その風貌が昭和。愛知には明治村があるのに、豊橋は昭和町。
    さらに驚いたのは、下関名物のフグだけど、知多半島で獲れたフグが下関に送られている事実(とにかく知多から静岡までは、海鮮が旨すぎる。波のない瀬戸内海で甘やかされて育つ瀬戸内の脂の乗った海鮮も旨いが、荒波で育った知多や静岡の海鮮は身が引き締まって旨い。エビフライはえげつない程ぷりぷりで旨すぎる)と、大阪に向かう途中の街道には、狸街道(甲賀:正式にはこうかと読むが忍者の里で有名)は信楽焼の里で道の両端が狸だらけ。隣の伊賀も焼き物で有名。知多の招き猫などを含めた焼き物の産地で、その向こうには宇治(京都)という抹茶の里。静岡と宇治に挟まれているだけでなく、愛知にも抹茶の里があり、お茶がすごく美味しい。水も綺麗で水道水が旨い(広島も実は水道水が旨いけど)。後、味噌は驚く程旨かった。
    親友が困っている事は、どの会社とは言えないが某日本製鉄さんがトヨタカレンダーで動いていない事。トヨタ系列会社に納品するのに非常に困ると言ってた。ちなみに親友もトヨタカレンダーで働いている。
    二泊三日では愛知は堪能出来ない。今度は半年位泊まり込もうと思ってる。愛知県は本当に遊びや見る所に困らない程のすごい場所だった。生まれ変わったら愛知県に生まれ住みたいと思った。まさに愛知県そのものがテーマパークだと思う。
    愛知の問題点というか、メリットと言うか…… とにかく県民の発想が斜め上45度以上傾いているので、驚きの連続だった。
    トヨタ帝国万歳! 広島のマツダもトヨタの関連企業になれて、広島も潤ってる。ありがたい。大トヨタ様様である。

    • @user-ym9sg1tj1f
      @user-ym9sg1tj1f Před 11 měsíci +4

      中日ドラゴンズ愛のなさは、是非広島カープを見習ってもらいたい。広島は江田島のカッター訓練と、原爆ドーム等、高校の修学旅行で行きましたが、いいところですよ。
      愛知にも豊鉄と言う路面電車あるけど、広電見たら圧倒されますよ。
      あと広島は、瀬戸内レモンと言う全国ブランドもあるし、呉の大和ミュージアムも忘れてはならない。名古屋城にも負けず劣らずの、広島城も名城です。もっと地元誇ってもいいと思います。

    • @sgw8646
      @sgw8646 Před 11 měsíci +4

      @@user-ym9sg1tj1fさん、路線バスが左側じゃなく中央線にあったり、別の路線バスが途中から高架上の電車になったりの発想力は愛知がすごいです。
      中日ドラゴンズは良いチームじゃないですか。私はカープファンではありますが、中日さんも良いチームなので、両チームが試合する時は気が抜けません。
      広島も故郷なので大好きですよ。でも愛知の広大さには憧れます。
      そしてマツダでもってる広島は、マツダが一時期傾いて大騒ぎになってたのですが、トヨタに助けられた御恩は忘れませんよ。
      これは「愛知県も広島県も別の魅力がある、どちらも良い県」という事でどうでしょうね?

  • @user-be7ul3bv1s
    @user-be7ul3bv1s Před 11 měsíci +19

    長久手市がジブリパークしか出てなくてちょっとびっくり
    リニアモーターカーが通ってたり愛知万博や小牧長久手の戦いの跡地があったり…
    何より住みここちランキング2年連続全国1位!素晴らしい市なのでぜひ足を運んでくださいね…!

  • @minaduki6969
    @minaduki6969 Před 6 měsíci +7

    仕事の都合で愛知に引っ越してきましたが、今住んでるところが動画で説明されなかったのが納得なほど何も特徴がないし、住宅ばっかなのに大きなデパートとかもないし、なんかすごいです(こなみかん

  • @user-nm8uw2kg4c
    @user-nm8uw2kg4c Před 11 měsíci +65

    名古屋だけじゃなく豊田、一宮、岡崎、豊橋など
    他県の県庁所在地の主要都市より人口が多かったりする
    満遍なく人口がばらけているのも強み

  • @mikehasumukai
    @mikehasumukai Před 11 měsíci +18

    愛知県の魅力が一杯詰まった動画でした。
    久しぶりに旅行へ行きたくなりました。1回の旅行では回りきれないくらい盛りだくさんなので、何回もかけて行きたいです。
    蒲郡のみかん食べてみたいな🍊岡崎市の花火も見てみたい!

  • @user-ks4kh1hu6y
    @user-ks4kh1hu6y Před 8 měsíci +12

    一宮、合ってすぎて爆笑🤣取り上げていただいて嬉しい

  • @shizukai.1817
    @shizukai.1817 Před 7 měsíci +11

    名古屋を出て早20年が過ぎたけど今でも自分の事を愛知県民だと思ってます
    そしてどんなに弱くても生涯ドラゴンズが大好きです

  • @user-up5nd5rn4m
    @user-up5nd5rn4m Před 11 měsíci +97

    愛知県民なのにめちゃくちゃ楽しめたwww
    ぜひ他のところも見たい!

  • @user-ng2wg1wg1j
    @user-ng2wg1wg1j Před 11 měsíci +37

    愛知県出身です。以前この地図見たとき、まさにどんぴしゃで 感動感激したことを思い出しました。本当すぎて笑えます。私は中学の頃、地理は通知表が5でした。地理好きでしたね。
    ちなみに 将棋の藤井聡太君は 瀬戸市出身で、地理好きって言っていましたね(^^)

  • @user-xo6uk3gh5t
    @user-xo6uk3gh5t Před 10 měsíci +9

    豊川市民としては、豊川稲荷は全国に誇れる場所だとおもっております!
    ぎょぎょランドも幼少期に沢山遊んだおもいでがありますねぇ。
    また行ってみたくなりました~

  • @jn7287
    @jn7287 Před 11 měsíci +7

    愛知県ってこんなにも魅力のある県だったんですね!とても勉強になりました!機会があれば行こうと思います!
    ちな横浜民

    • @user-gk8ey3mu8u
      @user-gk8ey3mu8u Před 7 měsíci

      県民です。
      名古屋駅周辺で食事すると他の大都市駅同様高いです。
      市外の歴史的に有名な場所などに電車で出掛けたら 地元の喫茶店や和食、中華店などで食事すると、安くて美味しい店がたくさんあります。早起きして朝食はモ-ニングセット(コ-ヒ-代のみ)から始めるなど。
      ちなみに サラダ小、ソフトクリーム小、厚切りト-スト、あられピ-ナツ小袋付き でドリンク450〜480円の喫茶店が普通なくらいです。(ただし尾張地方の話で三河地方はわかりません)

  • @shin476
    @shin476 Před 11 měsíci +440

    名古屋よりの県民はラグーナより長島にいくかも

    • @bsawada9698
      @bsawada9698 Před 11 měsíci +19

      SKE時代の大場美奈さんはラグーナのナイトプールに泳ぎに行ってましたね、バリバリのアイドルが日焼けせずに泳げるのはナイトプールしか無いですね。

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y Před 11 měsíci +13

      滋賀のびわこや福井の若狭は名古屋から近いんでくるんでは

    • @user-nm9xy8cq4y
      @user-nm9xy8cq4y Před 11 měsíci +5

      ラグーナのプール いってみたいなあ

    • @TOTORUKU.SOBIETO
      @TOTORUKU.SOBIETO Před 11 měsíci +8

      愛知人だけど長島、大阪
       だー!

    • @user-vb9hx8gs2x
      @user-vb9hx8gs2x Před 11 měsíci +23

      名古屋郊外住みだがナガシマ一択だわ

  • @hihihihihihihihihi
    @hihihihihihihihihi Před 11 měsíci +17

    めっちゃ面白かった‼️
    ぜひシリーズ化して欲しいです😂😂😂

  • @user-ov4rd1gp3n
    @user-ov4rd1gp3n Před 11 měsíci +8

    小牧市には名古屋コーチンだけでなく、あのしるこサンドの松永製菓や毎日クロワッサンやパン自販機でよく見るコモの本社がありますよ〜!

  • @user-jt4dr8zg1h
    @user-jt4dr8zg1h Před 11 měsíci +8

    割愛されたクソミドリ地域の出身です!過疎化がすすんで小学校の全校生徒が3人だったり、高原地帯なので愛知なのに1メートル以上の雪がつもったりして、田舎を超えて限界集落です😂
    でも最近は若い人が開いたお店がツーリングの方に人気だったり、新しい道の駅が繁盛してたりとちょっとだけ盛り上がってますよ!

  • @user-jd7dp1xr2f
    @user-jd7dp1xr2f Před 11 měsíci +50

    他県と違ってこれだ!というような観光名所はあまりないけど地味に面白いスポット多いし東京大阪へのアクセスいいしかなり住みやすい

  • @user-ft7vw7ed4l
    @user-ft7vw7ed4l Před 11 měsíci +101

    名古屋のビル街にいると気付かないけど、四日市の御在所岳や藤原岳の山頂から名古屋方面を見ると、濃尾平野がだだっ広く広がっていて、これは栄えるわ!と思った。米造り、町造りに最適だと思う。

    • @cosiga3580
      @cosiga3580 Před 11 měsíci +12

      濃尾平野は日本最大の三角州ですからね。

  • @user-pk1vx5rq4z
    @user-pk1vx5rq4z Před 7 měsíci +11

    阿久比町。
    ごんぎつねの舞台なんですよォ😭
    まぁ、蛍がいるぐらいお水が綺麗で、とても自然豊かでいい所ですが。

  • @jona9035
    @jona9035 Před 11 měsíci +62

    仕事の都合で名古屋に転居した者ですが、
    名古屋は本当に住みやすいです。
    これは住んでみて初めて気づく人が多いと思う。自分もそうでしたから。最初は不安でしたが名古屋って住むには意外な穴場でした。
    動画内で言っているような余所者が入り難いってのは、自分は感じなかったな。
    結構他県から来ている人も多いと感じます。個人的には九州や沖縄から来て名古屋に住み着いた人たちによく遭遇しますね。
    うちの会社にも他県出身者が多いですよ。

    • @leesam64
      @leesam64 Před 10 měsíci +7

      それは多分、繊維産業が盛んだった集団就職時代の名残ですね

    • @user-wv5nj4he8u
      @user-wv5nj4he8u Před 8 měsíci

      名古屋民ですが中心部から放射線状にところどころ繁華街が点在して加えて市バス地下鉄が発達してるから便利でもある
      今では昔不便だと言われていた緑区が延長され開発されている
      ソレに反応したのか港区茶屋近辺も大型ショッピングモールや外資系スーパー、飲食店も建っている
      コレは守山区志段味も同じ
      宅地造成が進んで色々な店舗や民家が建っている
      バスレーンを作った当時の市長が予算を抑える為って話だと思ったけど今となっちゃやっぱり当初の計画通り地下鉄にしとけば良かったとおもうひとはすくなくないと思う
      中心部を囲む様に奥の開発が進んでいます

    • @global_tomo
      @global_tomo Před 7 měsíci

      名古屋は性格の悪い人には性格悪く接して、性格の良い人には性格良く接すると言われています。これが名古屋に対する印象が人によって全く違う理由だと思います。事実、名古屋のことをボロクソ言ってる人って、本当に酷い目に遭った気の毒な人を除いては、死ぬほど性格悪いです。

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 Před 6 měsíci +2

      @@user-NoP11201愛知県の外国人は東京についで2位
      グローバルな愛知県です

    • @mocapapapugpug8672
      @mocapapapugpug8672 Před 5 měsíci +3

      愛知の田舎は、よその田舎と同じように排他的なのかもしれないけど、それは日本全国の田舎+京都と同じ。愛知でも名古屋市は都会だから排他性は薄くて他人のことは気にしない。私も東京から逃げてきて良かった。とても住みやすいです。

  • @I_am_ceobe0303
    @I_am_ceobe0303 Před 11 měsíci +235

    愛知県民としてとてもわかりやすい解説でとても嬉しいです!
    欲を言うと春日井市のサボテンについても触れてくれるとありがたかったです。日本一の生産量で食用もあるんです。

    • @user-bs2gl5ih7q
      @user-bs2gl5ih7q Před 11 měsíci +1

      スルーされてしまいましたね、サボテン。市民としてはちょっと残念ですが地味なんですよね。なんかいい春日井のキャッチコピーないかなぁ。書とサボテン、交通の便がいいこと以外では「特徴がないのが特徴な街」か「クレヨンしんちゃんがいそうでいない街」しか思いつきません。まぁ不便は感じないからいいんですけどね。

    • @Tat2u
      @Tat2u Před 11 měsíci +37

      @@user-bs2gl5ih7q道風くん影薄過ぎ問題

    • @Elsal.b
      @Elsal.b Před 11 měsíci +16

      @@Tat2u おっと道風くんの悪口はそこまでだ

    • @user-yh6in1oh2g
      @user-yh6in1oh2g Před 11 měsíci +22

      @@Tat2u 正直道風くんよりみんな大好きキッコロ、モリゾーのほうが影薄い…
      あと、私春日井住んでるけどサボテンそんな食べないし話題にすら上がったこと無いのなんでなん

    • @user-kc5gg4ff1c
      @user-kc5gg4ff1c Před 11 měsíci +11

      @@user-yh6in1oh2g 本当にサボテン一位なのかなーってくらい見ないよねw

  • @octopus-qt6tu
    @octopus-qt6tu Před 11 měsíci +31

    こういう地図面白いですね!
    他県の地図を見ても市名だけだと何があるかは分からないので色んな県を見てみたいです。

  • @user-jz4zk4yv2d
    @user-jz4zk4yv2d Před 11 měsíci +3

    愛知県民でも知らない事いっぱいあって勉強になりましたありがとう

  • @user-ot2lj3hd7b
    @user-ot2lj3hd7b Před 11 měsíci +6

    リトルワールドって何気に近いけど行く機会がない愛知県民。
    つい先週、初めて行ったけど色々な国の建物や食事が楽しめる施設だった。
    機会があればまた行ってみたい。

  • @user-fn2xd6ur8u
    @user-fn2xd6ur8u Před 11 měsíci +21

    愛知県民ですが愛知県で一番好きな場所は一面のクソミドリです!
    バイクに乗って森林の空気を浴びながら稲武にあるどんぐりの湯に入りに行くのが最高です!!

  • @user-pr3tf7te1v
    @user-pr3tf7te1v Před 11 měsíci +67

    焼き物の事をセトモノというのが瀬戸市からなのに一瞬で説明終わってて草

    • @user-zm1do8kn7d
      @user-zm1do8kn7d Před 10 měsíci +3

      瀬戸市民としてがっかりした(今は長久手)

  • @lifeseconddream9278
    @lifeseconddream9278 Před 11 měsíci +18

    愛知県民として一色町のうなぎを紹介して欲しかったです。

  • @Potekameko
    @Potekameko Před 2 měsíci +1

    このチャンネルこの動画で初めて知ったけど、個人的にめっちゃありがたいチャンネルかもしれない…!

  • @user-bv3ki9gl1g
    @user-bv3ki9gl1g Před 11 měsíci +34

    知立にはあんまきってのがあってだな…(小声)

  • @matatabi9973
    @matatabi9973 Před 11 měsíci +831

    高校時代、豊橋から来ていた牧師兼英語の教師がこう言いました
    「愛知県は工業も農業も盛んで、行政も全国トップ5には入っている。全国広しといえど、県レベルで独立して国としてやっていけるのは愛知県だけだ」
    当時、ガキだった我々は苦笑していましたが、今思えばよく愛知県のことを理解している先生でした

    • @TT-co7dg
      @TT-co7dg Před 11 měsíci +140

      県庁所在地の名古屋市からほど近いところに自衛隊の携行火器を製造してる豊和工業があるし、県営名古屋空港には空自の小牧基地もあるから、
      独立国家を名乗れるというのもあながち間違いじゃないという
      なお、豊和工業は民生ライフルも作ってるので、有事には愛知県民の有志を民兵化とかもできる

    • @hidevald
      @hidevald Před 11 měsíci +128

      @@TT-co7dg 自動車、列車、旅客機、三菱重工では戦闘機やミサイルも作ってますし、発電所、石油化学プラント、空港、大規模な港湾もありますし下手な国家より充実してますからね
      農業、産業機械、電力供給、軍事、貿易拠点など、ほぼ全てが揃っているやばい地域ですね

    • @maruhuru6765
      @maruhuru6765 Před 11 měsíci +85

      愛知はたしかに色々揃ってるが食料自給率で言うと日本で独立して安定してやっていけるのは北海道のみ

    • @user-xw7ly9hm6m
      @user-xw7ly9hm6m Před 11 měsíci +81

      国内GDPも東京に次ぐ二位で、愛知県沖でメタンハイドレートの試験発掘してますし独立できない事はないですね。

    • @user-shiraken
      @user-shiraken Před 11 měsíci +36

      @@maruhuru6765
      食いもんなんて他の国から輸入すればいいのさ

  • @user-cs4ve7ov2j
    @user-cs4ve7ov2j Před 9 měsíci +3

    ホント分かりやすく説明してくれてます。ただ高浜市の案内で「いしかわがわら」ではなく「石州瓦 せきしゅうがわら」です

  • @masayatanaka8240
    @masayatanaka8240 Před 11 měsíci +12

    愛知県民だが、生活するには何一つ不自由がない
    就職の時に一度西日本の某県に飛ばされたことがあるが、あまりにも不便すぎて(例:鉄道やバスの本数が1〜2時間に1本しかない、冬は吹雪にさらされる等)メンタルやられた

  • @user-sw4ll2ml1i
    @user-sw4ll2ml1i Před 11 měsíci +45

    いい企画です。地元の人が作った愛に満ちた偏見地図ですね。昔から飢饉知らずの豊かな土地ですからね。常に政治権力争いに絡みながらも食うに困らないので一歩引いたどこか唯我独尊の国柄ですね。しかし愛知県の人が名古屋が名古屋たる由縁の草薙の剣を祀る熱田神宮が出てこないのは残念。

    • @kitamomo276
      @kitamomo276 Před 11 měsíci +5

      熱田神宮に祀られている草薙の剣は、三種の神器の一つですからね。桶狭間の合戦に出陣する前の織田信長が戦勝祈願をしたのでも(歴史好きの中では)有名。戦勝後に感謝の意を込めて寄進された「信長塀」が現存してます。

  • @gb-rider
    @gb-rider Před 11 měsíci +28

    田原市はメロンの産地でもあるんですよね。メロン狩りが出来るし、小ぶりなメロンが袋にいくつも入って1000~2000円台で買えたりしてとってもお得なんですよね。実家へのお土産によく買って帰りました。

    • @minami_alinko
      @minami_alinko Před 6 měsíci +1

      メロンがお手頃価格なので、埼玉県さいたま市にある私の友人の御実家に送ったらえらく恐縮されたと母が言ってた。メロンの箱詰めアルバイトを豊橋の農協でやったことがあった私には「そんなに珍しいものなの?」って印象だった。

  • @user-zf6nr2bf1i
    @user-zf6nr2bf1i Před 9 měsíci +5

    ゆっくり霊夢・魔理沙で海外の諸国の実情と歴史を詳しく紹介してくれるチャンネルを定期的に見てるが、国内旅行チャンネルばかりを見てたら偶然にここに辿り着いた。
    そしてこの動画がこのチャンネルで初めて見たモノだけど、正直とても勉強になったし為になった✨
    毎年秋に一週間程、静岡は富士山周辺の街々を廻って旅をしているが、愛知県は自県から静岡県東部までの高速通過地点であり、有名処の名古屋市・豊田市ぐらいしか行った事がなかった。
    しかしこの動画で、今度は一週間程で愛知県の処都市を廻ってみるのもいいかも、と感じた。
    歴史好きなので、どうする家康の家康公の岡崎や、隣県静岡になるが遠江(浜松)等も廻ってみたい。

  • @suriii3331
    @suriii3331 Před 8 měsíci +13

    豊田市も「ちょうどいい」を体現したような街で、中心部は便利で都会もしていながら名古屋やその反対の山間部への移動もすぐできます。加えて豊田市のクソミドリエリアには天体観測ができる高原や紅葉が綺麗な渓谷、食べ物で言うと鹿肉、猪肉等ジビエ料理や川魚も美味しいです。

  • @grsm5274
    @grsm5274 Před 11 měsíci +15

    愛知県出身ですが、色々勉強になりました。

  • @Nagoyaguide
    @Nagoyaguide Před 11 měsíci +10

    名古屋人としてありがたい動画を拝見できました。
    ありがとうございます。

  • @user-er1nn4fs7b
    @user-er1nn4fs7b Před 7 měsíci +12

    一宮が取り上げられてる…嬉しい……。
    ご覧の通りなんですが、138でイチ、(の)ミ、ヤで138mなんですよ…別名138ツインアーチというアーチ状の建築を2本交差させている面白いタワーでございます…!
    尾張国で一番社格が高いお宮(一宮)である真清田神社がある事で、そこから名前が付いた一宮市……一宮という名前は全国にありますが、その名前がある場所は、「はぇ〜ここの近くにしっかりした神社がある(あった)んか〜」という目安になります……(*´ω`*)

  • @kagilinn
    @kagilinn Před 11 měsíci +11

    「?」の幸田町に所縁があるので説明をしますと…
    かつて山に囲まれた大きな池(沼とも)があって、その周りの山がちなところに村があったそうです。
    それを江戸時代から大規模な治水工事をして大規模な田畑として切り開いてから発展した歴史がありますね。
    あと第二次世界大戦の頃に大きな地震があったようで「深溝(ふこうず)断層」という断層があります。
    名産は動画にもある通り、筆のような形の柿「筆柿(ふでがき)」です。種の形が独特で、柿の種の形のモデルは筆柿の種なのでは?なんて予測する人も居ますね。
    その後、周辺の街へのベッドタウンとして発展したり、ソニーなど大きな工場も入って来たことから割と安定した収入があるらしく、周囲の「市」に取り込まれることもないまま地道に発展しています。
    駅は一応あるものの公共交通機関はやや弱く、済むなら自動車が欲しいですね。

    • @user-ns5nj8sp8j
      @user-ns5nj8sp8j Před 7 měsíci

      しかも、周辺に比べると渋滞が少ない(あくまでも、少ないだが)岡崎市南部に住んでる自分は、市内に行くと嵌まるので、休日の買い物は、幸田町か蒲郡😊職場が近いなら天国👼トヨタ本社でも愛環ほぼ直通だし🎵

  • @topoha3988
    @topoha3988 Před 11 měsíci +417

    西日本から名古屋へ旅行したことがありますが
    現地の人が口をそろえて「なんで名古屋なんかに?」と聞いてきたのが印象深いです
    個人的には名古屋の味噌が大好きで、名古屋城も素晴らしく、楽しい旅でした

    • @user-jy9ri8yz3d
      @user-jy9ri8yz3d Před 11 měsíci +24

      自分も名古屋旅行行った時全く同じこと言われましたw

    • @skh6239
      @skh6239 Před 11 měsíci +94

      地図でいう「普通のベッドタウン」出身ですが名古屋って旅行で来る場所かな…?って確かに思うんですよね

    • @Hima_Cu
      @Hima_Cu Před 11 měsíci +65

      歴史好きな愛知県人「名古屋城なんてただのコンクリート製博物館じゃん…」

    • @darksirius4763
      @darksirius4763 Před 11 měsíci +23

      地元の人は、それが当たり前のこととして享受しているので、
      意外と気付かないんですよね。
      私は離れていて、帰るたびにそれをひとつまた一つと再認識させられています。

    • @user-bm4bs6td2x
      @user-bm4bs6td2x Před 11 měsíci +63

      @@Hima_Cu
      って言われてるから、木造で作り直そうとしてます。
      が、一部勢力からエレベータ付けろって言われてます。

  • @user-il8zo4vt1v
    @user-il8zo4vt1v Před 11 měsíci +21

    何か地元の知多半島とか紹介されて凄く嬉しい。

  • @user-dx5pq8ek2g
    @user-dx5pq8ek2g Před 9 měsíci +2

    素晴らしい情報ありがとうございます。名古屋市民として愛着がますます湧きました。一点だけ、ナガシマのホワイトサイクロンは確かにいまでは白鯨という名前に変えていますよ。

  • @user-uf1um8ys3y
    @user-uf1um8ys3y Před 7 měsíci +13

    愛知はほどよく都会でほどよく田舎だからホントに住みやすい。大学進学で県外に行った友達も就職でほとんどがまた愛知に戻ってきてる。他県の人から見ると何もないと思われがちだけど愛知県民は愛知が好きな人がとても多い。

    • @user-kp4yp9xt6s
      @user-kp4yp9xt6s Před 7 měsíci

      地元愛強いよね😂

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g Před 6 měsíci

      愛知県はとても良いイメージを持っていたのですが、調べてみると治安が良い所と、悪い知名の差が激しいという事を耳にして、未だに謎の都市です!

  • @user-yn8zn4xd8v
    @user-yn8zn4xd8v Před 11 měsíci +44

    県営名古屋空港の近くには、イチローが通っていた有名な「空港バッティング」というバッティングセンターがあるので、立ち寄ると感慨深いですよ。イチローの出身地の西春日井の近くが地元なので、誇りです。

  • @user-uh8gd7ex1b
    @user-uh8gd7ex1b Před 11 měsíci +35

    自分は愛知に30年住んでますが、トヨタカレンダーはホントでトヨタの長期連休は航空券が物凄く値段が上がりトヨタ料金と呼ばれトヨタ周辺は車の速度規制や取り締まりが緩いといわれています。理由はトヨタのお偉いさんに配慮しているそうです

    • @user-fq1ee9sg1f
      @user-fq1ee9sg1f Před 11 měsíci +4

      トヨタカレンダーは有りますが、元々お盆や年末年始に有給をプラスして大型連休にしてる人が大半だからでトヨタの影響ではないですね。
      車を販売するお膝元で取締りや速度制限が緩い?w
      普通に考えたら世界のトヨタの街は速度制限厳しくて取締りを毅然とするのがイメージ戦略としても良いような気がしますが?
      さすが事故率ワースト県ですね、恥ずかしい事を自慢気に緩いと語るとはw

    • @mekethecrown8687
      @mekethecrown8687 Před 11 měsíci +7

      @@user-fq1ee9sg1f必死で草

    • @user-fq1ee9sg1f
      @user-fq1ee9sg1f Před 11 měsíci

      @@mekethecrown8687 顔真っ赤で草

    • @mekethecrown8687
      @mekethecrown8687 Před 11 měsíci +5

      @@user-fq1ee9sg1f しかも事故率ワーストはもう4年前の話だわ笑

    • @unaiya333
      @unaiya333 Před 11 měsíci +4

      ⁠​⁠​⁠​⁠県内でも昔から取り締まりキツい地域だし、市警が毎年各社に出向いて指導会やる位には交通安全に熱心な街だぞ
      トヨタカレンダー云々はそもそも世間的な長期連休と全くタイミングは同じで単に休みが長いだけだし、相当なアホか連休無いド底辺が勘違いしてるだけだぞ

  • @gladiolas_gam
    @gladiolas_gam Před 11 měsíci +12

    地図の作者に、クソミドリ地域の一部である豊根村のチョウザメはいれてほしかったなぁと思う帝国民
    愛知県民ながら知らない市町村が多いので、詳しい解説助かります

  • @user-ng2zg9tu5m
    @user-ng2zg9tu5m Před 11 měsíci +5

    『泣きたい私は猫をかぶる』って映画は常滑市が舞台になってましたね
    常滑のイメージをそのまま映し出している映画だと感じます。面白いのでおすすめです!

  • @unitmc3704
    @unitmc3704 Před 11 měsíci +39

    ナガシマが名古屋領と呼ばれる所以はもう一つあって
    三重県は基本的に関西弁イントネーションで木曽三川の揖斐川を超えると180度方言が変わる
    木曽三川の間に位置する旧長島町はどちらかと言えば方言的にも文化的にも名古屋弁寄り
    木曽三川の東側にある木曽岬町なんかは完全に名古屋文化でかつて愛知県に編入騒動も勃発したくらい

    • @SAMURAI-J112
      @SAMURAI-J112 Před 11 měsíci +15

      愛知県弥富市の市街地局番のままですしね
      名古屋領って間違ってはないです

  • @user-ro4tr7hd4j
    @user-ro4tr7hd4j Před 11 měsíci +76

    おいおい、日本の製鉄の4割を占める日鉄さんを忘れちゃ困るぜ

    • @segadaiski
      @segadaiski Před 8 měsíci +12

      日本製鉄は愛知の会社じゃないし何なら名古屋製鉄所は赤字だし…。
      それよりは愛知製鋼や大同特殊鋼の方が愛知県民からは人気高そう。

  • @user-yo4ex9ct1u
    @user-yo4ex9ct1u Před 11 měsíci +12

    リトルワールドは40周年を迎えてて、建物の一部は実際に現地から視察にくるレベルなんですよね

  • @user-ub2fg4hj5p
    @user-ub2fg4hj5p Před 6 měsíci +9

    コメント残してる大半が愛知県民っぽくて草
    工業地帯からハブられてたけど、日本製鉄・愛知製鋼・大同特殊鋼のクソデカ鉄鋼三社を抱える鉄と蘭の街、東海市も紹介に加えて欲しいなぁ。
    見るとこは工場夜景くらいしかないけど、住む分には税収潤ってるっぽいから、ゴミ処理・分別とか他市に比べてサービス充実してたり、あっちこっちで再開発してたり、至る所で花壇整備してあったりとか、鉄鋼各社から出る鉄粉を除けば住みよい所だよ

  • @yodasho
    @yodasho Před 11 měsíci +18

    ここまでコメントですら触れられない安城市さん…
    新幹線も止まるのに……

    • @elemoiy2319
      @elemoiy2319 Před 18 dny

      日本のデンマーク🇩🇰と言われてましたね農業が盛んでした

  • @user-ti1sr2mb5r
    @user-ti1sr2mb5r Před 11 měsíci +81

    名古屋市のすぐ南にある東海市に触れてくれなかったのが寂しかったです。
    フキの生産量日本一で、えび煎餅で有名な坂角の本社があって、カゴメソース創業の地です。

    • @user-ug5uf6ts7x
      @user-ug5uf6ts7x Před 11 měsíci +11

      所詮名古屋のベッドタウンじゃけぇ

    • @309chiro4
      @309chiro4 Před 11 měsíci +8

      大府もなかったですよねぇ…なぜ…
      あま市らへん細かく説明するならできたはずー

    • @sutemarucat
      @sutemarucat Před 11 měsíci +6

      東海市は新日鐵のイメージ
      佐布里池?かな、梅や桜の綺麗な公園
      あと車窓から大仏が拝める駅がある…

    • @user-ti1sr2mb5r
      @user-ti1sr2mb5r Před 11 měsíci +10

      東海市自身は自分の事を『鉄と蘭の街』と名乗ってますね。
      あと、東海市にある大仏は奈良の大仏より大きかったりします。

    • @user-fy6hi3wy1c
      @user-fy6hi3wy1c Před 11 měsíci +10

      東海市は五等分の花嫁の聖地なんだからもっとアピールしていってほしい…

  • @sumahoprojectsekai0930
    @sumahoprojectsekai0930 Před 3 měsíci +5

    小牧市民です。春日井市は電車の便がいいんですよね…
    小牧市は1時間に四本ぐらいなので結構不憫です…

  • @bqoh68j4fktc
    @bqoh68j4fktc Před 10 měsíci +6

    蟹江町に流れている蟹江川で行われる須成祭りのメインイベントの赤橋が跳ね上がるシーンは、圧巻で1年に一度だけなので見る価値がありますよ!それにこの祭りは、ユネスコ無形文化遺産に選ばれています。

  • @user-tg4lm2sx5f
    @user-tg4lm2sx5f Před 11 měsíci +148

    安城市がなくなってしまっているような…………。
    一応、「日本のデンマーク」って呼ばれるほど農業が盛んなところなのに…………。

    • @gunsk2434
      @gunsk2434 Před 11 měsíci +49

      ついでに在来線も新幹線も各駅停車でしか行けない三河安城駅も取り上げてほしかったw

    • @user-mq3bu5ss1u
      @user-mq3bu5ss1u Před 11 měsíci +11

      オカダカズチカの故郷でもあるし♪

    • @user-jl3pd5pf5o
      @user-jl3pd5pf5o Před 11 měsíci +9

      七夕まつりもあるしね〜!

    • @user-ju1vb7wl1y
      @user-ju1vb7wl1y Před 11 měsíci +11

      デンパークも安城だったかな

    • @tonbitonbi946
      @tonbitonbi946 Před 10 měsíci +2

      安城市はJAの大きな工場があります。

  • @elcic9776
    @elcic9776 Před 11 měsíci +58

    コメント欄の愛知県愛の強さすごい

  • @user-ki3lk5tu6d
    @user-ki3lk5tu6d Před 10 měsíci +2

    1:51 海部津島地区出身なのですが、ヨシヅヤの社歌の一部は…
    「明るい日差し〜♪豊かな時間〜♪マイハニーヨシヅヤ〜♪ヨシヅヤ〜♪」だったと思います。
    3:00 弥富町は弥富市になっています。弥富町と十四山村が合併していますね。

  • @hiraitakashi
    @hiraitakashi Před 11 měsíci +1

    愛知県の解説、感謝です。

  • @user-pf7kf4jb5x
    @user-pf7kf4jb5x Před 11 měsíci +55

    138は138mってのもありますが、
    1(いちの)3(み)8(や)
    って読み取れますね

    • @taka_kat6945
      @taka_kat6945 Před 11 měsíci +15

      言うまでも無く、一宮の語呂に合わせて138mです。

    • @Setuna0118_
      @Setuna0118_ Před 11 měsíci +4

      赤字なんだよなぁ…

    • @user-mm3st6go4c
      @user-mm3st6go4c Před 11 měsíci +5

      名古屋には、758mのタワーを!

    • @user-bp3bd8zd6t
      @user-bp3bd8zd6t Před 11 měsíci +1

      スカイツリーより目立っちゃうから無理だろうな

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 Před 7 měsíci

      @@user-mm3st6go4c1582mの信長タワーも
      近未来は1000m越えのインフレしてるだろうから東京にも1700mのができてるみたいだし

  • @Hiryu23
    @Hiryu23 Před 11 měsíci +36

    愛知県民の地元愛が強いコメントばかりで凄い!
    このままの勢いで750万再生いきそう!笑

    • @user-pb9fx8ne1k
      @user-pb9fx8ne1k Před 9 měsíci +3

      750万...愛知県の人口ですね!

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 Před 9 měsíci +2

      @@user-pb9fx8ne1k あなたのそのコメント待ってました!笑

  • @yossy7332
    @yossy7332 Před 9 měsíci +5

    ?で紹介された町の住民です。紹介された筆柿のほかDENSOやソニー他工業も盛ん。
    エアウィーブもあり、ふるさと納税では結構潤ってます。
    特筆する物は無いのかもしれませんが商業も充実し交通の便も良く山も有り住み易いのかなと思います。

  • @user-em1pr9it9p
    @user-em1pr9it9p Před 11 měsíci +26

    名古屋市に隣接してるのに一切触れられなかった東海市と大府市の魅力を誰か語ってくれ・・・

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 Před 7 měsíci +1

      知多半島の中では昼間人口比率が高い
      名古屋のベッドタウンとしても機能しつつも周辺からも人口を吸っており知多半島の中ではかなり栄えていて将来性も高い

    • @user-jy3ic2pq2b
      @user-jy3ic2pq2b Před 4 měsíci

      大府市といえば金メダル🥇
      至学舘(前・中京女子)大学のある市。
      あと古くからの高校野球ファンにとっては忘れちゃいけない、大府高校(槙原や赤星の母校)のある市。