感情コントロールと、体得する方法

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 07. 2024
  • <本の紹介>
    2022/8/5
    精神科医の本音 (SB新書) 益田 裕介
    www.amazon.co.jp/dp/4815616221/
    2022/8/22
    精神科医がやっている聞き方・話し方 益田 裕介 www.amazon.co.jp/dp/4866801921/
    00:00 OP
    01:20 感情のコントロールは技術
    03:12 本能・感情 vs 理性
    05:00 矛盾する様々な考えが浮かぶ
    06:31 感情は8割正しいアルゴリズム
    07:38 理性でコントロールする
    11:11 技術を体得するステップ
    本日は「感情コントロールと体得」というテーマでお話しします。
    精神科に通われている患者さんは、感情のコントロールが苦手な人がたくさんいます。
    不安に支配されて行動できなくなってしまう引きこもりの人や、気分の波が激しい人、衝動性を抑えることが苦手な人、怒りを抑えることが苦手な人、リストカットしてしまう人、過食嘔吐、アルコール、ギャンブル依存になってしまう人、いろいろな人がいます。
    なかなか感情のコントロールが難しい、自分ではなかなかコントロールできませんと相談に来られるわけです。
    うつ病や躁鬱病といういわゆる「内因性疾患」と呼ばれる病気であれば、薬物治療によってコントロールが利くようになるのですが、それ以外の病気の場合や、うつ病、躁うつ病であったとしても、この感情コントロールという技術を学ばなくてはいけません。
    ■感情のコントロールは技術
    感情のコントロールというのは、誰しも身につけられる「技術」ではあるのですが、生まれつき得意な人と苦手な人がいます。
    運動神経などと一緒です。数学ができる、勉強ができるとかとも似ているかもしれません。
    生まれつき得意な人は得意だし、苦手な人は苦手なのです。
    例えば境界性パーソナリティ障害、人格障害と呼ばれる疾患の人たちは、生まれつき感情コントロールがかなり苦手です。
    下手をしたら赤ん坊の頃から感情のコントロールが苦手で、育てにくい子供だったというようなことが知られています。
    ですから、生まれつき感情コントロールが得意な人と得意じゃない人がいる。そ
    れは体質としてわかっています。
    ただ、薬物治療だけでは治りません。
    なので技術として身につけていきましょうということになります。
    この話をするときに、どういう形でイメージを持ってもらえばいいのかというのは常に僕ら精神科医は考えます。
    ドクターによって説明の仕方は異なるのですが、僕も患者さんに合わせていろんな小話というか説明の話を考えたり、こういう風に伝えたらわかりやすいかなという、科学的というよりは科学半分・創作半分みたいな話をします。
    脳というのは科学的にまだわかってないことがたくさんあるので、科学的な事実とそこまで違わない範囲内であれば、ある程度患者さんにわかりやすいように創作して伝える、デザインし直すことは許されているところがあります。
    ■本能・感情 vs 理性
    どういう風に感情やコントロールすることをイメージしたらいいのかということですが、僕は最近こういう説明の仕方をしています。
    今でこそ「本能・感情」と「理性」というのは分けられるものではないと言っているかもしれないですが、少し前までは感情・本能と理性は別のものとして分けて、理性によって感情や本能的なもの、そういう原始的な力を抑えるべきだという考え方が主流でした。
    ですが、こういう理性絶対主義というのは人類を誤った方向に導きました。
    例えば戦争を起こしてしまったとか、人間の万能感、西洋的というか理性絶対主義のせいで戦争や世界大戦という悲劇が起きてきたわけです。
    だから理性というのはそこまで絶対的なものではないし、理性と感情は分けられるものでもないということがわかってきて、だんだん資本主義の発展とともに理性と感情はぐちゃぐちゃになって理性絶対主義の地位がどんどん下がっています。
    でもかつては、本能や感情と理性は戦って、理性というものを尊重するような文化背景がありました。
    今はやりたいことをやればいい、好きに生きればいいなど、感情や本能を曖昧に許しているところがあります。
    そもそもそういう考え方があったんだよということです。
    ■矛盾する様々な考えが浮かぶ
    人間の脳の中というのは、そもそも矛盾する様々な考えが浮かぶものです。
    脳の中は忙しいんですよ。
    「私の頭の中は混乱してるんです」「何かぐちゃぐちゃしているし、憎んでいると思ったら愛しているし、そう思ってたらなんか過去の嫌なことを思い出すし、私の頭の中がぐちゃぐちゃしてるんです、病気でしょうか」とよく言われるのですが、病気のこともあれば、そもそもみんなそうなんだということもあったりします。
    脳の中はぐちゃぐちゃしているのですが、ある程度理性とか意識のフィルターをかけることによって、一つの心ということになっています。でも本来は人間の心の中にはたくさんの心があって、それがぐちゃぐちゃ動き回っていて、だけど意識に上がってくるときにはなぜか1つの「人格」というものができあがっている。
    そういう不思議な現象なんですよね。
    でももう少しぐっと踏み込んで行って内側を集中して見ていくと、自分の中にはいくつもの心があったり、いくつもの矛盾した考え方が散らかって、いろいろな方向に動いているというものが観察できます。
    そういう中でどういう意見を重視するのか、どういう考え方、どのベクトルを重視するのかというのが理性がやるべきことです。
    ■感情は8割正しいアルゴリズム
    そもそも感情というのは8割正しいアルゴリズムみたいなものです。
    だから生物が生きる上で感情や本能に従っていればだいたい当たります。
    寒いと思えば羽織った方がいいし、喉が渇いたと思ったら飲んだ方がいい、お腹がすいたと思ったら食べた方がいい。
    理性で「いやいや、違うだろう」とやったら喉が渇いて死んでしまう、熱中症になって倒れてしまう。
    でもだいたいそれに従っていれば合っているのです。
    それは何億年、何百億年とかけて、その生物が本能や感情という形で生物的に有利なものをアルゴリズムとして蓄積してきた結果なのです。
    ただ、間違っていることもあります。
    食べたいなと思って食べていたら、糖尿病になる、太りすぎる。
    食べたいなと思って食べたり、休みたいなと思って休んでいたら、ライバルとの競争に負けてしまって受験戦争で負けてしまう。
    ■理性でコントロールする
    感情に支配されていたらうまくいかないこともあります。
    悪い男だけ好きになってしまいズルズル続いてしまうのも、感情に負けているということです。
    共依存のようになってしまっているのも悪いことなのです。
    だから感情だけに支配されず、やはり理性によってコントロールしてあげなければいけないということがあり、精神科はその理性の力を強めてあげる。
    感情と理性を分けてあげて、理性的に考えていく力をサポートするのが精神科の役割だったりもします。
    いやいや益田はね、感情と理性では理性を重視する方が良いと言うかもしれないけど、感情の方が大事なんじゃないか、人間的なんじゃないか、悪い男だと理性で思っていても好きだったら仕方ないじゃないか、好きという気持ちを大事にしようよと思うかもしれません。
    その方が幸せなんだと思うかもしれないけれども、基本的には理性を重視した方が良いです。
    正しい理性になるようにバイアスを取ってあげる。
    バイアスを取って、合理的に冷静に判断できるようにサポートするのが精神科の役割です。
    そもそも感情や本能のアルゴリズムでは判断できないことを判断するために、大脳皮質というか理性があるわけです。
    感情に支配されている動物たちはたくさんいますよね。
    でも人間だけが感情に支配されず、理性の力で抑え込んで感情とは真逆の行動を取ることができるようになりました。
    走って疲れて、もう嫌だなと思っても走り続けて餌を取るとか。
    それは人間だからできることなのです。
    これが人間の「強さ」であって、だから人間というのはこれだけ繁栄しているのです。
    もし人間の理性がそんなに役に立たないものだったら、感情に支配された方がいいのであれば、他の動物の方が人間よりもはるかに強い筋力があったり、強い生命力を持っているので繁栄しているはずです。
    概要欄続きはこちら(字数制限のため)
    wasedamental.com/youtubemovie...
    -------------
    感情に支配されず、淡々とやる
    • 感情に支配されず、淡々とやる #心理
    -------------
    【メンバーシップ】
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @masudatherapy
    オンライン自助会のHP
    crimson-panda-f74.notion.site...
    スマホアプリからだとメンバーになることができません。
    PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
    • 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
    【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
    一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
       早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    【自己紹介】
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
    倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ハートマークもつけてません。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
    気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
    方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
    【動画制作の裏側はこちらから】
    / @wasedamasuda

Komentáře • 127

  • @user-oh7ct3ec7r
    @user-oh7ct3ec7r Před rokem +113

    ものすごく努力をして感情のコントロールを体得しました
    かなり、努力をするのはキツかったです
    少々波はありますが、毎日職場に行って仕事が出来ています
    自分を褒めています

  • @boncharan
    @boncharan Před rokem +55

    「感情のコントロールが苦手なんだね」って、鬱病初期の頃、当時通っていたお医者様に言われた事ありました。
    なんだか自分は感情が豊かだということを自分のアイデンティティだと思っていたので、それが否定された気がしてものすごくショックを受けた記憶があります。
    しかし今考えればそれは若さ故に感情のままにはしゃいだり落ち込んだりしていただけのことで、自分のことしか考えてなかったのだと気づき、反省しました。
    感情のコントロールは未だに難しいですが、疲れた時は極力一人になる時間をとる等で、日を跨いでまで負の感情を持ち越さないよう気をつけてます。
    何日も経ってから思い出して腹が立つこともありますが、それは結果自分の精神を痛めつけてるだけの行為に過ぎないということに気づいてから、“忘れる”というスキルが身につき、前向きになれた気がします。
    どうしても忘れられない時には、ポケモンの『いち、にの…ポカン!』の合図で考えるのやめる、ってやっていたら結構上手くいきました(笑)
    それでも感情の浮き沈みに勢いがつくとダメな時はダメですが、極力争わないようにしたいと普段から思っていれば、割と感情のコントロールはできるようになっていく気がします。

  • @nao-0109
    @nao-0109 Před rokem +28

    私は「すぐ顔に出る」タイプでした。でも社会に出てからはそれが不利になってしまいました。
    なので、コントロールするよう努力したら、いつも平常心でいられるようになりました。訓練でしかありませんよね

  • @mahomon98
    @mahomon98 Před rokem +236

    精神科で働いています。患者さんは、感情コントロールが上手くいかずに人間関係や社会生活で苦しんでいる人が多いので理性にフォーカスして支援するのが基本的な姿勢になるのかな…と思いました。 一方で理性が効きすぎて感情が置いてけぼりになってる患者さんも一部居るので、結局個々に合わせた支援が大切ですよね。

  • @user-lt3dz5tj9b
    @user-lt3dz5tj9b Před rokem +29

    病気になって唯一よかったことは、なぜ他人と上手くいかないのか、なぜこういう思考回路なのか、と立ち止まったこと。
    引くことも覚えたこと。

  • @yuri-iq7kp
    @yuri-iq7kp Před rokem +27

    楽しくやらないと身につかない。実感しています。以前、「自分はダメだ」という大前提のもとで、ダメではない自分になるために必死に実践的な訓練を重視するカウンセリングに通っていましたが、費用も時間もかけたのになかなか効果がでず苦しい日々でした。その後自閉症の診断を受け、当事者の方々の本なども読み、これまで幼少期から糊のように骨にはりついていた自己否定感が少しはがれ、自分を許せる気持ちをふんわりと感じてから、以前のカウンセリングの先生の言葉も身に染みて身体に入るようになり、効果が遅れてでてきている気がしています。なによりまず、現状の自分を否定しない。これに相当な時間がかかると思いますが、もがきながらいつかふっと抜ける瞬間がくるものと信じます。先生の動画の「空気感」は、大きな力になっています。毎日、本当にありがとうございます。

  • @ayamm66
    @ayamm66 Před rokem +79

    とても為になり、もっと早くに学びたかったです。この様な講義を授業にして義務教育に取り入れたら、救われる人がたくさんいるのではないかと思いました。

  • @user-mz3ur6ct9u
    @user-mz3ur6ct9u Před rokem +11

    頭では理解したつもりでも、感情が邪魔をしてしまうこと、沢山あります。
    沢山の紐が絡まってほどけない感じ…少しずつではありますが、先生の動画を観ると、そんな紐がほぐれていくような感覚になります🍀😌🍀

  • @user-lh7gq5ns3h
    @user-lh7gq5ns3h Před rokem +16

    分かったような分からなかったような…
    でも私自身としては感情のコントロールはうまくできるようになりました。それはなんでだろうって振り返ったらカウンセリングだったなと思います。2年で50回カウンセリングをやっていたらしいです。認知行動療法的アプローチでもなく、思ったことを思う存分話すだけのカウンセリングです。
    自傷持ちでしたが、カウンセリングを通して話していくことで気づいたら自傷がなくなりました。もちろん相当努力しましたが。

  • @sT-ij3ze
    @sT-ij3ze Před rokem +6

    私は生まれつき感情コントロールが下手で、赤ん坊の時からよく泣く育てにくい子供でした。脳の扁桃体が過敏という生まれつきガチャにハズレてしまいました。今は理性で無理矢理抑えながら生活している感じです。経験上感情だけで動いているとろくなことがなかった。だからこそ正しい知識や知恵を蓄えること、理性で動く方が長い目で見れば人生得だという経験を積み重ねることが大事なのだと思います。

  • @user-yf5lr5nk7c
    @user-yf5lr5nk7c Před rokem +32

    発達障がいですが、
    不安になると
    感情のコントロールが出来ないことがあります。
    学生時代までにいじめられたり
    社会人になっても、
    会社の人に注意をされたり、
    結婚して旦那に言われて泣く泣くパートに出ましたが、
    仕事が遅いのと人間関係がうまくいかず1箇所につき1~3ヶ月で辞めました。
    今もイライラすることが
    ありますが、今はASDとADHDでASDが強めに出ているから
    完全に1人でやる仕事だけにして下さいと言われているので、
    人間関係のある仕事はしていません。

  • @user-es1gh1fe9u
    @user-es1gh1fe9u Před rokem +9

    ASD&ボーダーです。不安に絡め取られて、行動できません。引きこもりです。でも薬もなくてカウンセリングも相性の合う人を見つけられず困っています。不安は子供の頃からです。新しい習い事や親の友達の家に連れていかれると建物の前でギャン泣きして入れませんでした。赤子の時も抱いてないと寝ない、置くと泣くだったそうです。入学式や就活で知らない街に行くのもバスの中で気分が悪くなり、数年後にはうつで電車やエレベーターに乗れなくなりました。
    ・先送りするのではなく長い目で見て自分がどうなりたいか考えてスモールステップで行動する
    ・できないことを無理にやるのではなく、自分のスケールに合わせてあげる
    (外出できないなら家で稼ぐ方法を探る等)
    ・普通になろうとしすぎない
    コントロールできないなりのハックもあるような気がします

  • @oyoshi2126
    @oyoshi2126 Před rokem +16

    今日の動画も勉強になりました!最近森田療法の本を読んで自分が執着気質とか、神経質なんだということに気づき、あるがままにということが大切だけど、あるがままにいなければと思い詰めないことが重要だと学んで、私にはこの森田療法が合っていると感じました。森田療法はなんだかマインドフルネスみたいな教えだと感じましたね😄瞑想をしながら、今を生きなきゃ!と思い詰めて1年半過ごしてきたので、思いもよらない気づきでした😊益田先生の教えもすごく勉強になっていますよ!いつもありがとうございます!

  • @user-wc7iz9ww5p
    @user-wc7iz9ww5p Před rokem +24

    病院のスタッフに励まされるのをイメージします。一緒に頑張ろうよ、スタッフついてるから、最後までついているよ。と言われたのを想像して頑張る。そして、できたら褒めてもらうのをイメージする。超できた時嬉しい。

  • @826tomoko3
    @826tomoko3 Před rokem +5

    先生こんばんは🌃まさに私は今主治医との対話から感情のコントロールを学べています。毎回必ず、習得する感じるものがあり、それを実生活で行動しています。問題は新たにやってきますが、努力しようって思うのは主治医との約束があるからです。信じることは、心の悲しみやさみしさを癒してくれます。優しさが嘘であっても、主治医は大事な存在です🍀

  • @user-vs3yd6zr2u
    @user-vs3yd6zr2u Před rokem +9

    高次脳になって以降、ほぼ不可能になりました。暴力行為に発展しない様にを最優先に考えて「限界になる前にその場から離れる」をする様にしています。
    信頼信用をかなり失いましたが、他害行為になるよりマシだと自分に言い聞かせてます。
    1番困るのが、抑えようとしてるのに第三者が挑発して来る環境下になってるので非常に困ってます。
    交通事故は色々あるので困りますね。だいぶ人生損しました。

  • @user-my3rn9ty8e
    @user-my3rn9ty8e Před rokem +29

    感情をどうしてもコントロールできず、病院で相談しても「抑えるしかない」と言われて絶望していました。それならどうすれば抑えられるようになるんだと…。
    このカウンセリングや認知行動療法を受けられる病院に転院することを決めました。
    先生の動画はとても勉強になり、自分の病状を理解することができます。いつもありがとうございます。

  • @morihiro_sun
    @morihiro_sun Před rokem +12

    鬱病キャリアです。
    主に仕事ですが、感情をコントロールというか
    しんどいのを我慢して、理性的に・・・を強く意識しすぎたら
    限界がきてしまい、鬱病再発という診断で、ドクターストップを出されています。。。
    仕事が盆明けにピークを迎えるため、休職のための診断書をいつ出してもらうかを、調整中です。
    カウンセラーの方からは「なぜすぐに休めないんですか?」と心配されていますが
    業務が属人的な環境下で、動き出している仕事を中途半端には止められないからです。。。
    長文、失礼しました。

  • @anone3103
    @anone3103 Před rokem +29

    感情のコントロールのお話、たいへん勉強になりました。
    また、解説を文字で起こしていただいているのでメモをとりやすいです。
    治療者との対話中でも湧き上がってくる情動をコントロール出来ず失敗することも多いですが、これからも練習していきます。

  • @kimf9104
    @kimf9104 Před rokem +9

    すべてこの社会で生きていくためですね。この社会、疲れます。

  • @user-xm2hl2zr4n
    @user-xm2hl2zr4n Před rokem +44

    益田先生、いつも色々な角度からの動画ありがとうございます。
    私は幼い頃から理性で感情をずっと押込めてきたのに、あるきっかけから押込めていた感情が出て体調を崩しました。
    それからは何回も仕事をしますが、毎回電池切れになってしまい、その期間が短くなってきています。
    どうにかしたくて、個人的にカウンセラーの勉強をして資格も取りましたが、中々うまく自分の感情のコントロールが出来ません。
    田舎ゆえ、対話など難しい側面もあります。
    もしよろしければ、感情コントロールの方法や種類をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

  • @user-sw9qi4fe3g
    @user-sw9qi4fe3g Před rokem +10

    感情というのは「惰性的な脳の予測」であると理解しています。自分の脳に染み付いた惰性。それを変えるには、違う予測を瞬時にできるようになるくらい、物事を違う面から理解していく作業が必要だと思います。多面的な予測や複雑な予測をするのが苦手な人は、感情に飲まれやすいのかもしれません。

  • @gaku3350
    @gaku3350 Před rokem +10

    益田先生は一方の意見に帰結するような考えではなく、双方のメリットデメリットを提示し、時には実体験を交えてお話しして頂けるので、自分も白黒思考に陥らずにいられます。答えがほしい辛い時は困りますが、それが心の世界なんだなと視点を変えて思うようにしています。いつも動画をありがとうございます。

  • @rinrin-mr3th
    @rinrin-mr3th Před rokem +9

    楽しくやるということですか。感情を抑えなければいけない、変えなきゃいけない、と思うのが良くないかもです。理性はつまらないという考え方じゃなくて、理性も使ってる人は、どうやって楽しんでいるのかを想像してみる。
    今日もありがとうございました。

  • @citrus2022
    @citrus2022 Před rokem +12

    誰よりも、何よりも分かりやすく丁寧な解説、本当に勉強になります。
    失敗しながらも、繰り返す…
    正直、凄く疲れて逃げたくなりますが、
    "疲れるー"と叫び、誰にも会わない日も持ちながら、少しづつ進む事にします。
    また、色々な情報お願い致します🌱

  • @ayumi8147
    @ayumi8147 Před rokem +6

    弱さや困っていることを話すことによって、逆に聴いてくれた相手は理解してくれるのだと、話しをした側が思い込んでしまう思考回路が、感情の揺れを作っているのだと理解しつつも、弱さや痛みについては自我に近いものなので、感情に流れやすくなってしまって傷つきやすく、中にはインナーチャイルド的な反応になってしまう、とても難しく感じます。

  • @dtdta-kw2mg
    @dtdta-kw2mg Před rokem +11

    小さい頃からかんしゃく持ちで、大泣きばかりしていましたが、大人になった今でも大声で泣き叫んだり自傷してしまう事があります。
    母親が精神疾患、父親が威圧的で子どもに興味関心のないという環境で育ったので、両親のせいで自分はこうなったのかと思い込んでましたが、生まれつき感情のコントロールが下手な人がいるというのは驚きました。

  • @raos-yk5rf
    @raos-yk5rf Před rokem +6

    怒りなどの感情を抑えられずいつも仕事の後、家で自己嫌悪の毎日です。また仕事に行くのが怖くなります。

  • @maron3008
    @maron3008 Před rokem +8

    コントロールできる感情とできない感情があります。
    最近、35年以上お付き合いのあった方が続けて亡くなり、感情が大きく揺れてしまいました。
    ふとした拍子に、元気がなくなってしまいます。
    愛犬を亡くした悲しさは、5年経った今も無くなりません。
    こういった感情は、コントロールできないです。
    怒りや苛立ちのようなものは、コントロールできている気がします。
    でも、感情をどういう方向に持っていくようにコントロールするか?ということって、どの程度必要なものか、いまだにわからず暮らしています。
    実は、「感情」「理性」の定義もままならない状態です。

  • @user-jp6vz7pe6d
    @user-jp6vz7pe6d Před rokem +15

    感情コントロールの練習頑張っていきたいです。

  • @kotoriblue2557
    @kotoriblue2557 Před rokem +4

    先生こんにちは。今回の動画は一番ためになったというか、日頃の疑問をクリアにしてくれた内容でした。というのも、私って優しいの?それとも冷淡なの?強いの?弱いの?…。など相反する思考がたくさんありました。一体どれが「本当の自分に近いのか」といつも考えては答えが見つからないでいました。時には「自分は病気なのか」と心療内科に行くと「あなたは鬱ではありません」と言われて。
    そもそも脳はそういうもので、相反するものや、いろいろな思考があちこちに散らばっているのだと知り、楽になりました。また、いろいろな思考が、時には不安と結び付いたり、恐怖に結びついたりすることもあり(自動的に繋がってしまう!)苦しくなることもあります。その時は「考えない方法」の動画を思い出して、他のことを考えてやり過ごしています。そうしないと不安でいっぱいになり、身動きが取れなくなりそうなんです。
    先生のチャンネルを拝見するまでは、不調があると、心療内科を受診し薬ください!と言ってたけど、薬だけでは楽にならないんだな…と知り、感情が抑えられず、自分にとって不利になる行動をとってしまうこともありましたが、心の中で思っても(感じても)行動に移さずにじっと、耐えてやり過ごすこともできるようになりました。
    改めて、先生に感謝してます。ありがとうございます😊

  • @user-wx2hj7ul1k
    @user-wx2hj7ul1k Před rokem +4

    先生いつも沢山の分かりやすい動画をありがとうございます!
    私は、思った事をうまく伝えられないとか、本能を身軽に出せなくて、病気になったのだろうなと、考えていましたが、逆だったのですね!なるほどと言った感覚でした。感情のコントロールイコール怒りが1番に浮かび上がっていましたが、不安も入るのですね! 私はこの不安がコントロール出来ずに、本能のままに意見したり行動したりに制限されていたのですね? トライアンドエラー自分なりに実行してみたいと思いました!ありがとうございます!
    まず主治医に素直に言いたいことを伝えるところから始めてみます!ありがとうございました!

  • @korenandesyokai
    @korenandesyokai Před rokem +5

    ありがとうございました。
    自分が気持ちが詰まっていたり環境に慣れていなかったり言いたいことが溜まると不定期に爆発してしまいます。そうなると周りが大変なので爆発後何とも言えなくなってしまいます。

  • @user-en9gp5oy5s
    @user-en9gp5oy5s Před rokem +18

    益田先生の動画、文字起こしまでやっていただけるなんて
    手厚すぎます。ありがとうございます!
    先生のおかげで少しだけメンタルのことに詳しくなれた気がします

  • @user-nm5jm1dz1m
    @user-nm5jm1dz1m Před rokem +3

    私の場合は今まで出来なかった事を勢いでやっちゃうっていう傾向にあります。そこは私の課題で、コントロール出来るようにならないとなと思ってます。私は勢いある時の方が行動できる分、危険なんですよね。今は安定してますが、いつそういう感情でてくるか分からないのででてきたら主治医の先生に相談しながらやっていこうと思ってます。

  • @user-st7ej9rt3r
    @user-st7ej9rt3r Před rokem +26

    字幕と概要欄に記載されてて、有難いです。
    先生の動画と出会ってとても嬉しいです。
    いつもありがとうございます。とても助かります。

  • @ma-kaya115
    @ma-kaya115 Před rokem +2

    ものすごくわかりやすいです。
    私は毒親育ちで、過去パワハラで適応障害からの休職と退職を経験しました。
    色々な動画や本でメンタルについて学び、最近はびっくりするくらい自分の思考が変わってきているのがわかります。
    これからも益田先生の動画を見て、勉強します。
    ありがとうございます。

  • @user-rr8nt5pc1x
    @user-rr8nt5pc1x Před rokem +2

    先生、これは分かりやすく良いです。
    介護の仕事をしていますが、利用者さんや同僚、自分自身も含め、
    人の考えは何度も変わる、とひしひしと感じています。
    その理由を聞いた気がします。あ~そうだったのか、
    何度も聞こう。しっくりきました。

  • @328aful
    @328aful Před 8 měsíci +1

    感情と理性を分けて、理性によって合理的な行動をしていく。そのバランスが大切。楽しい、安心感のある中でないと体得できない。ということを言っていただいて、私にとっては、楽しんでいいんだ!な〜んだ!と自分に許可してあげることが出来そうです。動画を見られてよかったです。ありがとうございます。

  • @HullG758
    @HullG758 Před 8 měsíci +2

    「自分はできないからだめなんだ」とか緊張した状態でトレーニングしてもダメ。恐怖では身につかない。楽しんだ方が身につく。という指摘が今回の収穫。

  • @user-mg7ek1pj7r
    @user-mg7ek1pj7r Před rokem +2

    はじめまして。
    私は、障がい者の就労移行支援で働いておりまして、
    就職を目指す中で、日々訓練をするのですが、
    先生がおっしゃる通り、感情に支配され、なかなか成長ができない
    方がいらっしゃいます。
    理性に支配されてもいけない、バランスが大事ですね。
    とても勉強になりました。

  • @moufuohisama
    @moufuohisama Před rokem +6

    さすが先生!前半の概論お見事でございました。膨大な知識からの要略力がすごい。目と耳が夢中でした。
    後半は仰る通り、具体策ではないので実行に移せるものではまだないですよね。
    主に言語化の作業ですよね。
    まず、感情が乱れていることに気づくこと。
    誰が何をどうしたのか事実をシンプルにつかまえること。
    そこで自分にどんな感情が湧いているのか列挙してみること。
    自分以外の信頼している人に話したら、何と言ってくれるか、他者の視線をいれること。
    感情の癖にはまってないか見極めること。(白黒思考などなど)
    相手の感情も予想してみること。
    どうすれば最善の方法となるか考えること。
    やってみて、自分と相手がどれくらい納得できたか振り返ること。
    相手の反応から相手の感情の癖を知ってその後に役立てること。
    デイケアできっちり書き出すコラム法を習いましたが、今では頭の中で勝手にこれをやっています。
    私は情報処理能力より収集能力が高い特性があるので、秩序立てて事象を処理する方法は大変画期的です。
    2回目聴いたら、後半も素晴らしい配慮と加減でした。
    先生のこういうところ惚れぼれしますね。

  • @user-fv3pn3pv2v
    @user-fv3pn3pv2v Před rokem +4

    以前、人間とお猿さんを理性と感情の例えとしていた動画があって、わかりやすかったのを思い出しました。
    今回は体得するまでのフローチャートがわかりやすかったです。無意識的にやってることではありますが「今はこのステップにいる」と意識するだけでだいぶ感情コントロールがしやすいと思います。いつも感情にブンブン振り回されて困ってるので、参考にします。

  • @sk.719
    @sk.719 Před rokem +45

    今回の講義、個人的に凄く参考になりました!
    理性と感情のバランス、すごく大事だな…と仕事しながら実感する日々です。それと同時に個人的には、step4の失敗ばかり経験して鬱になってる人も多そうな印象です😂
    なんか周りを見るともはや感情コントロールとか何も考えなくてもすごい元気に生きてる人もいらっしゃったりして(俗に言う陽キャというか…私個人的には分かち合えないタイプですが…)、通院患者側からするとああいう人達がすごく不思議に見えたりしますね。
    感情コントロールを体得しようとする人自体、元々周りの反応を気にしすぎる方なのかなと思います。
    お気楽に生きる方法、知りたいものですね…🥹

  • @michelletoru
    @michelletoru Před rokem +4

    頭の中に天使(理性)と悪魔(本能)が出てきて、悪魔の誘惑に負けないための考え方が必要なのかな、と思いました。
    困った時にいつでも悪魔の誘惑に従っていたら楽です。悩まないで済む。
    でもそれでは他人との人間関係を壊してしまうことになりかねません。
    とは言え、そんな困った時だけ都合よく天使が出てきてくれるわけでもない。
    本能ばかりでも人は壊れてしまうし、理性ばかりでも壊れてしまう。
    この天秤を保つための訓練が必要なんだよと増田先生は仰ってるのかな、と思いました。

  • @pineapplechan2484
    @pineapplechan2484 Před rokem +3

    益田先生いつも素敵なお話ありがとうございます。
    今回の動画で、自分が感情のコントロールが下手だと40代で初めて知れて、目から鱗でした。コントロールするのをフォーカスしていきたいと思います。

  • @user-tp5gb2xf3y
    @user-tp5gb2xf3y Před rokem +2

    私は感情の起伏も激しく衝動性もあり、怒りを押さえるのも苦手です。
    統合失調症が再発して悪化してから、そうなりました。
    又主人を憎んだり、愛してると思ったり自分の気持ちに矛盾が有ると思っていました。
    でも、それって有りがちなことなんですね。
    でも、お陰様で今は愛してると思える様になり、憎しみの気持ちも消えて来ました。
    私も今自分の気持のコントロールが出来たいと色々勉強しています。
    人間には本能と感情と理性が有るんですね。
    理性を使わないといけない時も有りますね。
    でも、本当に感情のコントロールはかなり訓練夜学びがひつようで時間がかかりそうです。でも、諦めずに頑張って行こうと思っています。
    毎日先生の動画を拝見しています。
    今日も勉強になりました。有難うございました。
    退院してもう2年過ぎました。
    訪問看護師さん達にカウンセリングをしてもらって、ユーチューブで学んで自分ではようやく少し成長した様に思っています。
    自助会にまで入る勇気は有りませんが、ユーチューブの影響は大きいと思っています。
    先生が最近頭の良い方だとつくづく思う様になりました。努力家でもあり、尊敬し感謝しています。

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c Před rokem +2

    今日も動画ありがとうございます。🥇🥈🥉🌟

  • @user-tp4gf7qu9n
    @user-tp4gf7qu9n Před rokem +9

    私 感情のコントロールができず 何度も会社をクビになってきた。
     某大手エステサロンで働きたくて就職したのにコントロールができず。
    クビ。それで うつ状態にになった。もっとはやく益田先生に出会えれば良かったのに

  • @user-pn3xq8bi1o
    @user-pn3xq8bi1o Před rokem +4

    30代から職場のスタッフ、友人にこのようにやってみたらどう?上手くいかなかったら教えてとよく言われるようになりました。聞く耳を持ち相手の話しを受け入れて実行していくうちに相手の考えが分かるようになり自然に行動できるようになりました。挨拶も感情こめて言うとお互いに気持ちよく過ごせるようになるかなと思います。

  • @aouo69
    @aouo69 Před rokem +9

    概要欄に文章も記載して貰っていてとてもありがたかったです。
    抽象的なステップは理解できますが、具体的にどう考え、改善していくのかを知りたいと思いました。

  • @user-pf6wc9dg5e
    @user-pf6wc9dg5e Před rokem +2

    納得できました。すごく具体的で理解できました。
    私は人間で生まれてきて、理性をもっている…… 
    「トライ&エラー」刺さりました。頭の中が混乱しはじめたら、思い出して呟いてみようと思います。

  • @snowy2786
    @snowy2786 Před rokem +1

    図解やポイントが分割されていて、自分がどのように考えている時に混乱しないか、俯瞰して見れてとても役に立ちました。ありがとうございました!私は気づいたら2年以上、月1回程度カウンセリングを受けています。確かにカウンセリングでは、どうしてそのように認知したか、他の視点、解説等々、カウンセリング内でシミュレーションしています。実生活で全く同じようにできるわけではないですが、常に100点満点でできるわけではないよね〜と自分を不必要に責めないようにしています。今ではたまに一人でこの全ステップができる時があります!思考も筋トレ、スポーツ、勉強と同じで、反復練習が必要です!と教えてもらったカウンセラーに感謝しています。

  • @user-qw9qp3se6g
    @user-qw9qp3se6g Před rokem +5

    凄い面白かったです。
    人間の本能と理性、上部だけほわんとあるなぁって思っているくらいだったので、お腹がすくとゆう感覚の話や、理性の使い方、実生活のいかしかた、面白かったです。なるほどなぁと思いました‼️

  • @user-jx3ds4eb2p
    @user-jx3ds4eb2p Před rokem +35

    見た目のコンプレックスについて、精神医学の視点から教えてほしいです

  • @user-wp2jf7bx4q
    @user-wp2jf7bx4q Před rokem +10

    確かに、神経質で泣きやすい赤ちゃんと、ドッシリした感じで、必要な時以外にはあまり泣かない赤ちゃんがいますね、、、

  • @kyewpie
    @kyewpie Před rokem +2

    疲れ気味で感情に負けがちです。とりあえずよく寝ようと思います。

  • @yoshikim6409
    @yoshikim6409 Před rokem +7

    私は理性を他の人に対して働かせることが非常に苦手です。理性よりも感情が先に立ってしまうことがかなりあります。今回の話、非常に参考になりました。感情コントロールの訓練をしてゆきたいと思いました。

  • @moufuohisama
    @moufuohisama Před rokem +1

    コメント欄読んで自分が恵まれていたことを想い知らされました。
    不安や緊張、怒りは、脳の中心部の扁桃体(原始的)の活動であること。
    その感情をコントロールするのは言語野(人類のみ?持つ)であること。
    教えてくれる医師は少ないようですね。
    何より具体的な技術の指導をお願いします。じゃないと…肩透かし
    特定の治療法を取り上げることが理念に反するのでしたら、
    益田先生のオリジナルでは?ってそんなに簡単じゃないか。う~ん。
    困っている方、やっぱりたくさんいらっしゃる。
    先生助けて‼️
    なんなら森田療法も私は知りたいです!

  • @gimina3272
    @gimina3272 Před rokem

    最近良くみさせてもらってます ほんとに助かります
    知らなかったことが沢山あって病気について勉強する大切さを学んでいます

  • @moomin627
    @moomin627 Před rokem +8

    確かに感情を理解すれば客観的に考えられ安心します。だから理解する事が大事なのかと思っています。先生の動画を見る迄は感情に流され右往左往していました。又認知療法を不十分でも自分でやってみましたが自分の理解に役立っていると思いました。

  • @user-uj3hq6tc2e
    @user-uj3hq6tc2e Před rokem +1

    感情のコントロールに悩んでます。ふんわりしたことはわかりましたが、具体的な対策がわからず見てて納得出来ませんでした🥲

  • @chimo5649
    @chimo5649 Před 9 měsíci +1

    感情的になって、よく失敗します。
    ノートに書き出したりしても、結局爆発してしまったりします。
    一度解決したこともぶり返したりします。
    「何やってもダメだ」「自分がいなくなるしかない」って思ってしまいます。
    でも技術だと言うならば、繰り返しコツコツトレーニングしていけば、少しはマシになっていくのかな?
    もう一回、頑張ってみます。

  • @user-wn1ov7vx6v
    @user-wn1ov7vx6v Před rokem

    よく分かりました😄ありがとうございます♪

  • @glabichay-hbb
    @glabichay-hbb Před rokem +1

    こんにちは。
    矛盾する様々な感情があっても一個の人格、というのは、確かにそうだと思うのですが、
    その人格が、更にたくさんあるのが多重人格です。
    なので、多重人格だと、一つの人格の中だけでも多様な感情があってコントロールの練習が必要なのに、加えて、同時に存在する別人格の感情についても、コントロールを考えなくてはならないので、今回のお話をどう、自分なりに解釈すればよいのか?が、すぐには浮かびませんでした。
    ただ、技術であり、練習によってカバーできうる、ということは共通するんだと思ったので、これからもわかることから取り組んでいきたいと思いました。
    いつもありがとうございます!

  • @user-qv7cw1im4r
    @user-qv7cw1im4r Před rokem +1

    よく分かりました。理性を大事にし過ぎてご飯を我慢してたら痩せてしまって、感情を大事にしていれば痩せ過ぎなかったかもしれません。バランスが大事なのですね。あと、刺激を求めてコミニケーションを求めることがあるので、傷ついたり、感情の波が激しかったりで悩んでいました。HSPのことも詳しくやって頂けると幸いです。

  • @user-tg2co4yr1y
    @user-tg2co4yr1y Před rokem +1

    人間の機能である「知情意」で最も難しいのが感情でしょうね😅しかしコントロール出来ればこれほど人間個人を成長させる要素は他に無いでしょう😂「上機嫌で生きる」の一言に尽きるでしょう。人間原理宇宙論を理解出来れば感情のコントロールが最後の「目的」である可能性があります🤗

  • @nicedesu2023
    @nicedesu2023 Před rokem +8

    自分が怒れば怒るほど自分の周りは厳しくなっていくし、甘えれば甘えるほど周りも甘えてくるとか。まさに体得。
    知識があるとやはり人生がイージーになるので、正しいバイアス……その時の社会事情にもよりますけどね…セオリー通りに正しくやってもうまくいかないときもあるけど。乱れず勝率を上げていく感じですね

  • @uri_54221
    @uri_54221 Před rokem +2

    うつ病でSNRI内服中です
    元々、感情の波はあまりありません
    良く「怒ることあるの?」と人に聞かれます
    アドレナリンやノルアドレナリンが足りていないせいでしょうか
    それとも怒る気力がまだないのか
    生まれつき理性で抑える事が得意なのか
    最近は大きな不安もなくなりました
    良いことなのかはわかりませんが「無感情」に近い気がしています
    ですが猫が可愛く、ほっこりする感情は残っていますし
    届いたばかりの益田Dr.の本を読むのは楽しみです(体調の良い時に読みます)
    理性と本能、興味深い内容でした

  • @user-kf2kv9rb9k
    @user-kf2kv9rb9k Před 9 měsíci +2

    すごく勉強になりました。感情のコントロールの練習は楽しくなきゃ身に付かないと分かりました。具体的なやり方知りたいです

  • @user-bx3im1ds5i
    @user-bx3im1ds5i Před rokem +1

    役に立つ動画です

  • @user-jr6mc4iy3x
    @user-jr6mc4iy3x Před 2 měsíci

    人間は理性が発達しているのですね。その理性をよくすることが、精神科医の務めなのですね。

  • @user-wm6bt7cq5r
    @user-wm6bt7cq5r Před rokem +1

    ありがとう御座います。
    不安定な彼と別れて自分もしょんぼりしてましたが、
    結局筋トレ、美容、筋トレ、友達と会う、筋トレ、これにつきます😂

  • @gothickilledrolling
    @gothickilledrolling Před rokem +5

    感情なんて無ければいいのに。理性ばっかの人生っていいな

  • @yoshikimizukami
    @yoshikimizukami Před rokem

    脳というものは様々な物事を同時に行っているように思いました。感情や本能だけに支配されていたら周囲に迷惑をかけてしまうように思います。私の通っている地域活動センターの利用者の中に感情や本能にだけで生きているような方もいます。その方は練習するということができないようです。私の通っている地域活動支援センターでは「楽しくやること」を中心に活動していることを最近、主任が説明してくれました。

  • @user-bn6xf7yo4h
    @user-bn6xf7yo4h Před rokem +2

    先生こんばんは。私も感情コントロール苦手なんです。苦を見てます

  • @to-ko.k2989
    @to-ko.k2989 Před rokem +1

    とてもわかりやすかったです。今度、繊細さん、ACについて解説していただきたいです。

  • @user-cc8pq5pg7g
    @user-cc8pq5pg7g Před rokem +3

    反復とか大事ですよね。
    筋力や体力と同じで耐性みたいなものもありますしね。
    人生経験が豊富な人程…この手の事には強い気がしますね。
    感情と理性の関連に関しては、個人の主観で見るよりは、集団と言いますか、社会性で見たほうが良い気がします(逆に一人なら、理性なんて殆ど不要な気もします)。

  • @user-ns4by5mx8d
    @user-ns4by5mx8d Před rokem +4

    プロ野球とか見てると、キレる清原和博とか見ててすごくおもしろかった。
    本気で戦ってるから、瞬発的に表情に行動に感情が出ることは、悪いことだけではないような、、、

  • @user-ge2tm8bs2o
    @user-ge2tm8bs2o Před rokem +6

    よくわかりませんでした、つまりどうしたら良いのか?

  • @user-mv3ms7wl4g
    @user-mv3ms7wl4g Před rokem +2

    最初の一歩、何からはじめたらいいかの引き出しがないから、なにしていいか分からない。考えるための材料も研究方法も持ってない。そういう体験のノウハウを持ちたい…

  • @donomichi
    @donomichi Před rokem +2

    自分には、理性的になる部分と感情的になる部分に凹凸があるなと気付けました。
    社会的な生きる喜びを感じるには理性的である方がいいと思いますが、動物的な生きる喜びを感じるには感情的であることを重視する方がいいのかなと思いました。

  • @user-lm7lt9ey7q
    @user-lm7lt9ey7q Před rokem +4

    感情のコントロールだけなら低血糖症対策で半分以上は解決すると思います。
    ACとか環境、ストレッサーとか発達障害はまた別の問題で。
    低血糖症、副腎疲労のYou Tube見てたらわかりました
    生活の仕方や認知のゆがみ、行動療法なら助けがいるけど
    長年パニック障害だ鬱だ不眠だ、と悩んでた理由やっとわかりましたね

  • @user-ko8bv8vc5i
    @user-ko8bv8vc5i Před 8 měsíci

    対人対戦ゲームで数分感情を置いて理性的な判断をする訓練をやってますが結構効きますね。仕事でパニックになりかけても以前より大分冷静に動けるようになりました。怪我のリスクがないので荒れた精神状態での訓練が出来ることも魅力です

  • @user-xw6ze7ds7q
    @user-xw6ze7ds7q Před rokem +3

    認知行動療法で拘束されていました。
    先生は拘束についてどう思われますか。
    なぜ隔離されて拘束されていたのか分かりません。
    人手不足なのは分かりますが、精神科の拘束は反対です。
    行動制限があったため、退院した今でも筋力低下、腰痛などの後遺症に悩まされています。
    もしよろしければ精神科においての隔離や拘束についての動画もお願い致します。

  • @user-bh1hq5cs3k
    @user-bh1hq5cs3k Před rokem

    これ大事ですね🤔

  • @user-di1tt9lm5j
    @user-di1tt9lm5j Před rokem +4

    今晩は。
    ADHD とASD患者です。
    躁鬱もあります。
    無表情らしく自分の感情は決して他人に出せません。
    出そうと努力しても伝わらないのも有って、半ば諦めの境地と言いますか。
    脳内いつも大騒ぎで色んな事四六時中考えているのに感情を出せないので...
    本日の動画は大変為にもなりましたし、医療従事者の方々は一生懸命どのように支援しようか考えて下さっているのに、それらを伝える術が私には無いので、申し訳無い気持ちです。

  • @plumeria6653
    @plumeria6653 Před rokem +3

    私は感情のコントロールが苦手です。
    子供の頃からそうで、家族でトランプをして負けたら泣いたりカードを投げつけたりしてました。
    親になると子供に対しても怒りが抑えられなかったり。
    その場で6数えて怒りが過ぎるのを待つ、とか言われますが、そんな事できる訳ありません(ほぼ条件反射です)。
    普段は理性が勝っていて、自分の感情が信頼できない(母親から否定され続けて)。
    最近私の気性を一部継いでいる息子を見て、抑圧している感情を小出しにしていけば少しは爆発を避けられるのでは、と思いつつあります。

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 Před rokem

    私は、最近ようやく穏やかに、日々を送ることが、できるようになりました。
    先生の、おっしゃるとおり、
    トライアンドエラーが安心して出来る環境があれば、人は成長できます。
    私の場合、仕事が療育施設です。
    子どもたちが、園や学校、家庭でない場所で、トライアンドエラーを繰り返して学びます。
    私は、楽しく学べる療育を理想にしており、私自身が、穏やかで感情をコントロール出来るように心掛けております。
    しかし、子どもより大人との付き合いで疲弊することも多く、悩みます。

  • @kitkatjp4724
    @kitkatjp4724 Před rokem +1

    今適応障害から回復中(たぶん)です。
    今日のテーマは僕に必要なものでした。

  • @user-rt5ce7kl3f
    @user-rt5ce7kl3f Před 7 měsíci

    私は30年音楽関係の仕事をして、大勢の人を指導する立場にいます。ずっと感情的になり、指導とは程遠い状態が続き人を傷つけてきたと思います。感情と理性の事を教えていただき、整理して理性的に指導出来るようになりました。又愛情が必要なこと、許されること、それらがよく理解出来ました。ありがとうございます。

  • @user-nr9gf1se5d
    @user-nr9gf1se5d Před rokem +3

    初めまして♫具体的に何をしたらいいですかね?

  • @afro_lover
    @afro_lover Před rokem

    とても聞きやすく分かりやすいCZcamsの配信ありがとうございます。
    お腹がへった、のどが乾いた、などは生理現象?とか生理的な欲求のような気がします。先生のおっしゃる「感情」の分類あるいは定義はどういったものになるのでしょうか?

  • @user-ob2mf5sh5e
    @user-ob2mf5sh5e Před rokem +1

    抑圧しきれない本能や感情って厄介だなと思う事はあります・・。どの程度感情をコントロールしたらいいのか考え過ぎてしまう事はよくあります・・。理性的になり過ぎてもつまらなくなってしまうし・・。それと、社会的な場面で求められる理性と、自分の「在り方」としてこだわる理性っていうのも違いますよね・・。建前上の理性だけは上手く働かせて裏で悪いことをしている理性のない人間もいますよね・・。

  • @user-zg7vv3uy7z
    @user-zg7vv3uy7z Před rokem

    ステップ1-4は般若心経の「受想行識」に見えます。1000年以上前から教えてくれているのに、人間なかなか上手くいかないもんですね。

  • @user-ce3dk2tx6x
    @user-ce3dk2tx6x Před rokem +3

    理性的に考えてこっちのほうがいいと思っても感情が体に出て体調が悪くなります。あまりにひどいときは感情を優先させますがそれでいいのでしょうか?

  • @Key-oc8vx
    @Key-oc8vx Před rokem +3

    Dr.益田って無宗派と言う割に、キリスト教のヒューマニズムを理解なさってますよね。 入院中で 消灯時間のサイレース効くまでの毎晩の楽しみ🏥 普段、感情ないから 久しぶりに苛っとしてる自分が可愛い︎💕︎

  • @user-rn2hh5kd1n
    @user-rn2hh5kd1n Před rokem +2

    感情コントロールは忍耐することで培うことも大事だと思う、我が儘もなくすよう常に精進し体験する事で治ると思う。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn Před rokem +1

    嫌だなとか、嫌いだなと感じてしまうのは仕方ないんですよね?それをそのまま表現しないようにコントロールする技術を身に付けてるで合っていますか?
    嫌な話しや苦手な状況になると、汗が止まらなくなってしまうのですが、これも技術でコントロールできるようになりますか?勝手に身体が反応してしまいます。

  • @user-sl3kr9mb1y
    @user-sl3kr9mb1y Před rokem +2

    75歳のお爺さんが、感情が抑えられず。…2年間も我が家や家族に迷惑行為を、繰り返し行った。過去に悪い事をしたことを出しても謝ることができません。
    そういう一家です。攻撃的に嘘を言いふらしたり、ベランダで怒ったり。付き合いづらい困る一家で、自分の家が悪いと認められない人たちがいます。家族全員がそうなので誰か止める人いないのかよ?と思います。自分たちが若いうちに賢く自分の心の気持ちを知る事、自分の気持ちを認識すること。大事ですね。
    不運に沈みこんでいました。お爺さんやストレス源はつき上がるので、しっかり怒る事。相手に伝える事、感情的にならないために今回は紙で書きました。公の機関に許可をとってから、回覧板で回しました。めっちゃ怒ってます。今度の自治会で何を言ってくるのか?もう対面しても感情的にはなりません。公の機関に任せれば良かったかなwwwしまった。女性一人なので怖いけど感情的にならないために、しっかり断る為に過去のことも書きました。双極性障害ってやっちゃうんですよね。長々と書いてすいません。