Techniques for when wiring cannot pass due to obstructive wood in the wall

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 07. 2024
  • ↓今回使った部品や工具類
    壁紙用薄型カッター → amzn.to/3RHPMpx
    カミソリの刃 → amzn.to/3EX6d9I
    かべっ子 → amzn.to/3rxJez4
    クロス専用のり → amzn.to/3t8x3sS
    ルーター → amzn.to/46tTU0u
    約70円の便利な部品 → amzn.to/44rqXBn
    上下左右自動首振り壁掛け扇風機 → amzn.to/3rcT8pv
    垂直方向にカットできる便利工具 → amzn.to/44d3fsP
    色々な加工ができる交換ツールのセット → amzn.to/3Nz7FmL
    電気工事道具一式(試験もOK) → amzn.to/44mYs8t
    普通のドライバーみたいな電動ドライバー → amzn.to/3r9797A
    1.6mmVVFケーブル → amzn.to/3pBgwMD
    下地チェッカー → amzn.to/3JG7Bka
    下地探し「どこ太」くん → amzn.to/3JBE3Ur
    ボードアンカー → amzn.to/3NUpZIu
    ■楽天で探す → a.r10.to/hUE2zP
    ■目次
    0:00 オープニング
    1:22 増設コンセント用穴あけ
    3:26 取付方法
    5:18 便利な電動工具
    8:20 裏技による邪魔木材回避方法
    22:37 新コンセントの取付
    25:10 既存コンセントへの接続
    26:35 エンディング
    ■その他、よく実験に使用した機器
    小型ポタ電で動くポータブルエアコン (楽天) → a.r10.to/hYLqxp
    ポータブルエアコンのカンゲキくん(Amazon)→amzn.to/31GM5FU
    (楽天)→a.r10.to/hyyN5u
    IH対応アウトドア鍋やかん → amzn.to/3r5crih
    実験に使ったポータブル冷蔵庫 → amzn.to/3485Ibp
    省電力カーボンヒーター → amzn.to/3CjtmQ2 
    超小型セラミックファンヒーター → amzn.to/3t51dJR
    折りたたみ式ランタン → amzn.to/3ImmDsn
    卓上扇風機 → amzn.to/3ySvD3N
    卓上加湿器 → amzn.to/3Lgqkla
    省電力IH調理器 → amzn.to/3uAXl2b
    超眩しいLEDワークライト → amzn.to/3LZ5581
    使ったDC電力量計 → amzn.to/3kT2JMX
    AC電力量計 → amzn.to/3hls2E5
    波形測定に使ったオシロ → amzn.to/3nz021p 
    ごついテスター → amzn.to/3pey4eg
    騒音計 → amzn.to/37QjXCB
    ◆チャンネル登録はこちら↓
    / @gt-work8637
    ◆おすすめ動画↓
    ・DELTA Pro をバラバラに分解した動画 
     →  • 【マネるな危険】最大6000W出力の最強ポー...
    ・1536Whで54000円のポータブル電源
     → • 大容量激安ポータブル電源 容量実測 斜め上の...
    ・自作後付け電動シャッター(スマホ操作&自動稼働)
     → • 手動シャッターを電動化 5000円で作るスマ...
    ・自作ルーフテントにベランダを設置
     → • デリカD5 ④ルーフテントにベランダを作成 ...
    ・自作ルーフテントでキャンプの動画
     → • 自作ルーフテントでスカイキャンプ【前編】 デ...
    ・激安ダウン寝袋の改造
     → • 激安マミー型ダウン寝袋改造~足元をオープンで...
    ・激安ダウン寝袋の中身は?
     → • 激安寝袋切断、中身に詰まっていたものは… ...
    ・ポータブル冷蔵庫を改造して寝袋エアコン作成
     → • 自作寝袋エアコン ポータブル冷蔵庫を使って寝...
    ・世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントをデリカD5に搭載
     → • 世界最薄!? 厚さ10cm自作ルーフテントを...
    ・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
     → • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
    ・自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭載
     → • 自作の電動自動マッドフラップをデリカD5に搭...
    ・激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気代!
     → • 激安3Dプリンター導入、驚きの消費電力と電気...
    ・激安CNC導入、組立、設定、動作確認、消費電力測定!
     → • 激安CNC加工機導入 組立、設定、テスト加工...
    ・自作回転シート デリカD5の助手席を5000円で回転シートに
     → • 自作回転シート デリカD5の助手席を5000...
    ・水に浮いて船にもなる、床上浸水対策小上がり畳収納
     → • [洪水対策] 水に浮いて船にもなる 小上がり...
    ◆ツイッターもやってます→ / gots_gt_work
    ◆インスタグラムはこちら→ gtwork.gots...
    ◆3Dの部品販売はこちら→make.dmm.com/shop/50672/
    ※この動画は、ブログへの埋め込みや、他媒体での紹介、OKです。
    (コメント欄にURL書いてもらえると、私も見に行きますw)
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------
    音楽:こばっとさん www.kobat-music.com/
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------
    #激安 #リン酸鉄 #ポータブル電源 #キャンプ #アウトドア #車中泊 #防災 #災害対策
  • Jak na to + styl

Komentáře • 358

  • @user-ot4md2hg5d
    @user-ot4md2hg5d Před 9 měsíci +77

    電気屋です。クロス剥がしは上に剥がす様にすると、切子が(ボードかす)クロスの中にたまらないので、綺麗に手間なく(クロスの間につまったかす掃除)クロス直す事ができますよ。
    ごっつさん動画何時も楽しくみています。頑張ってください。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +2

      コメント、アドバイスありがとうございます。わたしも切っている最中に気付いて、あわてて隙間を養生しました😓
      下の子の部屋をやるときは上向き剥がしでやってみます👍

    • @user-ot4md2hg5d
      @user-ot4md2hg5d Před 9 měsíci +1

      @@gt-work8637 でも、ごっつさんならブロワーくらい持ってるから なんてことのないアドバイスでしたね。

    • @user-dk4ty9ff4r
      @user-dk4ty9ff4r Před 2 měsíci

      なるほど、確かに上を切るか下を切るかでも後の作業に影響出ますね。
      勉強なります!

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa Před 2 měsíci +2

    これはいろいろ応用できる裏技を教えていただきました。ありがとうございます。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。我流な部分も色々ありますが、参考にしていただければ幸いです👍

  • @nonsho2538
    @nonsho2538 Před 7 měsíci +3

    手先が器用ですね.アイディアがすばらしいです.

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。色々と試行錯誤して何とかやりくりしています(笑)

  • @arutetu1001
    @arutetu1001 Před 9 měsíci +1

    待ってました!!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。お待たせしました~!

  • @ga8c48d
    @ga8c48d Před 7 měsíci +8

    初見です。
    私からしたら尊敬の眼差しです。
    皆さんの手厳しいコメントにも耐えてご苦労様です。これからも頑張ってください。動画ありがとうございました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci +1

      コメントありがとうございます。ここら辺の作業は正解が一つではないので、色々な手法がありそうで勉強になります👍

  • @innpressTV
    @innpressTV Před 7 měsíci +11

    セメダイン
    ・壁シール
    ・かべっ子
    参考になりました

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。実は他にも色々な製品を試していますが、今回はこれらが活躍しましたね👍

  • @user-vv3bu4ry8j
    @user-vv3bu4ry8j Před měsícem +1

    マルチツールは便利ですよね。
    電気工事から管工事、建築と幅広い分野をカバー出来る神ツールですよね

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem +1

      コメントありがとうございます。そう、無くてもできる作業が多いのですが、あるとすごい便利になるんですよね😄

  • @mikan777
    @mikan777 Před 8 měsíci +41

    壁紙を捲る時は上向きに捲るようにカットしたほうが
    ボードの粉等が壁紙に付着しないので後が楽ですよ!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci +5

      コメントありがとうございます。ですね👍 (実は切った後に気づきました・・・)

    • @h8888
      @h8888 Před 7 měsíci

      ​@@gt-work8637こういう強がりが視聴者的にきもいんやろな

  • @k.tanaka8618
    @k.tanaka8618 Před 2 měsíci +1

    私は横方向にケーブル通したかったことがありましたが、この方法は思いつきませんでした。次回、採用させていただきます。
    またいろんな工具紹介されたので欲しくなっちゃいました😂

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。やり方は色々なパターンがありそうですので一例として参考にしていただければ幸いです👍
      使用頻度の低い工具なのにセールの勢いで買ってしまった物が多いので、使う機会が少しでもあれば無駄に使うようにしています(笑)

  • @netsu-retsu
    @netsu-retsu Před 7 měsíci +3

    既存コンセントの上部にインターホンの親機を設置した際に同じ目にあいました。(ので外に見える配線をしました。)
    今後実行するかはわからないですが、参考になりました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。やはり、後から配線すると制約があって難しいですよね(^-^; 今度は壁を抜かないでイケる方法(壁の隙間ロボとか)を考えたいと思います(笑)

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 Před 8 měsíci +3

    色々な小道具が勉強になります!!!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。最近小道具だらけになってきました(笑)

  • @kurokuro962
    @kurokuro962 Před 4 měsíci +2

    勉強になりました!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます。この方法以外にも色々あるかもですが、参考にしていただければ幸いです👍

  • @keaton3rd
    @keaton3rd Před 4 měsíci +3

    素晴らしい🎉

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 4 měsíci +1

      コメントありがとうございます。他にも色々方法はあるかと思いますので、一例として参考にしていただけると幸いです👍

  • @monogusataro
    @monogusataro Před 9 měsíci +3

    お疲れさまでした。あのコンテンツの途中ではこの手間があればこそだったんですね。お見事でした。😀

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。そう、本当はすぐに終わる作業かと思って油断していたら、意外に時間がかかってしまって分割になりました(笑)

  • @mltr5799
    @mltr5799 Před měsícem +1

    とても丁寧な作業ですね。よくあるマルチツールのレビュー動画よりもマルチツールを使いこなしてると思います

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem

      コメントありがとうございます。マルチツールは無くてもできる作業が多いですが、あるとあるで非常に便利なんですよね(^^)

  • @user-ci3yr4dr9k
    @user-ci3yr4dr9k Před 9 měsíci +8

    切り込みを入れてマイナスドライバーでこねれば、トリマーは使わずにマルチツールだけでできますよ。トリマーは扱いが難しいので逆に難しくしてますね。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。たしかにマルチツールのノコギリアタッチメントを使えばイケそうですね👍

  • @mitsuoito6376
    @mitsuoito6376 Před 13 dny +1

    すごーい
    勉強になりました

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 12 dny

      コメントありがとうございます。色々と方法はあるかと思いますが、参考にしていただければ幸いです👍

  • @user-wu4zb4rf9s
    @user-wu4zb4rf9s Před 8 měsíci +3

    なるほど
    裏技だ

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci +1

      コメントありがとうございます。はい、裏側をイジる技となります👍

  • @user-rx7mm3xv7t
    @user-rx7mm3xv7t Před 6 měsíci +1

    すごい! これは正面突破の「表技」では?!
    うちはエアコンコンセントを、家の外壁の外側通して増設しました。分電盤から壁貫通してポリエチレンジャバラチューブ通して屋外に出し、、二階の部屋の外まではわしてまた外壁から室内に貫通、コンセント付けました。無線LANが高価だった時代、この方法でLANケーブル這わしてました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci

      コメントありがとうございます。なるほど、邪魔にならない屋外を通すというのは良いアイディアですね👍 
      今回の方法は、もしかしたら「裏技」でも「表技」でもなく、単なる「力技」かもしれませんが(笑)

  • @yamaaome
    @yamaaome Před 7 měsíci +1

    すごい!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。おそらく色々なやり方があるかと思いますので、一例としてい見ていただければ幸いです(笑)

  • @sadmi5571
    @sadmi5571 Před 6 měsíci +1

    上手に出来ましたね
    参考になりました

  • @udon4703
    @udon4703 Před měsícem +1

    すごーい!クロスこんな綺麗に戻せるんですね!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem

      コメントありがとうございます。構造を理解していると、意外に綺麗の戻せます👍

  • @kohpixy360
    @kohpixy360 Před 9 měsíci +5

    お見事😊
    マルチツールっていいな
    ラインとニュートラルあってました?
    実は自分の家、いい加減な工事で白に触ってビリッと来た嫌な思い出があります💦
    ブレーカー落とさなかった自分が悪いんですけど😂

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。マルチツール、買う前は買うほどではないかな~と思っていましたが、買ってみると、地味に色々使えて便利でした(笑)
      活線作業をする場合は注意が必要ですね(^-^;

    • @smokingdrive2956
      @smokingdrive2956 Před 9 měsíci +2

      白黒の接続は地方で違うって聞いたことがありますよぉ。
      私は鹿児島在住ですが中性線Wに接続していますね、
       余談になりますが、電柱から住宅等に引き込む際、DV線からVVFに繋ぐのですが、九電は緑が中性線(白)、東電は青が中性線(白)として使用しているそうですよ。

  • @user-eg1pj9vp5o
    @user-eg1pj9vp5o Před 3 měsíci +3

    私は石膏ボードを切り抜いた後、切り抜いた石膏ボードの方を削って配線しました。
    強度に関係する部材か判断できなかったのと、”手持ちの工具で配線する溝を作る”と考えたときにVVFとほぼ同じ幅の木材用ヤスリがあったので、それで石膏削ればいいかと。石膏の粉が凄い事になりますが(笑)

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。たしかに、石膏ボードを掘った方が最小限の加工で済みそうですね(^-^; 次回はその方法も試してみたいと思います👍

  • @niwacardiy
    @niwacardiy Před 3 měsíci +1

    増設あるあるですね
    磁石はたしかに使えそうですね💫

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci +1

      コメントありがとうございます。意外に磁石は色々なことに使えるので、無駄にたくさんストックしています(笑)

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 Před 9 měsíci +1

    おお、すごい

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。時間はかかりましたが、苦労した分の仕上がりにはなりました(笑)

  • @user-fh3fj3wd3d
    @user-fh3fj3wd3d Před 9 měsíci +13

    経験値と道具が凄い!やはり道具あると色々試したい😊
    本当に何でもできますねぇ!😮

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。
      家を建築中に、大工さんや電気屋さんと一緒に作業してた甲斐がありました(笑)

  • @user-nh4zq3ix8o
    @user-nh4zq3ix8o Před měsícem +1

    自分は電気工事が出来る資格を取得していないんで施工はしないんですが、
    この動画は応用力はもとより施工箇所の見せ方も楽しめました。
    あと、指摘はしていないですが一部の勘違いしている内容のコメントにも笑わせてもらいました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem +1

      コメントありがとうございます。楽しんでいただけて幸いです😄 これからも色々とやっていこうと思います👍
      そして壁の中は普段見ることができない&家によって構造が違うので、人によって考え方が違うみたいですね~(笑)

    • @user-nh4zq3ix8o
      @user-nh4zq3ix8o Před měsícem

      @@gt-work8637そうですね。特に壁には地震や風圧に耐えるべく隅角部の4箇所に設ける「耐力壁」がありますもんね。

  • @user-fe5ug4cx6j
    @user-fe5ug4cx6j Před 9 měsíci +20

    とても分かりやすい動画ですね~😊
    こういう動画って、やれ「有資格者で無いと不可能な電工作業だ」とか「送り や 渡り がどーだこーだ〜」って、イチイチ重箱の隅をつっつくコメントが多いのですが、ペーパー電気工事士も一杯いるので、そーゆーヒトには絶対タメになると思います!
    電工資格を持っている = 作業するのに絶対必要条件 ではありますが、「作業の仕方を知っている」ではありませんからね…(笑)
    当たり前の電工超初心者レベル内容なのですが、ペーパー電気屋には役立つ動画デス🎉

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +3

      コメントありがとうございます。私も専門用語に詳しいわけではないので、普通の言葉になってしまいます(^-^;
      色々難しいことを言う人も多いですが、楽しく見ていただければ幸いです👍

  • @46103
    @46103 Před 9 měsíci +7

    石膏ボードとの隙間がない場合は無理だけど
    ホームセンターで売ってる細い鎖(チェーン)を上から落として通線
    それを呼び線に紐に切り替えてVVFを通線かなー

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。なるほど、そんな技があるのですね。次回試してみたいと思います👍

  • @kazfuk1592
    @kazfuk1592 Před 8 měsíci +4

    私も自宅の配線工事はすべて自分で行いますが、私の家は間柱に横胴縁が施工されて胴縁と向こうの壁(石膏ボード)との間にはには空間があり、そこに通線施工されており、胴つなぎで上限が区切られて配線が通らない壁はありませんでした。
    配信の画像を見ると障害の木は横胴縁の様に観え、また施工中の写真では配線が上下に通されているので、上から入れたケーブルがたまたま横胴縁に当たり、下に行かなかったのでは無いかとも思いました。何回かケーブルを上下に動かす、ケーブルを回転させて上下に動かす、あるいはケーブルの先を胴縁側では無く向こうの壁側に少し曲げて、またはケーブルの先端を折り返して丸くして上下に動かせば、下に通せたではないかとも想像しました。
    また電源分岐用のコンセントが施工されているのでそこまでは(床下配線でなければ)上からケーブルが通されているので、そのコンセントの真上に増設コンセントをつけることもできたのではないかとおもいました。
    壁紙の処理に関しては、大変興味深く、大いに参考になりました。必要な際にはこれを思い出して施工したいと思います。
    ありがとうございました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci +1

      コメントありがとうございます。実は家を建てるときに大工&電気工事業者と一緒に作業していたのですが、建築工法が独特らしく、隙間が無いとのことでした(*´Д`) なので、壁の中心を上下にまたぐ場合は、すべての箇所で穴を空けて通すとのことでした・・・

    • @kazfuk1592
      @kazfuk1592 Před 8 měsíci

      @@gt-work8637 さん
      わざわざ情報を頂き、恐縮です。
      横胴縁を用いた工法では無く、間柱間を胴つなぎで接続する施工法なのでしょう。
      配線には少々厄介な施工法ですね。
      備え付けのコンセントの配線も、逐一穴を開けて配線されたのでしょう。
      工数がかかりますね。

  • @aleg712
    @aleg712 Před 9 měsíci +2

    このたび第二種電気工事士に合格し、免状も届きました。
    自宅のコンセント増設などをやりたいと思っていたところです。
    大変参考になる情報をありがとうございました。磁石は試してみたいです。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +2

      コメントありがとうございます。そして合格おめでとうございます! 以外に簡単な作業ですが、資格を持ってないと違法&不安になるので、持っていると安心ですね👍 私も試行錯誤している部分がありますが、参考にしていただければ幸いです☺

  • @user-qr6sf1lp3b
    @user-qr6sf1lp3b Před 9 měsíci +5

    どうやって取り付けたのか気になっていました。
    やはり相当苦労されたんですね。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。当初はすぐに終わる予定の作業でしたが、まさかの障害物で予想以上に時間がかかってしまいました(^-^;
      途中で、「配線だらーんでもいいか~」とか思いましたが、挫折しなくてよかったです(笑)

  • @user-sm6tf8qe7f
    @user-sm6tf8qe7f Před 9 měsíci +4

    傑作だ😊

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。たしかにここまでやると、作品的な達成感がありますね(笑)

  • @user-kz5mc6ol6x
    @user-kz5mc6ol6x Před 3 měsíci +1

    壁の埋め戻しは目からウロコ

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。最終手段に近い方法かもですが、確実に通すことはできます(笑)

  • @___sinji___6529
    @___sinji___6529 Před 6 měsíci +8

    完璧やと思います👍
    電気屋LANから高圧までやってるとこに10数年、クロス屋も3年程経験してますが、
    改修工事や増設工事ならこんな案件ザラにあります、
    改修工事ならクロス触るなら何とでもなりますが、
    今回のような増設だけなら一業者でここまで出来る方はかなり重宝されるかと思います😊
    僕も似た感じなので😅良い事ばっかりじゃないですが😅
    電気屋はこんな配線絶対しない…
    出来ませんって帰るんですかね?
    それか大工とクロス屋呼んで下さいって言うんですかね?
    コンセント一つ増設するだけやのにめっちゃお金かかりますねー😅
    何とかするのがプロやと思うので、お見事ですよ👍
    セオリーしか分からなそうなヤツのコメは無視して下さい👍

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci +2

      コメントありがとうございます。実際は全ての専門業者(その道のプロ)の人に個別にお願いするのがベストなのでしょうけども、お金と時間がすごいことになりますので、一人で完結すると良いですね👍
      これからもコツコツがんばりたいと思います😄

    • @TAKA51501984
      @TAKA51501984 Před 5 měsíci

      便利屋さんならやってくれそうですね。リスクや費用の関係から専門外の部分を無理して施工する電気屋はほとんどいないと思います。

  • @user-qt3jb6ex1p
    @user-qt3jb6ex1p Před 7 měsíci +1

    素晴らしい!
    マグネットを使うアイデアに拍手です。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。磁石の不思議な力に魅せられて、無駄にたくさん家にあります(笑)

  • @user-tv5iz3pf2o
    @user-tv5iz3pf2o Před 9 měsíci +3

    すげー😮

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。それなりに手間はかかりますが、やはり見えない場所に配線を通すのは気持ちいいですね(笑)

    • @user-tv5iz3pf2o
      @user-tv5iz3pf2o Před 9 měsíci

      @@gt-work8637
      達成感がありますよね😘

  • @user-nn9rx6lh9z
    @user-nn9rx6lh9z Před 4 měsíci +1

    うわ、やってみたい!
    我が家カウンターキッチンにコンセントなくて微妙に不便なんよね
    まずはマルチツールを物色するところから

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます。コンセントの位置って、住んでみないと必要な場所がわからないですもんね(^-^;
      マルチツールは必須ではないですが、あるとチョコチョコ使えて便利なんですよね~(笑)

  • @user-fw6eo5uu9x
    @user-fw6eo5uu9x Před měsícem +1

    ボードをくり抜く前に壁紙を剥がしておけばよかったのか…なるほど勉強になりました

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem +1

      コメントありがとうございます。壁に釘やフックを取り付ける際も、ちょこっと壁紙を剥がして打ち付けると、戻すときに綺麗に戻せます👍

  • @kazeinchannel
    @kazeinchannel Před 3 měsíci +1

    ルート確認は上の穴からスケール伸ばして確認したら良いですよ。写真見ると表面に下地があるように見えるので、外面に隙間がありそうです。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 2 měsíci

      コメント、アドバイスありがとうございます👍

  • @yuujirouhanma1842
    @yuujirouhanma1842 Před 2 dny +1

    ケーブル上から来てるなら少し探れば上の開口から取り出せたかもね。
    二階なら屋根裏入って上で分岐しておろすのもありだったかも

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 hodinami

      コメントありがとうございます。そう、それができるともう少し楽だったのですが、我が家は構造的にそうなっていませんでした(*´Д`)

  • @My_buddyboy
    @My_buddyboy Před 9 měsíci +64

    通常の木造壁は柱間を胴縁で繋いで居るので後ろ側には隙間があるので真下なら細いチェーンを上から垂らせば配線を通せますが…
    電気屋なら普通にそうしています。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +13

      コメントありがとうございます。私もてっきり貫通してるものと思って作業をはじめましたが、調べてみると、どうやら普通の構造ではないらしく、ところどころの壁で、完全に上下を塞ぐ木材が入っているとのころでした(*´Д`)

    • @yomo4883
      @yomo4883 Před 9 měsíci

      > 電気屋なら普通にそうしています。
      同感です。
      @gt-work8637さん、
      「[必見]電気工事初心者のタメのコンセント増設動画です。かなり細かく説明しています。【注意!】電気工事には資格が必要です!」
      をググって、ユーチューブ動画の 23:23 を見てください。参考になると思います。

    • @SPINJITTYAN
      @SPINJITTYAN Před 6 měsíci +1

      動画を見る限り、特殊構造壁?又は引き戸横の半壁ですね。
      引き戸横の半壁、または和風真壁では、電気屋はこの工事はしませんし、
      通常、コンセント上部に追加コンセントを作る場合、その部分には配線ケーブルがありますから、問題ないはずですよね(床下から配線してればだめですがね)

  • @384kaz
    @384kaz Před 6 měsíci +4

    横下地の裏に隙間が在れば
    上から鎖落としたら下まで鎖落ちるから
    それにケーブル付けて引っ張ればケーブル通るよ
    あと配線はだいたい上から下りているから
    下りてるケーブルに付けて上に引き上げて通せます

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci

      コメント&アドバイスありがとうございます。

  • @masahiroyanabe3320
    @masahiroyanabe3320 Před 2 měsíci +1

    すごい

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem

      コメントありがとうございます。色々なやり方があるかと思いますので、一例として参考にしていただければ幸いです(^^)

  • @zenryu5679
    @zenryu5679 Před 8 měsíci +3

    うちは以前門灯の増設を電気業者に頼んだら、家が築50年の土壁で配線の隙間がなくて業者が壁に穴を開けてヒィヒィ言いながら時間を掛けて中の土壁を配線分削り取っていたら、反対側の誤った場所に穴を開けてしまったり、1時間掛けて何とか取り付けてもらいました。
    通常なら15分で終わる作業なのに二度とやりたくないと言われました(笑)
    反対側の穴の空いた部分は応急処置として違和感がないようにコンセントを付けてもらいました。
    後から届いた請求書を見たら45000円でした・・・

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。土壁は難易度高そうですね(^-^;
      工賃は時間で計算されるので、難易度でかなり違ってきそうです・・・

    • @aki4737
      @aki4737 Před 4 měsíci +1

      プロもピンキリで不器用な人もいますね。

  • @user-zx8vx3pk3f
    @user-zx8vx3pk3f Před 9 měsíci +2

    上向きにめくりあげる方が後処理楽ですよね。上向きにめくりあげる方が後処理楽ですよね。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。そう、途中で気づきましたが、後の祭りでした(笑)

  • @wolf64m
    @wolf64m Před 3 měsíci +1

    壁紙剥ぐ時は私も下から上ですね、捲ってる壁紙の隙間にゴミが溜まるので
    穴開ける範囲もネジの分横にもう少し大きめにしてます、

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci

      コメント&アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます👍

  • @mymindheartbody1183
    @mymindheartbody1183 Před 3 měsíci +2

    壁紙切るとき一方を残して置いたら貼り戻すのは超簡単

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。全部切り離すと、元の位置に戻すのが大変ですもんね👍

  • @22kyuq18
    @22kyuq18 Před 8 měsíci +6

    壁紙カッターなる物があるんでるね!壁紙張り直した時切り口がバッチリ残りましたが次はコレを使って見ます。
    ところで横木の電線溝掘りは近い未来にミクロマンが狭い所の作業を担ってくれる事になってます😂

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。実はミクロマン作戦を企んだことがあり、ファイバーカメラを購入したんですが、そこから先に進まずに断念しておりました(笑)

  • @user-bz7md6by8w
    @user-bz7md6by8w Před 7 měsíci +2

    ホルソーで縦に何個か浅めに削ったら楽そうです😊

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci +1

      コメント&アドバイスありがとうございます✋

  • @user-gx7yx1fx4l
    @user-gx7yx1fx4l Před 7 měsíci +3

    建築中の写真を見たら、溝を掘った木の裏側に空間がある様に見えますが、どうなんでしょう?実際に見てみないと分かりませんが、他のVVFケーブルは木材の裏の空間を通してますよ?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。そう、隙間がある所もあれば、無い所もある、が答えでした(*´Д`) 本家の工事中も、隙間が無い部分に関しては穴を空けて施工していました・・・

  • @showminami6485
    @showminami6485 Před 9 měsíci +3

    いつも動画を視聴させて頂いています。分かりやすくとても参考になっています。が、今回の動画みたいに電気工事士の資格がないとできない動画がちらほらあるので、電気工事士の資格があると便利だなと感じています。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。そう、ちょっとした工事でも資格が必要なものが多いので、取っておくと胸を張って工作できます✋

    • @showminami6485
      @showminami6485 Před 9 měsíci

      返信ありがとうございます。これからも動画作成頑張って下さい。

    • @user-cb3yc3wj8e
      @user-cb3yc3wj8e Před 2 měsíci

      木材に溝掘りされてますが石膏ボード側を削ることはできませんか?

  • @Itushinzyosen
    @Itushinzyosen Před 5 měsíci +1

    こんにちは!
    クロスを剥がしてこのような配線を通す方法は考えつきませんでした。
    過去に自分もこのような、後からコンセントを増設する
    隠蔽配線を何度も経験しました。
    どうしても配線を通すことが出来なかったことが一度ありました。コーナーの太い柱だったので諦めました。もし構造材だとマズいので削ることはやめ、モールで露出配線しました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 5 měsíci

      コメントありがとうございます。今回は(とゆーか我が家は)構造を把握できていたので、問題無く削ることができましたが、何の柱が入っているかわからない状態では使えない技かもしれませんね(^-^;

  • @yasao0112
    @yasao0112 Před 9 měsíci +6

    電気工事士二種取ってからまったくやってないペーパーですw
    今度、壁コンに半年以上1300Wくらいかけっぱなしで少し焦げちゃったので壁コン交換しなきゃ・・・
    ブレーカーがどのブレーカーなのかわからんので メイン切ってやるかぁ💦
    私、電話関係の通線は嫌って程やってきてるので通線動画見て懐かしくなってしまったのでカキコw

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。たしかにブレーカーが作動する上限ギリギリで使うと、配線に結構な負荷がかかりますもんね〜😓
      DIYか楽しみです(笑)

  • @Hide-ih7el
    @Hide-ih7el Před 8 měsíci +2

    この状況に限りで、工事士持ってる前提でしたら。
    下の既設のコンセントの電源ケーブルをそのまま利用出来るか確認。
    余長が無ければ、下のコンセントのケーブルに新規のケーブルを取り付けて、新設のコンセントの穴から引っ張り上げる。
    これは新設コンセントと既設コンセントが一直線上で、ケーブルルートも同様であれば出来ます。
    (因みにケーブル固定されていたら無理です)

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメント&アドバイス、ありがとうございます👍

  • @saeedahmadi2200
    @saeedahmadi2200 Před 7 měsíci +1

    もしエアコン用の1回路増設だったら、その家に和室があったらラッキー。
    和室の押し入れは天井が取れて部屋の天井内が見える。
    分電盤近くの天井に穴を開けてVVFを突っ込んで置き、エアコン近くの天井に穴を開けVVFを突っ込む。
    釣り竿の先端に引っ掛け金具を取り付けて両者を引っ張って来て繋ぐ。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。子供のころ、そのルートで屋根裏に入って、よく怒られていました(笑)

  • @user-sy5fs1mp7o
    @user-sy5fs1mp7o Před 20 dny +1

    チェーンがオススメ👍

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 20 dny

      コメントありがとうございます。たしかにチェーンも良さそうですね👍

  • @suzy4wd
    @suzy4wd Před 9 měsíci +8

    上側の開口部から既存のVVF見えませんか?
    VVFに余裕あれば分岐するか、引っ張って下のVVF動けば呼び線に使えそうです

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。残念ながらこの既設コンセントは下から配線されていたようで、既存の配線は発見できませんでした(*´Д`)

  • @myarmyar4252
    @myarmyar4252 Před 8 měsíci +1

    木材に溝を掘るのは、昔だったら細目のノミでやることになったんでしょうね。
    後でヤスリかけなくてもいい程度には仕上がるんですが、そもそも溝を掘るほうの手間が大きかったり。
    うちの実家は元の築年が古いので、リフォームしていない部分の壁紙の下は、石膏ボードじゃなくてベニヤだった気がする。
    25:18 適度な長さって…。一応電工の試験では100㎜でしたっけ?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。たしかに昔の家はベニヤが多かったですね。
      私が幼いころ住んでいた家は外壁兼用の板一枚のみの壁で隙間だらけ、風呂も五右衛門風呂でしたので、最近の家は進化してますね👍

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 Před 4 dny +1

    てっきり 下のコンセントへの配線を新しいコンセントに使って上から下への配線を入れ替えるのか?と思いましたね 写真が有ったので

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 hodinami

      コメントありがとうございます。今回は動画の方法で接続していますが、他にも色々なやりかたがあるかと思いますので、参考の1つとしてみていただければ幸いです👍

  • @user-hv9dk7ki5r
    @user-hv9dk7ki5r Před 8 měsíci +5

    ナカナカのアイディア工法ですね、ただ邪魔な木が壁補強材(ツーバイフォなど)
    であれば少々強度に心配が・・・。電気屋としてはやはり天井配線から分岐ですね、

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。めちゃくちゃ手間と時間がかかるので、普段はあまりやりたくない方法ですね(^-^;

  • @user-sz8ti2sy4s
    @user-sz8ti2sy4s Před měsícem +1

    本来は専用のワイヤーがあるので逸れを使った方が楽
    です慣れたら簡単に枠の裏側を通せますので壁紙をはがしたり枠を削る必要もなかったと思います
    今回は大丈夫でしたが木の枠は構造材になって居る場合が有るので削る事は余りお勧めしません

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem

      コメントありがとうございます。普通は隙間があるものですが、残念ながら我が家の工法は構造上隙間ゼロ(メーカー確認済)でした・・・

  • @n.flower
    @n.flower Před 8 měsíci +10

    縦に配線を通す場合はホームセンターで喜平型鎖(継ぎ目同士が小さく重み)(男性用ブレスレット見たいな鎖) を3m程買って上から垂らすと良いです。
    開口を開けた穴に手を入れ電線が触れたら、少し上下して下のコンセントが動く様なら、下のコンセントを外し、その線に新しい電線を取れない様にし、上の開口部から電線を引き上げて行けば良いですよ。
    上のコンセントには、既存配線と新規の配線、送り端子を経由して下のコンセントに電源を送ればいいよ。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメント、アドバイスありがとうございます👍

  • @user-4RmtPDvezA
    @user-4RmtPDvezA Před 9 měsíci +6

    磁石のアイデアいいですね。機会があればやってみます。ただ気がかりなのは鉄骨にくっついて紐を引っ張ったら切れて救出不能になる未来が見えてしまいました(笑)

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。たしかに軽量鉄骨造の家だと、途中でくっつきそうですね(^-^;

  • @s.f9016
    @s.f9016 Před měsícem +1

    下のコンセントに行くケーブルを切断しそこから分岐する方法は取れなかったのでしょうか?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem

      コメントありがとうございます。実は下のコンセントは床側から配線されていたりします(^-^;

  • @user-sx3eo2dn5j
    @user-sx3eo2dn5j Před 6 měsíci +1

    3:37 スゴ枠が呼び込み君に見えたw

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci +1

      コメントありがとうございます。コッソリ呼び込み君に変えて、音声で近づいた人を驚かしますかね(笑)

  • @user-sn6ef3mj8c
    @user-sn6ef3mj8c Před 9 měsíci +2

    磁石技、いただきます🙏

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。100均で買えるものなので、ガンガン使ってみてください👍

  • @smokingdrive2956
    @smokingdrive2956 Před 9 měsíci +8

    良いアイデアだと思うんだけど不安要素が一つ。
    下地を削ってに通したけどボードのすぐ下だから忘れて何かのきっかけでビスもむと配線やっちゃうから、出来れば外壁近くまで深く削った方が心配ないかなぁって感じました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。たしかに忘れてネジ打ち込むと大変なことにますね(*´Д`) 私は臆病者なので、下地センサーでチェックする時に金属センサーでもチェックして配線が無いことを確認しています(;´∀`)

    • @smokingdrive2956
      @smokingdrive2956 Před 9 měsíci +1

      @@gt-work8637
      では言い方を変えさせていだきます。
       視聴者への注意喚起も込めて動画に説明をいれてあげればなお親切かと。
       とはいえ施工できるのは電気工事士を取得している方のみなので十分配慮されるかとは思いますがm(_ _)m
       
      上から物を言うようで申し訳ありませんが、アドバイスとして受け取って頂けたら幸いです。

    • @kenfunachi4754
      @kenfunachi4754 Před 7 měsíci +1

      工事関係者としては、ケーブルに直接貫通してショートしないとしてもクギやビスなどが接触による漏電、発熱での火災が多いと聞いしているので溝彫りはしないのがおすすめ。
      どうせボード切開けるなら大きく開けてドリルで横胴縁に穴開けて専用の金属製サヤ管でケーブル保護してもいいのでは?
      ※自分の家からやらないよ。

  • @user-hf6ug6rg3c
    @user-hf6ug6rg3c Před 9 měsíci +3

    やっとでました(´∀`)
    めっちゃ気になってました

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。お待たせしました! なかなかにマニアックな方法ですが、参考までに・・・(^-^;

    • @user-sq7ch2bu4z
      @user-sq7ch2bu4z Před 9 měsíci

      この方法は、自宅なら可能ですが、他人の家なら壁を破壊している。
      普通 こんなことは、しない方が無難
      壁の中の桟木は、奥にスペースがあるはずです。そこほ、VVFくらいなら、通せます。

  • @658cherokee
    @658cherokee Před 3 měsíci +1

    質問させて下さい。
    壁の上部に換気扇が付いているように見えましたが、そこからの分岐配線はできないのでしょうか?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci +1

      コメントありがとうございます。壁の上についているのは換気口(第三種換気の吸気口)なので、FANを搭載してないタイプなんですよね(^-^;
      天井側に配線が通っていれば楽だったんですが、うちは床側から通しているタイプなので、苦戦しました・・・

    • @658cherokee
      @658cherokee Před 3 měsíci

      @@gt-work8637
      納得です。
      ありがとうございました。

  • @user-id6sv1jr2x
    @user-id6sv1jr2x Před 9 měsíci +2

    ボードなら開口サイズに墨打って回し引きor引き回しノコギリで開けた方が楽ですよ!H型にノコ入れて上下はカッターで切り込み入れて叩く!電工ナイフだと切れ味悪くなるのでおすすめしません。
    配線は下のコンセントに来てる電線のIVに新しい電線のIVをねじってテープ巻いて新規コンセントまで引き上げる。新規コンセントから送り配線にします。
    クロスを切るなら目立たない向きのコの字に薄紙だけ刃を入れると目立たなくなりますよ!
    皆さまのコメントも見ずに投稿してました。既存コンセントが1Fから2Fに配線なら引き上げは出来ませんね...参考になさらずお願いします!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメント&アドバイスありがとうございます。なるほど、色々なテクニックがありますね👍 電工ナイフとペンチ(の配線切る所)はすでにやらかして切れ味が悪くなっております(笑)

    • @user-id6sv1jr2x
      @user-id6sv1jr2x Před 9 měsíci

      @@gt-work8637
      昔取った杵柄です。クラインの8ペンと未来のマック 笑
      ナイフは鑿、ペンチは玄翁代わりでした。刃物は目立ても塩梅がありますしペンチは消耗品ですが焦らずやれば長持ちしますよ!
      楽しみに視聴させてもらいます!。

  • @user-zz2tx7cg3h
    @user-zz2tx7cg3h Před 6 měsíci +7

    【空配管】
     横桟の後ろに空配管が通っているので、横桟は内壁側に麺を合わせて合って、後ろは空いているようです。
     電線は、壁から離して横桟の奥側を通せば良かったですね。
     筋交いを切ってしまうと壁全体を剥がして再施工になるので注意しましょう。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci +1

      コメント、アドバイスありがとうございます。
      たしかに、筋交いを切ってしまうとアウトですね(^-^;

    • @user-zz2tx7cg3h
      @user-zz2tx7cg3h Před 6 měsíci

      @@gt-work8637 さん
       外壁に面した壁だと断熱材にも注意です。

  • @giogio1971
    @giogio1971 Před 6 měsíci +1

    木材をカット?と思ってたら、カットではなく溝を掘るに留めたのですね。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci

      コメントありがとうございます。なるべく加工を最小限にしたくて溝ほりにしました👍

  • @ben.123
    @ben.123 Před 8 měsíci +4

    この方法だと、将来、万が一、壁に棚を作りたくなったとき、横木があるところを狙ってブラケットをネジ止めする事になると思うんですが、まさに、横木に電線が張り付いているので、棚を取り付けるネジが電線に当たると大惨事になりませんか。
    強度に関係ないなら、多分、壁の石膏ボードを支える板だと思うので柱のように壁の厚みいっぱいで出来ているわけじゃないと思われ、裏に隙間がありませんでしたかね。

    • @Dailylife.NekoNikuQ.
      @Dailylife.NekoNikuQ. Před 5 měsíci

      22:51 そ、それを懸念しますよ!危ない。

    • @rakkyo5891
      @rakkyo5891 Před měsícem

      そうです、将来のこと考えるとこのやり方はしません。大変危険です。

  • @user-gh9im4mc4u
    @user-gh9im4mc4u Před 6 měsíci +1

    コンセントの増設によって火災保険が適用されない事例はあるのでしょうか?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci

      コメントありがとうございます。違法工事が原因で出火した場合は適応されない気がしますが、保険会社ごとの約款によるかと思いますので、個別に確認した方が良さそうですね(^-^;

  • @user-hl3zg5ue2t
    @user-hl3zg5ue2t Před 8 měsíci +1

    他の方が書いているかもですが、下のコンセントから上に送るのではなく、上から下に送るように配線したら途中の壁開け不用??って思いました。
    現状の下に行っているVVFが手で上下に動くならですけどね。まー建築中の写真があったので、どの様に配線されてるかわかったから、こういう事も言えますがw
    普通わからないから、この方法がベストなんでしょうかね?私は一応電気工事士持っていますが、生産装置の配線を行う為(基本はメカ設計ですがw)で、建築物はよくわかりませんw
    壁穴あけ勉強になります。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。上に配線があると楽だったのですが、残念ながら我が家は下からしか配線は通っていませんでした(*´Д`)

  • @user-yz2ob4zo4i
    @user-yz2ob4zo4i Před 9 měsíci +2

    断熱材のガラス繊維があると
    刺さりチクチクだけど、
    なくて、よかったな。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。そう、ところどころ自分でガラス繊維の断熱材を施工していますが、あのチクチクはたまらんですね(*´Д`)

  • @user-mz4wl6tw6t
    @user-mz4wl6tw6t Před 9 měsíci +3

    断熱材入ってないんですね。
    あれがいつも引っかかって厄介なんですよね。。。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。断熱材は壁の隙間より薄い発泡スチロール的なものが入っています👍(ただ、最近の高断熱住宅はもっと厚いものが入ってるんだろーなー😅)
      袋に入ったグラスウールの断熱材の壁に通すときは、だいたいビニールに引っかかりますもんね(笑)

    • @yomo4883
      @yomo4883 Před 9 měsíci

      8:08 断熱材「カネライトフォーム」が入っていますね!

  • @yt4967
    @yt4967 Před 9 měsíci +3

    マルチツールは2流ブランド品で使えてるけど、トリマーはさすがに持ってないなあ。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci

      コメントありがとうございます。トリマーを買うのはかなり悩んだんですけど、使いたいと思う工作が4回目に達した時点で購入してしまいました😄

  • @user-pj9hn7fw2p
    @user-pj9hn7fw2p Před 8 dny +1

    断熱材がある壁はどうしたらよいのだろうか。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 dny +1

      コメントありがとうございます。固形の断熱材で隙間なく詰まっていると後から配線通すのは絶望的ですが、我が家は微妙に隙間が残っているので大丈夫でした👍
      グラスウールやロックウールのフワフワ系の断熱材であれば、問題無く通すことできます(^^)

  • @jets40
    @jets40 Před 3 měsíci +1

    下のコンセントの配線に余力があるなら上の方で切ってコンセント繋げば既存の配線使うだけで済むのでは?って素人ながらに思いました。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。これ以外にも色々なやり方がありそうですので、1例として参考にしていただけると幸いです👍

  • @Wb_Model_Plant
    @Wb_Model_Plant Před 8 měsíci +9

    当たっている木が胴繋ぎなのか、横胴縁なのかで、やり方は変わります。写真を見ると横胴縁のようなので、木を削らずとも配線通しだけで裏を通すことは出来ますが…

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci +1

      コメントありがとうございます。私も隙間があるかと思ったのですが、建築した会社に確認すると、普通の家の構造とは違うとのことでした(*´Д`)

    • @user-tt7yd2md7y
      @user-tt7yd2md7y Před 7 měsíci +1

      電気工事士免許は無くても大丈夫ですか。

    • @TAKA51501984
      @TAKA51501984 Před 5 měsíci

      @@user-tt7yd2md7y 電気工事士免許が必要です。

  • @poppoman007
    @poppoman007 Před 6 měsíci +1

    やり方は人それぞれある。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci

      コメントありがとうございます。ほんと、色々なやりかたがあって悩みますね(^-^;

  • @Kei-oo55
    @Kei-oo55 Před 9 měsíci +3

    これは木の裏に隙間はないんですか?あればとっくにやってると思いますが…

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。そう、私も隙間があるかと思って1時間ほどいじってましたがどうしても通らなかったので調べてみると、どーやら所々完全に上下を塞ぐ木材が通っている構造とのことでした(*´Д`)

    • @Kei-oo55
      @Kei-oo55 Před 9 měsíci

      障害物がなければ一番ベストなやり方ですが、ただ壁の穴あけと木材の溝堀りは慎重な作業と破損のリスクが心配ですね、天井から配線する選択肢はなかったんでしょうか、(一階は無理だったか)この条件であえてトライしたということでしょうか、自分ちだから大丈夫?(笑)結果的にお見事でした。

  • @user-xl9ed1gi3g
    @user-xl9ed1gi3g Před 9 měsíci +12

    結構難しい作業ですね~。私には無理(家の構造物とか柱にはどうしても手を入れたくない)なので、見た目を無視してVVFを表面に出してモールで
    配線しちゃうと思います。さすがはGT-workさんはお上手です。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +2

      コメントありがとうございます。おそらくモールを使う方が多数派です(笑)

  • @ay8225
    @ay8225 Před 7 měsíci +2

    Fケーブル一本ならボードを削った方が良かったんじゃない?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。たしかに、そっちの方が工事範囲は狭いですね(^-^;
      綺麗に埋め戻すテクも必要そうですね✋

  • @TAKA51501984
    @TAKA51501984 Před 5 měsíci +1

    下地がフトコロを塞ぐように入っているのが痛いですね。断熱の関係なのかちょっと特殊な工法になってるようですが、通常はクサリを使えば難なく線を通すことができます。動画のような施工はちょっと素人さんにはハードルが高いような気がします。簡単ではありませんね。平屋なら天井裏から攻めたほうがいいかもしれません。天井にコンセントを付けるという手もあります。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 5 měsíci

      コメントありがとうございます。はめ込みパネル工法?的なメーカー特有の工法らしく、通常の木造住宅とは若干構造が異なっているんですよね(^-^;
      アドバイス、ありがとうございます👍

  • @KIKI-ci1wc
    @KIKI-ci1wc Před 7 měsíci +17

    今回の場合は、下にコンセントあるので新規コンセント用の穴開けた周辺にFがいるはずだから、そこから分岐させた方が簡単で早そうですね^^;

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci

      コメントありがとうございます。そう、最初はFがいると思っていたのですが、我が家の構造ではいなかったようです(*´Д`)

    • @user-ps8ji1oi1u
      @user-ps8ji1oi1u Před 7 měsíci +3

      断熱材の後ろに隠れていたのかも
      工程によっては断熱材工事の前に配線している場合もあるので
      配線の固定で、間柱近くに寄っているかもしれません

    • @user-tz8ey1wp2f
      @user-tz8ey1wp2f Před 7 měsíci

      賛成

    • @pxb14700
      @pxb14700 Před 6 měsíci

      私が電気工事のバイトをしていた時は左の柱に固定していたので、穴をあけた位置ではFはほぼ無いですね。

    • @user-zq6ev3zi4g
      @user-zq6ev3zi4g Před 5 měsíci +1

      Gが居るかもしれませんね。

  • @vitaciel
    @vitaciel Před 7 měsíci +3

    木を削るのではなく石膏ボードを削った方がよかったのでは?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 7 měsíci +2

      コメントありがとうございます。たしかに、そっちを削った方が楽かもですね(^-^;

    • @user-fd4su8kn3t
      @user-fd4su8kn3t Před 12 dny

      私もそう思いました。むしろ柱を削るのはリスクが高すぎますね

  • @user-ux8eq5yi4o
    @user-ux8eq5yi4o Před 2 měsíci +1

    14:27 これ耐震強度が下がるやつ😅
    モルタル側を削ったりできないんですかね?結構分厚いモルタルだとおもうのですが

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem

      コメントありがとうございます。住宅メーカーと事前に協議しましたが、耐震強度とは全く関係のない木材とのことでした(^-^;
      他にも色々方法はありそうなので、研究してみたいと思います👍

  • @user-xl6fn6yg8w
    @user-xl6fn6yg8w Před 3 měsíci +1

    自分もDIYで2種免許取ったんですけど、ブレーカー上げるときの緊張感やばくないですか?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。ブレーカーを上げるときは、いつもドキドキしますね👍 ちなみに、私はビビりなので、ブレーカーを上げる前にテスターでショートしてないかだけは確認するようにしています(笑)

  • @user-xi9zk6qb3e
    @user-xi9zk6qb3e Před 8 měsíci +3

    マルチやルーター持ち出してきて簡単DIYねw😂😂😂

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。昔は工具使わずに色々やってみてましたが、最近工具を使った方が簡単にできることに気づきつつあります(笑)

  • @user-GAS-ux6qk7it9n
    @user-GAS-ux6qk7it9n Před 9 měsíci +4

    マルチ工具とリューターとで合計5〜6万円❗️良いのは分かりますが無理です!

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。Amazonのブラックフライデーセールで、ボーナスを当て込んで購入してしまったヤツです(笑)

    • @user-GAS-ux6qk7it9n
      @user-GAS-ux6qk7it9n Před 8 měsíci

      @@gt-work8637 良かったですねー、羨ましい限りです。

  • @suzunonene
    @suzunonene Před 6 měsíci +2

    どうせ木を削ったりして通すんでしょって思って見ていたら、石膏ボードを削ったり、キレイに戻したりしていて結構本格派な作業動画でした。お疲れ様でした(*´ω`*)

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci +1

      コメントありがとうございます。簡単な方法を探していたのですが、色々試した結果、この方法に落ち着きました(^-^;

  • @fumuri9765
    @fumuri9765 Před 6 měsíci +1

    天井に点検口ありませんか?扇風機のコンセントなら照明から分岐させた方が良くないですか?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 6 měsíci

      コメントありがとうございます。残念ながら、この部屋には点検口はありません・・・ (別の部屋のウォークインクローゼットにあったりします)

  • @Jack-tj8gx
    @Jack-tj8gx Před měsícem +1

    ちょっと強引w でもどうしても通したければ仕方ないですよね

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem +1

      コメントありがとうございます。はい、かなり強引にイカせてもらいました(笑)
      見てくれを気にしなければ延長コード一発で終わるので、完全に自己満足の世界ですね(-ω-)/

  • @user-ng8py8dp1n
    @user-ng8py8dp1n Před měsícem +1

    日本語の「ネオジム」はドイツ語の Neodym の字訳である。製品名などで「ネオジウム」「ネオジューム」の誤用もみられる。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před měsícem +1

      コメントありがとうございます。外国語を日本語に変換すると、微妙に揺れが発生して難しいですね~(^-^;

    • @user-ng8py8dp1n
      @user-ng8py8dp1n Před měsícem

      英語だとネオジウムぽい記載ですね!投稿、とても参考になりました!我が家LAN配線しようと計画中です。

  • @tkashij
    @tkashij Před 3 měsíci +1

    強度を受け持つ構造部材に溝を掘るのは疑問です。
    削るなら取り外した石膏ボードの内側部分では?

    • @tkashij
      @tkashij Před 3 měsíci +1

      と、思ったら、構造部材ではないのですね。
      では、何の為に入ってるのかな?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。実は建築途中に気になって大工さんに聞いてみたのですが、「建築元に聞いたら外してもOKと言っていたので、断熱材を押さえるためか、運びやすくするためについているのでは?」とのことでした(^-^;

  • @MMM-fo5ov
    @MMM-fo5ov Před 8 měsíci +1

    斜めに入っている部材があったらそれは筋交いです。
    絶対に切ってはいけません。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。我が家の木材は筋交いとは全く関係のない木材(パネル工法なので筋交い自体が入ってない)でしたが、筋交いの入っている家では注意が必要ですね👍