Komentáře •

  • @user-hx1db6om2j
    @user-hx1db6om2j Před 3 lety +2

    この動画を参考にして、壊れてたコンセントを直すことができました!
    ありがとうございます😭

  • @Idol.news1
    @Idol.news1 Před rokem

    プロ?器用ですね。
    観てるだけで気持ちがいい。

  • @gonbei89
    @gonbei89 Před 4 lety +2

    参考になりました。ありがとうございます!

  • @user-hh2cx8xb6d
    @user-hh2cx8xb6d Před 7 měsíci +1

    私が今回やろうと思ったコンセントの増設と、よく似ているケースでしたので、とても参考になりました。
    どうもありがとうございました。これで自信を持ってコンセントの増設が出来ます。
    ただ一つ残念だったのは、既存のダブルコンセントをシングルコンセントに置き換える際、新たに付けるシングルコンセントに送りケーブルを一本結線して端末処理した映像が丸ごと欠落しているので、6分19秒あたりで登場する写真をじっくりみないと、何故1+2が、いきなり1+3になるのか、電気工事にうとい私には、最初はよくわかりませんでした。

  • @user-nu8qt8zd9n
    @user-nu8qt8zd9n Před 4 lety +3

    壁裏のコンセントボックスの外し方を求めて、ここにたどり着きました。
    動画で見たら、気づかなかった自分が恥ずかしい。
    よく分りました。ありがとうございます。

  • @user-zb8qs3fs4m
    @user-zb8qs3fs4m Před 4 lety +7

    電工ナイフとニッパーを使いこなすプロ仕様だったw

    • @yiyoubianjian4521
      @yiyoubianjian4521 Před 4 lety +2

      電気工事に電線被覆のストリップをニッパーで行う工法は無いが( ^ω^)・・・

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety +2

      ナイフ使う人はもう居ないんじゃないかな…

    • @nunowylde9912
      @nunowylde9912 Před 4 lety +3

      最近はストリッパー使う人が多いかな 確かに楽
      年配はナイフとペンチ多いですね ストリッパー使うのと変わらないくらい早い・・

    • @user-zt3ej3op4k
      @user-zt3ej3op4k Před 4 lety

      私の10歳くらいの先輩はいまだにナイフ・ペンチでやってます。
      私は技能試験で使ったホーザンの道具やベッセルのストリッパーを使った方がやり易いですね。(ちなみに、技能試験でナイフ・ペンチのみは皆無でした)

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety +1

      @@user-zt3ej3op4k  2mmくらいの銅線の皮むくならペンチだけでよくね?

  • @user-km4ry6zv1v
    @user-km4ry6zv1v Před 4 lety +6

    勉強になります。例えば薄い壁などでジョイントボックスが付けられない場合などはこの様に絶縁テープをグルグル巻いて処理しといていいですか?ペーパー2電工ですいません。

    • @asz1
      @asz1 Před 4 lety +6

      私ならテープ巻きで処理すると思います。

  • @hideto7871
    @hideto7871 Před 4 lety +3

    良く出ました。💮
    下手な工事屋より上手だね。

  • @fukutarou2001
    @fukutarou2001 Před rokem

    申し訳ありません。4本の画像がございました。じっくり見ればよかったと思っております。有難うございました

  • @kamihiro2360
    @kamihiro2360 Před 4 lety +1

    いい感じ

  • @fukutarou2001
    @fukutarou2001 Před rokem

    ご教授くださいませ。差し込みコネクタ4本白線、4本黒線が入ってますがこの工事ではそれぞれ3本ずつで良いのではと思ってしまいました。VVF白黒3本づつを結線されています。初心者なのでお教えくだされば幸いです。

  • @user-zt3ej3op4k
    @user-zt3ej3op4k Před 4 lety +6

    手際が良いですね。ただし、上手(1コン)から増設側(2コン)にケーブルで渡らせれば、良いのではないかと思います。
    電源側と上手側と増設側の3本のケーブルを圧着結線するのが少し不思議な気がします。

  • @user-zs3rt9xw9s
    @user-zs3rt9xw9s Před 3 lety

    0:39
    取付枠の崩壊っぷりがエグい

  • @user-hi7yf3ki1b
    @user-hi7yf3ki1b Před 4 lety +4

    いいですね^_^
    めんどい人はマルチタップで良いと思います☺️

  • @user-fk4mj6ct6b
    @user-fk4mj6ct6b Před 4 lety +1

    いいねぇ〜
    やります。

  • @tosansakamoto
    @tosansakamoto Před 4 lety +11

    この増設方法は、応急的です。コンセントは抜き差しが多い配線器具です。
    しっかり木材等に固定しないと壁ボードを破損して、コンセントが取れて壁の修復が必要になる場合があります。
    注意してください。悪しからず。

    • @tosansakamoto
      @tosansakamoto Před 4 lety +1

      後付ボックスも同じです。2枚の羽根でボードを挟んでいるだけなので、しっかり構造体に固定するべきです。でないと、クレームが出ます。悪しからず。(笑)

    • @wrtom7935
      @wrtom7935 Před 4 lety +1

      確かに柱にスライドボックスを固定が理想的なんですけどね。今回の場合はどちらかと言えばC金具の方が壁には負担が少ないのでそちらの方がいいのですが。

    • @akb257
      @akb257 Před 2 lety

      参考になります、有難うございます。2しゅもち

  • @user-nc8kq7md2m
    @user-nc8kq7md2m Před 8 dny

    この作業は有資格者のみ行えます。

  • @user-fj5kk3xd4p
    @user-fj5kk3xd4p Před rokem

    大変興味深く 拝見しました。ありがとうございました。
    「差込みコネクタ」は、どちらの商品でしょうか?

    • @asz1
      @asz1 Před rokem +1

      オーム電機 差込みコネクター OK-4 を使っています。

    • @user-fj5kk3xd4p
      @user-fj5kk3xd4p Před rokem

      @@asz1 さん、早々のご連絡 ありがとうございました。

  • @user-fj5kk3xd4p
    @user-fj5kk3xd4p Před rokem

    動画中で水平レベルを見るために用いている「レベル計」は、便利そうですね。
    どちらの商品でしょうか、教えて頂けると助かります。

    • @asz1
      @asz1 Před rokem +1

      シンワ測定 曲尺用 水平器 76503です。
      Amazon:www.amazon.co.jp/dp/B001LGXNC4
      私のアップ動画:czcams.com/video/f0HsmjY8UDE/video.html

  • @mega8461
    @mega8461 Před 4 lety

    プレートの交換くらいならいいと思います

  • @tskikoh
    @tskikoh Před 4 lety +44

    一般人がこれをやるには、とりあえず電気工事士の資格の取り方から学ばないとwww

    • @wakkahiroshi6538
      @wakkahiroshi6538 Před 4 lety

      済みません・電気・水道・衛生設備は業者を入れます

    • @user-fk4mj6ct6b
      @user-fk4mj6ct6b Před 4 lety +1

      つきこう いらない
      そんなの

    • @tskikoh
      @tskikoh Před 4 lety

      ハッシーメッシーアッシー ?

    • @nekok500
      @nekok500 Před 4 lety +1

      @@user-fk4mj6ct6b ?

    • @FamitantanMen
      @FamitantanMen Před 3 lety +1

      メッシー84アッシー 何言ってんだ

  • @user-pg2se2jj4r
    @user-pg2se2jj4r Před 4 lety +6

    電工ナイフを久しぶりに見た。今の試験はワイヤストリッパーOKらしい。しかも、ねじり、とも巻きもないのだとか。さらに実技問題は候補問題が公表されているとか。20年前と比べたら随分簡単に取れるようになった。

    • @asz1
      @asz1 Před 4 lety +2

      候補問題が公表されとは驚きです。
      ワイヤストリッパーが使えるなら今は楽ですね。
      被覆むきは鉛筆むきで、ツイストジョイント、S形スリーブ、とも巻き接続など
      時計を置いて何秒で出来上がるか練習しましたね。
      S形スリーブは何本かまだ家にあり他の用途で使っているけど、
      S形スリーブってまだ売っているのかな?

    • @user-bu4tv9jb9m
      @user-bu4tv9jb9m Před 4 lety +2

      @@asz1  碍子引きも練習してけど、今はほぼ使われない技術。

    • @asz1
      @asz1 Před 4 lety +1

      碍子引きのバインドの掛け方なんて忘れちゃいましたね。

    • @user-pg2se2jj4r
      @user-pg2se2jj4r Před 4 lety +1

      asz1 さん
      懐かしいことばっかりですね。今は試験で技術はあんまり要らなそうですね。複線図だけ描ければ挿して繋げるだけ。現場はこれじゃないと大変ですが。

    • @user-ry1ts8jt1w
      @user-ry1ts8jt1w Před 4 lety +2

      軽微な欠陥、重大な欠陥の括りがなくなりましたね
      欠陥は欠陥ですから別個カウントされてたのがおかしな話なんですが

  • @user-pd6sm3kq1r
    @user-pd6sm3kq1r Před 4 lety

    イミフな事してますねぇ

  • @karudenco
    @karudenco Před 3 lety +1

    縦ムキする時は親指と親指を
    引っ付けてやると
    ツルッグサっ❗️にならんから
    良いよ

  • @tanakaakira2001
    @tanakaakira2001 Před 4 lety +1

    電工ナイフ何て試験の時にしか使わないなぁ。現場ではずっとカッター。圧着ペンチやリングスリーブも同じく。現場では挟み込み一本。

  • @kikushisawaya2681
    @kikushisawaya2681 Před 4 lety +34

    電気工事士の免状が無いとやっちゃ駄目だよ

  • @user-xt1rr4pg2g
    @user-xt1rr4pg2g Před 4 lety +8

    資格無しで配線して火が出た場合、火災保険の適用外になります。注意しましょう。

    • @user-fk4mj6ct6b
      @user-fk4mj6ct6b Před 4 lety +1

      魚秘 そんなの調べない

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety

      @@user-fk4mj6ct6b 自己申告だね「その配線私が無資格でやりました」

  • @wakkahiroshi6538
    @wakkahiroshi6538 Před 4 lety

    今度自分で家作るので 為になる=私の小屋作りもみて

    • @asz1
      @asz1 Před 4 lety

      自分で家を作るて男のロマンでいいですね。

    • @wakkahiroshi6538
      @wakkahiroshi6538 Před 4 lety +1

      時間が空いたら後半も頑張ります 視聴ありがとうございます

  • @yiyoubianjian4521
    @yiyoubianjian4521 Před 4 lety +8

    asz1さん 私が習った電気工事士法では、
     機器の配線と別途取り付けは違法だが、交換は素人でも出来ると為っています。

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety +2

      交換に伴い壁への固定と配線接続が発生しますので無資格では違法工事となります。

    • @yiyoubianjian4521
      @yiyoubianjian4521 Před 4 lety +1

      @@k.g.6114 さん ところがどっこい・・電気工事士法に機器の交換は除くと書いて有る😊

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety

      @@yiyoubianjian4521 どこにそんな文章がありますか?
      埋め込みコンセントは出来ないはずですが。ちなみに機器ではないです(笑)

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety

      @@yiyoubianjian4521
      もう一度書きます
      コンセントは配線器具で、無資格者の工事は違法工事となります。
      (露出コンセントを除く)

    • @yiyoubianjian4521
      @yiyoubianjian4521 Před 4 lety

      @@k.g.6114 さん 逆に聞きます。 何時、配線器具の交換が出来なく為ったのでしょう❓
       私が、第一種電気工事士を取得した時代には素人でも交換をして良いと謂う事を知り、
        驚いた記憶が鮮明に有りますが、間違いでしょうか❓ 電気工事士法に有りました。

  • @vishnuhi1464
    @vishnuhi1464 Před 3 lety

    หลวมไท่ได้เลยหรือ

  • @todoor_9176
    @todoor_9176 Před rokem

    この動画見たら出来ました!
    と言ってる方々はおそらく無資格工事です。

  • @arminiusherman4783
    @arminiusherman4783 Před 4 lety +3

    業者に
    一個増設やって貰うと
    どのくらい費用かかりますか

  • @duketrain01
    @duketrain01 Před 3 lety +1

    白色を(W)接地極側に、、じゃなくて、接地側極に、、ですね😅

    • @asz1
      @asz1 Před 3 lety +1

      確かに接地側極にですね。
      ありがとうございます。

  • @yn2915
    @yn2915 Před 4 lety +5

    なぜコネクターがいるのか、コンセントの裏に差すのではないか?

    • @user-sh5pc7sh3m
      @user-sh5pc7sh3m Před 4 lety +8

      コンセントの裏側には電源から来る2芯分と送りの2芯分しかないので、この場合は上からの電源2芯、下のコンセントへの送りの2芯、増設側への送りの2芯のため、穴の数が合わないため、コネクタもしくはリングスリーブなどの方法で結線するしかないんです

    • @maromaro123
      @maromaro123 Před 4 lety +5

      送りの2芯のケーブルの余長があって、直接増設したコンセントに届けば、電源側2芯→既存コンセント→増設コンセント→送り2芯と渡りで繋ぐことができるので、コネクタはいりません。もしくは、
      電源側2芯のケーブルの余長があって、直接増設したコンセントに届けば、電源側2芯→増設コンセント→既存コンセント→送り2芯と渡りで繋ぐことができるので、コネクタはいりません。
      どちらのケーブルもそれほど余長が残ってなかったのかな?

    • @efu5055
      @efu5055 Před 4 lety

      @@maromaro123 なるほどね

    • @efu5055
      @efu5055 Před 4 lety

      @@maromaro123 なるほど

  • @user-mp5yu7oz2k
    @user-mp5yu7oz2k Před 4 lety +1

    やるんやったら検電器とテスターだけは持っておきましょう。感電は防げます。

  • @ict5647
    @ict5647 Před rokem

    スリップゲージではなくストリップゲージ。

    • @asz1
      @asz1 Před rokem

      確かに、間違っていますね。
      ありがとうございます。

  • @user-oo9ch4rm5n
    @user-oo9ch4rm5n Před 4 lety +31

    コンセントの増設工事は資格者以外は施工禁止です、
    無資格者が施工をした場合は違法工事となります。
    気をつけてください。

    • @tskikoh
      @tskikoh Před 4 lety

      へへ へへ 概要欄にも記載されていますね。

    • @tskikoh
      @tskikoh Před 4 lety +12

      菅沼崇至
      電気工事士: 試験料9300円+勉強費用数万円
      無免許工事: 3万円以下の罰金or3月以下の懲役 + 感電や火災などのリスク
      業者に頼む: 約1万円

    • @user-vt1tt3of3c
      @user-vt1tt3of3c Před 4 lety

      素直に業者さんにお願いした方が得ですね( ^∀^)

    • @user-md9qm9lm6j
      @user-md9qm9lm6j Před 4 lety +2

      菅沼崇至
      くそワロタ

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety +1

      @@ojyama8339 ブレーカーが高性能なので大丈夫

  • @user-ns9vf1rm6t
    @user-ns9vf1rm6t Před 4 lety +7

    コンセントボックスは、特に必要ないかと。
    コンセントを増設するなら、挟み金具で充分。

    • @oji761
      @oji761 Před 4 lety +1

      確かに!強度的にはあまり変わらなそうですよね。
      今回の動画ではパネルボックスの方が墨出ししやすいから使用しているんですかね?

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety

      裏で接続がある場合は必要なんでは?

    • @user-ns9vf1rm6t
      @user-ns9vf1rm6t Před 4 lety

      @@k.g.6114 接続するのに必要と言うことは無いですよ。

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety

      @@user-ns9vf1rm6t そうでしたっけ?
      接続部って定められた箱の中でないとダメなのでは?ペーパーなので記憶違いかな。

    • @user-ns9vf1rm6t
      @user-ns9vf1rm6t Před 4 lety

      @@k.g.6114 規定での原理原則では必要と書いてあるけど、その中で省略ケースがあります。必ずしも全ての環境で必要と言うことは無いですよ。

  • @Civil_Forger
    @Civil_Forger Před 4 lety

    ニッパーで皮剥けませんorz
    ストリッパー使ってます

  • @dailyhobby
    @dailyhobby Před 4 lety +2

    電工ナイフを素人が使ったらケガしそう。

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety

      電工ナイフってプロも使わないよ。

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu Před rokem

      試験を受ける時、会場でストリッパーが壊れた時に備えて電工ナイフも練習しましたが、やはりコツが要りますね。
      会社に来ていた高齢の電気工事士は芯線剥きまで電工ナイフでした。

    • @dailyhobby
      @dailyhobby Před rokem

      私が受験した時はストリッパー禁止でしたね。練習で手が切り傷だらけで危ない仕事だと感じてました。隔世の感がありますね。

  • @sakuranbow123
    @sakuranbow123 Před 4 lety +3

    >・配線工事、コンセント、スイッチの取り付け、交換には、電気工事士の資格が必要です。
    「いいか?押すなよ!絶対押すなよ!!」。。。的なナニカw

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety

      だね

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu Před rokem

      でもって、ホームセンターで普通に買えてしまいます。
      も、もちろん試験勉強の材料ですけどね。

  • @user-rl2mc2zc7j
    @user-rl2mc2zc7j Před 4 lety +1

    単相2線式で、白黒線の場合、設置側は黒では無かったですか?
    工事試験の実技で、白を設置側にしてた同級生が皆、試験に落ちたんですが?

    • @abenopool1
      @abenopool1 Před 4 lety +2

      埋込コンセントの裏側に、"W" って書いてますよね。
      これは、"White"(ホワイト=白=中性線)"の略です。
      よって、白線を接地側に挿すことで合ってますよ。
      落ちたのは他のことが原因では?
      eleking.net/k22/k22k/k22k-polarity.html

    • @kuma3338
      @kuma3338 Před 4 lety +1

      接地側は白ですよ。(去年趣味で第二種電気工事士の資格を取得した者より(^^♪)
      そりゃ~みんな落ちますよ。

    • @pescasole
      @pescasole Před 4 lety

      白ですね。
      配線器具の接地側に「W」と表記されてます。
      接地以外にも減点ポイントはありますから、そちらを疑いましょう。

    • @user-rl2mc2zc7j
      @user-rl2mc2zc7j Před 4 lety

      @@pescasole 私が免許取得したのが30数年前で、当時の器具にW表示の無い物が有りました。
      因みに、接地側に白線で配線した人が全員落ちてました。

    • @user-bu4tv9jb9m
      @user-bu4tv9jb9m Před 4 lety

      コンセントの差込口、長短あって長い方が接地側じゃないの? Wと書いてある方

  • @hirokisasaki6414
    @hirokisasaki6414 Před 4 lety

    かかかか

  • @user-ru6ju4tx7m
    @user-ru6ju4tx7m Před 4 lety +9

    6:41 これプロが見たら笑われますよ!ちゃんと芯線が奥まで入ってないし

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety +2

      入ってるように見えるけど?

    • @user-ry1ts8jt1w
      @user-ry1ts8jt1w Před 4 lety +12

      横から見て心線が出てて外れなければおk
      なんでプロじゃない奴がプロの視点で語るかな……

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety

      @@user-ry1ts8jt1w あまりに掛かりが浅かったら気になりますけどね。別に問題無さそうだし…

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l Před 4 lety +3

      プロは笑わずに頷くよ
      だって施工不良ばっかだもん

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety

      @@user-ds2pc5yr6l 日本人はまだましそう。南米とかアフリカはやばそう

  • @yamashige9931
    @yamashige9931 Před 2 lety +1

    素手で作業して感電死しないのか?

  • @iwanagatatuya8521
    @iwanagatatuya8521 Před 4 lety +7

    何のためにアップしてる?
    電気工事士の免許が無いと出来ない工事で免許が有る人なら初期の初期の工事ですよ

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety

      千里の道も一歩から 初期の初期を軽んずべからず

    • @shinshinppp
      @shinshinppp Před 4 lety +1

      インテリア関係の仕事してますが、普通に知識として勉強、楽しめましたけどね。

  • @seira2006
    @seira2006 Před 4 lety +8

    こんな動画を一般人に公開する必要性があるのか?
    有資格者に指南しているつもりなのか、それとも
    無資格の素人が違法工事をすることを奨励しているのか?
    資格もないのにやってみる人間が出てくることは想定外??
    それにしてもニッパーで皮むきはしないよ普通

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety

      ニッパーはキズ入るからダメね

    • @user-nl9ks9yi1x
      @user-nl9ks9yi1x Před 4 lety +3

      資格がなくやり方の気になる人が見に来るのでは? 作業目的ではなく好奇心で見るものだと私は思いました

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety

      >ニッパーで皮むきはしないよ普通
      ですよねー、ペンチも使いますよねえ普通

  • @eiji9647
    @eiji9647 Před 2 lety

    オススメで出てきたけど、こう言う動画ってどういう人が見るの? 
    電気工事士持ってない人が自分でやるよう?
    火事になっても保険きかなくなるんじゃない?
    俺は電気工事士だからいいけどホームセンターでもフルカラーもコスモワイドも知らない人がボックスやスイッチコンセントをバラバラのタイプのやつカゴにいれてるの見るけど

  • @user-jf7wx3ch1l
    @user-jf7wx3ch1l Před 4 lety +5

    この程度の作業に資格とか三角とか騒がないでよ。中学校の技術家庭に毛の生えた程度。
    照明を蛍光灯からLEDに取り換えが盛んに行われている昨今、天井にひっかけシーリングが付いていなかったら電気工事屋さん呼ぶんですか? 費用が大変。
    男なら100Vくらいビビるなよ。

    • @user-qe9ci2dt6o
      @user-qe9ci2dt6o Před 4 lety +2

      オイうろたん そういう事ではないw

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety

      100Vくらいどうってことないよね。静電気なんて平気で10kV以上溜まるんだから…(笑)
      あ、ジョークだからね?100でも死ぬよ。

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l Před 4 lety +1

      電気工事士法は…?

    • @user-zt3ej3op4k
      @user-zt3ej3op4k Před 4 lety +1

      引っ掻けシーリング工事は無資格者が出来ない工事です。つまり、無資格者がやれば違法工事です。100Vでも最悪の場合、人が死にますよ!電気を簡単に考えない方が良いかと思います。

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety +1

      @@user-zt3ej3op4k 人が死ぬのは電圧じゃなく電流だよ。無負荷ならビリっとするくらい
      だからオイうろたんが正しい。(死んだらゴメン)

  • @user-xf5wb8uz9e
    @user-xf5wb8uz9e Před 4 lety +4

    そもそもコンセントより手前を弄るのは資格保持者以外は許可されてません。法的にアウト。資格持ってたとしても字幕を見るに自宅以外のようなので電験三種持ってないと工事担任者では駄目なはずです。マネはダメですよ。(そもそもこの方は資格持ってるのかという)

    • @user-oy1sm5ek8v
      @user-oy1sm5ek8v Před 4 lety +9

      《 電気主任技術者 》
      電気事業法の定めによって、事業用電気工作物を設置する者は、事業用電気工作物の工事、維持および運用のための保安監督者として電気主任技術者を選任しなければなりません。
      【第一種】すべての電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行うことができます
      【第二種】電圧17万ボルト未満の電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行うことができます
      【第三種】電圧5万ボルト未満の電気工作物(出力5,000キロワット以上の発電所を除く)の工事、維持及び運用に関する保安の監督を行うことができます
      《 電気工事士 》
      電気工事士法の定めによって、最大電力500キロワット未満の需要設備及び一般用電気工作物については、電気工事の作業に従事する者として電気工事士等の資格がなければなりません。
      【第一種】第二種電気工事士の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます
      【第二種】一般住宅や店舗などの600ボルト以下(低圧)での受電設備の工事に従事できます
      《工事担任者》
      電気通信回線設備に端末設備または自営電気通信設備の接続工事を行い、監督する責任者です。
      なので、この動画でやっている工事で必要な資格は電気工事士です。
      電験三種と工事担任者は関係ないかと思います。

    • @caster3975
      @caster3975 Před 4 lety +5

      電気工事士の資格を持っていれば可能です。
      工事担任者は電話関係の資格です。

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l Před 4 lety +6

      電気主任技術者いわゆる電験は工事の保安及び監督ができる資格であって、実際に施工するには電気工事士の資格が必要

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 4 lety +1

      デンケン?(笑)

    • @nt136
      @nt136 Před 4 lety

      恥ずかし過ぎるコメント

  • @user-cr5ch1cj8q
    @user-cr5ch1cj8q Před 4 lety

    なんていうか
    こういった動画は?
    同じ様に作業して漏電、発火になった場合、責任、取れ無いならupするべきではないわけかと
    特に目に見えない電気は非常に厄介
    敢えて書かせていただくと速やかに削除お願い申し上げます

    • @user-nh8wt2ur4i
      @user-nh8wt2ur4i Před 4 lety

      大丈夫、首里城の火災もだれも責任とってませんから

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l Před 4 lety +1

      何故うp主が責任をとらなくてはならないのか?