John Williams - Olympic Fanfare and Theme

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 02. 2020
  • オープニングのトランペットファンファーレが、とにかくカッコイイ!スター・ウォーズやハリーポッターシリーズの作曲としても有名なジョン・ウィリアムズ氏が1984年ロサンゼルス大会のために書き下ろした楽曲。翌年にはグラミー賞も受賞し、誰もが知るオリンピックテーマ曲となりました。メダリストの輝かしい栄光を祝福するような壮麗なナンバー。
    #ロサンゼルス・オリンピック
    #トランペット
    #ジョン・ウィリアムズ
    ✅メルカリ はじめました。
     メルカリで、トランペット🎺を中心に出品しています。よかったら見て下さい。😉
     jp.mercari.com/user/profile/3...
  • Hudba

Komentáře • 166

  • @hoihoihoi144
    @hoihoihoi144 Před 10 měsíci +31

    開会式でこのファンファーレを聴いて人が空を飛んで、競技ではカールルイスにメアリーレットン。
    アメリカはどれだけすごい国なんだと度肝を抜かれた記憶が蘇ります。
    ほんとにすごかった。

  • @caras6906
    @caras6906 Před 3 lety +436

    自分の中でこのファンファーレを超える五輪ファンファーレは無い。

    • @user-jn8xt3lh4f
      @user-jn8xt3lh4f Před 2 lety +21

      激しく同意です。

    • @user-mh6wc3ch7e
      @user-mh6wc3ch7e Před 2 lety +8

      ナイス ヨイショ!

    • @quaintken
      @quaintken Před 2 lety +16

      皆思ってたんですね・・・私もです!

    • @user-fh2fc4cm5n
      @user-fh2fc4cm5n Před 2 lety +17

      私もオリンピックファンファーレの最高傑作だとおもいます!

    • @user-oq3er1hg2y
      @user-oq3er1hg2y Před 2 lety +18

      その証拠に他のは忘れたがコレだけは忘れない。
      もっと年輩なら64東京とコレでしょうな。

  • @ayataka-tea
    @ayataka-tea Před rokem +68

    この時代、人が空飛ぶの見て、キラキラしたファンファーレも相まって、感動したよなぁ。未来は明るいなって思ってた…。まさかこんな時代になるなんて…(泣)

  • @user-lu9ff2yz2s
    @user-lu9ff2yz2s Před 2 lety +57

    青い空、高らかなファンファーレ、そしてイーグルサム。
    あの年の夏休みは、この開会式のイメージとリンクする。明るい楽しい時代でした。

  • @jr9984
    @jr9984 Před 3 lety +117

    世界中がオリンピックにワクワクして底知れない未来の希望を抱いたロス五輪は   もはや  伝説よな。

  • @user-qs5vd4vj8s
    @user-qs5vd4vj8s Před 3 lety +208

    やはりオリンピックと言えばこの曲
    リアルタイムで聴いた時の感動ワクワク感は忘れられないです

    • @hosopan1969
      @hosopan1969 Před rokem +3

      私は、現在52歳で、当時・中3でした。当時、おいくつでしたか❓

    • @user-qs5vd4vj8s
      @user-qs5vd4vj8s Před 2 měsíci +1

      1969年同期生ですね😊

  • @user-uc5qd8xo4b
    @user-uc5qd8xo4b Před 2 lety +59

    ジョン・ウィリアムス天才かよほんま

  • @user-ru9zz5hn5r
    @user-ru9zz5hn5r Před 10 měsíci +10

    ジョン・ウィリアムズのエエ仕事。おそらく一番キラキラしてた時代の最後。

  • @user-kp6bo8tu3s
    @user-kp6bo8tu3s Před 2 lety +86

    もう、この曲毎回のテーマ曲でいいんじゃね?夏も冬も

  • @coconuz
    @coconuz Před 3 lety +88

    オリンピックが始まるぞ感がすごい

  • @hanaponcho9517
    @hanaponcho9517 Před měsícem +4

    古き良き時代。今ほど何もかも便利ではなかったけど何かこう…人の心に夢とか希望とかがあったような気がします。

  • @masarutatsumi8221
    @masarutatsumi8221 Před rokem +25

    たまに無性に聴きたくなる一曲。
    オリンピックと言えばこの曲と言うくらい自分の中に刷り込まれている。
    ファンファーレからドキドキしてくる感覚、これから凄い事が起きるんじゃないかという期待感、そして日本もアメリカも明るく希望に溢れていた時代。
    小学生ながらどの競技もかぶり付いて見ていた。
    強烈に覚えているのは山下、カールルイス、アンデルセン。
    日本体操チームも凄かったし、女子バレーやシンクロナイズドスイミングも活躍してた。
    曲を聴くとそれらの映像が頭によぎる。
    さすがジョンウィリアムズ。

  • @enas6836
    @enas6836 Před rokem +24

    2028年もこの曲を使ってくれると信じてる。

  • @cheeruper9685
    @cheeruper9685 Před 2 lety +108

    オリンピックのファンファーレといったら「これ!」というほど個人的には完成度が高いと思います

    • @user-zg8hd9ul2n
      @user-zg8hd9ul2n Před 9 měsíci +5

      おっしゃる通りオリンピックの
      ファンファーレと言えばこれですわ。
      これ以外パッと出てこん。

  • @user-qn2jx9mi4k
    @user-qn2jx9mi4k Před rokem +36

    もうこれ人類のテーマソングでいいよ…

  • @user-uw7iq4jg6j
    @user-uw7iq4jg6j Před 8 měsíci +10

    「オリンピックが来たー!」っていう国民の喜びが伝わって来る。

  • @gazerz
    @gazerz Před 2 lety +25

    今聞いても当時の感動とカールルイスの9秒99を鮮明に思い出す

  • @mt66music
    @mt66music Před rokem +20

    オリンピックテーマの中で、ずば抜けてクオリティ高いと思ってたらジョン・ウィリアムズか。

  • @vila6637
    @vila6637 Před 2 lety +13

    この時小学生だったのでオリンピックといえばこれしか無い。
    これ以上のテーマってもう無理よ。

  • @user-wz5vt5ms9q
    @user-wz5vt5ms9q Před 7 měsíci +6

    当時小学生でしたが、凄く印象に残ったファンファーレでした。我々の世代にとってのファンファーレと言えば、この曲です。
    作曲がジョン・ウィリアムズだけあって、「スター・ウォーズ」を彷彿とさせる壮大な曲です。

  • @yoshisaenomoto7007
    @yoshisaenomoto7007 Před 3 lety +26

    ファンファーレ中のファンファーレ

  • @user-vc6ze8nr4b
    @user-vc6ze8nr4b Před 2 lety +61

    リアルタイムで、五輪テーマ曲といえば、この曲です!

  • @PeyangDC
    @PeyangDC Před rokem +9

    TVの特集とかで流れるたびに
    「何の映画のテーマ曲だろ?」
    って思ってたけどオリンピックのテーマ曲だったのか!!

  • @yos0914
    @yos0914 Před 2 lety +49

    開会式だけでなく、各競技でメダルを授与するときにもこの曲が流れてた記憶が。
    吹奏楽編曲版を演奏した事があるんだけど、3:00以降の最高に盛り上がる部分は吹きながら胸が熱くなってきて泣きそうになった。

  • @823gth2
    @823gth2 Před rokem +10

    すごいパワー。超大国アメリカの自信と強さみなぎる曲。ハリウッドの全てを集めたような演出。今思えば五輪がこの時アメリカに乗っ取られた感。でもジョン・ウィリアムズさんさすがです。当時ハマりすぎて公式五輪サントラレコード買いましたもん。

  • @nakaiti3780
    @nakaiti3780 Před 2 lety +12

    いまこのファンファーレを聞いたら思い出がよみがえり涙が出てきて震えた
    未来への希望に満ちたいいオリンピックだったと思う
    当時の日本ときたら世界一の経済力でありながらNHKのドラマ仕立ての未来予測特集がとことん暗くいやだな〜と思っていた
    そんな時にこんな明るいオリンピックをやっていたのでとても強い印象があります
    日本のマスメディアはなんで当時こんなへそ曲がりだったのだろう

  • @matthewminami9293
    @matthewminami9293 Před 2 lety +21

    2028年もこの曲でお願いしたい

  • @user-ds3yv7hu9y
    @user-ds3yv7hu9y Před 2 lety +23

    これは本当に最高のファンファーレ

  • @sakai8017
    @sakai8017 Před 2 lety +38

    現代五輪の先駆けにして頂点

  • @user-mf8qx3zm2u
    @user-mf8qx3zm2u Před 2 lety +10

    1:22「ロケットマン」空からの登場。当時小学生だった自分は、このシーンを観て漠然とだが胸踊る未来を想像した。
    あれから早38年が過ぎようとしているが、想像していた未来とは掛け離れたものが現実としてある。

    • @23mj34cb
      @23mj34cb Před 2 měsíci +2

      オリンピックも金、金ばかりになって夢なくなったね
      コロナのせいで東京オリンピックもハチャメチャだったし
      これを予想できた「アキラ」は凄いわ

  • @tsvlog2569
    @tsvlog2569 Před 10 měsíci +9

    さすが世界のジョン・ウィリアムス

  • @user-qw3ds1tl8u
    @user-qw3ds1tl8u Před 2 lety +17

    ロスがモントリオール以来8年ぶりに日本が参加する五輪だったということも
    このファンファーレのインパクトを強くしたような気がする。

  • @yos0914
    @yos0914 Před měsícem +2

    音色が輝いてるように感じるカッコいいファンファーレに続いて0:52からの厳粛な雰囲気との対比がたまらない。

  • @user-pd2oq9ms9c
    @user-pd2oq9ms9c Před 11 měsíci +10

    コレぞオリンピックソングって
    感じの曲です。壮大にして
    躍動を感じる曲です😗

  • @minonopino3342
    @minonopino3342 Před 7 měsíci +3

    ボストンポップスが何年かぶりにフルオーケストラで来日した時に、ジョンウィリアムズトリビュートで1番感動したのが、この曲だった。

  • @user-sr8qi4ic3d
    @user-sr8qi4ic3d Před 2 lety +23

    オリンピック感がとんでもないロス五輪と永遠の名曲!これぞオリンピックスタジアムって感じで聖火台周りも格好いい!新国立競ヤバ過ぎる!❇偉大なるジョン・ウィリアムズ

  • @nomad3832
    @nomad3832 Před 2 lety +9

    オリンピックにピッタリだな、

  • @yonyon5108
    @yonyon5108 Před 10 měsíci +9

    すべての曲で一番好き

  • @Lei_Papale
    @Lei_Papale Před 2 lety +25

    懐かしい!そう、オリンピックといえばこの曲なの!
    この曲がずっと頭に残ってて、ふと検索してたどり着きました。
    飛ぶ人とかテレビでみた記憶もある。
    コップにマスコットが印刷されたのとか実家にあったなぁ。
    …しかし今回自国で開催される五輪に全くワクワクしないのが残念。

  • @Takiie110
    @Takiie110 Před 2 lety +21

    数年前までオリンピックのテーマ曲だと思ってた

  • @jirohkaiohmata5801
    @jirohkaiohmata5801 Před 5 měsíci +5

    ジョン・ウィリアムズって本当にスゲェや!

  • @user-bs8jx2bd1w
    @user-bs8jx2bd1w Před 9 měsíci +6

    このオリンピックすごい覚えてる❤人間が空を飛んだと、小学生だった私は感動しました🎉

  • @user-qm5wi7te2b
    @user-qm5wi7te2b Před 2 lety +17

    高校時代に、冬の国体予選の開会式に、私が所属するのブラスバンド部が行進曲演奏で呼ばれ、開会の宣誓直後にこの曲を演奏したら、大好評だったという思い出の曲(ただ冬に野外での演奏でしたので、とにかく寒かった記憶があります)。でも確かに、この曲が開会式で流れたら盛り上がるね。

  • @user-fk4uh9mx2b
    @user-fk4uh9mx2b Před 2 lety +13

    2028年にまたロサンゼルスオリンピックがあるから見たい

  • @ridersvmax
    @ridersvmax Před 2 lety +13

    一聴してジョンウィリアムスと分かったわ

  • @etype-o-negativ1918
    @etype-o-negativ1918 Před rokem +6

    Olympicの音楽と言えば、やっぱりコレ😊👍メチャメチャカッコイイ😘💕💖ワクワクしてTVに釘付けになったことを思い出す😃💡

  • @kyotosugimoto9172
    @kyotosugimoto9172 Před 2 lety +17

    これは、素晴らしい!いや素晴らしすぎる!歴代のオリンピックのファンファーレで記憶に残っているのはこれだけですね。84年は私は20歳でしたが、テレビをつければこのファンファーレが流れていましたので心に深く残っています。衝撃的なファンファーレです。ありがとうございました。

  • @user-cl3fc5xq3j
    @user-cl3fc5xq3j Před 6 měsíci +4

    高校の演奏会の開幕でやったけど聴いても吹いても本当に楽しい曲♡
    ハチャメチャに難しくて、トランペットとホルンが死にそうになってたけど、この曲を吹けてよかった!チューバのcccccacccのところ馬鹿みたいに楽しい😂

  • @ksiars1002
    @ksiars1002 Před 2 lety +12

    ダイアン津田が一番好きな歌がこれか

  • @tanatos2501
    @tanatos2501 Před 2 lety +16

    小学校の時、この冒頭部分で全校運動始めてた覚えだけがすごいある。

  • @user-eb2hq9jm1g
    @user-eb2hq9jm1g Před měsícem +1

    オリンピックと言えばこのファンファーレなんだよなあw
    なんか「我々人類はここまで到達しました!神様俺たちまだまだ発展するぜ!」って感じがします。
    アメリカが世界で一番輝いていた頃だったなあ。

  • @sazanami7133
    @sazanami7133 Před 2 lety +23

    このファンファーレ作ったの誰だと思って探したら 
    STARWARS E.T インディ・ジョーンズ…名作映画の音楽を作ったジョン・ウィリアムズと知って
    あーやっぱり と納得してしまった

  • @hiznam
    @hiznam Před 3 lety +25

    演奏もさることながら、各国の国旗の人文字?もすごいな

  • @rayfeelee
    @rayfeelee Před 2 lety +30

    オリピックと言えばこの曲ですね。ワクワク感、期待感が膨らむ未来に向かう気持ちを感じますね。

  • @liveksmnlive2184
    @liveksmnlive2184 Před 3 lety +56

    今度のロス五輪も当然この曲で行って欲しい。勿論ロケットマンも。

    • @curewindy3
      @curewindy3 Před 2 lety +6

      1996年の アトランタ五輪の時も
      アメリカ選手団入場の時
      この曲だった。

  • @user-bd7ex4vx1p
    @user-bd7ex4vx1p Před 2 lety +10

    思えば、高校2年の夏、ハンマー投げをしていた私は、筑波大学で合宿して、地獄の練習から帰ってきたら毎日観てました。
    あの経験がなかったら今頃私は、どうなっていたことか…
    今考えると、青春のすべてでしたね。
    当時の砲丸投げの日本記録保持者の瓜田さんにはお世話になりました。

  • @_rayn6056
    @_rayn6056 Před rokem +4

    おぉ……懐かしい!
    大学生の時に演ったわ。
    あの時の演奏メンバー、みんな元気かなぁ……

  • @user-ge1qt8we6r
    @user-ge1qt8we6r Před měsícem +1

    フルで聞けて幸せです❤

  • @user-nh4wc3lg4z
    @user-nh4wc3lg4z Před rokem +7

    やば、空飛んでるやん
    曲も良き

  • @user-cg7oc7cx4m
    @user-cg7oc7cx4m Před 2 lety +19

    さっき、昼飯食う為に立ち寄った近所のショッピングセンターで、これが流れてたな。あれから37年、当時中学生でした。そいえば、ロス五輪のキャラクター「イーグルサム」、TBS系でテレビアニメが放送されてましたね。

    • @user-ki6eg6fu6l
      @user-ki6eg6fu6l Před 2 lety +3

      イーグルサム、再放送や映像ソフトは権利関係で無理なのかなぁ。また見てみたいのに。

  • @Takashimura7
    @Takashimura7 Před 5 měsíci +2

    John Williamsは神を超えた存在

  • @thelay6493
    @thelay6493 Před 4 měsíci +7

    曲も演出も荘厳だ…
    観客席が出場国の国旗で埋め尽くされるの見て鳥肌立った。
    当時の米国民は誇らしかったろうなぁ。
    自分も日本開催の五輪に誇りを感じたかった。
    もう2度と無いだろうけど。

  • @user-oj2vb6gk7f
    @user-oj2vb6gk7f Před 3 lety +70

    流石ジョン・ウィリアムス!
    この頃の、まだワクワクに溢れてた
    古き良き時代が甦る。
    この時代まだ日本はバブル前で
    アメリカはマイケルやマドンナが
    スリラーやライク・ア・ヴァージンで
    一斉風靡しまくってた最強時代。
    買って貰ったばっかのVHSデッキで
    訳も解らずオリンピック録画しまくってた
    高校時代でした(^^;

  • @user-uw3oz5yc7f
    @user-uw3oz5yc7f Před 2 lety +10

    泣きそうになりました

  • @JAN20080301
    @JAN20080301 Před rokem +8

    オリンピックではこの年のファンファーレしか記憶がありません。
    何故なのか自分でもよく分かりません。

  • @user-nx3zu4ky1c
    @user-nx3zu4ky1c Před rokem +5

    圧巻。

  • @flo-bn6um
    @flo-bn6um Před měsícem

    ものごころつくかどうかの時代だけど、印象的な曲でした。のちに成人してジョンウィリアムスだと知って鳥肌たちました。

  • @kyosanufan1
    @kyosanufan1 Před 2 lety +18

    五輪が始まり、この曲を思い出しました。

  • @shino_Tb
    @shino_Tb Před 2 lety +6

    体育大会でこれを吹くことになってしまった!しかもTpとTbだけ!でもとてもいい曲なので頑張ります!

  • @user-mm1ns2is5n
    @user-mm1ns2is5n Před 2 lety +92

    もう公式にオリンピックアンセムにしたらいいと思うんだよね
    そのくらい衝撃的なファンファーレだったなぁ
    ぜひ28年の大会でも再演してほしいです
    日本にもオリンピックマーチという素晴らしい曲があったのに
    なんで大事に使わなかったんだろう?

    • @user-rc3sb6tm8r
      @user-rc3sb6tm8r Před 2 lety +4

      なぜ今回の東京大会で使わなかったかというと、金が生まれないからじゃないでしょうか・・・
      それはもちろん電通やら音楽業界やらのみに入る金ですが・・・

    • @SO-cm3nx
      @SO-cm3nx Před 2 lety +6

      @@user-rc3sb6tm8r ロンドンフィルによる演奏と、リミックスバージョンの2つが閉会式で使われてましたよ。
      個人的にはリミックスは「大事に」使ってないと思いはしますが、使わなかった、というのはさすがに事実誤認です。

  • @td3544
    @td3544 Před rokem +10

    ロスオリンピックと言えばこの曲かカールルイス!

  • @user-to1td6tz2b
    @user-to1td6tz2b Před 2 lety +5

    TOTO3代目シンガー、ジョセフ・ウィリアムスの父、ジョン・ウィリアムスですね。
    ロサンゼルスオリンピックのボクシング競技のテーマmoodidはTOTOの演奏ですね。

  • @sasinuki
    @sasinuki Před 2 lety +26

    ああ・・・これはUSAだわ。

  • @poipoi3693
    @poipoi3693 Před 2 lety +8

    流石はディズニーの国だ

  • @user-qp9wt8qy8h
    @user-qp9wt8qy8h Před 2 lety +11

    ヨーヨー🪀が流行った気がする

  • @user-cz5il7vf6f
    @user-cz5il7vf6f Před 3 měsíci +2

    豊かなアメリカの象徴のような華やかさ、音楽史に残る不世出の作曲家ですよね。
    おなじみの映画音楽「ジョーズ」「スター・ウォーズ」「未知との遭遇」「スーパーマン」「インディ・ジョーンズ」
    「ホーム・アローン」「JFK」「ジュラシック・パーク」「シンドラーのリスト」「プライベート・ライアン」
    「ハリー・ポッター」のような大作だけでなく、ロサンゼルスオリンピック以外の2回のオリンピックの
    ファンファーレもジョンウィリアムスが手掛けています。ぜひ聞いて欲しいです。
    Summon the Heroes(アトランタオリンピック1996年)
    Call of the Champions(ソルトレークオリンピック2002年)
    父親が100歳まで働いていたそうで、自分もまだ引退しないと明言されてるそうですが
    もう90歳超えてるので次のロサンゼルスオリンピックはどうなりますかね???

  • @user-dn1gc6fw8v
    @user-dn1gc6fw8v Před 2 lety +20

    オリンピックの流れを変えた大会でしたね。

    • @user-hb6sz8sk7y
      @user-hb6sz8sk7y Před 2 lety +5

      自分の母親がロサンゼルスオリンピック当時にマクドナルドでアルバイトをしていたのですが、マクドナルドがオリンピックのスポンサーになった最初の大会だったため、お店のみんなに色々な記念品が配られたり、売上ランキングの景品がロサンゼルスオリンピックのグッズだったりしたそうです。

  • @yuzik8579
    @yuzik8579 Před 2 lety +4

    ハットハットハットっと イーグルハットでハットっとー 懐かしんす

  • @user-cb5qb8og5f
    @user-cb5qb8og5f Před 2 lety +10

    ウイリアムスならリバティーファンファーレもカッコイイ

  • @nori3491
    @nori3491 Před rokem +4

    マツコ観たらすぐ来た。1番乗り😆

  • @user-cd6et2ep1q
    @user-cd6et2ep1q Před 5 měsíci +1

    壮大な映画!!

  • @danbo0307
    @danbo0307 Před 2 lety +5

    あの頃ファンファーレトランペット欲しかったな

  • @user-jo1zv2dm9y
    @user-jo1zv2dm9y Před 2 lety +10

    私もこの曲以外でオリンピックをイメージ出来るのが存在しない

  • @user-gv7nj5mx8x
    @user-gv7nj5mx8x Před 2 lety +25

    日本の開会式変だからこれ見に来た

  • @user-ek5nc7xf3i
    @user-ek5nc7xf3i Před 7 měsíci

    さすがジョン・ウイリアムス まさにアメリカという曲ですよね

  • @van3047
    @van3047 Před 2 lety +18

    これ感動したよな、この当時に既に空飛ぶ人間があったんだよな
    東京オリンピックもこうでありたかったけど残念!!
    コロナのバカヤロー

  • @jhonejacobs8456
    @jhonejacobs8456 Před 3 lety +28

    0:45 ロス五輪のマスコット、イーグルサムをデザインした人はダイエーホークスのマスコットも手掛けたロバートムーアさん
    現在のソフトバンクのハリーホークは日本人デザイナーによってリファインされた物

    • @user-ti3qp8gt1h
      @user-ti3qp8gt1h Před 2 lety +1

      イーグルサム&バルセロナのコビーは好きなマスコットです。

  • @user-nn6bf8cl2h
    @user-nn6bf8cl2h Před rokem +7

    天才は万人に感動を与える、どの分野でも天才と言われる方は人を幸せにするんですよね(*´-`)

  • @user-vd8zf8or9v
    @user-vd8zf8or9v Před 4 měsíci

    カッコいい❤

  • @user-gu3im4mi3s
    @user-gu3im4mi3s Před 2 lety +4

    ロス五輪といえば、このファンファーレと共にメアリー・ルー・レットンが床運動で宙返りしているシーンを思い出す。

  • @tk16_
    @tk16_ Před 2 lety +29

    数多あるジョン・ウィリアムズの映画音楽のいいとこどりをしたような完璧なファンファーレ。日本もゲームミュージック混ぜるんじゃなくて、すぎやまこういち氏か久石譲氏に一任したほうがまとまり合ってよかったのではないかな。

    • @prdsm1d23
      @prdsm1d23 Před 2 lety +6

      完全同意
      音楽だけでなく全体として東京はテレビのバラエティ番組のノリでしたね

  • @mytexasdays1526
    @mytexasdays1526 Před 2 lety +7

    I was living in the greater L.A. area at that time and it was exciting for us to host The Olympics. How the skyline, completion of the residents have changed since then makes it seem like that year was a different place on the map.

  • @user-lj1py6bb5k
    @user-lj1py6bb5k Před 4 měsíci

    巨匠 ジョン・ウイリアムス 
    鳥肌立つわ。

  • @witss
    @witss Před 2 lety +21

    かっこいいなぁ。それに引き換え、今回の東京は。

  • @user-gf7bw3fj1h
    @user-gf7bw3fj1h Před 2 lety +3

    この4年後はもしかして・・・

  • @bluenote2522
    @bluenote2522 Před 3 lety +7

    11歳でした。

  • @vamps666.
    @vamps666. Před 7 měsíci

    懐かしい!! 中3の定演第2部のテーマがアメリカだったので、第2部スタートで金管3年生で出たし部分をアンサンブルしました。そして、そのままパート紹介の流れで♪

  • @user-ku5rv2sy8s
    @user-ku5rv2sy8s Před 2 lety +7

    ニュース速報音はこの曲の冒頭にするべき

  • @user-mi3vy3dd7b
    @user-mi3vy3dd7b Před 2 lety +9

    モスクワ五輪の報復として東側がボイコットした大会であったが、資本主義の五輪に愕然としたのではなかろうか?後のベルリンの壁崩壊のきっかけはここにあったかもしれない。

  • @jorgemartinpaez4376
    @jorgemartinpaez4376 Před 2 lety +7

    Loved 16 days of Glory!