当面の間延期っていつまで?アマチュア無線・新スプリアス規格

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 09. 2024
  • 迷走する新スプリアス規格の施行。当面の間とはいつまでか?
    コロナウイルスによって国民生活に重大な支障があったことを勘案しての理由なら、収束したら予定通り施行するのか?
    そして他の重大な通信の妨害によって生命財産が脅かされるとの理由なら このまま延期していいのか?
     ITU中心の世界的な規制対応にあって新スプリアス規格に準じていくことは重要です。しかし日本の具体的規制の方策って かなり疑問に思います。

Komentáře • 221

  • @アキノスケ大吾郎

    新スプリアス規格でないと重要な通信が妨害されて人命にかかわる事態が起こるかもしれない? だったら、今の世の中どっぷりと旧スプリアスの真っただ中だけど、一体どこでどれだけ犠牲者がでいるのか聞いてみてください、別に何ともないから当面の間なんてほざけるんでしょう、違う?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +7

      そのご意見実に的をついています。
      実は私も総務省に電話で聞いた時点では、まだパブコメが終わったくらいの時期でしたので 改正されていませんでした。 わたしはそこまで総務省が人命とか重大な通信とか電話で言い切っていたのと、コロナ以外延期の理由はないと言い切っていたので 当然 改正はしないで予定通り施行するか、コロナが収束までとか 短期間の有期延期かと思ったら おどろくことに無期延期に近い措置。
       まったくあの時の電話の横柄な態度と 重要な無線通信に妨害だの理屈こねていた総務省の応対は なんだんだろうと思いました。
       貴殿の 別に何ともないから当面の間なんてほざけるんでしょう、違う?・・ってほんと そうとしか思えませんね 笑)
       座布団100枚くらい差し上げたいです。

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e Před rokem +8

    宮甚さんの仰る通りだと思います。遡る規制には反対です。何故、役所はそういう考えに至らないのでしょうか?まあ、それがお役所仕事といわれる所以ですかね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +4

      国土交通省は 遡及しないのは法律的な既得権であたりまえなんですけどね。面白い話があって ETCも新スプリアス規格対象になっていて(少しNGの機種もある)。もし11付末日の翌日から 予定通りまともに施行されていると クルマは規制を遡らないで車検を受けられるに、その国の検査のときに そのクルマについているETCは遡って(違法)となります。 国土交通省は電波は総務省でもETCの主幹部署は国土交通省でしょ?目をつぶるの?って聞いたら、めっちゃ困っていました。 この延期措置で国土交通省もホットしていると思います。

    • @user-pf6kb9du6e
      @user-pf6kb9du6e Před rokem +1

      @@miyazin-shoten さん 「当分の間」という便利な用語が、解決策なのでしょうね。でも、一つ疑問があるのは、純然たるホビー(キング・オブ・ホビー?)である、アマチュア無線と、漁業無線などを同一扱いにするのは何故なのでしょうか?むしろ、アマチュア無線には猶予期間など必要ないと思うのですが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      @@user-pf6kb9du6e 実はわたしもそう思うんです。コロナウイルスによって国民生活に支障がでからという理由なら、 アマチュア無線なんてあまり関係ないと思うんです、アマチュア無線こそ生活かかっていないならそのまま規制でもよかったなんて思って・・ まあ、いずにれしても 総務省が旧スプリアス規制で 許認可していた省庁なのに それを当時の規格でOKだったものを後で使わせなくするというのは あまりに無責任だという気がします。
       これ アマチュア無線家なんて総務省は舐め切っていますが、 もし国土交通省が日本のクラッシックカーを排ガス規制とか保安基準で遡り規制したら 大問題になります。なぜならクラッシックカーを保有する者の多くは富裕層で 政治的にも強いし・・・ まあ全米ライフル協会みたいなもんですね。 今回はアマチュア無線はまだしも 漁協などの全国組織の集団に文句を言われたのは 総務省にとって痛手で不運だったのではないかと思います。無線機業界だけでなく 電波の使用者のほうにも向かないと そのうちもっと痛い目にあうと思います

  • @user-up9mr4mf8y
    @user-up9mr4mf8y Před rokem +3

    期限を切って、旧規格を使えなくするのは、総務省の勇み足でありこれを、素直に認めたくないので、当面の間延期でお茶濁しと考えます。ワイヤレスマイクの買い換えを、期限までにお願いする方の立場でしたが、全てを買い換える事は、役所とてもできず、どうなるかと思っていました。電波行政の不透明さが目立ちます。行政監査を、国民の立場から厳しく行えるような事も必要なのではと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      まあ、総務省は アマチュア無線はしょせん遊びでJARLに対してもたかをくくっていたのでしょう。また海外のインチキ無線機に対する対策も 殆どの国民は味方してくれると思ったのでしょうが、 パブリックコメントをみるに やはり全国の漁師を舐めていましたね。 北海道の観光船のアマ無線の利用も 案外こんなことが原因になりかねないような気がします。
       仰る通り 旧規格を使えなくするのは、総務省の勇み足であって 
      コロナウイルスはまさに降って湧いた不幸中の幸いだったのでしょう。 でもこの先コロナウイルスがほとんど抑え込まれたら 当面の間のブーメランも来そうですね。
       そもそも無線を利用する者がそれほど深刻なコロナウイルスに生活を奪われているとは思えないし、もしそうだったとしても 経済的なことが理由と 生命財産を脅かす重要な無線通信の妨害とまで言い切るなら 経済的なことより 妨害の排除を重視するべきであって どうも総務省の勇み足と 場当たり行政としか思えませんね

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 Před rokem +5

    車の排ガス規制は後からフィルターを付けて乗れたりしていました。
    無線機も基準に通った指定のフィルターを使えば良いと言うふうにしてあげたら良いのかと思いますが・・・。
    新しい無線機を買わなければならないと言うには無茶すぎる
    私は古い無線機は使っていないのですがとても違和感を感じていました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      そうですね。わたしも実際新スプリアスNGの無線機にフィルターつけて計ったら全く問題なくOKで免許おりました。総務省はパンフレットで買い替えを全面にだしていますが フィルターで対応 だめなら買い替えとなぜ言わないのか不思議です。 まあそれも当面の間という永久猶予となりそうです。とにかく遡及規制っておかしいです。PSE問題しかり、まったく縦割りと言われても仕方ないのが役所ですね 特に総務省は酷い気がします

  • @yusa8228
    @yusa8228 Před rokem +3

    無線のスプリアス問題、普通に理解できます。「クリーンな電波で運用することは限られた電波周波数をそれぞれの目的に妨害等なしに使いましょうということですよね。」もしもこの前提が違うのなら、違う意見になりますけどね。
    まず、業務用無線。これはテレビやラジオを筆頭に「警察、消防、行政、会社、漁業、タクシー、航空、携帯電話など数多くが電波を使っているので、妨害にならないように電波のクオリティを確保しましょう、確保できない機器は刷新ね。」は当然だと思います。日本は狭いのです。電波も狭い国土の中でひしめきあっています。
    ですが、アマチュア無線。「アマチュア局の目的は」でありますよね。興味と研究なんですよね。それも限られた周波数帯で、もちらんアマチュア無線業務のなかで混信とかありますよね。でも、そしたら、注意すれば良いのですよ。総務省が監視していて警察のように取り締まってくれるのなら、アマチュア局の怒鳴りあいも減るから、もっと良いかもです。スプリアスに規格に合格していれば、運用は野放しって、クリーンな電波使用と矛盾してませんか? どんどんアマチュア局免許の取得を推進した手段がとられているようですが、CQ出すのに「もしもし誰か聞いてませんかー」とか自分のコールサインも言わない局も増えていますよ。法令・運用、指導していますか? 以上。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ご主旨理解できます。
      わたしも アマチュア無線といえども責任と義務はしっかり果たすべきで それを前提として総務省もある程度はアマチュアの自主と自制にゆだねる。その代わり不法、違法に関しては厳罰で臨む強制力もほしいところです

  • @DECFSZ
    @DECFSZ Před rokem +4

    ありがとうございます、私の言いたいこともほとんど言って頂きました。この法律自体無理があったと自ら認めているようなものです、コロナのせいにできて良かったですね。しかし当面の間が来るときはまたもめそうですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      コメント、応援ありがとうございます。 その通りですね。
      なお当面の間は かなり多くの人が こうした政省令の改正の場合無期(つまりこの先規制はしない)と解釈するのが妥当ということを聴きました。
       私は電話で総務省に聞いたとき100%コロナが改正の背景といっていたので 本当であればこの先コロナが収束(あるいはほかの政府のごGOTOなんとかが緩和されるころは スプリアスをしっかり規制すべきだと思うのですが きっとしないでしょうね。
       ほんとコロナに責任転嫁できた総務省は 不幸中のラッキー!ですね。

  • @ドル猫
    @ドル猫 Před rokem +3

    昔は、系統図と保証認定だけで無線局の免許が許可されていたと思いますが、新スプリアス基準で、自作のハードルがかなり上がったと思います。 宮甚商店さんの意見に賛同します。今でも、開局時に使用していた、TR-1100を持っていますが、新スプリアス基準に適合させるため変更申請で撤去してしまいましたが、そのうち何とかして、変更申請してTR-1100を増設したいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      ありがとうございます 意外と改造機が厳しいみたいなので いっそ自作機あつかいで行くと ゆるいかもしれませんね

  • @yapsystem6276
    @yapsystem6276 Před rokem +5

    タイムリーな動画です。(笑) 局免許有効期間満了のお知らせが来たのですぐに再免許申請しました。その中に新スプリアス不適合機種があります。新しい局免に当分の間と特記事項が
    付いて来るかが問題です。来てのお楽しみです。
    それとは別に業務用無線の場合(車載とかでないもの)協会の較正を受けたスペアナや周波数カウンター等の測定器で点検業者が実測して、設置した現地でスプリアス測定していました。
    実力値が新スプリアス以上なら今でも使えるということになるはずです。
    この新スプリアスの考え方で行くとアマチュア従事者免許の操作範囲が電波の質に影響のない転換器の操作という限定が付きそうに思います。
    実際業務用無線の簡単な方の資格はそのように操作範囲が限定されているので、新スプリアスはつじつまが合います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      当面の間って書いてあるんでしょうかね。 でも免許にそう書いてあったら あまりにも曖昧で無責任ですね。
       わたしも今回 移動と固定2枚の免許がきましたが これもおかしな話で・・・・

  • @mushi-n9h
    @mushi-n9h Před rokem +8

    やはり私の師匠と崇めた方でした🙂なかなか触れないいいお話楽しく拝聴させて頂きました。
    それとお仕事は漫才師の方とwww🤔また講義楽しみにお待ちしてます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ありがとうございます。師匠なんてはずかしくて・・・気にのぼりますよ。今後も応援してください

  • @user-ny3vc1kq3k
    @user-ny3vc1kq3k Před 5 měsíci +2

    現在自分は古い無線機3台(内新しい物でも33年前)持っています。
    いずれもメーカーのリストにはあるので保証認定取りますが、よくわからないのが
    メーカーが新スプリアス規格OKとしたモノに何故1台1台保証認定のお金を払わなければならないのですかね。
    電波を利用する金額は毎年納めているしよくわかりません。
    今は、閉局中なのでここ30年くらいの事はわかっっていないのでハムショップへ聞きにいったら
    天下りの給料だよといわれましたがこんなんじゃ法律変わるたびにお金取られそうでちょっと。
    店内にはFT101ESやTS520も売り物で置いてあり金額次第では買いたいと考えていますが保証認定とか
    考えると何か面倒くさく思ってしまいます。
    車もそうですが古い物には税金沢山かけて新しい物は安くする。 これじゃ古き良き時代の物が無くなっちゃいますよね。(長文すみません)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před 5 měsíci +2

      保証認定のリストの件 おっしゃる通りですね。まあ 保証認定制度そのものが天下り事業みたいなもんですからね 
       ほんと今回の新スプリアス規格の対応は 腑に落ちないことばかりで 総務省も コロナのせいにできて延長は 総務省自身が ホットしているにかもしれませんね

  • @user-tq7pg6so3f
    @user-tq7pg6so3f Před rokem +2

    私は、中学生の頃アマチュア無線に興味を持ち「初歩のラジオ」を眺めてきました。初歩のラジオの巻頭あたりに光波無線のエコー3RQ、巻末辺りには科学教材社の5R66や高一中2受信機、TX67送信機の組立キットが載っていました。定年退職したらアマチュア無線三昧でコピー機を作って遊ぼうと思い、真空管を集めながら楽しみにしてきました。また4級、3級の資格も取りました。さて、数年前に定年退職してみますと実質メーカー製の設備しか使えないような規制がかかっていて、新スプリアス規格に適合したメーカー製を購入しました。おしゃべりにはそれで充分としても、自作の設備で遊ぶ道は閉ざされたような気がします。アマチュア無線は「個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務」とあるのですが、そうこう考えているうちに興味は半ば失せ、開局もせず、メーカー製の無線機は未だに新品元箱入りのまま自然劣化しています。50Mhz帯の単球トランシーバーを作られたOMさんが「このトランシーバではもう電波を出せない・・・」と言われていたのを思い出します。法規制の趣旨は分かりますので、規制を批判するつもりはありません。世の中の進歩に乗り遅れた私のボヤキです。失礼しました<(. .)>。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ありがとうございます。いい思い出ですね 古い機械、自作機はわくわくしますね。
       総務省の新スプリアス規格対応は 非常に問題点だらけですが、実は新スプリアス規格は それほど難しい問題ではなく 実際に私は 最近 古いトリオのts-511、 ヤエスおFT-101、そして自作の送信機を新スプリアス規格で 申請合格し 免許を最近もらいました。 古い無線機でもアンテナカップラーをいれ、スペアナで測定すればOKですし 実は自作機は設計自認署があれば、測定結果提出がありません。
       ただしご存じの通り 50MhZの単球トランシーバーは おそらく今回の規制に引っ掛かる前に 発振段と逓倍と電力増幅が一緒になり スプリアス以前の問題となるので そもそも 今までの免許も怪しいのではないかと想像できます。
       とにかく 今回の総務省の対応は遡及規制という 無策をおかしただけで、どうしようもない人たちなのですが、 実は新スプリアス規格は 案外古いいにしえの無線機や自作機には ハードルは高くないです。

  • @user-pe4dp3cx7m
    @user-pe4dp3cx7m Před rokem +4

    「当面の間」・・・これ最高です。FT-101などのリグを持っていて良かったです。理屈を適用させることは国民の福祉および利益に資することができないと判断されたからだと思います。総務省も良く公布された法令の改正をしてくださいましたね。ありがとうございます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ホント 総務省もコロナ騒動と半導体不足は天から降った恵の雨でしょうね。無策の総務省の良い言い訳ができて・・・ 他の省庁の失敗や実例(PSEや自動車)を勉強して はじめからそうすればよかったんです。行政の縦割りと総務省の無策の結果 庶民は振り回されたということです。クダラナイ話です。

  • @AiRobi
    @AiRobi Před rokem +5

    大切な話有難うございました。小生は無線設備がないので、利害関係はありません。
    お役所のいう当面は、石油関係諸税や外国人生活保護など当面で始まって半世紀も続いているので、地球規模の時間感覚なんでしょうね。🤣

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そうですね。おそらく当面は事実上永久でしょうね。実はわたしも自分のリグはすべて新スプリアス規格に適合するように買い替えて、改造もしたので利害関係ないのですが、総務省の電話態度に嫌気がさしました。

  • @jqhiro6670
    @jqhiro6670 Před rokem +3

    JARDの仕事は、新旧関係なく規制に合致しているかを調べてリストにしていくだけだとおもいます。
    リスト内リグは、免許人を信じて局免許申請するだけ。JARDが二重に検査する流れが不明瞭を生んでいると思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +3

      そうですね。実は私も JARDに実際持ち込んで測定してもらい いろいろ世話になりました。フィルターの挿れかたなども教えてもらいリスト外の無線機数台も無事新スプリアス規格認定してもらいました。JARDについてはご指摘の通り二重に検査など懸念もあるで、天くだり云々言う人も多いですが 私は実は納得できるところが多いです。もっともJARDが改正案に賛成してしまうと 自分の新スプリアス規格対応業務が天つばになるので 賛成はしかたないのでしょうね。 
       とにかくこれは旧スプリアスで規制しておきながら 無責任にも遡及対応という 世界的にも日本国内的にも常識が欠如した 総務省の考えが原因だと思いますね。

    • @jqhiro6670
      @jqhiro6670 Před rokem +2

      ありがとうございます。
      保証認定など、実態として二重検査は慎重な姿勢と感じます。
      一度保証を受けたリグが、引越したらまた取り直し。
      出力で保証か臨検を判断していますので、200W未満なら書類だけ。場所は影響が小さい。
      1KW局は場所も影響が大きいから、家まで来てみてくれます。
      経済的にも基準を設けたと思いますが、100w局でも場所を変えたら又保証費がかかる。基準が動いて???と申請していて思います。
      ちなみに持ち込みも、郵送も今はやめてほしいと言われます。

  • @user-ft7wf2xe6s
    @user-ft7wf2xe6s Před rokem +3

    私も古い無線機を保証認定受けましたが何か解せませんでした。新スプリアスの機器も購入しましたが
    古いものはそのまま使い続けるのが道理と思いました。でもTS520は諦めました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      わたしも いままで総務省が規制を一度も行ったことがなかったり、無線を取り巻く知見の範囲で初めて発見された 突然の悪影響などあったならまだしも・・・・ 総務省が旧スプリアス規制で許認可しておきながら その当時の規制対応を無視して 遡及規制というところの無責任さでしょうね。
       まあ、それは多少しかたないとしても 電話対応が横柄で酷すぎって感じました。

  • @user-eh2sq6fz1m
    @user-eh2sq6fz1m Před rokem +2

    日本は、意見が言えて良いですね、この社会を大切にしてゆきたいですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そうなんです! たとえ国であろうと総理大臣にであろうと 堂々と批判ができる(私は総理大臣の批判はしませんが‥笑)のは 本当にすばらしいことだと思います。
       ほんとうに共産独裁国家のような 怖い国々に生まれなくて良かったです。

  • @donnebonne3240
    @donnebonne3240 Před rokem +3

    なるほどね。わかりました。CB無線はスプリアスだらけですものだからですね。
    ハムの機械はほとんどメーカー製でスプリアスに適合してますから。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      そもそもアマチュア無線機は旧スプリアス規格で製造されているので 箸にも棒にもかからないものではないですし、 それにコロナが理由なら コロナの状況をみて規制を再開するかというと もう永久にしないでしょうね。 なんだか初めから総務省の無策と独善のような感じを受けます。

  • @user-pq6uj4do5v
    @user-pq6uj4do5v Před rokem +3

    私も若い頃役所勤めしました。今でも役所に書類を出す仕事しています。この話について総務省のお役人が高圧的なのは、失敗したことを自覚しているけど、決して認められないということではないでしょうか?私はBPF代わりのアンテナチューナーと、LPF/BPFをオークションで 集めました。役所は関係なくインターフェアが怖いので。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      まあ そうですね! それが役人根性というもの。心情的にはごめんなさいしたほうがいいけど やっぱり役人は認めたら終わりですね。 でもPSE問題はしっかり当時の大臣だか次官だかが陳謝しましたね。中古機器は想定していなかったと・・お粗末な陳謝でしたが 正直で好感がもてましたね。 それに比べて総務省 とくに中央省庁のやつらがこまりもの。

  • @xpfortran7364
    @xpfortran7364 Před rokem +5

    昔、電話級で100W出しても結局は捕まらなかったし、別に架空の申請出してそれが通るなら、、、、、、あ、シーラナイっと。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      たしかに昔は例のトウキョウテンワット状態でしたし、現代でも違う機種で免許の人も多いかもしれませんね。 笑

  • @alone1833
    @alone1833 Před rokem +4

    過去のPSE法騒動に似ていますね。ただし、あの時、経産省は「立法時に、中古品を想定していなかった」と最終的に清く非を認めましたね。非を認めた方がすっきりします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      役人でそれを言うのは勇気がいることですね。保身の公務員としては逆に立派ですね。
       一方 総務省も電話対応時くらい 別に非を認めたり、謝る必要はないですけど、もうすこし高圧的で生意気でなければ良かったのですが・・・・笑

    • @alone1833
      @alone1833 Před rokem +1

      個人的には旧スプリアス規格は無変調で一律40dBというある意味雑な規格だったと思います。それに比べ新スプリアスは50dBと10dBの差では或るものの、帯域を分けて設定したり、変調を掛けたりと無線機の実力を考慮しつつ、規格自体は良く出来ていると思います。猶予期間も十分とったし、JARDがスプリアス測定を安価にやる体制も構築し、フィルターでの救済法もあり、自作は実質宣言のみで(このあたりの話は宮甚さんも何度かお話されていることですが)総務省としても自信はあったと思います。ところが業務無線の世界ではスプリアス測定するったって、無線機を取り外したりとか出来ない場合もあるだろうし、フィルターもVHFやUHFの下の方ならともかく、レーダーなどギガヘルツ領域になると導波路なので簡単にフィルターを付加する話でもなさそうです。そうすると、確実なのは新しい対応設備の導入という事になると思いますが費用がアマチュアとは比べ物にならない高額なので、零細企業の多くは悲鳴を上げていたのではないかと想像しています。しかも半導体不足で製造もおぼつかない。仮にコロナによるさらなる経済のダメージがなくとも厳しかったと思いますが、コロナが追い打ちを掛けた面は確かにあるでしょう。総務省が必死にコロナのせいにしていますが、事実である一面はあると思います。今回の「当面の間」というのは本当は当面の間、具体的な策が見つからないという事だと思えてきました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@alone1833 いやー 仰る通りですね。わたしもスプリアス領域のー50dBや3K変調など なかなか規格としては明確でわかりやすい面がありますね。
       でも 多くの視聴者の方から以前の psE問題と同じと指摘されている通り、中古の家電は想定していなかったと当時の大臣あたりが陳謝していましたね。
       やはり私は これも規制の遡及をやってしまったからだと思います。 日本ではお上には逆らう人はいないでしょうが これをアメリカでやったら大問題だし、個人の財産の法律的没収になってしまうと思います。クラッシックカーの保安基準が遡及規制されることは絶対ないでしょう。それだけ意識が違うのと 政治的な力があると思います。日本でもクラッシクカーの遡及規制をしたら クラッシックカーは富裕層の政治的に力のあるジジイが多いですから 大問題になります。
       ほんと総務省は コロナはラッキーだったと思います。
       でも総務省ももうすこし他の省庁の失敗の勉強もすべきでしあ。経産省や国土交通省。。。 やはり縦割りなんでしょうね !
       とにかくアマチュアは あまり文句も言わないし生活もかかっていない、またフィルターを入れたり TSS JARDも対応はしっかりしているので ここが漁業無線とのちがいですね

  • @hyozos
    @hyozos Před 8 měsíci +1

    戦後、電波行政・規制は無茶苦茶です。規制もVCCIなる自主規制で事実上野放しです。先進国で法制化されていないのは日本だけです。
    おっしゃる通り、電波の知識を持つ人が当局にいない(公務員試験制度がそうだから)と見たほうが良いと思うが、集団での圧力に弱いのが当局ですからそれがベストかも。
    「当面」とは行政用語で「永久に考えません」という意味です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před 8 měsíci

      そうですね 当面の間は この先永久ですね

  • @nikupf
    @nikupf Před rokem +3

    総務省の担当者も担当なのだから技術に対して無知というわけじゃないだろうけど、技術系の人が基本的に避ける極論・二元論を出してくるあたり、ちょっと危なっかしいなあ…。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      おそらくこの担当 技術系とはおもえません。
      しかも一介のジジイの質問に これだけ感情的になるのは すこし人格的にも問題ありだと思います。

  • @nradio728
    @nradio728 Před rokem +3

    私の無線局は「当分の間」の処置により、再免許を受けました。 このため、免許状備考欄に、「…無線設備の使用は、令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限る。」という記載が付きました。
     当局の無線機は旧スプリアス規格ですが、JARDの「スプリアス確認保証可能機器リスト」に載っているので、JARDが新スプリアス規格に適合することを確認している機種ということです。 このような無線機は保障認定に実際の測定は行わず、書類手続きだけとなります。
     私のようなばあい、「当分の間」の処置により、JARDの保障認定をしなくて済み、JARDは収入が減るわけだから、反対するのは当然ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      JARDの「スプリアス確認保証可能機器リスト」に記載のある機種は 保証認定によって 今回の措置と関係なく新スプリアス規格に適合します。例えば 私の無線機はトリオのTS-520D(100W)と TS-520S(100w)の二種類を申請しましたが TS-520Dはリストにないのでフィルター挿入してスペアナを添付して 新スプリアス適合で免許。一方リストにあるTS-520SはそのままでOKなのでそのまま新スプリアス適合で保証認定ということです。 また同時にわたしは200Wの自作リニアアンプも新スプリアス規格の設計自認署を添付して保証認定済みです。 よって私のリグはすべて ・・・令和4年12月1日以降、他の無線局の運用に妨害を与えない場合に限る。」という記載は一切つかない状態です。

    • @sansei231
      @sansei231 Před rokem

      @@miyazin-shoten TS-520Sは1977年の発売ですね。アマチュア無線機は、当時から保証認定制度があったので同じ仕組みでスプリアス確認保証可能リストにあれば、少し手間とお金はかかりますが書類審査だけで、又自作は自認書添付の保証認定でOKと言うことが出来たんですかね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      ​@@sansei231
      そうですね。この保証認定という制度は 
      NRadioさんの言うように、旧スプリアス機器ながらJARDで確認したら新規格に適合していたから リストにある保証認定だけで大丈夫ということですね。
      一方TS-520X,Dは駄目だからフィルターつけるか、ほかの処置を施すか、廃棄せよってことでしょうね。実際わたしのFT-101や自作リニアなんかもそうしましたので。
       まあ ​ @san sei さん仰る通り リストにあるか、自認署があればこの保証認定制度は書類審査だけで新スプリアス適合が完全に保証され、新規開局や失効した人にはありがたい制度ですね。
      一方すでに免許済みの人にとってはNRadioさんの言うように リストにある機種は無線機は保障認定に実際の測定は行わず、書類手続きだけということですね。まあ免許済みの人は今回の延長措置がなければ JARDにもう一度保証認定してもらわなければ 令和4年12月以降はつかえなかったことになるので 延長措置が当面、あるいは永久になれば 無駄な出費は抑えられますね。
       まあそういう意味では いずれにしてもJARDが新スプリアス規格改正に賛成するわけはありませんね。笑)

  • @user-li6ek5pu3m
    @user-li6ek5pu3m Před rokem +6

    スプリアスの話題の前に宮甚さんの年輪についても解説を頂きました。
    かなり味のある年輪ですね。((^^)
    意外なのは、宮甚さんから漁業無線について言及があったのは驚きと少しうれしく思います。
    同じ製品でも、完成検査したところが、
    ①郵政省ならOK
    ②〇〇協会「天下り団体」はNG
    なんて、スプリアス測るもしてないよなぁって思います。
    このスプリアスのために、使える無線機やレーダーを廃棄を迫られ困窮してたのですが、
    「補助金出すから交換して下さい」
    「交換が終わったら補助金をお支払いします。」
    って、役所に言われ
    ローン組むと
    ①半導体不足で商品来ない
    ②取り付けしてないのにローンの支払い始まる
    ③補助金の支払期限までに付かないので補助金は支払いません。
    完全に官製詐欺に遭います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +3

      それもひどい話ですね。でもありそうで怖いですね。
      官製談合はよく聞きますけど 官製詐欺じゃ おれおれより怖いですね!

    • @alone1833
      @alone1833 Před rokem +2

      商品が来なかったら、契約不履行で全額返金ですし、ローンの金利も損害賠償として請求できると思います。それで今回の延期処置で元の設備に戻るだけと思いました。

    • @user-li6ek5pu3m
      @user-li6ek5pu3m Před rokem +1

      @@alone1833 実際に発生している事例です。

    • @alone1833
      @alone1833 Před rokem

      @@user-li6ek5pu3m 事例の真偽を疑っているわけではありません。 商品が来なかったら、契約不履行で全額返金と損害賠償をなぜ主張しなかったんですかという質問に替えさせていただいてもよろしいでしょうか。

    • @user-li6ek5pu3m
      @user-li6ek5pu3m Před rokem +2

      @@alone1833 普通のローンであれば、あなたの主張が正解だし、1番良いのですが、漁協のローンって中々複雑なのです。
      しかも、複数商品を注文して一部しか来なくても支払いはスタートし、補助金は全部取り付け完了するまで貰えないなど、役所(天下り団体)が絡むとイレギュラーに対応が出来ないまたは遅いのです。
      私が知ってる事例では、その後、補助金は期限延長になり確実貰えるという確証をとり、2年遅れで取り付けしたそうです。
      ローンは取り付け前に支払いスタートでした。
      私もローン組まないけど、取り付け1年待ち補助金はさらに3カ月待ちました。

  • @jo3mih
    @jo3mih Před 5 měsíci +3

    免許局でも非適合無線機を使い続ける局はあるでしょう。
    免許不要局であれば尚更です。
    実害が出ない以上、これらを取り締まる事は不可能であり、その責任回避策でしょう。
    ま、個人的には延期は良かったです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před 5 měsíci +1

      その通りですね。まさに責任回避ですね   でも私も延期で良かった!

  • @user-mf6mt4js4u
    @user-mf6mt4js4u Před rokem +2

    私も旧スプリアス規格の無線機はアンテナとマイクをはずし、BCL専用受信機になっています(笑)。送信機はすべて新スプリアス規格対応に限定しているので安心です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      受信機にするのも一つのアイデアですね。わたしもFT-101とtS-511を受信専用機にしてトランスをはずして球を抜きました。そしてそれでアンプを作る・・・捨てるところがないですね 古い無線機は・・・笑

  • @user-dc3tb9su5p
    @user-dc3tb9su5p Před rokem +1

    車の排ガス規制の例えはわかりやすいです。
    建築でも「既存不適格建物」は認められています。あとからできた規制に結果的に適合しない状態になったとしても建替えを強制されるものでないということです。
    行政は憲法に違反できませんから、国民の財産権の侵害になるのかならないのかを慎重に判断せねばなりません。
    趣味的な物については駄目ということにしたとしても、例えば排ガス規制以前の車を車検に出したとして、ユーザーが生活に必要としている車なのか、旧車マニアなのかの線引きなんて現場の検査官にはできませんよね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      いやー、建築でもあるんですね!ためになりました。自動車の排ガスの例もわかりやすかったです。たしかに財産権ですもんね。これアメリカでやったら大変なことになるでしょうね。

    • @user-dc3tb9su5p
      @user-dc3tb9su5p Před rokem +1

      なかなか説得力のある語り口に感心してしまいました。こんな町内会長さんなら住民の皆さんは安心ですね。
      私はずいぶん前に閉局してしまって、単なる従免持ちであります。
      建物は建築基準法以外にも消防法、下水道法、土地計画法等々関連法令が多々ありますが、築50年の我が家は建築基準法、下水道法、消防法に不適合です。次に建て替えるときには遵守しないと建築確認が通りません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@user-dc3tb9su5p おほめ頂きありがとうございます。いつも口が悪いので バッシングが多いので うれしい限りです。 笑
       たしかに 建築もクルマ関係もPSE問題も 一度監督省庁が許認可したものを遡って規制するのは あまり例がないかもしれませんね。

  • @user-kd3ir3tb8g
    @user-kd3ir3tb8g Před rokem +13

    59才のじじいです、中学生の時欲しくても買えなかったRJX-601で免許申請して局免許受けましたよw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +3

      RJX601は新スプリアス規格適合なので TS-520の後期型どうよう そのまま何の苦労もなく新スプリアス規格の免許をうけられます。

  • @yuzohattori4174
    @yuzohattori4174 Před rokem +3

    世界的に新たな規制が生まれてくることは電波に限ったことではなく色々ありますし、また世界の中の「まともな国」のひとつとして責任を果たすことは必要なことだと思います。
    ただ、この新スプリアス規制について宮甚さんが総務省へ質問されたことへの答えにありますように、本当に「人の命や財産」などに関わるのか? という点では色々疑問に思うこともありますね。
    例えば、大きな会議室や講堂で使われているワイヤレスマイクは、そもそもパワーがとても小さいものですが、こいつのスプリアスが本当に人命に関わるような妨害を与えるのでしょうか? 更にワイヤレスマイクのメーカーによっては、全く同じ機種なのに製造された年月によって、〇年〇月以降に製造されたものなら新スプリアス規制に適合とか言っているものもあります。(中身は同じで性能も同じなのだが、その〇年〇月に改めて新スプリアス規制に適合している旨の認定を受けたからという理由で)
    なんだか、メーカーが買い替え需要を期待しての施策としか思えないのですがね・・・。考えすぎでしょうか??

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      その通りですね。に
      わたしは総務省のパンフレットが如実に買い替え需要を最優先しているとしか思えません。
       まず買い替える! ・・最後の方策でやっと フィルターを入れて対応する・・・
       普通ならフィルターなどを入れて対策する、 それでだめなら買い替える・・が順番だと思います。国民の財産(無線機)などまったく考慮していないその姿勢は大いに疑問です。

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 Před rokem +2

    宮甚さんの動画を楽しく拝見させていただいてます。 アマチュア無線の新規発売機種は規格に適合しているので問題はないですが、中古品で何十年も前の機種の扱いが問題ですね。 50W以下の低出力のリグは規制の適用外にするとかできないのでしょうか、使っている人も少ないしどんどん壊れて台数も減ってきます。 でもコロナとどう関係するのか疑問です、あとETCはどうなっているのか気になります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      とにかく 以前のPSE問題も通産省は中古市場を想定していなかったと陳謝しましたね。まあ間抜けでも きちんと非を認めているところは偉いと思います。その点総務省の無策ぶりが目立ちます。
       ご指摘の通り ETCは 電波は総務省、運用は国土交通省。そもそも国交省の自動車は当然 製造時の規制をクリアしていれば遡及規制はないですから、 同じクルマに搭載されたETCが クルマは遡及規制をうけず ETCが遡及規制という バカげた話・・・ ほんと今回のコロナが言い訳にできた総務省は 胸をなでおろしているでしょうね。 ETCで規制したらそれこそ矛盾をみんなに指摘されて大問題になったと思います。
       縦割り行政の悪いところが如実にでましたね

    • @ystszk9901
      @ystszk9901 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten 大臣がコロコロ変わりお役人の書いた答弁書読むだけで何の知識も意識もないのでお役人のやりたい放題。 アメリカみたいに官僚組織を入れ替えるようになって欲しいです。 宮甚さん中古品の販売でもやったらどうですか、買い取りも。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@ystszk9901 一応 古物商ですのでいつでもできるのですが、やっぱり仕事となると まじめにやらないといけないので大変そう・・・ 笑

  • @user-fk8bh3yt7t
    @user-fk8bh3yt7t Před rokem +3

    車と一緒古いものに税金を高くして。新しい物を買わせる?車は古いものに高額税金スクラップ同然なのに税金が高くなる変だね?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      そうなんですよね どこかの国(イギリス?)あたりは 古くなると税金安いとか・・・

  • @user-us7ti7zl6m
    @user-us7ti7zl6m Před rokem +1

    初めまして、
    偶然この動画を目にしました。
    ついうっかり局免を切らし改めて新規開局する羽目になった者です。
    再割当エリアではないのですんなり元のコール取れましたが局免許はともかくスプリアスも再認証受けないとダメなんですね、JARDへの申請時リグのシリアルナンバーも記してるので一回こっきりでとは思うんだけど局免許が切れてチャラになったから仕方がないけど。(JARDは悪くないですよ)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      そうですね、JARDは全然悪くないですね 悪いのは総務省です。 そもそも開局済みの無線機が新スプリアス規格に合致していなくても更新が可能と言うことに対して、 新規開局を認めないというのは明らかにおかしいです。
       クルマの例でいけば昭和48年の排ガス規制車は 継続車検ならOK、一時抹消で新規再登録はNGということですから まったくめちゃくちゃですね。
       すこしは国土交通省とか経済産業省とかPSEふくめた常識を 勉強してもらいたいです。単なる省庁の縦わりではすまされない 無策さが総務省 ・・・はっきりいって酷すぎます  (もと公務員より・・笑)

  • @user-mw3xq1cr9i
    @user-mw3xq1cr9i Před rokem +2

    何十年か前のテレビが地デジへ移行する時と似ていますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      そういえばそんなこともありましたね。

  • @01moscow
    @01moscow Před rokem +2

    免許の要らない小電力無線の場合、旧スプリアス規格でも当分の間、使えますね。
    ただし、ETCの場合、セキュリティの規格が変わるので、ゲート側の無線機が変わると、通信ができなくなるので、その時に、買い替えせざるを得なくなりますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      そうですねETCはまたややこしいですよね。でも電波行政は総務省、ETCとクルマの保安基準(遡り規制なし)は国交省と おもしろいねじれです 笑

    • @01moscow
      @01moscow Před rokem +2

      @@miyazin-shoten 無線局の免許が必要な無線機の場合、当分の間というのは、無線局の免許の有効期間の意味だそうです。
      旧スプリアス機の場合、スプリアス保証を受けないと、アマチュア局の場合、再免許不可になるそうです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      そうですか!・・・たまたま 今日別件で総務省(昔の電波監理局)に電話したら 当面の間・・かなり濁していました。当面は再免許でも備考に 迷惑をかけ慣れれば当面の間云々・・が書かれて再免許中とも言っていましたが・・・ 
      とにかく 当面の間ってほんと曖昧で いい加減ですね!
      まだまだこの騒動は尾を引くかもしれませんね

  • @user-pr5xb2kj9v
    @user-pr5xb2kj9v Před rokem +3

    デジタル制御無線機主流になってて・・自作の無線機ではFズレとか役所の規制に阻まれて出来ない感じで・・
    今のアマチュア無線は 無線技士じゃー無く 無線通信士だわな・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      3,5メガの3KHzステップでいつもおこられています

    • @user-uj6qq8tk8m
      @user-uj6qq8tk8m Před rokem +2

      @@miyazin-shoten 昔を懐かしがっても時代の流れを取り入れないとダメなんでしょうね・・
      真空管・トランジスタ・FETがすべて I C 化になってからは、自作の部分の面白さは無くなったかな・・テレビがデジタル化になってTVIの恐怖から解放されたのに。。自作の楽しみも奪われたのか・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ほんと、いまならHFなんてTVIは怖くないし 自作のたのしみはかなりあると思うのですが。・・・

    • @user-pr5xb2kj9v
      @user-pr5xb2kj9v Před rokem +2

      @@miyazin-shoten 残された楽しみはアンテナの自作くらいだが・・コレもナンだかな・・って関じで・・ポツンと一軒家なら良いけど・・最近の台風とか災害多いから・・大きなアンテナとか上げれば近所から白い目で見られるし・・せいぜい・・飛んでも余り被害無さそうなワイヤーアンテナかGPくらいかな・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@user-pr5xb2kj9v たしかに都市部ではアンテナむずかしいですね。わたしも立てているだけで無線やっていませんが たまに妨害が云々言うやつがいてこまります 笑

  • @tonogauti
    @tonogauti Před rokem +2

    包括免許にして悪質なものだけ取り締まればいいんではないの
    アマチュア無線行政に大切な人材、予算を使う必要なし

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      その通りですね。今は規則は厳しいくせに 悪質な不法、違法無線の処罰は あまちょろいですから。
       まあでも総務省の人材が価値あることをやってる人材ともおもえないですけどね

    • @tonogauti
      @tonogauti Před rokem +3

      @@miyazin-shoten 実は私も元公務員で通信関係の仕事をしてましたが、総務省の小役人には悩まされました
      大柄で、しかも技術レベルの低さには呆れていました
      現場では無線が使えなくなると、それこそ命に関わることもあり、システムの構成方法や維持管理に注力してましたが、楽な許認可業務をやってると勘違いしてバカになるのでしょうね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      @@tonogauti 技術レベルは わたしでは評価できる実力はないですが、とにかく公僕という意識がまるでなく、完全に下に見た言い回しと思想ですね。 ほんと中央省庁の一握りが 出先機関の公務員の評価まで落としていますね

  • @shirakura_j
    @shirakura_j Před rokem +1

    同時通訳でよく使う携帯 Tx(322MHz帯)にもこの問題が及んでいます。かなりの数が出回って使用中で、建前ではそれがすべて新規制で使えなくなる。この問題を認識しているユーザーはあまりいないのが実情です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      でも これはかなり公共性というか、国際社会に共通する問題で 例えばアメリカのメディアが日本で使ったときに違法になってしまったり いろいろ問題もありそうですね。
      とにかく総務省は、ほかの省庁の前例や失敗(PSE問題など)を学習しなさすぎですね。

  • @user-zk3yy7wl1y
    @user-zk3yy7wl1y Před rokem +4

    えー。宮甚さんも自治会長やってるんですね。
    なんかかぶってますね。この爺も29年生まれの元自動車会社のエンジニアで、のんべです。
    もちろんうんちくたれます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      いやー なんか親近感わきます。 実は町内会副会長だったのですが、改革を急ぎすぎて、メンドクサイ県や市からの印刷物を年寄が密室で区分けして 階段をのぼって会員にとどけるのは やめて 業者にポスティングしたほうがいいと言ったら 会長に出入り禁止をくらい、 あらたに自治会を作り就任しました。 最初は役所も同じ町内会に2ツはおかしいと言って相手にしていませんでしたが、手続き通りやったらそのまま認められ そうなると役所も手のひら返して お相手してくれるようになりました。
       わたしも自動車会社の海外部門が長かったのですが 50才ごろ民会採用で役所にいって 役人の考え方と民間の違いにおどろきましたが いい経験でした。

  • @9R59TX88A
    @9R59TX88A Před rokem +3

    お役所仕事は良く分かりませんね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      まあ、とにかく保身と公平がモットーだと そうなってしまうのは仕方ないかもですね 笑

  • @user-mf8un2ro7w
    @user-mf8un2ro7w Před rokem +1

    2年程前免許状更新時に旧スプリアス機種1台ハムショップに研究用に寄贈しもう1台は保証認定してもらいました。購入当時やっとの思いで買ったし思い出も有りでしたが...
    実施時期が伸びた!と後で判り何故伸びた?、いつから実施!と思いました。ETC問題は?高速道路を走る機会も無くなりそのままです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      結局買い替えを促す愚策としかおもえません。コロナは総務省にとって口実の絶好のチャンスでしたね。 ETCなど 総務省と国交省の矛盾(車はふるくても規制OKなのに ETCは違法という無策)が見れたのに残念です。

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 Před 6 měsíci +1

    法律は基本、不遡及の原則で過去に遡って適用しないんだけどスプリアスって、そんなに害があるの?って思う。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před 6 měsíci

      仰る通りですね。害はある程度あると思いますが、結局総務省って コロナのせいにして当面の間延長という 事実上取りやめにしたので まったく問題なかったということだと思います。まさに無策ですね。 省庁縦割りがよくわかります。国道交通省は 古い排ガスの車は当時のまま しかも一度廃車して新規車検とりなおしでもOKです。 しかも排ガスとスプリアス 一概には比較できませんが わたしは廃ガスのほうが 健康にわるいと思います

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah Před rokem +2

    アメリカでは、問題が起こってから、処理する、日本では問題が起こる前に処理をする の違いですね。 まあ、悪く言えばアメリカはいいかげん、自動車でもおなじ。 速度違反でも、飲酒運転でも、事故が起こってから、切符を切る、事故を起こさなければ大丈夫と言う感じですね。 AG6JU

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      日本のの公務員は石橋をたたいて渡るって感じですね。
      今回の総務省の勇み足は せっかくPES問題で他省庁が失敗して大臣が陳謝しのに まったく参考にもしていないところが 縦割りでいいですね。

  • @user-mf6mt4js4u
    @user-mf6mt4js4u Před rokem +1

    自由民主主義国家に生まれてよかった、同感です。おかみに臆せず意見が言える社会はすばらしいし、アマチュア無線を楽しめる社会はすばらしいです。どこかの国(無線家は皆わかっているけど)みたいに、おかみに楯ついたら、即時に臓器提供専用病院に連行されたりすると本当に怖いです。でもその臓器提供病院をダントツ一番利用しているのは日本人だと、CZcams で国際レポートが出てました。日本人して非常に悲しく恥ずかしい事です。アマチュアコードに従い、JARL からも、日本政府に進言してほしいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      怖い話ですね。というか笑えない話ですね

  • @user-zh5sj3nl3n
    @user-zh5sj3nl3n Před rokem +3

    こんばんわ!
    宮甚さん!
    あのね、自分はね新スプリアス規格に関しては、ちょっとね考えてみるとね矛盾してますよね、技術力をね身につけさないとダメでしょう、無線機が古いとかと言う問題じゃないだろう、新しものに買い替えろって簡単に言ってますけど、そこにはお金がかかるでしょう、この御時世にだよ お上にたてつこうなんて思わないけどね、もうちょっとは考えろよって!言いたいね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ありがとうございます。 わたしも新スプリアス規格にしっかり対応することは重要とおもうのですが 貴殿の言う通り 総務省の対応が酷すぎて稚拙な感じがします。 そのひとつが総務省のパンフレット。 対応策として本来の順序が まず新スプリアスに合致しているか確認するか確認・・・・ダメならフィルターとか対策をほどこす・・・・そしてダメなら買い替える・・だとおもうのですが 
        イの一番が買い替える!!!!!です。
       なんでこの順番になるのか?ほんと疑問ですよね

  • @user-lj1gj1zl6j
    @user-lj1gj1zl6j Před rokem +2

    日本以外の国で、日本並みに取り組んでる国はあるのでしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      アマチュアに関しては パブリックコメント見る限り無いようですね。 いずれにしても 遡及規制は 通産省のPSE問題で失敗して大臣まで 中古流通市場は想定外と陳謝していた事実があるのだから 総務省も もうすこし他の省庁見ていればわかるのに!…て感じですが  まあ縦割りだから無理でしょうね ここは

  • @masamiishihara2310
    @masamiishihara2310 Před rokem +1

    新スプリアス延長は、宮甚さんも少し解説されていますが、業務用無線使用者が対応できないのだと思います。
    日本の無線機全数からみたらアマチュア無線機って数%でしょうかね?(携帯電話も無線機に・・・加えます)
    あと、新スプリアス基準って必要なの?と思っています。
    第二高調波がー50とか60dBって蚊の鳴くような電波以下でしょういかねー。
    違法CB機械でもない限り古い機械でもメーカー製のリグは高調波は良く抑制されていると思います。
    高校生のころHFでガンガン電波出してましたが、一度も近所迷惑だ!と言われたことがありません。
    なので 当分の間延長とは10年以上先みたいな気がします。
    それと AMラジオ放送廃止みたいなアホな新案を考え出してるみたいですけど バッカじゃねえの と思う。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そうですね。これは特に漁業無線が伏兵でしたね。これは以前のPSE問題で通産省が大失敗し、中古流通(すなわち規制の遡及適用)で大臣が陳謝しという事件や 国交省の自動車行政という製造時の規格だけが適用される)という 大原則を無視した総務省の無知無策が原因と考えられます。
       次に新スプリアス規格についてはご存じの通り たとえばHF帯ならー50dB、スプリアス領域ではなく帯域外(基本周波数に近いところ)はー40dBです。これは電力比でいうと一万分の1 あるいは10万分の一でまさに蚊の鳴くような比喩だと思います。
       ただし HFのアマチュア無線については高調波、低調波ともに逓倍上(逓減上)それぞれのバンド内に収まることもあったり、そもそも妨害はあっても気づかない?なんだか分からない?というのが実態だと思います。まあそうした意味で世界的なITUの定める規格としては ある程度尊重することもやむを得ない気がしています。
       またご存じのとおりスプリアス規格は絶対値の基準もあるものの 相対値であることから当然大出力(たとえばアマチュアなら1kwとか、放送局なら何百Wとか)なので相対値で帯域外(基本波)ー40dBとした場合、案外小出力で運用する無線機にとっては大きな絶対値になることもあるのではないでしょうか。
       よって貴殿のご意見の内容はもっともだと思いますが わたしはむしろ 製造年次の当時の規制を無視して遡り規制を行ってしまった総務省の無知無策が原因と思いっています。
       通産省のPSE問題などまさに それが失敗で大臣も陳謝しているし、国交省のクルマ行政の常識もしらなかった総務省の怠慢でししょう。。
       まあAM放送は 個人的にわたしも賛成ですが 笑)

    • @masamiishihara2310
      @masamiishihara2310 Před rokem +1

      漁業無線機って フルノなどアマチュア無線に縁のない高級AM機メーカーが独占ですよね。CBのNASAなんか子供扱いみたいです。
      そりゃ怒りますね。
      私 海が好きなリゾートダイバーなのですが マリンバンクのクレジットカードが欲しくても、内陸地に支店がありません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@masamiishihara2310 そうですね。ちょっと漁業無線メーカーは特殊なかんじですね 三菱もあったような・・・

  • @KazuhikoOkumura
    @KazuhikoOkumura Před rokem +1

    正論を言うとうがった見方のコメントをしてくる視聴者がいますが、参考程度で気にすると動画投稿できません。応援しています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そう言っていただけると本当にうれしいです。これからも応援よろしくおねがいします。

  • @kitamuram4389
    @kitamuram4389 Před rokem +1

    世界は技術の発展を是とし、電波の利用でも様々に恩恵を得てきたことから、旧式の方式なり装置には今利用可能な条件がちょうど車の排ガス規制同様に策定されるのでしょう。皆が共用するインフラを大事に、との論になると思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そうですね。クルマが絶対的にいいのかどうかわからないのですが、すでに米国含めて 製造年次の規制を受けた車は基本的に遡及規制はうけませんね。これは国民の財産権にも絡むと思うのです。 しかも排ガスと電波スプリアスは 拡散、重大な環境問題など かなり近似していますね。(私は一時的な電波よりも 環境汚染、人体への影響が大きい排ガスのほうが 個人的には問題に思っています)
       いずれにしても、初めてスプリアス問題が降って湧いたのではなく、すでに総務省が旧スプリアス規格で 許認可をしていたのですから、あまりにも遡及適用は無責任で 天つばだと思うのです。 本当に総務省はコロナと半導体不足という絶好のチャンスに救われたと思います。
       ただし、当面の間という 曖昧な逃げの対応をしたことで、また今後窮地になるかもしれませんね。 通産省のPSE問題のように大臣が陳謝したほうがよっぽどすっきりして男らしいと思います。
       今回のスプリアスではここに役人根性の根本を見た感じがします。

    • @kitamuram4389
      @kitamuram4389 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten 想像ですが世界に共通する課題にはとかく欧州が先導し、日本はかなり遅れる、これがお話の出る理由と思いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@kitamuram4389 そうですね。そのパターンが工業製品だと多いのでしょうね

    • @kitamuram4389
      @kitamuram4389 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten 役所仕事に不満多しですが、技術の進展に法制度の原則も追い付かずを身近に感じた次第です。

  • @user-pg9cz3np1k
    @user-pg9cz3np1k Před rokem +2

    でもですね、スプリアス規制してこなかったので人の生命を脅かしていたのでは今も規制出来ないのですか、スプリアスで今からのリグで新しくして旧リグがいけない理屈にはならないと私は思います、新しくリグを購入された方には酷でしょうが

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      すいませんが、わたしの文章読解力ではご主旨が読み取れませんでした。

    • @user-pg9cz3np1k
      @user-pg9cz3np1k Před rokem +1

      すみません、乱文で解読出来にくいですね、平たく書くと総務省は色々理屈を付けているみたいですが新規のリグは新規格で旧規格のリグは台数も少なくなっていくのですから新規格にするのも大事ですけどこのままでも行けるのでは無いですか、これは私の意見です、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      お手数おかけしました。 まったくもってその通りだと思います。動画で私も自動車行政に触れていますが、車の排ガスがまさにその考えですね。
      当然大気汚染防止は第一ですが 古い車は絶対数が少なく どんどん償却されていくので問題ないですし、なにより監督省庁が仮にも認証をして販売を認めた製品を 法の遡及によって使用を認めないというのはおかしな話だと思います。
       総務省という監督省庁のレベルの低さがうかがわれます。 通産省や国土交通省の横並び政策をもうすこし意識すべきと思います。ほんとうに役所は縦割りというのがわかります。

  • @tfkco
    @tfkco Před rokem +1

    法の不可逆性の原則って最初に習うのは中学でしたか高校でしたか
    そこを侵すので命に係わったらどうすると強弁するしかなかったんでしょうねぇ
    遡及しても多くの国民に納得してもらえるのは多くの命に関わる消防法くらいですもんね
    ふるい病院等で明らかに後付け配線の避難誘導灯とか水道管むき出しの消火栓とかありましたよね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      たしかにそうですね。 まあ日本は比較的個人の財産権の意識が強くないかもしれませんが アメリカあたりだとクルマや道具、銃なんて規制すると文句言う、しかも政治的に強いのがいるので 政府も及び腰ってかんじですかね

  • @user-ir6bw8yg8z
    @user-ir6bw8yg8z Před rokem +2

    宮甚さん。私は前にあったPSEマーク問題と同じような物だと思っていますよ。マークが付いていない古い家電は危ないから使ってはいけませんよ。という話でしたが、後になって古い家電も問題無く使ってもかまわない。って話になってから今は古い家電でも普通に使っているのでいづれ同じ事になるのかな?って思っていますよ。古い無線機はタヌキ専用で使いますよ。「昔は東京でニッポン放送を聞いていてラジオにタクシー無線がかぶって来てもお構い無しでラジオを楽しんでいた。」という事を毒蝮三太夫さんが言ってました。思えば良い時代だったんですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      まったくもって同意ですね。pSE問題、大臣が陳謝したくらいですよね 総務省も陳謝ものだと思います

    • @user-ir6bw8yg8z
      @user-ir6bw8yg8z Před rokem +1

      @@miyazin-shoten ありがとうございます。やっぱり漁業で使う無線機は高いですよね。家にある漁業無線機はフルノと沖電気製の無線機を持っています。マイク🎤を接続無しで受信専用ですね。28MHzのコンディションチェック用に使っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@user-ir6bw8yg8z そういえばスプリアス規格 反対意見(無線機を使わせなくする)は 漁協が大反対でしたね。アマチュア無線機なら値段は安いですが 漁業無線は高いし、最近漁業も厳しいおり 突然無線機使わせない、なんてかわいそうです。
       そもそも規制がなかったならともかく 以前からスプリアスの旧規格で管理して監督しているのに さかのぼって使わせないというのは まったくもって無責任ですね。

    • @user-ir6bw8yg8z
      @user-ir6bw8yg8z Před rokem +1

      @@miyazin-shoten 宮甚さん。そうですね。実は、高校生でアマチュア無線の電話級(今は4級)無線技士の免許を習得した時に私は無銭家でした。簡単なトランジスタ等で自作した無線機50MHzだったと思います。CQ誌を見て1から無線機を作って交信した事が今でも忘れられません。あんな楽しい無線ライフはもう過去の物になるんでしょうね。昭和は遠くなりにけりという感じで楽しみがまた一つ消えました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      @@user-ir6bw8yg8z ほんと 6AQ5の送信機から波がでたときはほんとうれしくて・・アマチュア無線の楽しみの大きな要素でしたね

  • @user-dd9yx4mm7n
    @user-dd9yx4mm7n Před 16 dny +1

    俺のFT100が…💧当時そんなに安くなかったのに、再開局する時にはダメ機種認定。ふざけんなよーほぼ使ってなかったんだぞ❗

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před 16 dny +1

      基本的にほとんどの機種は アンテナカップラーいれれは 新スプリアスOKです

  • @subaru_clover4
    @subaru_clover4 Před rokem +2

    有りましたよね、昔…。
    車ですが、ディーゼル規制始まるとそれまでのディーゼル車に乗れなくなる…と言われ、それなりに奮発した車をガソリン車に買い替えさせられましたが、最終的には30年経った今でも走ってて…(^_^;)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      PSE問題とか・・とにかく総務省は他の省庁の失敗を全然学習していないです。 まあ縦割りなのでしかたないですが 笑

  • @sansei231
    @sansei231 Před rokem +2

    役所は何かあると批判も色々あるし、言い訳できる理由・根拠がいるのでしょうね。 遡及除外対象を決めるのも電波だけに難しいのかな。しかし、電波は距離の2乗で減衰だし排気ガスや騒音に似たようなもの?。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      まあ たしかに役人は公平性も最大限確保しつつ最大の効果をえるのが使命だからつらいところがありますね。 でも実は今回驚いたのは電話の応対でした。 まだこんな横柄なのがいたのかとおもうと懐かしくなりました。自分をみているようで・・・ 笑

    • @sansei231
      @sansei231 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten 公式発表以外の事を色々言うと、揚げ足を取られたり、辻褄が合わなくなって自分が困るからでしょうかね。命とか危険とか公平とかの理由でいくのが一番かも。 少し違いますが消防法では、不特定多数の人が入る施設とか、病院、福祉施設とかは既存遡及しますが、ほぼ使う人が決まっている施設とか、金銭的負担が大きい設備は既存遡及から除かれています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@sansei231 消防法が一番現実的ですね!

    • @sansei231
      @sansei231 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten どちらも同じ総務省の管轄ですがね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@sansei231 あはは 縦割りが駄目で 横割りも駄目な総務省ですかね 笑

  • @kazuomiyata3699
    @kazuomiyata3699 Před rokem +2

    自作装置もありますね??

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +3

      そうですね。 でも自作装置はけっこう緩くて 新スプリアス規格で設計した自認署があれば スペアナ添付を義務付けないという・・・  さすがに自作機規制すると文句が来ると分かっているんでしょうね

  • @吉田重雄-w9g
    @吉田重雄-w9g Před rokem +2

    宮甚さんのところで忘れた頃に出て来る
    スプリアスの規格ですね。
    この話で不思議に感じるのは
    -40dBや-50dBの根拠は何かまで
    示されているのかです。
    若しきちんとした科学的根拠に基づいた規格であれば
    過去の規格はダメだった訳ですから
    それこそ責任者出て来い!って話です。
    推察するに役人が鉛筆舐め舐め適当に決めた
    数字ってのが真実なのでしょうが・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      いやーほんとその通りだと思います。そもそもちゃんと考えてないから ITUから基準が示されるとあわてて直す・・ってところでしょうね。もとの-40dBでどれだけ問題になるのかさえ把握していないんでしょうね。
       そのくせ比較的大きな母体の漁業とか 農水省に関連するから そういうところから文句がくると すぐ方向を変えたりして・・・そのくせ総務省関係は内弁慶・・・こまったもんです

    • @吉田重雄-w9g
      @吉田重雄-w9g Před rokem +1

      @@miyazin-shotenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      電磁波の影響と言う物理現象だけで言うなら
      そもそも基本波でアマチュア無線でも
      100W超の出力が出せる訳で
      放送局に至っては
      その千倍以上まで認可されているのです。
      基本波だからスプリアスだからって関係なく
      物理的な影響力はある筈なのも
      分からないのでしょうね。
      送信所の近隣では蛍光灯が勝手に灯いたり
      トタン屋根から放送が聞こえたりする訳で
      重箱の隅を突つく様な法改正は
      利権以外の何物でもないでしょうね。
      自分の懐具合ではなく
      国民・国家を最優先に考える人だけが
      公務員であって欲しいものです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      @@吉田重雄-w9g いやー ・・・自分の懐具合ではなく国民・国家を最優先に考える人だけが公務員であって欲しい・・・・ 心に沁みます。まあ役人が直接懐具合を考えることはまずないですけど 結局利権がらみや退職後の渡り先をみつけるのは 間接的な懐具合になりますね!
       クルマの保安基準の改正などでも たまに利権がらみの疑問符のもありますが 今回の新スプリアス規格対応の ドタバタぶりは 二転三転で酷いと思います。
       結局 利権がらみが介入するから その後つじつまが合わなくなる。一生懸命役人の明晰な頭脳で対応策を考えるから、逆に状況が変わったとき 発射した 自分でも迎撃できないミサイルが自分のほうに戻ってくるような感じがします。

    • @吉田重雄-w9g
      @吉田重雄-w9g Před rokem +1

      @@miyazin-shotenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      ブーメランのミサイル版(笑)。
      役人に限らずですが
      近視眼的な人が多いから目先の利益で
      動いてしまうのでしょう。
      長期的な視点で物事を判断していれば
      自己利益だけの為にする行動が
      得策ではないことに気付ける筈です。
      近江商人の三方よしの考え方は
      お客さま(役人なら国民のこと)や世の中を
      味方に付けるからこそ
      長期的に安定した商売が出来るって話です。
      これって個人でも同じことで
      我欲だけに生きれば敵も増えるし
      最終的にはいいことはないけれど
      周りの人への気遣いが出来る人は
      慕われるから長期的に見たら
      一番お得な振る舞いなのです。
      役人には特にこの精神で仕事に臨んで
      欲しいものです。
      今まで日本を外国に売り飛ばして来た連中には
      猛省して欲しいなぁ〜。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@吉田重雄-w9g 急がばまわれですね。まだまだ国民をお客様という感覚は薄いですね。わたしが公務員のときは 国民は敵にみえました 笑)

  • @saiteisan1
    @saiteisan1 Před rokem +3

    いつも楽しく拝見しています。私も旧無線機はJARDで保証うけましたが、別にどうなろうがどうでもいいですね。
    あと車ですが、マリオカートなんかの公道カートのシートベルトや灯火器類の装備の義務付けは遡って適用されるみたいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      勿論道路運送車両法でも遡り規制はありますね。4ナンバーの排ガス規制(大都市以外登録不可)とか まああれば石原都知事の力かな。 まあ、カートの話はそもそも登録の制度が適当で登録側も当時の規制もよく理解していなかったのでは?まあ実体は知りませんが もしあっても趨勢にカートはたいして影響ないと思います。

  • @hal007
    @hal007 Před rokem +2

    今回は固い内容ですね。賛成・反対が分かれそうです。
    当方のリグは大昔のリグなので開局はかなり絶望なのでしょうね。許認可されていたはずですが・・・。とりあえず開局は見送り、ジジイはワッチのみに徹します。
    あ、忘れてました、あのかわいい双極って何て型番でしたっけ?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      832Aでしょうかね 最近ヘッドホンアンプ用でロシアの球が安く売られているみたいです
       まあわたしも実は送信はほとんどしないので スプリアス関係ないんですけどね 笑

    • @hal007
      @hal007 Před rokem +2

      @@miyazin-shoten 様
      そうでした832Aです。胸のつかえが降りました。ありがとうございます。怪しい中国製アンプだったので、買うの見送った球です。でもかわいい。球だけ買ってみてオブジェにしましょか。真空管全般、真面目に可愛いorカッコいいです!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      @@hal007 真空管はかざってよし 点灯してよしですね でも夏は暑くて  笑

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v Před rokem +3

    実は最後の部分は同感だなあ。それとやはり自動車と同じような考え方もなあ。
    要するに免許を受けていた無線機はそのまま使わせる。当たり前のことが総務省はできないのかということだなぁ。
    私も元総務省の地方局に勤めていたが、電波(周波数)がないことになっていたが、本当にないのかと思ってなあ。これは470MHz以下だけでなくなあ。
    今おそらく99%の無線局は携帯電話だなぁ。携帯電話の端末(iPhoneやiPad等)とその基地局がほぼ全てだなぁ。今は、漁業用の無線局もなあ。例えば1WのAMの送受信機。それが1台20万円。
    総務省は本当にこれで良いのか考えないとなあ。NHKもなあ。私はテレビを見ないのに受信料をなあ。
    テレビのない時の受信料を要求してきたからなあ。流石に腹を立てたなあ。
    今は少しNHKもSmartNewsでは落ち着いてきたかなあ。こんなに若者がテレビを見なくなっている。
    私も1年間テレビがなくても平気だなあ。それでNHKとの受信料の契約を破棄したなあ。
    まぁ75インチのデッカいテレビなあ。チベット死者の書等なあ。DVDで見るとかなあ。
    今テレビの見方も変わっているのになあ。NHKや総務省は考えないといけないのになあ。
    NHKには別途文章をなあ。手間がかかったがなあ。
    そういえばパブコメなあ。私も総務省には出す。ただ多分私の存在は知っているしなあ。
    彼らには困った存在。ただ誰が内実を知ったことで言わんのなあ。
    アマチュア無線機の機器は既に作られて免許を得ていた物。それを過去に遡るのはなあ。
    当たり前のことが通らないと世界的に具合が悪い。このところ日本の半導体を作るとかいつでも、NTTやトヨタ自動車等は僅か10億円しか出してないしなあ。
    経産省へのお付き合い程度。おそらく失敗すると思う。そうした報道が新聞社等が大きく取り上げでもやがて消える運命だなぁ。 
    こうやって日本はここ30年衰えて行ったなぁ。官僚や労働組合がなあ。
    労働組合はかなり罪は重い。労働組合の員は、辞める前には地方局の課長クラスになり管理職になり辞める。
    その後には外郭団体の地方支部長とかになあ。これに関わった労働組合はなあ。
    そこらに日本を落ちぶれさせたことがなあ。やはり総務省だけでなくなあ。
    それは原発行政を見てもあんなに露骨になあ。
    それでもパブコメだけはする。結論は決まっていてもなあ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      いやー 内側から見たご意見も貴重ですね。
      わたしも民間と公務員両方やって その考え方の違いがすごくよくわかって良かったと思っています。
       どっちが良いとか悪いではなく、やはり考えの起点が違うこともあったり、国民に対する公平性を最優先しなくてはならないから 難しいこともありますね。
       労働組合は私のいた自動車でも同じように、組合を卒業すると管理職になって戻ってくるけど、昔はそれで済んだんでしょうが 今は業務も専門化してレベルも上がっているので ポンと組合から素人管理職がきても かなりつらい思いをしていたようですね。 はたから見ていても可哀そうに思いました。
       NHKもたしかに ここで曲がり角かもしれませんね 今は新聞も取らなくなったし 固定電話は詐欺と勧誘、営業以外電話がかかってこないので もうスマホ一本にするつもりです。 大きく世の中がかわりますね

  • @turutuism
    @turutuism Před rokem +1

    21:49 総務省の係長クラスが粋がってるなんて、恥ずかしいですね。
    言葉を慎みなさい。採用された時の宣誓を忘れましたか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      どこも出先機関は一生懸命やっているし 丁寧なのに 中央省庁はほとんどこんな奴らが多い気がします。公僕という言葉を忘れ 高木になっています。

  • @kastanyas
    @kastanyas Před rokem +2

    田舎の車屋勤務のおじさんです、TS830V 11月30日「スプリアス確認保証」間に合いませんので、HF機探さないといけませんね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      すいません。ちょっと文面理解できませんでした。TS830Vをお持ちだったが保証認定申請間に合わなかったということすか?

    • @kastanyas
      @kastanyas Před rokem +2

      失礼いたしました。約40年前にトヨムラで購入しましたが、劣化して、
      違う機種で変更、します。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@kastanyas そうでしたか。 わたしも50年前の15才の時にトヨムラで買った TS-511 新スプリアス規格でしっかり申請できました。なんのことはない いつも使っているアンテナカップラーをつけて JARDに持ち込んだら しっかり適合していました。 ほんとこの総務省の新スプリアス規格の対応って 疑問だらけです。

    • @kastanyas
      @kastanyas Před rokem +1

      @@miyazin-shoten GE, 遅くなりました、同年代の様です。ずっとQRTしてて、再開しようかなと思っているところです。NW.

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@kastanyas やりましょやりましょ! ジジイパワー

  • @m80gr
    @m80gr Před rokem +2

    弾力的運用が最適だと思いますね.
    そのために技術士と通信士がまざった資格なんですから.
    運用技術や製作(改造)技術でちゃんとバンド内で通信を自己訓練が出来ればよいと思うのね.

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      その通りですね。わたしもそう思います。自主性に任せる代わりに罰則ももうすこし厳しくてもいいような気がします

  • @user-zz4he5eq2n
    @user-zz4he5eq2n Před rokem +2

    アマチア無線をしていませんが私の意見です。
    スプリアス規格の移行に賛成です。
    車と違い広域空間に影響が出ます、きっと今は影響が出ていないと思いますが。
    これを聞きながらネットでスプリアス規格を調べましたがモデル名しか出てきませんでした。
    無線機を買い替える必要はないと思います、フィルターの追加で更新できれば良いのです。
    高い金を掛けるのは止めましょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      コメントありがとうございます。 電波とクルマは違うとのご意見ですが、 実はスプリアスも排ガス規制も広い空間に影響がでるのは同じだと思います。妨害電波も重要な他の通信に多大なる影響を与えますし 排気ガスも直接人体に影響し、二酸化炭素は地球規模で温暖化なども懸念されているようです。
       ですから 安易にクルマとは違うと論じてほしくないのです。もちろんどちらが重大かもわかりません、クルマもスプリアスもどちらも重大であって 簡単に優劣や比較をしてほしくないのです。
       
       お金をかけない対応は大賛成です。事実私は普段つかっているアンテナカップラーという名のフィルターを挿入したら 新スプリアス規格はOKでした。 総務省の思惑に踊らされないよう 古い無線機でも順法になるなら 買い替えるよりもフィルタをつけて安く上げるのが正しいと私も思います

  • @kupo2305
    @kupo2305 Před rokem +1

    新規格の値で説明しないと”新規格=悪”となると思います。スプリアス領域では現状維持や厳しくても10数dBとかですから大したことでは無いと思うのですが。
    TX88とか某マイクロ波トランスバータとか、旧規格でも?が売られていた方がおかしいと思います。
    帯域外領域については昔はPLLなんて無かったから規格化されたのでしょうが常識的な値と思います。スペアナなんて無いと言われればそれまでですけど。
    11月より募集のパブコメの占有帯域幅改正案はすごいですよ。1200MHz以上の帯域外領域の境界が恐ろしく広がりますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      わたしも 旧スプリアス機を 実際フィルターを入れて測定する前に フィルターなしで測定すればよかったと後悔しています。 おそらくかなり良い線いっていたのでは?と思いました。
       さらにこのフィルターってもともと普段使っていたやつなので 結局そのままで良かったという結論で なんだかなあって感じです。 とにかく総務省の買い替え優先のような展開が疑問だらけでした

  • @300bnori9
    @300bnori9 Před rokem +1

    利権がらみだと思いますね。各アマチュア無線メーカーも最新機種が売れれば助かりますからね。
    日本の移動局・固定局の局免も税収の為とか聞いたことがあります。昔、1200MHzで10W申請をしたとき、局免に「移動の時は1W以下に限る」って書いてありました。ならHF帯も同じように「移動の時は50W以下に限る」って書けば二つも局免必要無いじゃん!って思いました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      いやー まさにそれ動画のプラン練っているところです。最近わたしも一年違いの固定と移動の免許が二枚については 大いに疑問です。わたしも1.2Gはやっていませんが 近所の先輩は 総務省は そのくせ 常置場所以外は1W以下という文言が書いてある移動免許はおかしいと盛んに言っていました。
       結局わたしも移動50Wと固定のトランシーバー100W 出力違いを2台買わされる始末・・・あきらかに利権と電波使用料徴収がらみだと思います。たとえば7Mhzだけしかやらない人が固定と移動で2局分払い、 一方オールバンド50W以下の人は1局分って 電波使用料と言う名目なら 全くおかしいですね。
       最近NHKの受信料取沙汰されていますが こっちのほうがまだTVの台数に関係なく公平なような気がします。
       近々、この動画もできると思いますので みてくださいね!

    • @300bnori9
      @300bnori9 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten 私は固定一本に絞りました。カード発行して無いので移動運用もしないので、。局免2枚だとめんどくさいですよね。
      海外では包括免許が殆どなので日本の様なめんどくさい事は無い様です。日本もメーカー製を使う限り包括免許で良いと思います。私が開局前から議論されていたし、JARLの理事候補には「包括免許」を公約にしている方も多かったのですが未だに実現しませんね。
      本題からそれましたが、日本の行政は規制することが文化だと思っているのでしょうか?愚の骨頂ですね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      @@300bnori9 その通りですね。私も移動はしないし もう一枚かな?って思っています。そういえば 今のJARL会長もニュースで包括免許推進って書いてあったけど 実現しませんね。
       移動運用50W以下で免許二枚って まったく使用者を信じていいないですね。パワーが出れば使ってしまうだろうという考えですかね。 
       その理屈でいくと道路交通法だって, エンジンパワーは条件や登坂路面があるので 規制しないのは当然としても 速度計は警報ではなくて 120Km・hくらいでリミッターで完全に速度違反できないようにするようなもんですね。
       まあ アマチュア無線はしょせん遊びで、業務通信の余った電波を恵んでやっているという総務省の感覚なんでしょうねきっと。昔のように電波利用税とらないならまだしも。税金をとるなら総務省には責任も義務も発生してきますからね。

    • @300bnori9
      @300bnori9 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten 声を上げる事は大切ですからね。CZcamsで取り上げるのは大変な事だと思います。宮甚さんには頭が下がります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      @@300bnori9 ありがとうございます。 でもちょっとビビりながらやっています。笑)

  • @user-ez6rl5rr8p
    @user-ez6rl5rr8p Před rokem +3

    こんにちは
    役所はタテ割りですね 局免切れたら大変らしいですよ 遡及は許せません
    自作マニアの究極 見付けました『The.Man.Who.Stole.The.Sun.1979』ジュリーが主演で
    コピーして検索 動画をクリックすれば「ok ru」で観れます 秋葉原の部品店も写っています
    この作品DVD作って無いとか言ってたので❔よかったなと感じてます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      ありがとうございます。遡ってみていいのは良い映画ですね

  • @kuboyuu8066
    @kuboyuu8066 Před rokem +1

    報道しない自由を主張したり歴史を捻じ曲げて報道するメディアは、電波を取り上げるなど取り締まるべきであると思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      仰る通りですね。メディアのやつら 勘違いと 調子乗りすぎだと思います。 笑