Treatment of aggressive developmental disorders that appear to be untroubled.

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 04. 2022
  • 01:04 発達障害とは
    02:38 日常でのトラブルと怒り
    06:38 依存
    09:43 困っていない人
    16:06 治療
    本日は、発達障害の治療の全体像を語ります。
    発達障害にはいろいろなパターンの人がいます。
    怒りっぽい人もいれば大人しい人もいます。
    その中でも今回は「あまり困っているように見えない人」、「攻撃的な発達障害の人」について語ってみようと思います。
    ホワイトボードはこのようになっています。
    黒字:基本のアウトライン
    赤字:注釈
    青字:治療+α
    黒、赤、青の順でお話しします。
    ■発達障害とは
    発達障害は、主に3つの病気から構成されています。
    ・ASD(自閉スペクトラム症)
    ・ADHD(注意欠如・多動症)
    ・LD(学習障害)
    知的な能力に凹凸があり、その凹凸の形に合わせてLD、ASD、ADHDと分けます。
    また、ASDとADHDは両者の要素を併せ持っていることが多いです。
    ASDは診断基準を満たし、ADHDはグレーゾーン。
    逆に、ASDはほとんどないけれど少しあり、ADHDは診断基準を満たすなど、いろいろなパターンがあります。
    僕は診察のときには、両方あるという話で進めていくことが多いです。
    それはなぜかと言うと、ASDの要素はほとんどないけれど、困っているのはASDの部分ということがあります。
    逆にADHDの要素は少ないけれど、困っているのはミスの多さ、といったこともあります。
    診断基準を満たしているかいないかが本人の困りごとと相関しないので、僕は両方合わせて説明することが多いです。
    ■日常でのトラブルと怒り
    ASD/ADHDの要素があると、日常の中で結構トラブルが起きやすいです。
    ASD的な要素ではコミュニケーションが苦手だったり、感覚過敏があってうるさいところが苦手だったり、マルチタスクが苦手だったりします。
    ADHD的な要素で、ミスが多い、そそっかしい、落ち着きがない、衝動的に人に変なことを言ってしまう、といったことでトラブルが起きます。
    トラブルが起きると、怒ってしまう人が結構います。
    自分が悪いと思うよりは「相手が悪いのだ」と思う。
    「これはそういうものを作った方が悪いんだ」、忘れ物をした時には「こんなところで宿題をしろと言う奴が悪いんだ」「片付けられないのはあんたが悪いんだ」と怒ってしまう人がいます。
    なぜ怒りっぽいかと言うと、何かの出来事があったときに、過去の記憶を思い出しながら人はいろいろなことを判断するからです。
    記憶の中では両親が喧嘩をしていて、嫌なことがあると喧嘩をするものなんだ、怒るものなのだという刷り込み、学習があることもあります。
    実際に子どもの頃に親から虐待を受けていた、いじめられていた、誤解を受けていたということもあります。
    やられたのでやり返さなければいけない、それを取り込んでしまったパターンで、相手に対して怒りを持って対応しないと自分がやられてしまうのではないかと考えてしまうことがあります。
    実際、自分のことを悪いと思うのは結構難しいです。
    人間の原始的な要素としては、怒るとか人のせいにするというのが基本です。
    反省している猫や反省している犬は見たことがないですよね。反省しているインコとか見たことありません。
    だいたい「フーッ!」っと怒っています。
    ですから、怒るというのは変なことではなく普通なのです。
    では実際に怒る人や攻撃的な人は多いのかというと、「素行障害」や「反社会性パーソナリティ障害」と呼ばれている人たちは社会生活を送りにくい、問題を起こしやすいことがありますが、これはまた別の疾患です。
    発達障害の人でこれらの障害を合併している人、あるいは近い人は結構います。
    定型発達の人の中で素行障害や反社会性パーソナリティ障害の人がいる割合よりも、発達障害の人でこの2つの疾患を合併している人の割合の方がはるかに高いです。
    だから関連性があるということです。
    何かそういうトラブルがあったりした時に過去の記憶と混ざって、今どういう状態なのかと思って感情が吹き出るのですが、この時に怒りに支配されてしまい、同時に感じるであろう「不安感」や「悲しみ」は妙に分離されてしまっていることがあります。
    僕らは何か嫌なことがあったり誤解されたり意地悪をされたりしたときに、怒りを感じるとともに不安になったり悲しんだり、一見相反するように見える感情を同時に味わったりします。
    ですがそうではなく、怒りだけを味わって反対側は感じない、分離されて無視されていることが結構あります。
    ■依存
    怒りや悲しみや不安によるストレスを解消するために、依存行為に走ることが多くあります。
    定型の人よりも発達障害の人は何か分離されてしまい、自分の感情や人格が別々に分かれてしまっていてどこかに逃げ込みがちです。
    アルコール、ギャンブル、ゲーム、スマホなど、何かの世界に依存してしまうことがあります。
    依存すると脳の報酬系と言われるところが刺激され、はまってしまいます。
    はまると後から振り返って自己嫌悪になったり、アルコールを飲んでいてトラブルになったりします。ギャンブルも借金などのトラブルの元です。スマホもずっといじっていると宿題ができなかったり仕事に支障が出たりします。そうするとまた困ります。
    ですが、困れば困るほどまた依存行為をしたくなります。
    楽だからです、結局。
    「あー、もうやだ、お酒飲みたい」となってお酒を飲んでしまい、自己嫌悪になり、ミスも増えてトラブルが続き、また依存するという負のサイクルが続きます。
    発達障害の人と依存症というのは結構関係しあいます。
    発達障害の人の方が我慢がしにくいのです。ADHDがあると衝動的で我慢がしにくいです。
    普通の人が我慢をするよりもはるかに、お酒やギャンブル、性、スマホなど我慢しにくいのです。衝動的に手が出てしまいます。
    そのため、ますますこの負のループに入ってしまいます。
    トラブルが続けば続くほどまた焦って、ADHDの症状が強く出てきます。
    例えば新社会人など新しい環境に行くと、普段だったらしないようなミスが増えていきます。
    だから「私は発達障害でしょうか」と言って診察に来る人が増えます。
    ストレスや何かのトラブルがあると発達障害の症状は悪化しますし、悪化するからこそトラブルが増えますし、怒ったりすることもある、という負のサイクルが生まれます。
    そしてもう一つ依存症のサイクルが活性化してしまいます。
    精神科の病気はいろいろなものが絡み合っていて、どこを治せば良いというわけではありません。
    全体を見て全体から少しずつサイクルを止めてあげる、1つずつ治療していくことが重要です。
    ■困っていない人
    困っていない人というのは「怒っている人」です。
    自分が悪いというよりは誰かが悪いのではないか、何かが悪いのではないかと思っているので困っていないタイプです。
    その怒りというのは外に放出されています。
    ですから、攻撃を受けている側の奥さんだったり家族は困っていますが、本人は困っていないタイプです。
    依存などがあり困っているのですが、その困り感は自覚していません。
    困っていないのに精神科に来ることはあるのか、家族が無理矢理連れてくるのかというと、まだまだ発達障害は一般的ではないので、家族が連れてくるというパターンはそれほど多くはありません。
    実際どういうことで精神科に来ることが多いかと言うと、「依存症」の問題として家族に連れて来られることが多いです。
    アルコール依存で困っている、買い物依存で困っている、クレプトマニア(万引き依存)で困っている、と言って来ますが、診察してみると発達障害だったということはよくあります。
    ・だまされる
    だまされてしまうパターンも多いです。
    負のサイクルに入っているので、だまされ放題になっていることが結構あります。
    依存症になると思考力が低下し、どんどん正常な判断ができなくなっていきます。
    皆さんもスマホをいじっていて、もうやめなければいけないと思えば思うほどやめられないということはありませんか?
    僕も夜中にTikTokを見ていて3時間ぐらい経っていたことがあります。
    それと同じで依存のサイクルがひどい時はやめにくいです。
    ・抱えられない
    発達障害の人の特徴として、不安な気持ちや自分のネガティブな気持ちを抱えられない、という状態があります。
    概要欄続きはこちら(字数制限のため)
    wasedamental.com/youtubemovie...
    -------------
    再生リスト:発達障害
    • Playlist
    -------------
    【メンバーシップ】
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @masudatherapy
    スマホアプリからだとメンバーになることができません。
    PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
    • 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
    【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
    一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
       早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    【自己紹介】
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
    倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
    気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
    方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
    【公認の切り抜き動画はこちら】
    / @ch-rf2ss
    【動画制作の裏側はこちらから】
    / @wasedamasuda

Komentáře • 359

  • @user_usapyoi
    @user_usapyoi Před 2 lety +978

    ある高齢の医者に「そんな過去のどうしようもないこと言われたってそりゃどこの医者も嫌ですよ」とか「毒親って言うけどお弁当作ってくれたんでしょ?笑」などと鼻で笑われたり、「母親を捨てなさい!!!」と怒鳴られた事があり、今でも思い出すだけで泣きたくなるくらい本当に嫌な気持ちになりますが、この動画で先生は「プライドが高かったり過去の傷つきを恥だと思い言わないことが多々あるがどんな人も子供の頃の傷つきがあるのが前提で医者側も接しないといけない。それを話せるような信頼関係を築いていかなきゃ。」的なことを仰ってて精神科医みんな益田先生のようなフランクで穏やかな感じだったらいいのになと思いました。精神的にまいってる人が来るんだから、患者の背景をちゃんと聞いてから、過去の傷つき体験を頭に入れながら穏やかに話したり、厳しいことを言うのならワンクッション入れたり何か配慮が必要なのに、どうも私の知る限り精神科医の多くは高圧的で上から目線、自分の考え方にそぐわない患者は即切り捨てたりあからさまな態度で突き放す人が多いように感じ、病院に行くのも嫌になって困ってます。たまに優しく穏やかな先生もいるけど大体そういう人は病院側の都合で途中からいなくなったりするのでなかなか相性の合う先生と出会えず病院に行ったせいで余計傷つけられて帰って悪化することもしばしば。私も医者と患者の信頼関係は大事だと思います。

  • @user-sw9qi4fe3g
    @user-sw9qi4fe3g Před 2 lety +623

    攻撃的な人も「脳が不快な気分に支配されやすい人」という意味で「傷つきやすい人」ということですね。子供の教育でも大切なのは心を平和に保つ教育、訓練だと思いました。親や教師がそれをできてないから学びようがないですけどね。学校教育にメンタルヘルス教育を導入してほしいです。

  • @ryutahirayama40
    @ryutahirayama40 Před rokem +348

    昭和の時代は知能障害が伴っていないと問題にされませんでした。東大に行ったり医者になった人もたくさんいます。勉強さえできれば許されていましたね。昭和時代の方が変わり者に対して寛容でした。今の子は若いうちに診断され選別され大変です。僕はもうお爺さんですので逃げ切れましたが、今の時代だと辛いと思います。

    • @user-tx7rx9nt4j
      @user-tx7rx9nt4j Před rokem +111

      まぁ、時代に寛容な部分は無さすぎますよね。しかも、昭和より何もかも質の高さが求められます。その風潮に最も影響を受けるのが発達障害ではないでしょうか。

  • @yuuy3832
    @yuuy3832 Před 10 měsíci +160

    私の主人の話そのままでした。とても対応に苦労しています。本人は全く困っていないので、常に私がおかしい、押し付けるなと責め立てられ暴力につながります。お薬飲んで落ち着いて欲しいのですが、外では穏やかで怒りをあらわにしない能力もあります。私にだけ酷い態度で辛かったのですが、とても納得できるお話でした。いつもCZcamsを拝見し、心を支えていただいています。ありがとうございます。

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 Před 2 lety +146

    共感性がなく幼い行動しか取れない、自分の怒りの感情をすぐにぶつけてくる発達障害未診断の父親のことが大嫌いなのですが、診断済発達障害の私も同じく怒りやすく、相手のせいにしがちで、不安を抱えきれないので落ち込みます😇
    大嫌いな父親に自分が似ているなんて、遺伝って残酷ですよね…。
    助けてください😫

  • @Mer680
    @Mer680 Před 7 měsíci +143

    ADHDで怒りがコントロールできなくて悩んでいましたが、最近戦略を変えて、怒りを悲しみに変換するようにしたらうまくいきました。怒りは抑えられないけど、悲しみはけっこう我慢できちゃう自分に気づきました。

  • @user-rt1md5up5q
    @user-rt1md5up5q Před 2 lety +188

    怒りのコントロールができずに、他人とのトラブルが多々ありました。
    先生の仰るとうり、不思議なことに怒りだけで不安や悲しみは全くなかったです。
    怒りの沸点が低く攻撃的な自分はおかしいと思い、アンガーマネジメントを勉強したりしましたが、自分にはしっくりこなかったです。
    何で怒ってるのか、攻撃的なになってるのか原因を考えずに怒りだけを沈めるやり方は自分には根本的な解決になりませんでした。
    イライラしたり、怒ってることの原因を深く考えると、自分の複雑な感情が根底にあることが分かりました。
    そういう気持ちから、怒りになってたんだと思い自分を見つめることが少しづつ出来るようになりました。
    怒りの感情から解放されるまでには、長い年月がかかりましたが、母親からのネグレクトや暴言、父親からの殴る蹴るのDVから身を守るためには、怒りの感情が必要だったのだと思います。じゃないと、精神が壊れてたのかも知れません。

  • @user-xd1kv7mv7r
    @user-xd1kv7mv7r Před rokem +145

    発達障害の者です。こどもの頃から上手く出来ない事が多くて(忘れ物、遅刻などなど)母親から怒鳴られたり叩かれたしてきました。自分の子供には絶対したくないと思っているのに怒り抑えられなくて、結局母と同じ攻撃的な母親になってしまっている。治せるなら治したいです。

  • @user-kh9fw2do3p
    @user-kh9fw2do3p Před 2 lety +201

    今の主治医にはADHDと言われ通院し続けて10年ぐらいです。
    この動画を見て思ったのはADHDの治療を受け続け、最近はコンサータを飲んでますが、先生の話される、怒りや多動性は、ほとんどなく幼少期からは母の虐待で自分で泣いたり言い返したりしたらダメと言う思いが強く 何でも悪いことが起こると全て自分が悪いと思い込み続け大人になってからも更に人の中には怖くてとけ込めず
    一人でいる時間の方が楽でした。
    友達も一人もいなかったし、積極的に作ろうと言う気持ちもなくて
    社会の中では自分に非がなくても
    口癖のように話し出す前に必ず、スミマセンがと言ってました。
    これでもADHD何でしょうか?
    以前 私はアスペルガーだと言われた先生は見えました。幼少期のPTSDや親や回りの大人には無理なことは絶対言ったりしてはダメだと思っていました。小学4年生の時には何も思い当たる理由もないのに担任の先生がクラス全員の前で
    私の名前に拍子をつけながら ◯◯の名前はバカの◯◯と言われだけれど私は何も言い返えさなかったし、その事を親にも話しませんでした。 もう最近では自分が何者で、どんな病気さえ分からないです

  • @user-cb1mb7up6u
    @user-cb1mb7up6u Před rokem +221

    怒るタイプの同僚に向き合おうと、ここに辿り着きました。
    なんというか…
    “周りも自分と同じように悩み苦しみ工夫してる“という視点がまるで無い方なんです。
    理解しようと先生の動画を拝聴したり、
    当事者の体験談を読んで、
    「定型にだってトラウマはあるし、怒るタイプの発達障害の方に傷つけられてるのに」
    という気持ちをグッと抑え、
    「先生は、定型にこの悩みは無いなんて一言も仰っていない。凸凹だったり、我慢ができないから表れてると仰る。
    淡々と対応することに集中しなきゃ…」
    と、物事を整理して接してきました。
    そんななか、
    「この仕事が悪い!俺に責任はない。この状態で今まで放置した会社の責任だ!」
    と怒りをぶつけられると、こちらも頭がぐちゃぐちゃになります。
    小さな注意から大きなミスまでそんな感じです。
    単純に、怖いんですよ。怒りって。
    そもそも、その件に不満を言うのは本人だけ…という場合も多いです。
    解決させるための予算は数千万で、無理だと上司が伝えても態度は変わらず、仕事が進まず、その業務を一緒にするメンバーに怒りが飛んできます。
    ここまできたら、彼の問題というより上司のマネジメントの問題ですね。
    今まで、彼を理解ようとしつつも、障害の有無に注目すると偏見や差別に繋がるのでは?とかなり気を遣い白黒つけることをせず(そもそも私はその立場にないですし)
    どうしたら皆んなhappyか?に重点を置き対応してきました。
    それらも全部、踏み躙られるように感じます。
    嫌なら去って欲しいとシンプルに思うのですが、本人が自分に目を向けないのでそうは考えないようです。
    何が言いたいのかと申しますと、
    寄り添う用意がこちらにあっても、本人の自覚や、嘘でもいいから謙虚さが見えないと難しいということです。
    何故なら、そもそも愛する家族ではなく仕事の同僚だからです。
    上司に適正な判断を仰ぎます。
    動画を見て理解が深まり、こうしてみようかな、など行動も変えてきましたが、私がカサンドラ一歩手前まできてしまい、距離をとることに決めました。
    切ないです。

  • @ayumu-as6pu7ee5ke
    @ayumu-as6pu7ee5ke Před rokem +18

    それは私です。私は現在60過ぎ男性。小中高生の頃から学校ではトラブルだらけ。嫌われ避けられ誤解されいじめられ。良かれとした言動は裏目に出。敵はいても友人はいない。
    学校や職場ではとにかく頑張れ頑張れ。頑張らないのはダメ人間と散々「教育」され、それを真に受けました。あいさつしろとむやみやたらに「教育」されました。あいさつ出来ない自分は自己肯定感ではなく自己否定感でいっぱいになりました。
    無意識だったのでしょう自分を守るためとは分からず怒りの感情にまかせ神を恨みながら、自分の得意分野(学力)を磨くことに過剰に努力し頑張り続ける。頑張れ頑張れと。自分の心身が壊れてゆくのが分かっても頑張る。親の期待に応えて死ぬこともできない。
    だまされ易いオーラも出てるのでそこにつけこんでくる他人も多数。
    本当は弱い人間だと見抜き故意に自尊心を破壊しにくる他人も多数。
    話下手と見抜き罠に落とす他人も多数。
    だからがむしゃらに努力し頑張り続け相手を反撃し圧倒しなければならない。
    虚勢をはりつづける。自分の弱さ不安悲しみを認めたら人生終わるから無視。
    EQなど育つ訳もない。
    ストレス解消は浪費。自滅のような浪費。
    昔でしたから、自分も親も先生も同級生も職場の人も、どう対処したらいいか分からなかった。医師も途中から診断を変更したがすでに時遅し。私は社会的に死にました。
    他人は「まだ生きていたのか」「生きてるだけで贅沢」「変なおじさん」「あの人にはかかわらないほうがいい」などと陰口をたたきます。なお陰口をたたく人はやっと私が聞き取れる声の大きさで言います。社会的人格者でも。
    益田先生のいらっしゃる現代に産まれてたら少しはマシだったかも。
    啓蒙もされるし患者に厳しい現実をつきつけられる。両方とても大事。
    先生、体に気をつけられて頑張ってください。

  • @user-qx3tu7nv6v
    @user-qx3tu7nv6v Před 11 měsíci +74

    夫のことがより良く理解できます。もうそうだそうだと得心し、メモを取りながら聞かせてもらいました。ASDであるとわかった時点で、また先生のこのお話を聴いて、こんなに人格にハンデをもった夫から人としての深い夫婦の心の機微に触れるような細やかな部分の絆が求めても得られないんだという過去に涙した理由もよくわかります。私もよく乗り越えてきたなと自分を誉めたい。そして今から50半ばを迎えて人生後半に向かいますが、夫のトラウマケアやコーチング、アンガーマネジメントが大きな課題です。一番は私や娘達まで一瞬にして嫌な気持ちに落としてくれる怒りのマネジメントです。森羅万象に対して怒るの??ってくらい狭量です。でも脳なんですよね。障害なんですよね。回りの家族も器を大きくし、この先も夫を優しく受け入れていけるよう理解を深めてまいりたいです。先生、大変わかりやすい講義を有り難うございました。

  • @user-vh7fm1mi3q
    @user-vh7fm1mi3q Před rokem +28

    怒りが蓄積するタイプで、リミットを超えた時、怒りが抑えられなくなります。
    言いたい事を全部言ったり物を壊したりしていました。
    大人になってから、無理やり怒りを抑え込むと胃潰瘍になったり潰瘍性大腸炎になったり目の毛細血管が切れたりします。
    普通にスマートに切り替えられるようになりたい。
    普通になりたいから、他人に気付かれないように毎日努力しています。
    本当に生きづらいです。

  • @user-rs3ig3gr6e
    @user-rs3ig3gr6e Před rokem +201

    この先生は説得力があるなといつも思いますし尊敬します。
    何が要因かと考えるといつもほぼノーカットだからなのが大きいと思います。軽い言い間違いとか噛んだりするのを消さない方が逆に人間的で現実的で親しみやすいです。
    シーンを切り刻みがちなそこいらのCZcamsrはかえって嘘臭く感じますから。

  • @outshould2541
    @outshould2541 Před 2 lety +350

    毒親と発達障害が加わると辛いなぁ…

    • @138alien2
      @138alien2 Před 2 lety +1

      伝わらないほど要約すると、それは必然なんですよ( ・∇・)

  • @mik9153
    @mik9153 Před 2 lety +147

    困り事ばかりを起こす自分はなんてダメな人間なんだろう…とずっと思って来ましたが、たくさん傷ついてきている、という言葉に救われる気持ちになり、もっと「治療」や「訓練」を受けるなど、専門的で正しい視点を持つ専門家の助けを借りていいんだ、と分かりました。 先生 いつも本当にありがとうございます。

  • @yoshikim6409
    @yoshikim6409 Před 2 lety +75

    私はADHDですが、何かあると「やられる前にやれ!」と思ってしまう傾向がありますね。他の人から自分のやりたいことを邪魔をされている、邪魔をされたと思うと悲しみと怒りを感じてしまいます。爆発もしやすいですね。「我慢がし難い。」というのはその通りだと思いました。私の場合、「悲しみから怒りになった。」ようなことが多いように思います。

  • @user-cx6te7mv5v
    @user-cx6te7mv5v Před 2 lety +227

    初めてコメントします。以前から拝見して勉強になっています。中年、女です、昔からうっかりミスが人よりかなり多く、就職する度に自己嫌悪で辛くなっていました。先生の動画に勇気づけられて思い切って精神科を受診し、薬も出してもらい、辛い時の拠り所が出来たようで安心できました。
    いつもありがとうございます。

  • @user-eb5nq5cf4t
    @user-eb5nq5cf4t Před 2 lety +46

    私、このパターンの融合かもしれない!
    怒りを衝動的に表出してしまう一方、不安や悲しみを抱えられず(というより自覚がない。意識上では怒りしか感じない)依存行為に走る。
    精神科も家族に無理矢理連れられて行きました。家族は私の依存行為ではなく、怒りの衝動の強さに困っています。初診から1年経っていますが診断名はまだついていません。
    でも私は困ってます。疲れます。自分で嫌になります。
    確かに私は共感性が薄い他責思考の人間ですが、だからといって人を傷つけて平気なわけじゃないです。「なんでこんなことしちゃうんだろう」「自分なんか社会のゴミだ」って思います。

  • @user-gd3gs1rh5w
    @user-gd3gs1rh5w Před 2 lety +111

    怒りと別に悲しみや不安があるんだと言うのをこの動画を見て気付きました。たしかに怒る理由の裏に焦りの不安があったり悲しいという不満があって怒ってるなと思いました。

  • @jya_ji_jyo
    @jya_ji_jyo Před 2 lety +112

    うちは、親が直ぐに怒りを爆発させるタイプだったので、自分の怒りは封印(怒っていても)、環境が変わって何かミスした時など物凄く罪悪感を感じたり、攻撃性が自分に向かいます。
    と共に、不安や悲しみも出せず、抱えきれもせず、最終的に爆発して、12才で強迫行為への依存が始まりました。
    スプリッティングされてるのか、怒りと同時に不安など色々混じって感情を感じる事が無いです。出来ないです。
    共に色々な感情を定型の方は感じているのかと驚きました。(汗💦
    EQは低いだろうなと思います。
    『感情の教育』受けたい!
    今日も有難うございました。

    • @138alien2
      @138alien2 Před 2 lety +32

      同じタイプの親をもった者です。あくまで勝手な想像ですが、幼少期から親に屈服させられて自分の感情に蓋をして諦めざるえなかったのでしょうか。感情は行き場のない激しいマグマのようなのではないかと想像しています。
      私は世の中の多数派の人々の健全な思考というものがわからず苦しい思いをしました。
      方法がわからず難しいかもしれませんが、ジャージ嬢様ご自身、どうかご自愛くださいネ。

  • @user-ev2ns4xr7h
    @user-ev2ns4xr7h Před 2 lety +45

    うちの中3の息子すぎてビックリです。
    攻撃性が酷くてインチュニブ3㎎飲んでましたが、あまり効いている感じがしませんでした。暴力がひどく、何回も警察に来てもらったりして結果入院になりました。正直、かなりホッとしてますが、退院後の事を考えると一緒に生活できる自信がないです。

  • @user-oh7sk8ui9q
    @user-oh7sk8ui9q Před 9 měsíci +56

    職務で攻撃性の高い発達の方を担当しておりますが、対応は本当に難しいです。
    今回の益田先生の解説で難しい理由を知ることができて安心しました。
    思考のメカニズムを知るって本当に大切ですね。
    先生ありがとうございます。

  • @zelphya5399
    @zelphya5399 Před rokem +31

    びっくりするくらい私の話だった。
    元々子供の頃から攻撃性が強くて、それが嫌で悲しくて、だけど、怒りを抑えられなくて、暴力に走ったり、きつい言葉を投げかけたりしてしまって、それがまた悲しくて、自分が嫌で死にたくなっての繰り返しだった。
    私は精神科で治療しないとダメだね。

  • @mellia619
    @mellia619 Před 2 lety +28

    一見、ぎょっとすることがあっても、その背景にある
    痛みや不安や悲しみに目を向けられることを忘れずにいたいな、と思いました。
    自分に対しても、他者に対しても...。

  • @user-mi9un2gu6k
    @user-mi9un2gu6k Před rokem +59

    「抱えられなくて放り出す」まさに自分でした。
    19分からの話で涙出ました…。

  • @user-pk6yt3ts4o
    @user-pk6yt3ts4o Před 2 lety +49

    私は自閉的なところがあります。嫌な気持ちになった時や傷ついた時、その気持ちを消し去りたいと思い、夫に当たってしまいます。
    今日のお話を聞いて、定型の人はそういう嫌な気持ちを味わいきって抱えるのだ、ということを知り、自分もそう心がけようと思いました。
    これからも益田先生の動画を見て、考え方を変えていきたいと思います。

  • @kainnashu
    @kainnashu Před 2 lety +48

    私の場合、叔母が、叔母自身にとって気に入らないことがあるとすぐにヒステリックに叫び散らして怒りを相手に向けるという人でした。不安や悲しみの方を先に言ってくれれば、こちらも対処しやすいんですがね。怒りが先行してしまうと、ついつい怒りで応戦してしまいますよ。

  • @moomin627
    @moomin627 Před 2 lety +198

    今日の動画で先生がいつも話している自己理解、他者理解が大切の意味がとても良く分かりました。こんなに複雑に絡んでいる人間の思考を解釈し治療に繋げていくのが精神科医療なんだと思いました。いつも分かりやすく説明してくださりありがとうございます。とても助かります。☺️

  • @akiaki3053
    @akiaki3053 Před rokem +15

    うわぁ。スゴイ動画ですね。
    夫がまさにこれかもと思いました。怒りやすいんです。
    なんでそんなすぐ怒るの?って子供も私も何度も聞いてきました。
    嘘もよくつきます。本人に告げると怒ってこちらが責められます。
    夫は母子家庭育ちで、お義母さんは聞いてるだけでも相当なネグレクトで、夫が大人になると側から見ていると、自分の子供を金を持ってくる便利な人くらいにしか思ってないように感じました。
    日常的に色んな違和感を夫に感じていたのですが、腑に落ちた気持ちです。
    でも、「発達障害かもよ」とは言えない。。

  • @user-eh9gk3pg2c
    @user-eh9gk3pg2c Před 2 lety +64

    いつも本当にありがとうございます。私がまさに双極性障害にADHDを持っているので、終盤、先生の優しさに涙が出てしまいました。いつも先生の優しさに救われています。先生もお身体にお気をつけて…。

  • @user-qp3ck5ti2x
    @user-qp3ck5ti2x Před 2 lety +40

    手のつけようがない身内に非常に困っていますが本日の動画は参考になりました、ありがとうございます。

  • @puipui8889
    @puipui8889 Před rokem +14

    まさしく母がこれです。
    本人は困っていないしいつも人のせいなので自分に問題があると思っていない。周りの家族がいつも困っている状態です。
    依存に関しては自分で気をつけているようでトラブルになることは無いように見えます。

  • @shooh8660
    @shooh8660 Před rokem +23

    今とても悩んでいる自分の訳がわからない行動を理解するきっかけとなる動画でした。
    発達障害と診断を受けたわけではないですけど、怒りに支配されて、とんでもない行動を取りがちで、後から後悔します。
    怒りで他の感情が分離されてる、とても当てはまりました。
    また仕事に依存していて、ワーカーホリックになってしまっている今の状態にも気付けました。
    負のサイクルを断ち切りたくて、強制的に転職しようかとまた極端なことを考えています。周りの方に申し訳ない状況と空気が辛いんですよね。
    普通な人になれたら良かったなぁ。

  • @spanner-32
    @spanner-32 Před 2 lety +70

    益田先生こんばんは。
    夫が発達障害っぽいのと、それで私自身も悩んでいるので、今回の動画は大変参考になりました。
    攻撃的な理由も少し理解できたし、なかなか話したがらないのもわかりました。
    こちらも冷静に対応してるつもりでも、感情的になってしまうので、発達障害の仕組みを知ることでまた違う対応の仕方ができるのではないかと思いました。
    私のストレス発散の方法も模索しながら、よいしょと腰を上げたいと思います🐰
    今日も貴重な動画をありがとうございました🐹

  • @user-zz4mz5yi2s
    @user-zz4mz5yi2s Před 7 měsíci +20

    息子の今に至る状態、そして、これまでどんな事を味わって生きて来たのかが先生のこの整理された動画の解説でやっと分かりました。
    ひとの話を間違って理解したり、そこからの食い違いから来る怒りにどう対応していいのか分からなくなったり、親として困り果てていました。まずは、息子を理解してやる事。そして、カバーしてやる事から始めようと思います。ありがとうございます。

  • @hasunohana2010
    @hasunohana2010 Před rokem +22

    本当は不安や悲しみの方が大きいのに、怒りが大きくて、小さくなってしまっているというのが本当にそうだと思いました。子供を叱る時に怒るのではなくて、そんなことをしたらお母さんは悲しいよっていう気持ちを伝えることが大切なのは、そういうことなんだなと今改めて分かりました。私も母にそんな風に育てて貰いたかったし、私もこの動画を20年前に観ていたらもっと子供を上手に育てられていたかもなあと思いました。
    動画ありがとうございます。

  • @user-kh8vi7mj2h
    @user-kh8vi7mj2h Před rokem +14

    びっくりするほど
    最初から最後まで
    全く 息子と同じ症状で
    ずっと うなずいていました
    宝くじ依存で毎日毎日
    買いに行きます
    全て家族のせい 周りのせいで怒りやすく 本人も
    40才を過ぎ いうことなどきくははずもなく 病院も辞めてしまい どうにもこうにもな家族は
    困惑して 日々暮らしていて 精神的にも持たなくなって安定剤を服用しています
    プライドが高く 障害を
    認めようとせず
    この先どうしたらいいのか わからない毎日です
    どこから 手をつけたらいいのかわからず 80.50問題に突入する未来に 家族も
    絶望的に押しつぶされています

  • @user-bi5ig3wo3n
    @user-bi5ig3wo3n Před rokem +35

    本当に先生には、心身共に気を遣いながら頑張ってほしいと思います。自分も救われていますので。(崩れる時もありますが何度も戻ってこれてます)

  • @user-cv3sv3dj4f
    @user-cv3sv3dj4f Před 2 lety +42

    就学した息子がADHDで多動性衝動性がともに強く6歳からインチュニブを飲み始めました。支援級所属にもしました。
    最初は眠気が強かったり顔色が悪くなったりもしましたが、飲んでいるうちに慣れてきて若干座っていられる時間が長くなってきたように思います。
    薬の服用については場合によっては眠気が出ることもあるので学校の先生にも話していますが、親族などに話すと大丈夫なの…?とかかわいそうとかよく言われます。
    このコメント欄でも多いですが、投薬への拒否感情が一般的にとても強いように感じます。
    学習の遅れが明らかに顕著になるために服用させていますが、攻撃的なところはあまりなく穏やかな性格であることから、親として迷いがないと言ったら嘘になります。
    ヨーロッパ等では子どもの頃から飲むことが比較的多く、長期的な副作用はないと言われていることも理解していますが、本当ならば飲まずにもう少し自由にさせてあげたい気持ちもあります。
    小さな子どもの場合はもう少し教育現場が柔軟に対応出来るように文科省には改革をしてほしいのですが、座学中心なので発達障害の子どもにはかなり不利になります。
    書字も苦手なことから、一年生嫌だとポロポロ泣かれる度に胸が痛くなりますが、学習が大幅に遅れると本人の人生にも響くので、その対処で精一杯です。
    EQ上げるためにコーチング…といきたいところですが、正直そこまで手が回らないのも実状です。
    子どもの自尊心を傷つけないためには、子ども本人だけでなく家族や学校の先生など周囲へのケアもないと達成の難易度がかなり高いと思います。

  • @user-zy6iq4md8g
    @user-zy6iq4md8g Před 2 lety +33

    このテーマが今すぐにでも必要な問題で1番見たかった。(基本的なお勉強も大切ですけどね。)自分はたいしたもんだ、人に迷惑をかけてないと思ってる(風に行動をとる)配偶者が悪たらしい。

  • @ushio7432
    @ushio7432 Před 2 lety +12

    こどもがまさにそうです。幼いときから何か自分の意に反する事態に遭遇すると怒りをぶつけ(長時間力の限り泣き叫ぶ、叩く、物を投げるなど激しい)すべて私のせいにする(絶対に私のせいではない状況でも)ので、私が精神的に参ってしまいました。本人はまったく困り感がないというのもそのまま当てはまります。私の育て方のせいなのかと悩み疲れ、子どもをつれて児童発達専門医に相談にいき ASDの診断がつきました。
    良い先生、カウンセラーさんに出会い、本人が怒りのコントロールを覚えたり、私が特性を理解して対応を変えたことで、怒り爆発の頻度ははかなり減りました。
    ただただ叩かれているのを耐えたり力ずくで抑えたりするしかできなかった数年前と比べたら、もう劇的な進歩です。
    特性のことを理解できていたつもりでしたが、今回の動画はあらためて勉強になりました。
    (動画を視ているうしろを、コレまんま私のことだねーとこどもが笑いながら歩いていきましたよ。)
    こども本人にも動画を視てもらって自分の特性をより理解してくれたらいいな!と思いましたが、無理強いするとイライラから怒りに移るのでやめておきます(笑)
    ありがとうございました。

  • @user-zx4rt6zu6t
    @user-zx4rt6zu6t Před rokem +17

    亡くなった母がそうでした。幼い頃から、この人をどうしてあげたらいいのか、苦しんできました。治療ができる時代になってるのですね。少しでも、発達障害の方が、楽になれればと、願います。

  • @user-ki8vn9kf6v
    @user-ki8vn9kf6v Před rokem +24

    先生のお話はとても分かりやすいです。ありがとうございます

  • @ko-mi224
    @ko-mi224 Před 2 lety +48

    小6の息子がまさにASDとADHDの合併グレーゾーンです。
    ちょっとしたことでイライラして大変ですが、一歩一歩少しずつ、本人と一緒に対処していく、ということですね。
    大変だなぁ…と思いますが、私自身ASD的な部分があるので、遺伝ですね…😅
    益田先生もティックトック見てたら3時間経ってしまったなんてこともあるんですね😂親近感…!
    いつも役立つ動画をありがとうございます!!!

  • @moufuohisama
    @moufuohisama Před 2 lety +78

    なぜEQが育ちにくくなってしまうのか、詳しく知りたいです。
    実用的な知識で大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-zg6nr8mf6e
    @user-zg6nr8mf6e Před rokem +7

    益田先生、CZcamsいつもありがとうございます。具体的に説明して下さるので理解しやすいです。

  • @user-dg1uk8wm9k
    @user-dg1uk8wm9k Před 2 lety +26

    私は発達障害かな?と思うところがありました。記憶が残らない所があったりで不安症が強いし主治医に聞き返せませんが寝る前は楽しく思える様になったので良かったです。先生の病気の説明が癒されるので毎日聞いています。ありがとうございます。

  • @user-ot9jq9cs4g
    @user-ot9jq9cs4g Před 2 lety +7

    彼氏が まさにこれで私は疲れきってしまっています。困っているようには見えない彼の背景も、まさにこれです。私自身は虐待の家系で育ってしまった筋金入りの虐待被害者で 自分自身の問題と向き合う人生です。こういう人の恋人は こういう時、こうなった時、こういう状態の時、どう思えは良いのかどう接したら良いのかなど 動画で教えてほしいです。彼は慢性的な不眠で病院に行き 発達障害と診断されています。反社会的な行動、トラブル、事件を起こしたり喧嘩で捕まったり騙されたりの連続です 🥺

  • @mitarahi
    @mitarahi Před rokem +22

    ASDの診断を受けてる友達がすごく欲に忠実なんだけどなるほどって感じだった👀
    よく際限なく何かを取り込んでるときがあるから悪いものにはまらないといいな

  • @nh8932
    @nh8932 Před rokem +36

    こんなにたくさんのことを整理しながら、毎日たくさんの、ひとりひとりと接している精神科医の先生方には本当にすごいです。記憶力もだけど思考力もフルで働かせていないと務まらない、、😂
    自分も何度か困って精神科を受診したことがあり、なかなか合う先生に出会うのは難しいと感じ今は通っていないですが、医者と患者は人と人なので、患者側も先生が人だということを忘れないようにしないとねっていつも思います。仮に先生側にミスがあっても、これだけのことをしてくれてるので、やっぱりすごいです。でも合わなければすぐ変えていいと思う、、!!

  • @user-jv9zj8zh1v
    @user-jv9zj8zh1v Před 2 lety +12

    自分の感情や人格がどこか分離されているような、バラバラになる感覚、これは何だろう…と思っていました。動画を視聴して、うわっと思いました。
    怒りの向こうにある不安や悲しみといった感情、ぐっと堪えて味わい続けることに耐えられず、反射的に放り出して、依存行為へ逃げこんでしまう。楽だから。まさにその通りだと思います。
    とても辛いことでもありますが、一つ一つの問題に目を向け、根気強く向き合っていくことが、自分を、人生を変えていく上で必要で大切な事として、繰返し参考とさせて頂きたい動画でした。ありがとうございます。

  • @junemay8368
    @junemay8368 Před rokem +17

    一見、攻撃的に見えない攻撃的なASDの内面を知る一助になりました。ありがとうございました。

  • @user-le1uj1ge7u
    @user-le1uj1ge7u Před rokem +42

    相手を気遣う優しさが溢れる話に感動してます ここに来て先生の話を聴いてるだけで癒されます。

  • @sergeich.9335
    @sergeich.9335 Před 10 měsíci +16

    建設的で丁寧な説明で、何度も見直したくなりました。先生のようにわかってくれる人がいる。涙までは出なかったけど胸が熱くなり、目頭が熱くなりました。ありがとうございます

  • @bishi.4637
    @bishi.4637 Před rokem +11

    見返しています。でも、やはり、新しい気付きがあります。そのたびに、心からこうして配信して下さる先生に感謝しています。いつも有難うございます。

  • @user-ei5fw2lk5e
    @user-ei5fw2lk5e Před 2 lety +29

    概要欄のテキストの長さ、丁寧さに驚きます。いつもありがとうございます。

  • @user-yb2cc1wj8q
    @user-yb2cc1wj8q Před 2 lety +24

    自分にめちゃくちゃ当てはまる事あって
    1人で頷いてました…

  • @user-dc2yk9hm8g
    @user-dc2yk9hm8g Před rokem +13

    我慢しすぎて堪忍袋の緒が切れた様な状態が続いているおっさんで、周りからは怒っているように見られますが、本当は悲しんでいます。

  • @Hope_deep_inside_Munch
    @Hope_deep_inside_Munch Před 2 lety +13

    私にとって大事なお話かもしれないな、と思いました。
    私は小さい頃から運動は全て苦手で体育の時間には何をやってもクラスで一番ビリかビリから二番目くらいでした。当然ながら非常に強い劣等感は持っていましたし、今でもその劣等感は心の底にしっかりとこびりついています。
    子供の頃の友人関係も合う友人も合わない友人もその両方がいましたね、、。だいたいはおとなしめで私と同じようなスポーツが苦手な友人とはうまく気が合うことが多く、そして外交的でスポーツが得意な同級生とは「何か別の種類の人間のような気がして」必ずしも付き合いが頻繁ではなかったかな、と今でも覚えています。
    そんな私も勉強特に理系の勉強は比較的得意で、高校までは理科も数学もそこそこできる方でした。大学では理系学部に進学してそこでは3年も留年してしまいましたが、いろいろ理由はあるものの、同級生達のレベルが少し高めだったのかもしれません、、。
    ただそこで大きな挫折をしたことで、「技術の世界、理系の世界で生きていく覚悟」を持てるようになりました。
    いろいろなことが苦手すぎるほど苦手な私が、「理系の分野」まで出来なくなったままならば、私はもうできないことだらけで、私はもうこの世で生きていけないと強く感じました。
    あれから何十年も経ちましたが、今でも思うことは、
    「劣等感は私が生きていくためのバネそのもの」
    だということです。小さい頃には運動も社交も苦手だった私は大学ではスポーツ系のサークルに入りました(あくまでサークルで体育会では決してありません)。おそらくは苦手意識があるからこそ、そういうサークルに入ったのかな、なんても思います。
    クラブの活動を一生懸命やっているうちに、いつの間にやら主要幹部になりました。でも、クラブの幹部の仕事が忙しくて、得意だった理系の勉強が本当にボロボロになってしまいました。このままでは生きていけないと、おそらくは生まれて初めて理系の勉強に非常に強い劣等感を持ち、劣等感に際悩まされる日々でした。
    あれから何十年も経って、勤めていた会社が倒産しかかり失業したり、いろいろな困難がありましたが、今でも理系の仕事をしています。
    変な言い方かもしれませんが、苦手分野も得意分野も比較的はっきりしている発達障害傾向がある私には
    「劣等感こそが生きるための力を産み出す源泉」
    なのかもしれません。いわゆる定型発達傾向の方にはわからない感覚かもしれませんが、
    前職の同僚にも現職の同僚にも、「発達障害傾向がある劣等感が強めの人」は、私も含めて多いようにも感じています。
    そういった「発達障害的な劣等感が強めの同僚達」に囲まれていると、私の心の中に「ある種の安心感」が生まれるのです、、。
    「自分は一人ではない」という感覚かもしれませんね、、。

  • @LARA80446
    @LARA80446 Před rokem +4

    同僚の一人が
    1、挨拶をしない。
    2、話すときに、パソコンのモニターしかみない。人と目を合わさない。
    3、仕事の案件で、怒り始めると、人の話を聞かない。
    このような事がおこり、仕事を進行する中でも、エラーや、同僚がミスしている箇所の調整などが目立つようになりました。
    前職でも、上記のようなトラブルがあり、退職していた話もあったため、心の病気もあいまって、本当に辛そうで。
    状況整理に役立ちました。

  • @user-jq4ok7nv4j
    @user-jq4ok7nv4j Před 2 lety +7

    夫は攻撃的な発達障害で、かつ自分の指示に従わない場合、経済的な制裁を加えるタイプでその行為は当然だと思い込んでいます。また常に相手が悪いと非を相手にします。やられたらやりかえすタイプです。成育環境や特質の特徴や関連等、夫に対する理解が進みました。ありがとうございます😊

  • @kokosugita
    @kokosugita Před 2 lety +18

    この表を壁にはって、毎日見ながら反省を繰り返したいと思います

  • @ちゃさる
    @ちゃさる Před 2 lety +104

    益田先生!とりあえず50代位まで超突っ走ってがんばってください!!w
    このチャンネル、本当に色んな方に見てもらいたい!
    めちゃくちゃ応援しています!

  • @portuguescomrio8232
    @portuguescomrio8232 Před 2 lety +5

    分かりやすく説明いただいてありがとうございます。

  • @Kanae-S
    @Kanae-S Před rokem +41

    本題と少し逸れるけど、この先生の話し言葉は、もそもそ話しているように見えて実はすごく滑舌が良いですね。
    2倍速にしてもはっきり聞き取れてビックリしました🎉
    もちろん内容も素晴らしい、分かりやすいです。
    ありがとうございます

  • @user-gb2ju3qf9e
    @user-gb2ju3qf9e Před 2 lety +25

    まさにこのメカニズムです。とてもよくわかります。妻が幼少期からこの症状で困っていました。子供も妻や義母から虐待されていました。児相も確認しています。しかし裁判では証拠を提出しているにもかかわらず、裁判長は事実をねじ曲げ私がすべて悪者にさせられました。裁判では先生のようなきちんと説明し理解させられる人でないとこれらの症状を他人に理解させるのは非情に困難です。私はずっと妻を守ってきました。裁判は平等ではありません。裁判所は理不尽な理解のない体質が腐っている組織です。子供の虐待はどうでもいい、と上越の富岡裁判長から言われました。言葉を失い唖然としましたが富岡は自分の言葉の過ちに気づきませんでした。

  • @anemone3097
    @anemone3097 Před 10 měsíci +10

    毒母毒祖父、家族のサンドバック、愛着障害、境界性人格障害、HSP、怒り型ASDを持って生きてるなあと今になり腑に落ちました。
    先生の解析、わかりやすく伝えていただいて、ありがたいです🌹

  • @user-mx1ij5rg4i
    @user-mx1ij5rg4i Před 9 měsíci +2

    表面的な見方ではなく、「その人に何が起きているのか?」と、奥の部分を見ていくことの大切さを学ばさせて頂きました。有難うございました🙏。✨

  • @user-zv3ds6sn2e
    @user-zv3ds6sn2e Před 9 měsíci +1

    本当に先生の動画、分かりやすくて楽しいです。

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c Před 2 lety +4

    いつもありがとうございます。

  • @88amdm
    @88amdm Před 2 lety +15

    大変有意義な時間でした!

  • @user-kayo26
    @user-kayo26 Před 11 měsíci +2

    改めてまた観て、先生が代弁してくれてることがこんなに スッキリするんだなと思いました。以前、家族が通院してるソーシャルワーカーに『本人が困ってないからですね』と、どうしようもないと門を閉められたような事を言われ、全身から力が抜けたことが清算されました。病院を変えようと言ってみるつもりです。近くに先生がいないので私が成り変わりやんわり時には忠実に伝えていくしかないんだなと思います。
    これを観てくれるのがいちばんなんですが、それまでの信頼関係を作るしかないんですね。

  • @xiangtako2746
    @xiangtako2746 Před 2 lety +16

    先生の解説はとても分かりやすく参考にしています。私自身も家族も皆攻撃的な人間で先日も主人と大喧嘩🤜したりいつも売られた喧嘩は買うみたいな状態です。両親も婿が悪くても本人の目の前では素晴らしい演技をする。家族がanger体質だと逃げ場がなく主人から「どうせ友だちに裏切られたくせに」と言われた時
    から心が壊れました。おまけに私が双極性障害である事を父親は言いふらしました。その解釈も自己責任論。何故人がイヤなことを平気で出来るのか⁉️😩
    先生の解説でなんとなく見えて来ました。

  • @user-pc1hj3wr6m
    @user-pc1hj3wr6m Před rokem +9

    先生の表現力を少しでも取り込みたくて観てます。
    言葉の選択や置換えには優しさを感じます。ネガティブに捉えられそうな言葉を使う際にそれを前もって伝える。
    伝えたい事柄が第一に伝わるような配慮が細かい。台本というか大筋はあるだろうけれど
    ゴールありきの説明口調だったり教科書的な話題展開ではないので、
    強引さに引っ掛かりを持ってしまって話が入って来ないって事態の回避が出来ているように思いました。
    療育やトレーニングの先に何を求めるのか。何故行うのか。何故携わっているのか。
    このあたりの話をし、問い掛ける際に相手を怒らせないようにする事が私には非常に困難なので
    先生を見倣って優しさをプラスした話し方を心掛けてみます。

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo Před 2 lety +7

    わかりやすいですね。岡潔さんに言わせれば情緒が発達してないって事だと思う。情緒ってこれまた説明難しいが、私がどっかに書いたと思うけど、我慢がロマンって事だと思う。なぜに我慢?それは大方は人のためです。思いやりがあると怒りよりも悲しみだと思うわね。

  • @mikis3507
    @mikis3507 Před 2 lety +32

    とっても分かり易かったです!ありがとうございます✨

  • @user-wm9km2sz8g
    @user-wm9km2sz8g Před 2 lety +43

    最近発達障害を取り上げた時に、治療という言葉に過剰反応してしまう自分について考えています。発達障害の特性は周囲や社会から消滅させた方が良いものなのかと感じています。

  • @hanausagi63
    @hanausagi63 Před 2 lety +13

    自分はスルピリド、ミルナシプラン、ジアゼパムを服用して数年経ちます。薬を飲んでなんとか活動できているんですが、明らかにキレやすくなりました。上司に注意されてキレてしまったり、顧客の我儘にキレるなど明らかに今までの自分と違います。また薬が切れるとミスもあり辛いです。鬱病なのかADHDなのか双極性なのか…わかりません。周囲の信頼が日々なくなっていくのが不安です。

  • @user-ft6ye2mg2c
    @user-ft6ye2mg2c Před 2 lety +20

    自身に原因が無いと思ってしまうのか。少なからず自身に原因があると思っていても相手や環境の方に矛先が行く考えになってしまいがちなんですね。自省して次に前よりもいい状況に持っていくことが困難そうですね。自身の落ち度に目がいかないと言うか・・

  • @user-lt7hx8xo9o
    @user-lt7hx8xo9o Před rokem

    とってもためになります。ありがとうございます。

  • @user-vs9hv8zt4b
    @user-vs9hv8zt4b Před 9 měsíci +2

    私です。
    すごく理解出来ました、と当時に今まで理解してくれる人がいなかったから涙が出てきました。

  • @user-ex9db6wq1m
    @user-ex9db6wq1m Před 10 měsíci +8

    まさに今依存が強く出て、益田先生のCZcamsを3時間くらい没頭して観てます笑
    とても勉強になります。
    やっぱり自分はADHD傾向が強いなぁと感じます。
    独身だと自分のペースで回避出来ていたのですが、子育がはじまり、いろいろ問題が表面化してきました

  • @user-ul2xm1mj2i
    @user-ul2xm1mj2i Před 7 měsíci

    ありがとうございます。
    本当によく理解できました!

  • @fi1757
    @fi1757 Před rokem +6

    ASDです。子供の頃の家庭環境は良好で、両親の喧嘩は一度も見たことがありません。てすが、私が9歳くらいから別の精神病で、精神科に通いだして、不登校になり、全てのネガティブ事項は自分のせいだと決めつけて生きてきました。産後すぐにPMDDになり、生理前後は家が半壊するほどものを壊してしまい、困ってました。赤ちゃんもいるのに、自分が恐ろしかった。今は低用量ピルを処方してもらい、認知行動療法も取り入れ、少しずつ安定してきています。私は家庭環境も良くて、親からも愛されて幸せなのだと思い、この動画には、あまり当てはまらないかもですが、それ以外でも色々勉強になりました!発達障害は治らないので、地道に自分を訓練して改善していきます。ありがとうございました!

  • @cfus205
    @cfus205 Před 2 lety +13

    この攻撃的な性格ほんとどうにかしたい。常にイライラしてて他人に当たらないとスッキリしない。他人に当たるくらいなら何かに依存してる方がマシかな。。一時的にもイライラを鎮めることが出来るなら、、
    漢方も効かないしストラテラを飲むと余計にイライラするし、、、インチュニブは医師から何故か勧めてもらえないし、、

  • @010asai6
    @010asai6 Před rokem +10

    “過去の記憶と混ざって感情が吹き出る”“怒りに支配されて不安感とか悲しみは分離されてしまっている”という言葉に「あぁ、その感じだ。」と思いました。
    トラブルになった時にわたしが言語化出来ずに感じていることを言葉にして頂いているようでした。
    病院では情緒不安定性パーソナリティ障害との診断が出ていますが、先日、発達障害のほうも気になって検査を受けてきました。
    結果はまだ出ていませんが、益田先生のように基準に関わらず、きめ細かな治療をして頂けるといいなと思っています。
    感情の教育受けてみたいです。
    今わたしは(病院や行政を除いて)ほぼ1人で治療や疾患と向き合っているような状態です。
    どの疾患もそうだと思いますが、とても1人でやっていくには大変そうなことばかりで、出来るような状況であれば場合によっては周りの協力は必要なのかなと感じました。

  • @user-uc1mj7cq6t
    @user-uc1mj7cq6t Před 2 lety +10

    益田先生、いつも詳しくお話してくださり、ありがとうございます。とても、わかりやすくて助けられています。
    私は、逆に「怒り」が湧いてこない、「怒り」がわからなくて、いつも自分を責めてきました。できない自分が悪い、相手を不快にさせている自分が悪い、と。
    これは、怒りを押し隠してきたのでしょうか。悲しくて不安で自分に失望していましたが、それは、怒りを押し隠してきたのでしょうか。
    治療が進み、初めて感じる「怒り」と言う感情の取り扱いに戸惑っています。

  • @user-uk5qf8lp6h
    @user-uk5qf8lp6h Před 8 měsíci +4

    小学5年生の発達障害の親です。ここ半年程で子供が怒りっぽくなり、私も嫌な気持ちになったりしていました。
    動画を見て、子供の気持ちの理解に役立ち、私もどう行動したら良いかわかりました。
    いつも分かりやすく説明して頂いてありがとうございます😌

  • @Light1ykk
    @Light1ykk Před 8 měsíci +2

    負のループ
    正に…。
    その輪に入ってる最中は
    怒り、悲しみ、不安
    凄まじいそれらは
    周りも自分もきつすぎて😢😢😢
    そんな私ですが
    全く使わない言葉ですが
    敢えていうと
    周りの愛
    のお陰でだいぶループからぬけられています。
    当然その愛の中に
    益田先生の存在も大きくあり
    誰にも苦しみを言えない時など
    とても支えになっています。
    心からありがとうございます。

  • @user-mz4cj6fk9e
    @user-mz4cj6fk9e Před 9 měsíci +4

    益田先生の優しさがわかる動画。
    周りからみて、困った人は、本当は困ってる人。

  • @user-wc9eo6qz7i
    @user-wc9eo6qz7i Před rokem +5

    4分半辺りのインコの下りで爆笑してまい、その瞬間いま対人で困ってる人のことに関してスッと心が軽くなりました。インコと同じと考えたら途端に許せる気持ちに落ち着きましたありがとうございます。

  • @yaminusi3645
    @yaminusi3645 Před 2 lety +16

    40代でADHDと診断され、もぉ、3年くらいストラテラ飲んでますが、効いてるのか、よくわかりません
    次の日、予定があって早く寝ないといけないのに、CZcamsを明け方まで見続けてたり、ゲームで課金して、もぉしないって決めても、やっぱりしてしまったり、怒りの沸点は低いです
    あと、その日にあったことなどで、衝動的に、すぐ話したいと思って、内容を知ってる姉に電話しても忙しく、後で電話するって言われたまま放置されたりすると、モヤモヤします
    他に話す相手もいないまま、話したい衝動は残ったまま、ゲームやCZcamsで誤魔化す感じです

  • @nyamico
    @nyamico Před rokem +5

    なるほどです。すごく困ってても周りから大丈夫そうに見られます…。あまり怒る方ではないですが、態度がでかいと言われたり、どぼけてるとか芝居をしてるように言われるのが辛いです。常識を身につけるのが大変なのでコーチングを受けてみたいと思いました。人の感情についても勉強したいです。

  • @user-hz9df9gw3v
    @user-hz9df9gw3v Před 2 lety +15

    凄くわかりやすいです。
    子供がグレーで、幼い頃から癇癪が強かったりでASD寄りと言われていますが診断はついていません。
    子育てをしながら、私はマルチタスクが苦手だったり、余裕がないと怒るということに困り、ADHDかもと小児科の先生に言われました。疲れていると不注意が目立ちます。
    旦那はスマホ、ゲーム依存で、短気、面倒なことはなんでも後回しにします。
    洗濯物を袖を中に入れたまま干してしまう(何度言っても何度も何度も繰り返す)、
    人の目を見て離さない、見ているのは画面だけ、子供よりも今は旦那に困っていて、旦那のストレスで、苦手な事が多い子供をみてイライラしてしまい、家族全体が負のループです‥
    遠いので、受診出来ないのが残念ですが、
    こちらの動画を旦那にも見てもらいました。

  • @user-jb5xj7np6v
    @user-jb5xj7np6v Před rokem +4

    人間の心のあり様って絵の具を混ぜている途中のマーブリング色のようで、その時々で湧き上がる感情や考え方には、さまざまな「色みの要素」が混ざっていると常々思っています。
    マイナス感情とされるものだと「怒り・悲しみ・不安・失望・焦り」などについて。たとえば「怒り」が出やすい人は心の中で、たまたまその色要素の濃度が高く、本人が認識しやすい色として他の色より輪郭がハッキリしている人、なのかなーと思っています。
    かく言う自分にも、攻撃的な心情になるパターンとして自覚している事柄があって(特定年齢の男性から支配的な行動や言動をされた時に防御反応として出てくる)
    そんな時はその感情を「持ち帰り案件」認定し、心の未整理フォルダに移動保存。その日の夜、寝る前に脳内会議で「今日は〜が嫌だった」「なぜそう感じたのか?」「なので今後の対策は〜」なんてやってます。(それでも時々、反射的に言葉でカミツイて「あなたは普段穏やかなのに、実は怖い」と言われることがあり…笑)
    けれど、怒りは防御反応でもある。
    正当な理由で怒る事が必要な時もある。
    怒りの輪郭を感じやすい人は、それを今すぐどうこうするのがもし難しいなら、他の感覚を掴むというか、他の色感覚を感じる力を少しずつ高めていくなんて、どうでしょう?
    人間の感受性には思い込みやすい癖があるもの。自分で自分の感情の色に、違う色を上塗りしてみよう。

  • @user-us9es7qu7e
    @user-us9es7qu7e Před 2 lety +12

    発達障害的な負のループ「ADHD的な状態と依存と罪悪感」、そして「感情を抱えられ得ないで投げ出す」という点について、まさに自分を顧みてその通りだと思いました。
    「負のループから抜け出せず、感情を味わうこともなく投げ出す」この2つが自分の中でハッキリ現れていると、自分の中にグレーゾーンを見つけるのがとても難しくなる気がしますね。
    やっかいなのが、その状態が強まる予兆に気がついても、「その時点では取るに足らないから大丈夫だろう」と見過ごしてしまうことだと感じます。
    なので楽に対処可能なタイミングのうちに、対策できるようになるのが今の僕自身の課題です。

  • @takumanakano9040
    @takumanakano9040 Před rokem +19

    発達障害を医学的にとても分かりやすく解説されていて、とても参考になりました。
    先生のおっしゃる通りだなと思いました。

  • @user-hy5ud1kg1v
    @user-hy5ud1kg1v Před 8 měsíci +2

    はじめまして、何だか私のことが丸わかりになるお話でした。
    不安が小さく、人の気持ちがわかりにくい。今は怒りはかなり、少なくなりました。
    何かあやしい自分でしたが、小さかったとき父親が怖くて、自分の気持ちを言えず、怒っていたのを覚えています。
    先生ありがとうございます。

  • @user-wl4fn4gt3c
    @user-wl4fn4gt3c Před rokem +14

    ADHDあるあるとしますと
    他人の主張を聞けば聞くほど、
    精神面で疲れ、感情が落ち着かなく
    なります。特に両親に対して