自己都合退職②47万円節税!「退職前に考えておく健康保険料の計算」高すぎる保険料を減免で安くする方法。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 08. 2020
  • 「国民健康保険計算機」➤ www.kokuho-keisan.com/
    ➤ Blog:kusakarism.info
    ➤ Instagram: kusakarism...
    自分で動かないと誰も教えてはくれない。
    退職する前に考えておきたいこと。社会保険を任意継続するか国民健康保険に加入するか。
    この動画では、健康保険料の負担を軽減するために、退職前に考えておくべきことを解説しています。〔実体験に基づく確かな記録〕
    ◎失業保険額計算機
     ➤ kusakarism.info/calculator/he...
    ◎はじめてのハローワーク(一番わかりやすいガイド)
     ➤ • 【失業保険】ハローワークはじめてガイド ~退...
    ◎特定理由離職者(よくある質問への解答集)
     ➤ • 【自己都合退職】「誰でもなれる特定理由離職者...
    ◎退職の教科書①「それ、ホントに自己都合退職でイイんですか?」
     ➤ • 「自己都合退職」と「会社都合」判断のポイント...
    ◎退職の教科書②「案外知らない離職票のこと。」
     ➤ • 案外わかっていない「離職票」のことを解説。
    ◎退職の教科書③「辞めても逃れられない支払いの話。」
     ➤ • 辞めても逃れられない「支払い」の話。/健康保...
    ◎退職の教科書④「有給休暇はキッチリ消化しよう!」
     ➤ • 「有給休暇」退職の時くらい有給休暇を消化しよ...
    ◎退職の教科書⑤「ちょっと得する辞め方の話。」
     ➤ • ちょっと得する「辞め方」の話。搾取され続ける...
    ◆辞めたいけれど、、、男性用代行サービス
     ➤ msm.to/4ARs0iB
    ◆ちょっと言いだしにくくて、、、女性用代行サービス
     ➤ msm.to/CXGKnp1
    【BGM】
    DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
    「小さな足音」

Komentáře • 89

  • @user-im3wy8gz7u
    @user-im3wy8gz7u Před 2 lety +1

    ありがとうございます。わかりやすいです。ほんのり、いい気分。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m

  • @uzauza4133
    @uzauza4133 Před 2 lety +2

    すごくありがたい動画です✨👍知らなかった事ばかりで、退職前にやる事を参考に頑張って権利を得て退職したいと思います😭

  • @user-qh5ts2pg3n
    @user-qh5ts2pg3n Před rokem +2

    すごく分かりやすかった!退職前に見ておきたかったですが、退職してからでも充分お役立ちです!ありがとうございます😊

  • @user-dy7hu7yk6h
    @user-dy7hu7yk6h Před 3 lety +9

    分かりやすくありがとうございました。BGM少し小さくなるといいですね。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety

      ご視聴&貴重なご意見、ありがとうございます

  • @hal901
    @hal901 Před 2 lety +4

    これは、失業給付とセットで覚えておかないと、毎月の生活費が大きく異なりますね!それと、こちらのチャンネルを拝見すると退職することへの恐怖心も和らぎますね。ありがとうございます。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety +1

      ご視聴&コメントありがとうございますm(_ _)m

  • @user-ux3ix7fb5g
    @user-ux3ix7fb5g Před 11 měsíci

    これからやめるので参考になります

  • @shin1752
    @shin1752 Před 2 lety +1

    参考になる事項分かりやすく説明頂きありがとうございます。
    わたくし既に定年になり1年単位の継続雇用で働いています。
    継続雇用の場合でも特定会社都合にできるのでしょうか?

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございます。
      特定理由離職者や特定受給資格者の認定と雇用形態は関係ありませんので、継続雇用でも対象となるケースはあります。要は雇用保険の被保険者であるかどうかなので、定年を機に労働時間が短くなり雇用保険の対象でなくなったというようなことがなければ・・・m(_ _)m

    • @shin1752
      @shin1752 Před 2 lety

      @@TVKusakarism 早々にご回答頂きましてありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

  • @user-kl9si7nr6e
    @user-kl9si7nr6e Před 3 lety +3

    すごくわかりやすかったです。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety

      ご視聴&嬉しいコメントありがとうございますm(_ _)m

  • @user-po2pr2cd9h
    @user-po2pr2cd9h Před rokem +1

    こんにちは
    個人的な質問をする場合は、どこで行えばよろしいでしょうか?

  • @user-bh5ss3xt5o
    @user-bh5ss3xt5o Před 3 lety

    ためになりました✨減免有はどういった事をさしますか?

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety

      ご視聴ありがとうございます。
      国保の「減免」のことをお尋ねでしょうか。もしそうならば、「低所得」「収入の激減」「特定理由離職者」などの減免の制度が自治体によってあり得ます。
      お住まいの自治体に聞いてみることをおすすめします。

  • @user-qq4eg6uy5e
    @user-qq4eg6uy5e Před rokem +1

    質問です。会社が健康保険料を退職した次の月の分まで半分払うとしたら、健康保険証は退職後も一か月間は使えるということでしょうか?例えば12月1日付で退職した場合は1月1日から国保に加入すれば良いのですか?

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před rokem +1

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      よくわかりませんが、二重払いにならないよう役所でも計算してくれるので、退職後速やかに手続きをした方がよいと思います。

  • @user-nl1bk4zh6w
    @user-nl1bk4zh6w Před 10 měsíci

    住民税について市役所に問い合わせたら5月が締めだから5月迄の分を
    一括払いのみって事だったのでその分をとって置かなきゃいけないですね。

  • @Aya-rf7np
    @Aya-rf7np Před 2 lety +1

    本当に分かりやすくて助かりました。自分でも調べてみます!!!!

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m

  • @minami6838
    @minami6838 Před 4 měsíci

    14:56 あるんだ!

  • @user-ps8cf9qn7q
    @user-ps8cf9qn7q Před 2 lety +2

    3年目からはどうなるのですか

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      離職後3年目の選択肢としては、国保か家族の扶養に入るかの何れかですね。再就職して社保に入るのでなければ。

  • @kuro3833
    @kuro3833 Před rokem +1

    全国健康保険協会のホームページによると
    A1:任意継続の加入期間は被保険者の資格を取得した日から2年間ですが、次のいずれかの事由に該当するときは、途中で被保険者の資格を喪失します。
    加入者(ご本人)が就職して健康保険等の被保険者の資格を取得したとき
    保険料を納付期限までに納付しなかったとき
    加入者(ご本人)が後期高齢者医療制度の被保険者の資格を取得したとき
    加入者(ご本人)が任意継続被保険者でなくなることを希望する旨を申し出たとき
    加入者(ご本人)が亡くなったとき
    とありますので、「希望する旨を申し出た」場合には、資格を喪失します。
    2年間と決まっているわけではありません。
    協会けんぽ以外でも、ほぼ同じ仕様だと思います。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před rokem

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      どういう趣旨のコメントかは解りませんが、世の中の法令は改正されていくものです。その都度動画を作り直すことを私は考えておりませんし、やろうと思っても中々難しいです。
      動画のアップロード日も公開されていますから、そこも踏まえて各自ご判断いただくのがよいかと思います。

  • @user-hn7pj4iw5p
    @user-hn7pj4iw5p Před 3 lety +3

    派遣社員で2年になりました。派遣先から派遣元に派遣契約完了期間前に契約解除通告がありました。この場合、特定理由離職に該当するのですか?

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      雇用保険に加入していたという前提ですが、派遣元の会社に引き続きどこかの会社で働きたいという意思表示をして、それでも新たな仕事が紹介されない場合、特定理由離職者に該当すると思います。

    • @user-hn7pj4iw5p
      @user-hn7pj4iw5p Před 3 lety +1

      ありがとうございました。
      派遣元から新たに紹介してもらったのですが、65歳の年齢を考慮すると体力的に心配しています。もし、新たに紹介してもらった所を断ったら土地理由離職には該当しないんでしょうね⁉️

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety

      従業員の事情を考慮しない異動などは、会社都合となるケースもあるようなのですが、それが実際にどの程度認められているのか、また派遣社員の場合でも同様なのか、その辺りはよくわかりませんm(_ _)m
      ハローワークなどに問い合わせるのが良いのかなと思います。

    • @user-hn7pj4iw5p
      @user-hn7pj4iw5p Před 3 lety

      @@TVKusakarism 参考なりました。ハローワークに一度確認してみます。

  • @megu1754
    @megu1754 Před 2 lety +3

    初めまして。
    契約社員で今月末で満期になります。
    今の制度では、60歳までが契約社員としてのMAXなので更新はありません。
    そして、「雇用終了予告通知書」を受け取っています。
    次の職場の紹介はしてもらっていません。
    ここにきて年休を20日程残していますが、
    同僚に迷惑をかけないために、仕方ないと思っています。
    ただ、ここにきて上司が冷たくなり、出社するのも悩んでしまうほど苦しいです。
    これから、病院に行こうと思います。
    この場合、特定理由離職書に当てはまるんでしょうか?タイミング的に、遅いのでしょうか。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety +1

      ご視聴ありがとうございます。
      個人的には・・・というお答えになってしまいますが、仕事を継続することが困難だという診断を受けるには、通常だとしばらく通院しなければ難しいと思うので、これからというのは少し現実的でないかなと思います。

  • @yumikoadachi246
    @yumikoadachi246 Před 3 lety +1

    今正に25年間勤めていた病院を経営者が変わり また 管理職者も変わり古い者が イジメで辞めさせられる方向になっています 特定理由離職者の減免制度は 何処にどうすれば良いか知りたいです お願いします教えて頂きたいです

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety +1

      ご視聴ありがとうございます。
      ご質問ですが、特定理由離職者の減免制度というのは、何を指していますか?
      国保の保険料の減免なら、ハローワークで受給資格者証の交付を受けたら、それを持って市役所に行けば大丈夫ですが・・・そういうご質問でしょうか?

    • @yumikoadachi246
      @yumikoadachi246 Před 3 lety +1

      @@TVKusakarism ハイ ありがとうございます
      流れが知りたかったです

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety +1

      役に立てたようならよかったです。国保の減免は特定理由離職者あるいは特定受給資格者と認められての話なので、そこが大丈夫なら上記の流れになりますねm(_ _)m

  • @user-jy9wy1en1z
    @user-jy9wy1en1z Před 3 lety +4

    入らないというのもありですか?

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety +1

      ご視聴ありがとうございます。
      健康保険への加入は義務ですから、入らないという選択はできないと思いますが、保険料を支払わないことについては、時効が何年で…とかそういうのがあるんじゃないでしょうか。違法行為も辞さないのであれば、ひょっとすると逃げ切ることもできるのかもしれませんね。
      ボクはどっちみち、体が弱いので保険適用がなければ、即破産です。

  • @masayoshisawada1762
    @masayoshisawada1762 Před 2 lety +2

    特定理由離職者の申請を行いたいのですが、医師からの診断書をもらい、ハロワークへ病状証明書へ提出するとのことですが、この病状証明書と就労証明書は同じものなのでしょうか?

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございます。
      ワタシの手続きの際に必要だったのは、診断書ではなくて失業給付申請の際にハローワークから渡された書式です(この名称が病状証明書だったかは既に記憶が・・・)。ですので、その書類をもらったうえで再び病院へ行って医師に記入してもらうという二度手間的な感じになりました。
      で、ご質問の「就労証明書」は事業者が発行するものとワタシは認識しているのですが、その認識が間違っていなければ「別物です」という解答になりますね。
      就労証明書にもいろいろあるのかもしれませんけれど。

    • @masayoshisawada1762
      @masayoshisawada1762 Před 2 lety +2

      @@TVKusakarism ご返答ありがとうございます。就労証明書ではなく、就労可能証明書でした。他の動画を見た時にこれも必要とおっしゃっていたので、、質問しました。
      たけちゃんねるさんの場合、医師に記入してもらう書類は、病状証明書なんですね!
      私は、8月末で自己都合退社が決まっており、病院にも3度ほど通っております。
      今後の手順についてですが、
      9月に離職票が届く→ハローワークで手続きをして病状証明書をもらう→主治医に病状証明書を書いてもらう→ハローワークで病状証明書を提出して特定理由離職者の認定をしてもらう
      という手順でよろしいですよね?
      また、その前に(8月中)国保の減免と切り替え手続きをして、特定理由離職者の認定を貰ってから、再度区役所に行くという流れという認識で合ってますか?
      動画で詳しく説明いただいているにも関わらず、恐縮ですが宜しくお願いします。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      その流れで良いと思います。
      あわせて、僕の場合は、事前にハローワークへ問い合わせて、この診断で特定理由離職者の認定は大丈夫そうかなど確認しておきました。

    • @masayoshisawada1762
      @masayoshisawada1762 Před 2 lety

      @@TVKusakarism 私も確認してみます。お忙しい中ありがとうございました。

  • @user-xq3el8dx6g
    @user-xq3el8dx6g Před 2 lety +2

    私(独身)は自己都合ではなく定年退職でしたが、減免に期待して国民健康保険を選択しました。
    結果88%以上の減免となり任意継続よりも、月37,000円以上安くなり驚きました。
    退職前の会社からは、任意継続を強く勧められていたので、かなり迷っていました。
    国保は自治体によって制度は異なり、どのくらい安くなるのか具体的な金額は実際に加入後にしか教えてもらえないのがネックですが、国保を選択して本当に良かったと思います(^^)

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございますm(_ _)m
      減免制度がある点は、国保の大きなメリットですよね。保険料・・・高いですからね(>_

    • @user-yp3mg6hn7o
      @user-yp3mg6hn7o Před rokem

      ほんと地方自治体によてっは条件が厳しいので不可もめずらしくないです。

  • @user-gp6gd9rn9r
    @user-gp6gd9rn9r Před 2 lety +1

    初めてコメントします!
    私は特定理由離職者です。一昨年3月に妊娠出産育児を理由に退職し、失業保険延長中です。
    CZcamsで国保税の減免制度を知り、自治体に問い合わせしたところ、「前年の所得が無い(元々退職後健康保険は夫の扶養だった)ため、減免対象(所得割)の部分が無いので利用できません」と返答いただきました。
    当たり前と言えば当たり前ですが、退職した年度まで遡ってくれないんだ〜とガッカリしました🤷‍♀️💦
    しかしよく考えたら減免無しでも、所得割が無い分、均等割と平等割の負担だけなのでここから減免とはならないですもんね。
    社会保険については夫が稼いでくれているうちは扶養という制度に乗っかった方がいかにコスパが良いかがわかりました。
    これからも動画で勉強させて頂きます✨

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      お話うかがう限りだと、出産のため離職したけれど、ご主人の扶養に入らなかった?・・・という感じですかね?
      だとすると、とっても勿体ない・・・ですね。国保の減免は遡れるんですが、離職後一年過ぎてしまうとダメだったかもしれません(>_

  • @abrayn162
    @abrayn162 Před 3 lety +1

    すごい分かりやすい説明ありがとうございます🙇‍♀️
    1つ質問させていただきたいのですが、
    家族の扶養に入る場合の収入条件ですが、前年の収入は関係ないってことは理解できたのですが、例えば4月まで普通に仕事して、そこから仕事を辞めて収入が無くなる場合は、4月までの収入合計が130万以下で4月以降の収入が0円だとしたら、扶養に入ることは可能でしょうか?
    お忙しいところ申し訳ございません。
    教えていただけると幸いです😭

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety +2

      ご視聴ありがとうございます。
      ご質問のケースの場合、たとえ4月までの収入が130万円を超えていても、退職後一ヶ月10万8千円以内(失業手当なども含め)の収入ならば、家族の扶養に入ることができます。
      手続きに必要な書類などは、協会健保など組合に問い合わせるのが良いと思いますm(_ _)m

    • @abrayn162
      @abrayn162 Před 3 lety +1

      ほんとありがとうございます😭
      安心する話し方とトーンでわかりやすく勉強させていただいてます😭

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety

      あたたかいコメントありがとうございますm(_ _)m
      とっても励みになります(⌒‐⌒)

    • @user-vm2lx4ih7r
      @user-vm2lx4ih7r Před 11 měsíci

      😅 12:58

  • @yukijyabi5005
    @yukijyabi5005 Před 2 lety +1

    動画拝見しました。とても参考になりました。
    実は今回手術と入院する旨を会社に話したところ…人がいないのに休まれると困るんだよねといわれ、1ヶ月で復帰できる可能性があるにも関わらず、休職の選択肢もなく…退職届を出す前に募集を出されました。仕方なく退職届を出しましたが、退職理由は一身上とは書きませんでしたが…
    でも、これって、やっぱり一身上になってしまうでしょうか?保険関係も任意は選択しませんでした。年齢的に、次もすぐ決まる補償はないです。入院する前に不安でたまりません。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございます。
      色々と不安な気持ち、よくわかります。退職時の扱いは、国の仕組みや会社の規約など様々な要素があるので、一概には言えませんが、お話うかがう限り何らかの救済措置はあるのではないかなと思います。
      ハローワークとか、会社との関係によっては法テラスとか、相談してみるのがよいのではないでしょうか。

    • @yukijyabi5005
      @yukijyabi5005 Před 2 lety +1

      @@TVKusakarism さん
      法テラスって…どういう機関なんですか?ハローワークには言うつもりではいますけど…誰に聞いてもあまりにひどいので。しかも、シカトも始まりつつあるので…早く後任がきてもらった方が気が楽です。
      介護施設なんですよ?ここ…

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      法テラスは、法的なトラブルの無料相談なんかができる機関・・・という程度の認識しかないんですけど、国が設立した機関だし、よいのかなと。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety

      会社やそこで働く人は、辞める人間には基本的に冷たくなるものですよね。
      辞めた人が不幸になると、相対的に自分の選択(会社に残る)が正しかったと思えますから。
      ですからそこは割りきって、なるべく自分が損しないように動くしかないと思います。

    • @yukijyabi5005
      @yukijyabi5005 Před 2 lety

      @@TVKusakarism さん
      法テラスって
      こういうトラブルでも対応してくれる機関なんですか?
      労基とは違って?
      無知ですみません😣💦⤵️
      休職の提案であれば、受けるつもりでしたが…そんな話もない以上、あの捨て台詞は…職員なんて駒の1つだということですよね。まともなところにいきたいけど…介護業界って、ブラックまがいが多いのかも😥

  • @takashisakairi2991
    @takashisakairi2991 Před 2 lety +2

    正当な理由がない退職から退職前からの整形通院(仕込みではありません笑)理由が通り特定理由離職者2が認められ国保の減免申請してきました。認められなければ1期6万が三回住民税は別ですから大きいです。任意継続はもっと納めなければならず上限メリットの恩恵は受けないので選択はしませんでしたが疾病理由でも退職時点で通院している等書類が提出できなければ原則請求額を支払わなければならなかった事を思うとおそろしいです

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety +1

      よかったですね。
      無職になっても容赦なく色々請求来ますもんね。

  • @luhb2000
    @luhb2000 Před 3 lety +2

    度々すみません。
    たけさんもそうだと思うのですが、副業をしようとしているとまずいのでしょうか?
    私は全く収入0のCZcams動画や、数百円にしかならないCrowdWorksの小さい仕事、ちょっとやってしまった。
    脱税になるようなこともまずいと、開業届まで出してきてしまいました。
    専門家に聞いた相談した方がよいですかね?

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety +2

      私の場合ですが・・・。
      まずこのCZcamsは、まだ収益化申請をしていないので問題ないのと、先物取引による利益は雑所得として毎年確定申告しています。で、これは不正受給にあたる収入にはならないそうなので・・・。
      おっしゃる通り不正に当たるようなことは嫌なので、私は事前にハローワークへ電話して色々確認しました。
      ぶっつけ本番でうまくいかないと困るので、事前に“匿名で”電話確認するのが、私の手口(?)です^_^;
      なので、受給期間中は「CZcamsの収益化申請」も我慢・・・です。

    • @luhb2000
      @luhb2000 Před 3 lety

      早速ハローワークに聞いてみました!
      廃業届を出して、とりあえず傷病手当と雇用保険を受給する。
      雇用保険受給中の収入は、ハローワークに正直に報告すれば問題にならない…
      ということで落ち着きました。
      ありがとうございましたm(_ _)m

  • @user-qh5hk7qh3k
    @user-qh5hk7qh3k Před 2 lety +4

    とてもわかりやすく拝見させていただきました。去年適応障害の診断を受け経過観察中なので、ハローワークへいき、特定理由離職者に変更していただこうと考えています。
    質問なのですが、健康保険の減免の手続きをする際には特定理由離職者であることの証明が必要かと思いますが、それは国民健康保険の切り替えの手続きをした以降でも可能なのでしょうか。
    つまり、順番として会社から離職票が手元に届いてから、
    1.国民健康保険の切り替え
    2.ハローワークで特定理由離職者に変更のために病状証明書を提出
    3.特定理由離職者に変更となる
    4.国民健康保険減免の手続き
    であっていますでしょうか。
    ご教示いただければ幸いです。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety +2

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      その流れでよいと思います。
      ハローワークで特定理由離職者と認められれば、失業給付の「受給資格者証」に該当の番号が記載されるので、それをもって減免の申請をすることになります。

    • @user-qh5hk7qh3k
      @user-qh5hk7qh3k Před 2 lety

      @@TVKusakarism 早速返信いただきありがとうございます。かしこまりました!

  • @Naaa40
    @Naaa40 Před rokem +2

    今月で辞めます勉強になります

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před rokem

      ご視聴ありがとうございます。
      新しい生活のスタートにちょっとだけ役立ったら幸いですm(_ _)m

  • @YM-bv1ll
    @YM-bv1ll Před 3 lety

    質問です。国保の減免制度を受けるには
    国民健康保険特例対象被保険者等申告書
    を提出する際に、雇用保険受給資格者証も提出することになると思います。その点であなたの動画で言う特定離職理由(コード4D)の場合、ハローワークで診断書があれば書き換えてもらうことが可能であると言ってます。つまりハロワで書き換えをしてもらい市役所に行き国保に切り替えという手順ということでしょうか?
    コード4Dのままでは減免対象にはならないはずです。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety +2

      ご視聴ありがとうございます。
      ご質問についてですが、「4D」と言うのは離職票のことですよね。離職票が4Dであれば、受給資格者証は通常「40」という番号で発行されます。
      私の場合、申請して特定理由離職者の認定を受けたので、資格者証が「33」となっています。
      因みに、コード4Dは「離職票」に記載されるもので、資格者証の区分とは別物です。私の住む自治体で減免に必要な書類は「受給資格者証」だけで離職票は不要でしたから(ハローワークに出しちゃいますし)、「4D」というコードはまったく関係ありませんでしたが・・・。
      ご指摘の点が、ちょっとよくわからないのですが、離職票のコードと資格者証の番号が混ざってしまってるのかな?まぁ、そんな感じで「4D」という離職票のコードは市役所には関係ないですよ。

    • @YM-bv1ll
      @YM-bv1ll Před 3 lety

      @@TVKusakarism
      なるほど、解決しました!
      離職表のコードとは別の資格者証のコード番号で市役所は判断するのですね、私勘違いをしていました。頭の中で雇用保険被保険者離職票と受給資格証がごっちゃになってましたね笑
      丁寧にありがとうございます。チャンネル登録しました。これからも頑張ってください✨頼りになります

  • @luhb2000
    @luhb2000 Před 3 lety +8

    なるほど、「特定の理由による退職」と認められて減免される間は、国保がよいけれど、回復したらバーンと跳ね上がる。
    一応就職活動もしてみるけれど、できれば自営に切り替えたいと思っている私は、社会保険継続が良さそう。
    そうすると月3万5千円…高いですね。さらに年金、住民税、消費税…
    自助を押し付けているにも関わらず、この国はどれだけ搾取するんだろう。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety +3

      私の場合ですが、特定理由離職者の減額は退職年と、その翌年の2年間という期間でした。社会保険の任意継続をできるのも2年間固定かつその期間の保険料も固定されるので、計算すると2年間で「国保」の方が60万円くらい安くなりました。
      再就職しない前提ですが、再就職した場合は新しい会社の社保に入ることになると思うので。
      一応、ご報告でしたm(__)m

    • @luhb2000
      @luhb2000 Před 3 lety

      ありがとうございます。
      2年間という制限があるのですね!
      詳しい情報をありがとうございます。
      まずは「特定理由による退職」と認められたら国保で、減免手続きをとる方向で進めたいと思います。
      10年前、半年間無職だったとき、うつ病を理由に辞めたのに、国保を満額納めて、「新年度からの仕事が決まった」という理由で3か月目からの雇用保険も支給されず、大変ひもじい生活をしました。新しい職場への引っ越し費用は借金でした(´;ω;`)

  • @user-kq8im4po3c
    @user-kq8im4po3c Před 3 lety

    社保任意継続の場合で傷病手当ての制度も健在ですか?

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety +1

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      任意継続は離職後の話ですから傷病手当は関係ないと思っていたので・・・調べてません(私は国保を選んだし)。
      ごめんなさい(>_

  • @daikunnosippo
    @daikunnosippo Před 3 lety +1

    そうです。任意継続はこちらが支払わなければ資格を失います。国保は届け出時期により納付回数も変わるので、市役所でしっかり相談した方が確実です。私の場合は、計算から国保の方が若干高額になったので任意継続にしました。いずれ扶養の予定です。

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 3 lety

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-bh7jg8qy9w
    @user-bh7jg8qy9w Před 2 lety +2

    例えば自己都合退職でも、1か月後には完全に無収入になるので扶養に入れるという事でしょうか?
    事前に役所に聞いた際は去年の収入なら入れませんとハッキリ言われたのですが…

    • @TVKusakarism
      @TVKusakarism  Před 2 lety +1

      ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
      健康保険に関する扶養は、協会けんぽなど被保険者が加入している団体に聞くのがよいと思います。手続きに必要な書類など団体によって違うようです。
      健康保険上の扶養に役所は関係ないと思うのですが、答えてくれたならばそれは税制上の扶養の話なのかもしれませんね。

    • @user-bh7jg8qy9w
      @user-bh7jg8qy9w Před 2 lety

      なるほど〜
      返信ありがとうございます。
      知らない事だらけで勉強になります!