【ヤバすぎ】チェンソーマンの作者の新作読み切りへの各漫画家の反応まとめ【ルックバック】【Twitter感想】【藤本タツキ】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 31. 05. 2024
  • 藤本タツキ先生の神読み切り【ルックバック】に対する、各漫画家さんの反応が面白かったのでまとめました。
    漫画家さんって一人ひとりがレジェンドすぎて、まとめながらずっと震えてました。
    ・ルックバック本編(期間限定無料です。まだ見てない方は是非)
    shonenjumpplus.com/episode/32...
    ・トゥギャッターまとめ
    togetter.com/li/1746944
    ・チェンソーマンPV
    • TV‌ア‌ニ‌メ‌『チェ‌ン‌ソー‌マ‌ン』...
    ・ルックバック単行本予約
    amzn.to/3zxC8J8
    ●もくじ
    00:00 OP
    01:16 この動画の主旨
    01:52 チェンソーマンや藤本タツキ先生を知らない方への説明
    05:12 漫画家さんの感想前編――大絶賛ツイート
    05:17 森田まさのり先生の感想(ルーキーズ作者)
    06:01 末次由紀先生の感想(ちはやふる作者)
    06:31 甲斐谷忍先生の感想(ライアーゲーム作者)
    07:55 ニャロメロン先生の感想(マウントセレブ金田さん作者)
    09:05 大川ぶくぶ先生の感想(ポプテピピック作者)
    10:01 漫画家さんの感想中編――打ちのめされたツイート
    10:38 渡辺潤先生の感想(代紋TAKE2作者)
    11:19 石黒正数先生の感想(それでも町は廻っている作者)
    11:46 かっぴー先生の感想(左利きのエレン作者)
    12:21 打ちのめされたとき、僕らはどうすればいいの?
    15:54 漫画家さんの感想後編――漫画家としての生き方ツイート
    13:04 広江礼威先生の感想(ブラックラグーン作者)
    13:38 椎名高志先生の感想(絶対可憐チルドレン作者)
    ●ご紹介させていただいた、Twitterの呟き
    ○森田まさのり先生
    / 1417029091333599236
    ○末次由紀先生
    / 1416881580920872961
    ○甲斐谷忍先生
    / 1417030800936108032
    ○ニャロメロン先生
    / 1416789863114756096
    / 1416791044008472578
    / 1416791497979011072
    ○大川ぶくぶ先生
    / 1417055732046860289
    ○渡辺潤先生
    / 1416950050253524999
    / 1416352944895660038
    ○石黒正数先生
    / 1416803687532437508
    ○かっぴー先生
    / 1416826875322589184
    ○広江礼威先生
    / 1416807118703788032
    ○椎名高志先生
    / 1417008741602365440
    / 1417320699371212808
    ○小山健先生
    / 1416882426681257987
    ○二ノ宮知子先生
    / 1416785266308640769
    ○近藤信輔先生
    / 1416824874476064770
    ○横槍メンゴ先生
    / 1416708917481013258
    ○山本さほ先生
    / 1416801169502920709
    ○ことぶきつかさ先生
    / 1416899832392736770
    ○椎名うみ先生
    / 1416781131953819651
    ○西義之先生(18歳未満注意)
    / 1416919458979794949
    ○ナナシ先生
    / 1416939052989751302
    ●動画内でご紹介したYou Tubeチャンネル様
    ○田吾与作ちゃんねる様
    / @user-hc8qg9ug2f
    ○TERUチャンネル様
    / @teru5300
    ○かっしーチャンネル様
    / @kasiyoutube
    ○やまちゃん。様
    / @yamachanyoutube
    ○はなげ様
    / @hanageanime
    ○笠希々様
    / @ryukiki
    ●引用した記事・動画など
    ・なんでも言うことを聞いてくれるアカネチャン
    • 何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン
    ・うっせぇわ
    • 【Ado】うっせぇわ
    ・地獄のミサワ
    blog.livedoor.jp/jigokuno_misa...
    ・ぺいぺいフリマ
    paypayfleamarket.yahoo.co.jp/...
    ●その他、引用させていただいた画像
    ルックバック (C)藤本タツキ/集英社
    チェンソーマン (C)藤本タツキ/集英社/MAPPA
    ファイアパンチ (C)藤本タツキ/集英社
    ROOKIES (C)森田まさのり/集英社
    映像研には手を出すな! (C)大童澄瞳/小学館/「映像研」製作委員会
    ポプテピピック (C)大川ぶくぶ/竹書房
    ちはやふる (C)末次由紀/講談社
    週刊少年ジャンプ (C)集英社
    鬼滅の刃 (C)吾峠呼世晴/集英社/アニプレックス/ufotable
    呪術廻戦 (C)芥見下々/集英社/呪術廻戦製作委員会
    東京リベンジャーズ (C)和久井健/講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会
    ニセコイ (C)古味直志/集英社
    ふらいんぐうぃっち (C)石塚千尋/講談社
    べしゃり暮らし (C)森田まさのり/集英社
    LIAR GAME (C)甲斐谷忍/集英社
    少年SF短編2 (C)藤子・F・不二雄/小学館
    WANTED! 尾田栄一郎短編集 (C)尾田栄一郎/集英社
    デビリーマン (C)福田健太郎/集英社
    バンバンドリドリ (C)ニャロメロン/ブシロード/小学館
    マウントセレブ金田さん (C)ニャロメロン/秋田書店
    日本の神々完全ビジュアルガイド (C)レッカ社/椙山林継
    アオイホノオ (C)島本和彦/小学館
    ドラゴンボール (C)鳥山明/集英社
    左ききのエレン (C)かっぴー/nifuni/集英社
    絶対信じない (C)かっぴー/ナンバーナイン
    僕にできないこと。僕にしかできないこと。 (C)春山満/幻冬舎
    BLACK LAGOON (C)広江礼威/小学館
    GS美神 極楽大作戦!! (C)椎名高志/小学館
    絶対可憐チルドレン (C)椎名高志/小学館
    吠えろペン (C)島本和彦/竹書房
    さよなら絶望先生 (C)久米田康治/講談社/さよなら絶望先生製作委員会
    シュタインズゲートゼロ (C)2018 MAGES./KADOKAWA/ STEINS;GATE 0 Partners
    ゴルゴ13 (C)さいとう・たかを/さいとう・プロダクション/小学館
    七つの大罪 (C)鈴木央/講談社
    地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」 (C)地獄のミサワ
    HUNTER×HUNTER (C)冨樫義博/集英社
    機動戦艦ナデシコ (C)Production I.G/ナデシコ製作委員会・テレビ東京
    新世紀エヴァンゲリオン (C)カラー
    かくしごと (C)久米田康治/講談社
    双亡亭壊すべし (C)藤田和日郎/小学館
    うしおととら (C)藤田和日郎/小学館
    ばらかもん (C)ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/「ばらかもん」製作委員会
    22/7(ナナブンノニジュウニ) (C)ANIME 22/7
    アイシールド21 (C)稲垣理一郎/村田雄介/集英社
    天国大魔境 石黒正数/講談社
    それでも町は廻っている (C)石黒正数/少年画報社
    木曜日のフルット (C)石黒正数/秋田書店
    NARUTO ナルト (C)岸本斉史/集英社
    代紋TAKE2 (C)木内一雅/渡辺潤/講談社
    げんしけん(C)木尾士目/講談社
    動画製作者:ロイド
    カット編集&引用元表記:A
    #ルックバック
    #藤本タツキ
    #チェンソーマン
    #マンガアニメをオタクが語る
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 302

  • @roido.
    @roido.  Před 2 lety +18

    2022年の新作読み切りも面白すぎました。
    感想レビュー動画作りました!
    czcams.com/video/ZXz4LsErCo0/video.html

  • @user-kg9gv2mg3g
    @user-kg9gv2mg3g Před 2 lety +539

    「4年生で私より絵がうまい奴がいるなんて!許せない!!」って言うセリフの「4年生で」が凄いなんか、核心をついてる
    年上なら自分よりも上手い人がいても言い訳できるが、あくまで自分と同じ土俵の人間に負けた感じがプライドにすごくダメージがあったのがよくわかる

  • @superball4921
    @superball4921 Před 2 lety +287

    ル↑ックバックだしふ↑じもとた↑つき先生だしチェ↑ンソーマンなのジワジワくる

    • @user-qb2gf4qn8y
      @user-qb2gf4qn8y Před rokem +29

      一貫してるからむしろいいね

    • @abu428
      @abu428 Před rokem +20

      そこ気になってぜんぜん入ってこない。何度も何度もいうからもうわざとじゃないのかと思った。

    • @Hanzi2
      @Hanzi2 Před rokem +11

      ファ↑イヤパンチ

    • @Masara_satoshi666
      @Masara_satoshi666 Před rokem

      イントネーションが英語

  • @medicine9481
    @medicine9481 Před 2 lety +618

    タツキ先生の表現や物語構成はセンスがありすぎて、感動を通り越して悔しくなる

    • @barbarbarkamado
      @barbarbarkamado Před 2 lety +77

      悔しさを通り越して感動する
      はよく聞くけど逆なんや
      絵とか描く人なら伸び代ありそうね貴方

    • @user-ic9hz1uc6j
      @user-ic9hz1uc6j Před 2 lety +44

      俺も理解が出来ない作品があると悔しくて何回も何回も読む。考察とか見漁ったり読み漁ったりして面白さを理解して沼にハマるw
      チェンソーマンには驚かされた…

    • @knkknk1794
      @knkknk1794 Před 2 lety +18

      むしろ悔しく思えるのは素晴らしいな
      理解できる範疇ということだもん
      もしくはまだ自分に可能性があると勘違いしてしまってるのか
      でもその自負心も時には大事だ

    • @user-my6nz8ui3d
      @user-my6nz8ui3d Před rokem +11

      同士じゃん……(涙)

    • @HINOKI_open-air
      @HINOKI_open-air Před rokem +4

      悔しく思えるならまだお前さんは才能がある
      絶対勝てない…もう受け入れるしかねぇ…ってのが一般的ワナビの感想

  • @kn8778
    @kn8778 Před 2 lety +390

    え!?
    140ページだったの!?
    全然そんな感覚なかったですよ!
    確かに情報量は多かったですけどあっという間にスラスラ進んでいたので

    • @user-ed3tt6vq2w
      @user-ed3tt6vq2w Před 2 lety +31

      30ページくらいの感覚でしたよね

    • @user-re4fr2nv4j
      @user-re4fr2nv4j Před 2 lety +23

      @@user-ed3tt6vq2w
      1ページのコマ数とセリフの数が少ないからかな?
      でも話は結構深いと思う。
      漫画家に刺さるのも分かる気がするストーリーだった。

    • @hatimitsu2002
      @hatimitsu2002 Před 2 lety +9

      コマの一つ一つがスッと入ってくるのマジですげぇ…

  • @syugensya9225
    @syugensya9225 Před 2 lety +230

    なんでこんな、描くべき所と、直接描かず背景に漂わせるべき所を正確に判別できるんだろう...。感覚でやってるんじゃなく、ちゃんとその違いをわかってやってる風なのが、ほんとハンパない

  • @user-rq7er7wc6i
    @user-rq7er7wc6i Před 2 lety +119

    京本が主人公のファンで、それ言われて嬉しくなった主人公が仏頂面のまま雨の中踊りながら帰宅するシーンでブワァーーーーって鳥肌たったよ
    居ても立っても居られないヤル気が体内で暴走して躁状態になるあの感じを、説明文一切なしで表現するのエグいて

    • @palm11139
      @palm11139 Před rokem +2

      あのシーン大好き。表情がなんとも言えない。

  • @keisuketakase6845
    @keisuketakase6845 Před 2 lety +267

    たつき先生が天才なのはわかってるけど、忘れてはいけないのは、他の漫画家さんも死ぬほど天才ということ
    普通連載もてるだけで相当凄いのに、しかも結果も出してる人ばかり、
    その人たちに驚かれる天才
    藤井さんや大谷さん井上さんとか日本からたくさんの化け物が生まれてくるね..

  • @shimo157
    @shimo157 Před 2 lety +81

    チェンソーマンの1話は掴みが完璧過ぎるんよ

    • @user-nf3gn1xb3i
      @user-nf3gn1xb3i Před 2 lety +16

      藤本さんの漫画の書き方が上手い。最低限の台詞と絵で読ませてくるから読みやすい。

  • @user-bk9lu8mx1i
    @user-bk9lu8mx1i Před 2 lety +187

    33歳元漫画家志望です
    年齢的に自分の作品を世に出すのは不可能かもしれませんが、もう一度やれるだけ頑張ってみようと思います

  • @user-wr8dg5ei6h
    @user-wr8dg5ei6h Před 2 lety +213

    コマ割りが映像的で、どのエピソードもリアリティがあって、漫画狂ともいえるくらいに漫画を描き続けてきたタツキさんならではの読み切りって感じがして面白かった

    • @user-rq7er7wc6i
      @user-rq7er7wc6i Před 2 lety +26

      漫画狂であり映画狂でもあるらしいので、漫画(静)と映像(動)のいいとこ取りハイブリットな表現
      とんでもない完成度ですよね

  • @user-qd8yg8br7v
    @user-qd8yg8br7v Před 2 lety +66

    ちょっと違うかもだけど、藤子不二雄A先生が学生時代に藤子不二雄F先生と出会い、その圧倒的才能に打ちのめされて一緒に漫画を描きたい!と思ったってエピソードを思い出しました。

  • @user-yc5xk6so8c
    @user-yc5xk6so8c Před 2 lety +61

    藤本先生は漫画家をなんかカッコいいって凄い思わせてくれる

  • @hukuroman1404
    @hukuroman1404 Před 2 lety +163

    タツキ先生は自分自信が思ってる以上にとんでもない才能があることに早く気づいた方がいいと思います。

  • @user-pk4sr3eg2e
    @user-pk4sr3eg2e Před 2 lety +93

    没頭するときにセリフも音もなくなる演出えげつねぇよな。ほんとに映画みたいな空気感出すのうますぎる

  • @user-pb3yf2bi2e
    @user-pb3yf2bi2e Před 2 lety +71

    最初に「ちょっと主人公の女の子いたいな〜笑」とか思ってたけどたつき先生のだから最後まで見ようと思った。途中から明らかに感動路線になってるのに気づいて「はいはいそういう系ね」みたいな感じで読んでた。で、気づいたら泣いてた。

  • @user-hp8ow5zb8h
    @user-hp8ow5zb8h Před 2 lety +142

    藤野も京本も
    生き生きしていて
    可愛らしいんですよねー
    私は藤野が京本と直接会った後に
    雨の中小躍りしながら濡れて帰って
    そのまま着替えもしないで
    書き始めてしまうシーンが大好きです

  • @y7uuuuuuu
    @y7uuuuuuu Před 2 lety +45

    ルックバックは小さい頃思い出すなぁ…
    転校前はその学校で一番絵がうまいって言われてて自分自身でもやっぱりって思ってた。転校するとめちゃくちゃ絵が上手い人がいたり中学生に行くとさらに増えて負けるのが嫌で授業中もテスト中もずっと描いてたぞ。
    隙を見せたお前が悪い

  • @seant1462
    @seant1462 Před 2 lety +97

    呪術、アクタージュ、チェンソーマン
    がジャンプの顔だったあの頃が懐かしい

    • @user-dq9zv5xr6h
      @user-dq9zv5xr6h Před 2 lety +8

      ダークなやつ台頭してたなぁ

    • @user-uu8wt7kj5d
      @user-uu8wt7kj5d Před 2 lety +5

      あの頃が1番面白かった気がする....
      最近はあんまり.....

  • @user-qb2gs2eb4f
    @user-qb2gs2eb4f Před 2 lety +139

    タツキは普通に読み切りも面白いからむしろもっと読み切り描いて短編集出して欲しいレベル…姉の妹好き

    • @user-it4dy6cm4l
      @user-it4dy6cm4l Před 2 lety +9

      俺は前まで目が覚めたら女の子になっていた病と恋は盲目が好きだったんですけど今ダントツでルックバックが好きです!

  • @warabi___mochi
    @warabi___mochi Před 2 lety +46

    チェンソーマン2部が楽しみなのは大前提としてタツキ先生の読み切り作品好きだからもっといっぱい書いてほしい。

  • @tatsuyam3049
    @tatsuyam3049 Před 2 lety +7

    タツキ先生の作品には何か分かんないけど引き寄せられる何かを感じる。

  • @jam1732
    @jam1732 Před 2 lety +57

    タツキ先生が描く女の子ってなんでこんなにも愛おしいんだろ

  • @user-rt3km5jv5f
    @user-rt3km5jv5f Před 2 lety +8

    あなたのおかげで、この漫画読めました!ありがとうございます。

  • @user-ry6su7jm2g
    @user-ry6su7jm2g Před 2 lety +12

    Twitterの反応みてて思ったけど
    漫画家って感想がキレイ(語彙力…)

  • @user-uc6st3dk2m
    @user-uc6st3dk2m Před 2 lety +15

    これフジモトタツキってこと知らなくてタイトルの絵だけでめっちゃ惹かれてこの漫画を見た
    やっぱタツキ先生は天才やなと思った

  • @user-un7we4fr1h
    @user-un7we4fr1h Před 2 lety +50

    天才たちが心を折られる一方、凡才の私は『ルックバック』を呼んで、今やってることを頑張ろうって思えました。

  • @user-gd6ch3ii8n
    @user-gd6ch3ii8n Před 2 lety +11

    藤本先生の読切は格別だあ

  • @user-tm5rv5om2k
    @user-tm5rv5om2k Před 2 lety +7

    すっごい心に刺さるよね

  • @user-xm7wu9rs5n
    @user-xm7wu9rs5n Před 2 lety +1

    説明が上手で大変聴きやすかったです!

  • @user-bq3hb3zo8q
    @user-bq3hb3zo8q Před 2 lety +14

    1部読み終わったあとの頭の痺れはやばい。

  • @user-cz3ck5ie7o
    @user-cz3ck5ie7o Před 2 lety +8

    これ読みました!本当に面白かったです。2回読んでも3,4回読んでも飽きなくて、すーっと脳に焼き付いてきてびっくりしました!

  • @awwwHomO
    @awwwHomO Před 2 lety +72

    藤本タツキは鬼才って言葉が良く似合う。個人的には彼の色んな作品を見てみたいと思ってるからチェンソーはあれで終わりで良かったけどなぁ。まぁ2部も2部で楽しみだけど

    • @baby-un7mt
      @baby-un7mt Před 2 lety +4

      15才の鬼才って、亜城木夢叶先生みたい

  • @user-dd2iw3ib9k
    @user-dd2iw3ib9k Před 2 lety +12

    最近見始めましたけど漫画とかの紹介系で一番見やすいしおもしろいです。
    知らなかった漫画とかにも出会えて嬉しいです😆

  • @user-en8et6uo3z
    @user-en8et6uo3z Před 2 lety +10

    藤本先生のお陰で読み切りの凝縮された面白さ、読む手軽さからの色んな作家さんの作品に触れられる魅力に気づいた。
    折角ジャンプラとかで無料で読める土壌があるから積極的に読んで、良かった作家さんの他作品読んで、単行本買ってみたいなサイクルをイチ読者として回していこうと思った。

  • @user-mo6qe1oi4x
    @user-mo6qe1oi4x Před rokem +21

    椎名先生は、作家として思ったことを書き連ねるだけじゃなくて、読者の位置にまで咀嚼してくれるところが、とても良いクリエイターだと思いました。これで報われた人は俺だけじゃあないはず

  • @ms-ss6dv
    @ms-ss6dv Před 2 lety +192

    藤本タツキ先生、吾峠呼世晴先生、芥見下下先生という天才達が揃って作中でオマージュし尊敬しているハンターハンターの冨樫義博先生は神

    • @user-lu4yv2xu8g
      @user-lu4yv2xu8g Před 2 lety +3

      優越などない

    • @ms-ss6dv
      @ms-ss6dv Před 2 lety +28

      @@user-lu4yv2xu8g 自分から見たら4人とも神だし、冨樫先生の方が優れているという意味ではないんですけどね
      この3人にオマージュされてるのが凄いなっていうのを神って言い換えただけです!

    • @user-lu4yv2xu8g
      @user-lu4yv2xu8g Před 2 lety +24

      @@ms-ss6dv なんか寝ぼけて変なの打ってたごめんなさい

    • @user-nf3gn1xb3i
      @user-nf3gn1xb3i Před 2 lety +4

      しかも藤本と芥見は東北だからね

    • @user-lk1zc6nq9f
      @user-lk1zc6nq9f Před 2 lety +7

      芥見先生はオマージュではなくパクリ。

  • @naaaa0914
    @naaaa0914 Před 2 lety +2

    言いたい事全部言ってくれてた…ありがとうございます…!

  • @user-uh5um6py4l
    @user-uh5um6py4l Před 2 lety +1

    概要欄、すごく丁寧で助かります💦
    ありがとうございます。

  • @user-tt8mg2yl7t
    @user-tt8mg2yl7t Před 2 lety +4

    短編好きです。

  • @sashigo637
    @sashigo637 Před 2 lety +39

    読み切りってライブで言えば対バンみたいな感じで、新しい作家と出会ういい機会になる

    • @campus5298
      @campus5298 Před 2 lety +7

      めっっっちゃ分かるジャンプ⊕とか光る人しかいない

    • @aa-kf5rg
      @aa-kf5rg Před 2 lety +4

      読み切りってより伝えたいものが凝縮されてて好き

  • @user-kl4qd5jd6r
    @user-kl4qd5jd6r Před 2 lety +76

    読み切りでここまで人の心を震わせる作品を初めて見ました。チェンソーマン読んでないのですが、コマ割り、シーン、展開、全てが映画のようで圧倒的な満足感。そして余韻。素晴らしいです。

  • @user-zc2fy8tb4b
    @user-zc2fy8tb4b Před 2 lety +13

    チェンソーマンの最終話読んだ時もそうだけど、読み終わった後の鳥肌がやばかった。

  • @user-lc5hf8yt1u
    @user-lc5hf8yt1u Před 2 lety +88

    チェンソーはアニメ化ブーストがかかる前から1000万部ですからね…とてつもない人気ですよ

    • @user-yd5rj9rv2n
      @user-yd5rj9rv2n Před 2 lety +30

      アニメ化ブーストかかったらすごいことになるな!
      信者増えて布教しまくって!布教されたやつが信者になる…!
      永久機関が完成しちまったなアア~!!
      これでギネス世界記録は藤本タツキのモンだぜ~!!

    • @user-fx1nh5yq1w
      @user-fx1nh5yq1w Před 2 lety +2

      @@user-yd5rj9rv2n すき

    • @user-nf3gn1xb3i
      @user-nf3gn1xb3i Před 2 lety

      でもあの内容からして鬼滅は超えられないけどね。

    • @user-lc5hf8yt1u
      @user-lc5hf8yt1u Před 2 lety +13

      @@user-nf3gn1xb3i 鬼滅レベルまでに万人受けはしないだろうね。良くも悪くもクセがえげつないからね。

    • @user-nf3gn1xb3i
      @user-nf3gn1xb3i Před 2 lety +2

      @@user-lc5hf8yt1u 大人向けだもんね。エロ要素や汚い要素が入ってるし。親や友達の前で気軽に見れる作品でないと一億部の壁を越えるのは厳しいと思う。
      呪術の売上だけは超えてほしいけど、あまり期待はしてない。王道要素もあって、面白い作品である事に変わりはないけどね。
      進撃や鬼滅ぐらいに多様性でバランスの良い作り方になっていたらもう少し期待できたかも。
      チェンソーマンを1番好きな漫画としてクラスの人達の前で発表出来ますか?と聞かれたらちょっと先の展開を考えるとキツいしね。
      エロ要素と過激なグロ要素は商業的に保険にはなるけど、知名度的には不利になる。他人に勧めにくいから知名度の連鎖も遮断するしね。
      人を選ぶ作品には違いない。

  • @pinkmr.2061
    @pinkmr.2061 Před 2 lety +12

    広江礼威の反応好き

  • @user-kh9cb4lh6r
    @user-kh9cb4lh6r Před 2 lety +5

    漫画家さんもそうだけどイラストレーターさんやクリエイター系の人達がこぞって良く悪くも刺さったんだろうなっていうツイートをしてて
    本当に凄いんだなって思った

  • @daifukusangokun
    @daifukusangokun Před 2 lety +56

    凄すぎて泣いた(タイパラ並みの感想)

  • @ab10udon
    @ab10udon Před rokem +19

    やっぱりセンスっていうのはインプットの量、知識の量に比例する。タツキ先生はインプットの量が他とは比べ物にならないほど膨大だからこんなすごい漫画が描けるんだろうな。

  • @ras192
    @ras192 Před 2 lety +5

    タツキ先生は映画みたいなマンガを描くから好き

  • @hru4513
    @hru4513 Před 2 lety +8

    ルックバック、、Look back意味的には(後ろを見て)(ふりかえって)とかかな、、、
    ルックバックの内容読んで泣いた。
    話の構成が秀逸だなと、すごいなと思いました。

  • @Hag0romo
    @Hag0romo Před 2 lety +18

    タイトルから意味が深すぎてもうあの狂人凄すぎる

  • @piyori_ch
    @piyori_ch Před 2 lety +11

    デビリーマン自分も凄い好きです。
    ここで話を聞くとは

  • @user-lk1me2vd4t
    @user-lk1me2vd4t Před 2 lety +25

    この人がいる世界に生きられて良かった。
    他にもそう思う作家さんは沢山いるけど、個人的には宮崎駿のもののけ姫公開した時位の感動がある。

  • @user-yc4py4rf6f
    @user-yc4py4rf6f Před 2 lety

    これはすごかった

  • @user-fc2zh5cp7n
    @user-fc2zh5cp7n Před 2 lety +2

    この映像見なかったら知らなかったことをたくさん知れた。私史に残る名動画です

  • @user-lw7hy4mz4w
    @user-lw7hy4mz4w Před 2 lety +3

    ちゅごちゅぎぃ…

  • @anti-google
    @anti-google Před 2 lety +22

    チェンソーマンは最初に読んだ時に、今まで漫画読んできた中で勝手に作ってた漫画の範疇みたいなものをぶち壊された。藤本タツキは天才。

  • @_a9870
    @_a9870 Před 2 lety +33

    クリエイターの方々が「ルックバック」読んで心を折られることすら羨ましいな。それだけ本気になれるものが俺にはないから。

  • @user-uw6nn2ps3e
    @user-uw6nn2ps3e Před 2 lety +6

    最高じゃあないっすか

  • @user-bj1xs6mn3t
    @user-bj1xs6mn3t Před 2 lety +4

    主さんの熱狂したオタク感めっちゃ好きです。すげーオタクなんですけど説明や編集が丁寧だし滑舌も良いので聞いてて心地いいっす!チャンネル登録失礼します!

  • @ha-oj3vd
    @ha-oj3vd Před 2 lety +5

    個人的感想だと最近の漫画はセリフに絵の流れや状態を解説してるのが多いと思ってて
    藤本タツキ先生の漫画は言葉ではない絵でその時を現すのがうまいと思う。
    例なら言葉で「相手の力が強い、どうにかしなきゃ!」ではなくて足で踏み込んで土まで食い込んで受け止める側の汗が垂れ流れるながら歯を食いしばる描写をいれる感じ。
    好きな漫画の作家さんが他の作家さんにも褒められてるのって嬉しい。

  • @user-tp1xq7py8r
    @user-tp1xq7py8r Před rokem +1

    ふらいんぐうぃっち知ってるのデカい
    1番好きな漫画だからコマ出てきた時テンション上がった

  • @user-ud6wg3ll7h
    @user-ud6wg3ll7h Před 2 lety +7

    もはや社会現象起きてんのに肝心の藤本タツキはいつも通り妹のなりきり垢で上の空なツイートをしてるのほんと草なんだわww

  • @user-sm1io9ny9u
    @user-sm1io9ny9u Před 2 lety +44

    藤本タツキ先生は人間じゃない…天才とか努力家どころじゃない…神だ

  • @sorasora3588
    @sorasora3588 Před 2 lety +1

    伏線もまじえぐいんよ

  • @user-vl9uw9hd9i
    @user-vl9uw9hd9i Před 2 lety +17

    デビリーマン懐かしすぎて泣いた。読切はめちゃ面白かったんよな

  • @user-ks8le6sk8s
    @user-ks8le6sk8s Před 2 lety +26

    13:12
    ここの呟きを見て、
    「俺はキムタクにはなれないが、キムタクも俺にはなれない」
    っていう2ちゃんねらーの格言を思い出した

  • @user-sy9xb8zj9p
    @user-sy9xb8zj9p Před 2 lety +24

    いつも通りメンゴ先生が荒れててニコニコして藤本先生の読みきり読んだら1時間ぐらい放心してたの思い出した…。

  • @aoshimaya
    @aoshimaya Před 2 lety +27

    うーん後で読んでみよう…でもこの動画で一番驚いたのはチルドレン62巻!長らくマンガ雑誌は読んでいなかったけど週刊では快挙に入るでしょ
    椎名先生お疲れさま

  • @user-sc1cp8is3e
    @user-sc1cp8is3e Před 2 měsíci +1

    漫画で初めて泣いたぞ、、

  • @ai-3
    @ai-3 Před rokem +1

    タツキさんらマジもんの天才なんだなって心から思う。てか漫画家さんたちがお互いに評価し合いながら切磋琢磨してるのめっちゃ好きなんだけど分かる人居るよね。

  • @aaaaa-kx1sf
    @aaaaa-kx1sf Před 2 lety +9

    急な菊地原に笑ってしまった

  • @jea401
    @jea401 Před 2 lety +1

    アニメの準備してるときに読み切りで話題更新しちゃうヤベーやつ

  • @user-pk4sr3eg2e
    @user-pk4sr3eg2e Před 2 lety +12

    藤本タツキと横槍メンゴがジャンプ+に共存してんのもえぐい。わかっててやってるだろこいつ。

  • @user-pw6os2qm8x
    @user-pw6os2qm8x Před 2 lety +2

    面白かったわ

  • @user-gt8xj8ng9s
    @user-gt8xj8ng9s Před rokem +1

    マジで心奪われた…終わった後表現出来ない気持ちになった

  • @user-yk7xz6hl8r
    @user-yk7xz6hl8r Před 2 lety +13

    9月4日に単行本の発売が決まったので絶対買う

  • @user-tg8lb1qx2k
    @user-tg8lb1qx2k Před 2 lety +1

    俺ファイパンのアグニが暴走する直前の演出めちゃくちゃ好きなんや……
    ファイパンはもはや映画………

  • @user-sn1sm9xu5d
    @user-sn1sm9xu5d Před 2 lety +2

    これ昨日読んだ。
    面白かった

  • @user-hf1ju8yn9h
    @user-hf1ju8yn9h Před 2 lety +19

    あの人の作品初めてだったんだけど
    ほんとスラスラ読めたし
    漫画読まない無知なりにも
    なんかスゲー、おもしれぇー!
    って思いながら読んでた。
    あと左ききのエレンすげぇ好き。

  • @kark-4984
    @kark-4984 Před 2 lety +10

    はじめて見たけど話の広げ方うまくてめためた丁寧だから数年たったらもっと登録者ふえてそう

  • @ikura2367
    @ikura2367 Před 2 lety +2

    この人有名なCZcamsになりそうやなー
    初見ですけどめっちゃわかりやすかったです!チャンネル登録しました!
    こいつ!できる!

  • @user_586ko
    @user_586ko Před 2 lety +4

    チェンソーマンは凄かったですね、アニメ化する前から公式グッズが沢山ありましたもんね!

  • @user-mt4yb1tv2k
    @user-mt4yb1tv2k Před rokem +3

    この動画のお陰でルックバック途中までしか読んでなかったけど本屋行って買って今読んでボロッボロに泣いていたところです、これで心おきなくこの動画が見れます

  • @user-vx3ol4ne4m
    @user-vx3ol4ne4m Před 2 lety

    オアシスのdon't look back in angerを匂わせるページがあるから読んでみたけど、すげー面白かった。

  • @aimc9232
    @aimc9232 Před 2 lety +6

    デビリーマン好きやったわあ
    終わってしまって悲しかった

  • @aosaaaa_
    @aosaaaa_ Před rokem

    チェンソーマン未読の時にルックバックを読んだけど、本当にストーリーにも絵にも衝撃を受けた

  • @user-nf3cr5cj8e
    @user-nf3cr5cj8e Před 2 lety +1

    登録しました

  • @user-wt4ws7se7r
    @user-wt4ws7se7r Před 2 lety +2

    短編映画作ってくれ...

  • @user-lx9sj2sf8y
    @user-lx9sj2sf8y Před 2 lety

    ニャロメロンすき
    4コマ確かに面白かった

  • @user-oi1nw5cm4m
    @user-oi1nw5cm4m Před 2 lety +4

    見てみたけどクッソおもろかったゾ

  • @user-kagati_tadano
    @user-kagati_tadano Před 2 lety +2

    天才としか言いようがない

  • @user-kanro
    @user-kanro Před 2 lety +19

    最近絵を描いてる人多いなって印象だから心臓が締め付けられるような感覚に陥った人沢山居そうだなって思った

  • @5u11i
    @5u11i Před rokem

    油画選考でたくさん絵を描いてきたタツキ先生の画力でこれをぶつけられるのもクるものがある。

  • @user-br4wg1sm5v
    @user-br4wg1sm5v Před 2 lety +7

    「ルックバック」読んだ時に、その才能の恐ろしさと華麗さに恐ろしさを覚えた…のだけど、翻ってそもそも自分にはそんな才能ないじゃん、と思った時、世界は並べて事も無しという意味を知った。似た感じのネタは思いついていたけど、それすら口に出すのも恥ずかしいほど純粋にやられた。これからも凡庸として社会を生きていこう。

  • @user-ic9hz1uc6j
    @user-ic9hz1uc6j Před 2 lety +1

    藤本タツキ先生がイカれてて安心した。過去エピソードまとめてる動画見てずっと大爆笑してたw

  • @user-or5px5gk2c
    @user-or5px5gk2c Před 2 lety +4

    満足感が1本の短編小説読んだくらいなんよ

  • @user-hz6kk1kr1c
    @user-hz6kk1kr1c Před 2 lety +20

    何がすごいって、読んだときに「20分の短編映画」にも「110分の長編映画」にも読める密度とストーリーなんだよなぁ。

  • @unchainoliva
    @unchainoliva Před 2 lety +14

    森田まさのり先生の代表作にろくでなしが入ってないのが…時代なんだろうけど寂しいなぁ

  • @user-rq5dz5hs9v
    @user-rq5dz5hs9v Před 2 lety +1

    ルックバック本になって欲しい!