【発明】成田悠輔「価値を言語化しないとダメ」研究者が消える?すぐに成果を求める日本社会の壁

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 06. 2022
  • ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3mrRACf
     
    ◆過去の放送回はこちら
    6/6放送:【脅威】成田悠輔「やんちゃ坊主の独裁者がいる国」北朝鮮が暴発したら?アメリカは交渉に動く?
    ▷ • 【脅威】成田悠輔「やんちゃ坊主の独裁者がいる...
     
    6/6放送:【新論】成田悠輔「上から目線のおっさんぽい」主権者教育とは?菅前総理の政治講演に物議
    ▷ • 【新論】成田悠輔「上から目線のおっさんぽい」...
     
    ◆キャスト
    MC:成田悠輔
    李哲揆(一般企業研究職員)
    岩本宣明(ノンフィクションライター)
    紗倉まな(AV女優)
    堀潤(ジャーナリスト)
    若新雄純(プロデューサー)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:榎本温子
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #成田悠輔 #研究 #アベマ#ニュース
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh:abe.ma/39KfXnq
    Twitter: / news_abema
    TikTok①:vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
    TikTok②:vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※CZcams動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※CZcams動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
    ------------------------------------------------------------

Komentáře • 1,3K

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Před 2 lety +51

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料フル視聴▷abe.ma/3mrRACf

    • @user-cj8bg8en2l
      @user-cj8bg8en2l Před 2 lety +5

      MCのアナウンサーの方、できれば相槌を「はい」や頷く程度に留めて発言している方の言葉に被さらないようにして頂けるとより聞きやすくなり有り難いです。成田さんの見解、意見が一番聞きたいところなので。ご検討して頂けると幸いです。

    • @user-jf6rx9pw3y
      @user-jf6rx9pw3y Před 2 lety +3

      @@user-cj8bg8en2l 同意します。議論が過熱しすぎたり、進行上打ち切らなければいけない場合は仕方がないのですが、そうでない場面では発言者の言葉をきちんと聞きたいです。

    • @user-zz8jv7vv4w
      @user-zz8jv7vv4w Před 2 lety +1

      もう諦めよう

  • @user-vh9mv8my9b
    @user-vh9mv8my9b Před 2 lety +1219

    国立大学工学部の教授ですが、研究者に全てを求めすぎだと思います。予算を取ってきて、事務仕事をして、学生を教育して、研究して論文を書き、時には政府の仕事をして、大学運営をする。これを全ての教員が全てを一流のレベルでやるのは無理です。私から見ても研究者と呼べるのは3割ぐらいで、他はほとんど研究と呼べる代物はしていません。特に最近は、准教授でも独立して研究室を運営するような仕組みになりましたので、雑務が増えて研究力の低下は著しいものがあります。任期付きは問題ですが、大学の研究環境悪化はひどいものです。

    • @user-er4es8en7f
      @user-er4es8en7f Před 2 lety +150

      どこもそんな感じだね、日本は一芸に特化した人よりオールラウンダーが求められる。
      自分が昔、非正規で働いていた国の研究施設でも似たような事を言っていた室長がいました。かなり昔は若手も結構余裕をもってじっくり育てられる環境だったが、今はしたくてもお金がなくてそんな余裕がないと。
      国が運営してる場所ですらこれなんですから、末期もいいとこです

    • @user-eo1gg9sl4t
      @user-eo1gg9sl4t Před 2 lety +48

      そうですね。総じて経済面の問題なのだと思います。
      単純に予算がしっかりとついて研究をサポートできる体制であれば研究者は研究にまい進できます。
      (予算の心配は無用、事務、経営は一定の分業化)
      というか研究、技科開発は狭小な国土、資源に乏しい我が国国富の生命線ですので、教育同様に政府がその責を担うべきです。
      教育費に予算を拠出して短期的にその成果が見えずとも「無駄な投資だ!」などという者はいません。
      単純にそれと同じかと思いますね。
      たとえその投資が捨て金になったとしても、自国通貨発行可能な政府にとっては痛くもかゆくもない。
      話はそれますが、残念なことにお隣の赤い国はそれをわかっていて、研究開発予算には湯水のように財政支出を突っ込みます。
      公務員しかり、その職責には経済的な成果はなくとも、国を支える礎としてしっかりと予算をつけているので、その身分も保障されている側面もあります。
      研究者も同じではないですかね。

    • @user-nc4tp4qh5r
      @user-nc4tp4qh5r Před 2 lety +86

      疑っているとかいうわけじゃないんだけど
      自分の大学の教授がゴン太って名前でAbemaに米投稿してるとおもうと草

    • @nenneko372176
      @nenneko372176 Před 2 lety +75

      中国は報酬が多く、研究環境も整ってて、そのような余計な雑務が無いです。
      だから、中国へ行く研究者や技術者が後を絶たないのでしょう。

    • @user-nf9dg7yh6s
      @user-nf9dg7yh6s Před 2 lety +37

      実家が兼業農業ですが農産物を市場に出したら種苗法により権利料がかかる上に仲売業者が買い叩いて二束三文になります。もはや専業として論外、過去10年で4割のペースで農業従事者は減ってます。1000人→600人→360人ですよ。耕作放棄地も増えてますし、終わりが近いんだなという実感がありますね。

  • @user-xm4cv8dj4b
    @user-xm4cv8dj4b Před 2 lety +647

    博士課程の学生ですが、日本の研究業界に関しては絶望しかないですね。任期がない役職に就くまではほとんど奴隷のような研究漬けの生活になりますし、教授陣もそれが当然だと思って改善するつもりもありません。私自身も研究そのものは好きですが奴隷のように利用されるのは嫌なので、海外の研究機関に行くことにしました。今研究者を目指している人は海外に行くつもりならいいと思いますが、国内にこだわる人はやめたほうがいいですよ。

    • @kokokoko-bt3fz
      @kokokoko-bt3fz Před 2 lety +36

      ブラック企業とあまり変わらないですね😢

    • @user-nf9dg7yh6s
      @user-nf9dg7yh6s Před 2 lety

      価値があろうが無かろうが、買い叩けるものは見境なく買い叩くのが現在のニッポンです。仮に何か飛び抜けた才能があっても揚げ足取りで欠点見つけて相殺してディスカウントされる。俺の経験上アイデア盗んでポイもある。日本に未来は無いから遠慮なく見捨てていい。ゴミ共の養分になるな。

    • @gorigori3994
      @gorigori3994 Před 2 lety +2

      鼻毛が気になりますが…
      廃止となる研究がでてくるのは、ある意味で正解なのでしょうか?
      国、民間、個人に認められないのであれば致し方ない
      良い面悪い面があるとは思いますが
      肌感覚として教えて頂けたら幸いです。

    • @user-mz3qp6cj1k
      @user-mz3qp6cj1k Před 2 lety +3

      どうして雇止めしなくてはダメなんですか 腰を落ち着けて研究できない
      子どもが院に行くけどph.Dまではやめなさいとアドバイスしてしまう😢

    • @micr0wave252
      @micr0wave252 Před 2 lety +31

      @@gorigori3994 基礎研究は国,民間,個人がその将来性を簡単に理解出来るものじゃない。勿論最大限の努力は必要だが、役に立つか分からない研究が数十年後の社会を支える技術になる。

  • @and1yaya88
    @and1yaya88 Před 2 lety +681

    日本は博士号よりも英検の方が給与上昇を望めるってのが絶望を物語ってる

    • @kkpeace9250
      @kkpeace9250 Před 2 lety +71

      絶望的ですね...
      そりゃあ研究者増えないわ

    • @user-cg8bd1fk8f
      @user-cg8bd1fk8f Před 2 lety +66

      流石に欧米行くわ

    • @cm-qn2gu
      @cm-qn2gu Před 2 lety +34

      @@user-cg8bd1fk8f 俺も院卒あたりでヨーロッパかアメリカ行きたい

    • @user-li3iw2sr3s
      @user-li3iw2sr3s Před 2 lety +25

      経済成長とか債務残高とかは破綻してリセットで痛みは伴うし時間はかかるが回復はする。それよりも本当にやばいのは日本だけ主要国で院卒の数も論文数も減ってること。こればっかりはもうどうしようもない。税制優遇、高給提示で世界中から人を集めてくる方法もあるが、日本にその経済力はない。中国は莫大な金で世界の研究者リクルートしようとして、言論の自由がないって理由で断られることが多い。アメリカは中国と同等以上の高給と自由な環境で一人勝ち。結局日本は詰んでる

    • @Tamapeaks
      @Tamapeaks Před rokem +21

      で、実際の業務で英語を使うことはほぼありません・・・

  • @kenshu1626
    @kenshu1626 Před 2 lety +360

    成田さんは2歩3歩先のこと考えて結論まで話すからやっぱり凄いわ

  • @user-in7ny7sp9n
    @user-in7ny7sp9n Před 2 lety +392

    大変重要なテーマだと思います。若くて優秀な研究者が中国やアメリカ等へ流出してしまう現実。日本の将来のために真剣に取り組んで欲しい。

    • @this5is5a5pen
      @this5is5a5pen Před 2 lety

      お前が案出せよ

    • @user-jn2ef9ch2r
      @user-jn2ef9ch2r Před 2 lety +15

      @@this5is5a5pen You Tubeのコメント欄で?!笑笑
      ざんしーん

    • @inkwild6374
      @inkwild6374 Před 2 lety +1

      @@user-jn2ef9ch2r まあyoutubeのコメント欄で対案出すのは非現実的やと思うけど、
      実際、問題点を見つけるのは上手でも、解決策を考えて説明できるのは苦手な奴は少ないと思うで。
      実際ワイもそやし……。

    • @Helloworld-te9dy
      @Helloworld-te9dy Před 2 lety +4

      彼らを縛るのは単純に愛国心だけで、金銭的なものを中国やアメリカと戦うのは不可能なので、海外で研究してもらったほうが良いのでは。

    • @user-jz8ms8uo3f
      @user-jz8ms8uo3f Před 11 měsíci +1

      ボランティアじゃねんだよ
      やって欲しけりゃ金出せ

  • @renren1358
    @renren1358 Před 2 lety +109

    かなり前から問題視されているのに、いまだにこんな状態。教育や研究に投資しない政府、日本は終わってる。

  • @spzg5be667
    @spzg5be667 Před 2 lety +159

    瞬時にここまで話がまとまっていて分かりやすくて理論的に感じような内容を客観的に伝えられる能力が成田さんのすげーって感じる部分だよなー。

  • @user-ot6bi8of2d
    @user-ot6bi8of2d Před 2 lety +108

    成田さんの言葉が早口かつ情報が非常に多い回ですね。
    わりと冷静にゆっくりめに話すイメージだったけど、今回のテーマに対する情熱をけっこう感じました。

  • @user-vy4ug8ru4c
    @user-vy4ug8ru4c Před 2 lety +76

    研究って、アルキメデスの言葉『数学は純粋な数学に対する愛をもって接する人にだけ、その奥義を明らかにする。』
    のように、本質的に社会的成果よりも『知への愛』なんだよね!

    • @jikovvv4981
      @jikovvv4981 Před 2 lety +1

      そう言って研究だけしてたら金も結婚もいらないだろ?みたいな感じで全部取り上げて最後は研究時間も取り上げたんだろ、アホな国民と政府が

  • @fuyunatsu1580
    @fuyunatsu1580 Před 2 lety +138

    コミュ力がある天才的な研究者を待ち望むという末期状態な研究環境というのがわかった。
    新しいタイプの研究が出現するのは何十年先やら。。。

    • @343234543
      @343234543 Před rokem +7

      まぁまだ学会が末期的というレベルなら良い方かも。。
      天才研究者<天才経営者<聖人政治家、という順番で待ち望まれる気がします。
      一番急いでいないところからガタついてきたんじゃないですかね。

  • @user-ye4ye3pp6o
    @user-ye4ye3pp6o Před 2 lety +33

    若新さんのスタイル+企業が大学の研究室買い取るとか研究者に投資して成果を企業に渡すってのも一つのスタイルな気がする。
    社会人大学生も多くしたり高校から即大学のスタイルももう少し考えた方がいいのかなぁ?
    そうするとより実力主義になったり資本主義がより強力になったりしそうだけど。

  • @user-xo7bl2kf1t
    @user-xo7bl2kf1t Před 2 lety +52

    成田さんは今回の議題に対して熱がこもっているように感じるし、改善するべきと強く思っているんだろうな

  • @trans-cyp4365
    @trans-cyp4365 Před 2 lety +268

    科学技術立国を掲げているとは思えない環境です。
    なにより運営交付金を削減して、選択と集中により半数の人材がお金がない状態で研究している現環境は悲惨です。
    成田さんの言っている事が全てです。
    研究より研究予算を獲得することに時間を使っている現環境は異常です。

    • @metabonoossan
      @metabonoossan Před 2 lety +41

      iPS細胞の山中伸弥教授ですら自らの研究のために寄付を募ってるという。
      ぶっちゃけ山中さんは渡米した方が有意義な研究ができるのでは?
      ほんとJAPランドってセルフ制裁するの好きだよなあw

    • @Taipon1911
      @Taipon1911 Před 2 lety +7

      @@metabonoossan 政府が日本の政府じゃない

    • @user-uc2jj4em8g
      @user-uc2jj4em8g Před 2 lety +15

      疲弊させると政権が安定するからね
      江戸時代と同じですよ

    • @iy6081
      @iy6081 Před 2 lety +4

      実際世界的から見ても人材が一番集結するのは金融。。
      人類というのはこういう低レベルな動物しかないから three body人になれないよね

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Před rokem

      @ 獣田三郎
      どこの国も金にならない研究には金を出さないよ
      アメリカでもあんなに研究費が出るのは軍需に繋がる人殺しの道具の研究費は惜しみなく出す。

  • @makunouchi0
    @makunouchi0 Před 2 lety +23

    まなてぃの意見が超視聴者目線になってる意見だから、小難しい話が聞きやすくなってすごい良い仕事してる…!

  • @katsu2866
    @katsu2866 Před 2 lety +31

    貧すれば鈍する
    貧乏になった人が長期的な考え方を失いギャンブルで一攫千金を狙うのと同じで、国は結果を出しそうな研究にのみ予算をつけようとする。

  • @user-ph7oq2nq9h
    @user-ph7oq2nq9h Před 2 lety +387

    成田博士は説明はいつもわかりやすくて助かります。専門分野もこれだけ分かりやすく説明してくれるなら一般庶民の興味もひくと思います。

    • @kk-nz2po
      @kk-nz2po Před 2 lety +32

      なぜアカデミックが庶民に歩み寄ることを前提としている?

    • @takn652
      @takn652 Před 2 lety +1

      うん。一般庶民が今の100倍教養を得ることの方が本来当たり前。
      みんなレベル低すぎる。

    • @a.kataoka2917
      @a.kataoka2917 Před 2 lety +45

      @@kk-nz2po そうしなければ価値を伝えられず予算も配分されない以上そうせざるを得ないと、アカデミア側の人間としても強く感じています

    • @user-yh1uo1lh2u
      @user-yh1uo1lh2u Před 2 lety +12

      研究者が説明するというより、いわゆる庶民に対して研究者の仕事にどんな意義があるかを伝えられるポジションの人間が必要だと思う。研究者はそれなりに安心して研究に専念できるべき。

    • @Chocolate-PhD
      @Chocolate-PhD Před 2 lety +6

      @@user-yh1uo1lh2u サイエンスコミュニケーター
      日本ではまだ馴染みが薄いですが最近では特にVTuberの方が頑張っていますよ

  • @hermitlogger
    @hermitlogger Před 2 lety +14

    「末は博士か大臣か」の博士も大臣も値打ちが下がり過ぎて「末は医者が公務員か」になってしまったからなあ…

  • @user-aasdfghjkk
    @user-aasdfghjkk Před rokem +28

    Fランク大学にお金使うよりこういうところに国が投資してあげて欲しい

  • @omaekayo
    @omaekayo Před 2 lety +160

    今回の話題が完全に成田博士のフィールドだから、始まってから最後のオチまで発言する内容が論理的で凄まじいなw

    • @citrowantrs20get47
      @citrowantrs20get47 Před 2 lety +18

      成田さんが分かりやすく理路整然と話している時に、他の人相槌打ったり喋ったりしないでほしい。
      成田さんの話に集中できない。

  • @YK-kk9hq
    @YK-kk9hq Před 2 lety +199

    技術しか輸出するもんが無い日本が、技術や研究を最も軽視してるのは草
    まぁその技術や研究が、大学ではなく法人側にひっついてるって側面があるんだろうけどね。

    • @kkpeace9250
      @kkpeace9250 Před 2 lety +44

      ついでに文化と芸能も軽視してますね。
      アニメーターとか見てると悲惨です。

    • @user-zs4nr2db2d
      @user-zs4nr2db2d Před 2 lety +29

      消費者が安いものばかり買っているからこんなことになるんだよ。安くても良いんだよしかし、安くすればするほど未来は暗いものとなる。これは資本主義として当たり前なんですよ。

    • @YK-kk9hq
      @YK-kk9hq Před 2 lety +11

      @@kkpeace9250 ですねー。総じてクリエイター側の権利が弱いですね。声優しかり。

    • @tacoslover4765
      @tacoslover4765 Před 2 lety +10

      技術って20年前くらい前までじゃない?

    • @yugumominekaze2477
      @yugumominekaze2477 Před 2 lety +9

      @@user-zs4nr2db2d ウォルマート理論っすね。エブリデー・ロープライス。
      給料が先か物価が先か。

  • @sum3409
    @sum3409 Před 2 lety +26

    「選択と集中」という都合のいい言葉に甘えた政府、経営者の罪は重い。

  • @akikawa2540
    @akikawa2540 Před 2 lety +20

    成田様の話を伺うと、日本も、アメリカの研究者のようになってきていると思います。
    研究者は研究だけやっていればいいというのは古い考え方で、研究予算を確保する、自分の研究成果でビジネスを起こすというような、より実社会との関りが増えてきつつあるんだということを認識できました。

  • @user-js5fc1vq7w
    @user-js5fc1vq7w Před 2 lety +23

    個別の基礎研究にリターンを求めるというのがどうかしている。
    (応用研究は企業もつくことあるのでちょっと別)
    何百、何千の研究のうち何個当たりがあるかっていう世界なんだから。しいて求めるならば論文の数、質(IFとか)で良い。
    むしろ基礎研究には無条件な予算を国がつけていいと思うけどね。
    とりあえず文科省の天下りは要らない。

  • @user-dn2jt8mh9q
    @user-dn2jt8mh9q Před 2 lety +71

    国会議員の大半が文系なのが問題だと思う。
    理系の研究の重要性がわからない人たちが国の舵を握っていたら予算は確実に減らされるわな

    • @takumisakiyama129
      @takumisakiyama129 Před rokem +18

      その結果、三角関数は必要ないという愚かな議員も出てきましたからね。。。

    • @hu-shino-mahou
      @hu-shino-mahou Před 9 měsíci +2

      日本の学生に対しての支援よりも、留学生に対する支援の方が手厚いと聞く。それにも議員に文系が少ない事に繋がってそうやな。
      古い考え方で「何者にも負けない、自分の力で壁に立ち向かう日本魂だ」と精神論での押し付けがあるんだろうよ。それも必要だけど、議員は文系(精神的思考)理系(論理的思考)で等分して欲しいわ。

    • @user-lx6yz1wc3o
      @user-lx6yz1wc3o Před 2 měsíci

      ​@@takumisakiyama129三角関数ないのマジで笑う
      これ無しでまともにやってけるの1部の数学科だけだよなw

  • @atsushishimokawa9653
    @atsushishimokawa9653 Před 2 lety +65

    いつものユーモアは健在のまま、普段飄々として見える成田さんなりにアカデミアへの危惧や問題意識が伝わってきました。
    普段より解説量が多いし、やはり何某かの思いがあるんだなと。そういう一面が垣間見えるのは他に代え難い魅力です。

    • @RI-em8mm
      @RI-em8mm Před 2 lety +10

      成田さんには無念の思いで消えていったたくさんの研究者の顔が浮かんでいるんだと思います

  • @isshi0313038
    @isshi0313038 Před 2 lety +17

    超電導の発見からリニア鉄道という形での社会実装まで100年掛かってる
    基礎研究の実用化までの目算立てて予算つけるなんて無理がある
    財政に成約のある一般企業などは人材投資や設備投資に、
    財政の成約が無い国は公共投資や技術開発投資に注力すべき

  • @user-rm8ht3cp7x
    @user-rm8ht3cp7x Před rokem +22

    大学において研究者と教育者を同一の人が担っている体制を変えてもいいんじゃないかとは思う。
    教育熱心な教授からしたら毎週の授業準備なんかせず研究に時間を回すべきだし、逆にテキトーな授業をして研究全振りな教授であれば授業を受ける学生が可哀想になる。
    加えて、大学の運営業務は正に雑務の塊でそれらも教授に求めるのは本当に厳しい。
    しかし、かといって各研究室で事務スタッフを雇えるようなお金なんて回ってこない。
    お金を外部から取ってこようと思ったらわかしんさんのように教授が営業をかけなければいけない。
    そうすると、本来研究に裂ける時間が無くなるという負のループなんですよね。
    国の政策ももちろんだけど、もっと大学という組織が外部の企業や投資家からお金を貰ってきて研究室に分配するとかしないと厳しい。

  • @dyatlovarchitectsassociate8067

    研究者って好きな事を職業にしてお給料貰えて社会に貢献して文明を発達させる夢のような職業で、ある意味崇拝されてもおかしくない職業なのに軽視されてる現状が理解しがたい
    私達の生活環境は間違いなく優秀な研究者によって支えられている
    軽視どころか敬意を払うべき存在である事を何も知らない人は認識しなければならない。
    アランチューリングの功績とその末路が良い例である。

  • @teruhiko0201
    @teruhiko0201 Před 2 lety +38

    「研究一本」ではなく、「一芸の人」も、本業の傍らで色々な事が出来る多面的な人間になっていかなければならないのは、我々一般人も同じだなと思わされます。

  • @uchida003
    @uchida003 Před 2 lety +2

    良いオチでした

  • @SA-yf7ww
    @SA-yf7ww Před 2 lety +94

    研究者こそ日本の宝だと思うので研究費は国が準備する必要がある!

    • @user-yg4de3jm1v
      @user-yg4de3jm1v Před 2 lety +5

      僕が高校生の時は、県外の有名国立大学に行けと先生に言われたが、
      今では海外に行けと、進学校では教えているらしい。

    • @user-oe7pr5ww2m
      @user-oe7pr5ww2m Před 2 lety +17

      @@user-yg4de3jm1v 戦後直後から最先端技術やる理系ならアメリカ行けってのが定番だよ、ノーベル賞取ってる人の多くはとっくの昔からみんな米国籍じゃろ、今に始まった事じゃない。

    • @hina4728
      @hina4728 Před 2 lety +9

      @@user-ru1zc2cp9v 少子化を叫びながらも氷河期世代が手遅れになるまで大したことしなかったこの国でいざとなったらは永遠に来ないと思う

    • @2990117
      @2990117 Před 2 lety

      @show go 日本がアフリカの途上国レベルだったら比較対象が米中なのはキツイと言えるだろうが、仮にも日本は世界第三位の経済力を持ってる国だぞ?
      それが今まで格下だと見下してた韓国より下ってどういう事だよって言う話

    • @2990117
      @2990117 Před 2 lety

      @@user-ru1zc2cp9v 国は海外の研究成果で出来た製品を買えば良いと思ってるから予算を上げる事は無いよ
      そうなれば自分達で金を出さなくて良くて成果だけ得られて一石二鳥とまで思ってるんじゃないかな

  • @user-vq7kx5iv2d
    @user-vq7kx5iv2d Před 2 lety +64

    理系人材に投資をしない国に未来はない

  • @nanashing34
    @nanashing34 Před 2 lety +118

    アインシュタインの最大の幸運は、日本に生まれなかったこと

    • @uh8199
      @uh8199 Před 2 lety

      日本に生まれても、研究のためにアメリカへ亡命するよきっと。

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday Před 2 lety +4

      天才って日本だとキツイん?

    • @kazukeeey
      @kazukeeey Před 2 lety +17

      @@sawayaka_sawaday きつい。遊ぶとこ多すぎて遊んでまう

    • @user-dz4tt7ww9g
      @user-dz4tt7ww9g Před 2 lety +8

      @@kazukeeey そんなことではないw

    • @2nbyyworld270
      @2nbyyworld270 Před 2 lety +1

      クソ吹いたwwww

  • @vymusu1168
    @vymusu1168 Před 2 lety +238

    "方程式等が社会に何の役に立つんだ"みたいなことを言う人が舵取りに立っちゃうとそうなるのかなって

    • @user-zs4nr2db2d
      @user-zs4nr2db2d Před 2 lety +39

      資本主義の場合、効率良さを認めないといけません、効率良いのはハイテク系分野だったり、理系、工学系、IT系もなんです。そういう意味では文系や娯楽系は評価されづらいのです。しかし、日本は真逆な状況ですから、このような人材が西欧、アメリカ、中国に流れるわけです。つまり、資本主義的に不利な状況である今日の日本な訳です。

    • @boytokyo1183
      @boytokyo1183 Před 2 lety

      @@user-zs4nr2db2d なるほど

    • @watchingmovies00x
      @watchingmovies00x Před 2 lety

      @@user-zs4nr2db2d 30年続くデフレ不況ですからね日本は。世界で唯一の。そこも政府の財政破綻論を煽った財務省のマクロ経済政策の失策です。

    • @kouki621
      @kouki621 Před 2 lety +15

      方程式ならまだ良いけど
      カビとか、線虫とか、Gキブリとか
      基礎研究は、なかなかわからないですよ
      ちなみに、
      いま線虫は 某稀少難病の
      研究に使われていたりする

    • @user-of8fq3lq2k
      @user-of8fq3lq2k Před 2 lety

      世界は方程式!

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman Před 2 lety +12

    ずーっと教育・研究に金使えって言われ続けてるのに何も変わらないねえ

  • @user-zd8uc6vf5i
    @user-zd8uc6vf5i Před 2 lety +11

    あらためて、わかしんさんのプロデューサーとしての’’輝かしいセンス’’ってプロフィールでは収まりきらない、さらっと話してる内容がもはや恐ろしくも狂人レヴェルの域へ達してて震えました。。。かっこよすぎるでしょ!

  • @77yuichiro
    @77yuichiro Před 2 lety +27

    この時期に、生の成田さん(スタジオにいる成田さん)を見ると、感動を覚えるんだが。。 生成田に惚れるんだが

  • @user-nc5qb3gr2c
    @user-nc5qb3gr2c Před 2 lety +29

    風前の灯だけど、文系の学問も軽視しないでもらいたいと思う。
    世間的には、理系=優秀、文系=無能みたいな風潮があるようにうすうす感じているけど、例えば科学が「正しく」運用されているかどうかを研究するのは科学哲学だったり、そもそも「正しさ」とは何かを考えるのが倫理学だったりする。
    確かに理系の学問は社会の「役に立つ」かもしれないけど、「役に立つ」とはどういうことなのか、クリティカルに思考するのは文系しかない。

    • @bakemash6846
      @bakemash6846 Před 2 lety +9

      役に立つとしてそれは私たちを幸福にするのか。
      素晴らしい技術を使うことでどうなるのかを考えずに、技術をどう使うかだけを考えてしまうことは、危険である。生み出された技術を社会で使っても良いのか。正しく使えるのか。
      理系が技術を生み出し、文系がその技術について吟味すること、どちらの領域の学問も重要であると思う。

  • @user-gq1sn6db2h
    @user-gq1sn6db2h Před 2 lety +115

    成田教授は本当にクリティカルで、愚痴なしで前向きな議論するなー

  • @user-px3ob6zc8k
    @user-px3ob6zc8k Před 2 lety +15

    研究者もそうだけど、イラスト関係のお仕事も日本より中国などの方が給料良いって言われてたはずだし、そういう直接的に関わらない・関わりにくい職種にもうちょっと保証があると助かるなぁ

    • @wptaiwan
      @wptaiwan Před 2 lety +9

      私、日本から中国のゲーム会社に転職しましたが、同じ仕事なのに給料3倍くらい上がりました、、、

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Před rokem

      イラストレーター、特にアニメ関係でも優秀な人材はどんどん中国へ流出して行くそうですね...

  • @test-user-1234
    @test-user-1234 Před 2 lety +12

    なるほど。
    優秀な研究員が海外行くのも無理ないわな。

  • @kokoichi-b6d
    @kokoichi-b6d Před 7 měsíci +2

    まなさんの「大変なんですね」
    これが世の中の人達の気持ちや本音を表してるんだと思いました。

  • @basis20001
    @basis20001 Před 2 lety +54

    数学も物理もそういったサロンがもともとあったんですよね。研究のロマンのリターンがそういったサロンであってもよいかもしれないなと思いました。優秀な研究者の話を聞きたい。想像したい。という人は多くいると思う。毎日オープンキャンパスされているような感覚のものがあったら大金払う人もいるだろうなと思う。

  • @monchan1954
    @monchan1954 Před rokem +8

    アニメーターと同じ構図の世界 好きなアニメーターや好きな研究をしているんだから安くて当然みたいな日本の雇用環境

  • @kakeru_wa
    @kakeru_wa Před 2 lety +14

    研究者とは別に、プロデューサーとか営業マンみたいなのがいたらいいかもしれませんね。自分を売り出すのが苦手な研究者は多そうですし。

  • @professorchannel
    @professorchannel Před 2 lety +1

    しっかり研究します!

  • @quel928
    @quel928 Před 2 lety +42

    若新さんって日本に超適応してて羨ましい。
    成田さんの言う二段階で構えるって良い考えですよね。政府には広く薄くチャンスを作ってもらい、それ以上は各々が社会の方でうまく立ち回る。子育てにしても、福祉にしてもその考えでやってほしい。

  • @labtraveller3915
    @labtraveller3915 Před 2 lety +82

    21:20 からの考えに非常に共感。アカデミックが公的資金で賄えなくなっている現状を別の形で変えていく方法がないか。研究者の発信力を高めるためにどうすればいいか考え活動しています。

    • @user-qe4jg4th2p
      @user-qe4jg4th2p Před rokem +2

      予算配分よね。余計なだいがくが多いのよね

  • @ami_Happypeople
    @ami_Happypeople Před 2 lety +6

    大学、大学院まで行って頑張ってる人達が研究してるのにこんな悲惨なの可哀想だな

  • @RI-em8mm
    @RI-em8mm Před 2 lety +47

    どの研究が成果が出るかなんて誰もわからないんだから,広く浅く研究費を配分してその中から成果のでる研究を期待するしかない。「成功者は往々にして多作」秋元康さんも多作。堀江貴文さんもたくさんの事業を推進。TOYOTAも全部に本気。結局はどんなに優秀な人にとっても未来は読めるようで読めないということ。選択と集中って・・・

  • @bloodymonday816
    @bloodymonday816 Před 2 lety +1

    今回も神回やった。

  • @jr.somloph8710
    @jr.somloph8710 Před 2 lety +5

    早稲田の牧兼充先生の「イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学」にこれらのことが書いてありましたね。短期的な評価を前提となる予算援助は大きなイノベーションを起こせないという論文の内容が。どんどん研究内容が目先の成功を目指す、跳ね返りの小さな結果しか得られない日本になってしまいましたね。

  • @kkpeace9250
    @kkpeace9250 Před 2 lety +56

    この国はいつから芸術と研究に実用性を求めるようになってしまったんだろう。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety +3

      PTAがすべての始まりり

    • @Megariss-Carol.Unofficial
      @Megariss-Carol.Unofficial Před 9 měsíci +1

      それは大昔からだね、
      金にならないものに投資をできないって言うのはいつの時代も同じ

  • @user-vd3jn9mm5l
    @user-vd3jn9mm5l Před 2 lety +5

    トーク力半端ねえな笑笑

  • @birthday1912
    @birthday1912 Před 2 lety +9

    成田さんは、分からないことを分からないって言うから、いいね。知ったかぶりして言い切ったりしないから、信用できる気がする。

  • @user-ts3hz7gu9p
    @user-ts3hz7gu9p Před rokem +4

    研究者の為にお金集めするのも、大変ですね、立派だと思います

  • @user-rz2zd2hk6l
    @user-rz2zd2hk6l Před 2 lety +170

    成田先生みたいに物事を瞬時に理解して、筋道だって解決策を出せる人が
    これからの日本のリーダーになっていくのだろうなと思いました。
    更にユーモアを交えて話されるので、聞く方もリラックスできるし。

    • @user-dw9zo4wr9b
      @user-dw9zo4wr9b Před 2 lety +78

      そういう人が日本から脱出して海外でやってる現状なのにボケたこと言ってんなw

    • @user-rz2zd2hk6l
      @user-rz2zd2hk6l Před 2 lety +29

      @@user-dw9zo4wr9b 期待を込めてw

    • @mmacwebb7306
      @mmacwebb7306 Před rokem

      成田氏は、新しいメディア界の興味深いコメンテーターにはなると思います。

  • @maim7874
    @maim7874 Před rokem

    凄い面白かったです🎉🎉

  • @Jun-tw9dq
    @Jun-tw9dq Před 2 lety +24

    成田さんの話しはいつも真芯を捉えていて
    尚且つ面白く分かりやすい説明をして下さり勉強になります!!
    成田さんはご自身をプレゼンするスキルのあるこれまでにない研究者ですね✨
    これからも期待しています。

  • @user-cn3gg3hu5m
    @user-cn3gg3hu5m Před 2 lety +14

    「選択と集中を正しくできるわけないだろうが」
    そうだわねぇ。

  • @nelikeshi3070
    @nelikeshi3070 Před 2 lety +5

    好きなことを仕事としてやるっていうのは絶対下積みをする事でその自由の対価を知らなきゃいけない。でも!世界で評価される日本のアニメーターや漫画アシスタント、研究職の絶望的状況はちょっと異常

  • @user-kj6bs3et7q
    @user-kj6bs3et7q Před 2 lety +65

    「財源には限りがある」というありもしない問題に縛られて自国を衰退させている政府を誰も批判しないって。狂ってる。

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Před rokem +6

      そもそも政治自体が日本の一般社会ではタブー視されている風潮があるので、いつまで経っても国民の政治意識は高まらず、政党、政権の質も上がらないんですよね...「民主主義では政治のレベルは国民のレベルに比例する」って言葉があるけど、正しくその通り😓

    • @user-ln3gn5yq7u
      @user-ln3gn5yq7u Před rokem

      中途半端に現代貨幣理論が流布されると、アメリカのように資本主義が暴走してしまうという危険は当然見てそう。
      経済発展=いい事っていう偏った価値観をもう少し教育してからじゃないと

  • @takn652
    @takn652 Před 2 lety +71

    推し進めるべきは研究予算の「選択と集中」ではなく、研究人材の「分業と専門化」だったってことですよ。これが結論でしょう。

  • @user-ph9kp8mx3v
    @user-ph9kp8mx3v Před 2 lety +39

    研究なくして日本からのイノベーションが生まれません。衰退しないで欲しいです。日本は、研究成果を利益へ転換させる事がメッチャ下手くそだと思います。

    • @KingGodAnal
      @KingGodAnal Před 2 lety +2

      日本はではなく、個人名で名指ししてください。
      それがわかってるのかどうか分かりません。

  • @doinaka6768
    @doinaka6768 Před 2 lety +15

    そもそも研究結果に対しての報酬が
    安すぎる。
    日本人の気質と言うか安いのが当然
    考えを改めるべき。
    成果報酬にすると価格に転嫁するから
    高くなるがそれだけの価値があると言うことを知るべき!
    だから万年デフレスパイラルに陥る。
    政府だけでない
    日本人のお金や経済の考え方の問題!

  • @harami9747
    @harami9747 Před 2 lety +3

    自分も民間の開発職だけど、民間だと与えられたテーマに沿ってやらないといけない代わりにお金は出る、アカデミックな場だと良くも悪くも自営業(成功も失敗も自分次第)なんだよね。
    ゲストの李さんの言う通り、身分を安定させる方針だと大学経営に巻き込まれるから、今度は好き放題できなくなって民間と同じになる。どっちかって言うとプラスを増やす(当てたときの爆発力)の方針がいいと思うんだよねー。

  • @user-kc5tj6rs2v
    @user-kc5tj6rs2v Před 2 lety +3

    薄く広くでなく、まずまず十分に広くをずっと補助しないと、それを無駄だといゆうのがだめでしょう。緊縮の波が様々日本を駄目にしてきましたって、お願いですから官僚や政治家を何とかしてくれ。

  • @user-ry2do7wy4j
    @user-ry2do7wy4j Před rokem +4

    今の文科省や社会の『基礎研究?なにそれゴミじゃん』みたいな姿勢はマジで最悪よなぁ

  • @user-tf1nq2rl7d
    @user-tf1nq2rl7d Před rokem +7

    学生時代に所属していた研究室には「流行の研究分野」と「すでに流行していない研究分野」の2つがあった。
    前者の学生はみんな学振をもらえていたが、後者は誰1人としてもらえてなかった(私は後者だった…)。
    極端なんですよ。個々人の能力というよりも、分野で決まっていると感じましたね。

  • @francois8441
    @francois8441 Před 2 lety +5

    もちろん、米国や中国の研究者の世界もかなりシビアで研究にフルコミットできる分、テニュア(良いポジション)に成り上がるためには日本では考えられないほどの論文数やh-index実績を要求される。総じて「研究者」と呼ばれる職業は万国共通「厳しい」世界である。

  • @porfidio
    @porfidio Před 2 lety +7

    経済の停滞、低下がこう言った分野にも凄まじい影響が出る。日本はもうダメになってますね。

  • @user-zu6ct9in7e
    @user-zu6ct9in7e Před 2 lety +9

    大学だけじゃなくて高校にも研究室あっても良い気がする。国じゃあなくて県で面倒みれないかな。地元に根ざした研究なんか特に相性良さそうですが。

  • @yasuhiroaihara
    @yasuhiroaihara Před 2 lety +27

    研究したかったらやはり欧米の大学か研究施設に行くべきかな~

    • @user-rr2ui6fc7r
      @user-rr2ui6fc7r Před 2 lety +2

      しかもあっちは企業と組んで研究費潤沢に出してくれるからな

  • @k.y.8758
    @k.y.8758 Před rokem +1

    この問題は議論するべき

  • @NY-dm1yd
    @NY-dm1yd Před 2 lety +1

    アメリカに研究に来られてたドクターも同じ様なことをおっしゃってました。
    私も帰国してから日本がいかに教育費に予算を割いてないか、子連れ家族が肩身の狭い思いをしているかを目の当たりにし、日本の未来を憂いています。

  • @user-hd1xc8ff6b
    @user-hd1xc8ff6b Před 2 lety +6

    権威主義でいいから、成田さんの言う通りに従いたいね。

    • @risauehara5707
      @risauehara5707 Před 2 lety +1

      成田さんぐらいのリーダーシップだったらなんでも従いたいよね。

  • @user-yt4uw5fq2x
    @user-yt4uw5fq2x Před rokem +4

    優秀な研究者は日本から出て行け、という国策だよね実際。

  • @user-kr2yr4tl1q
    @user-kr2yr4tl1q Před 2 lety +1

    世の中は昔から一般人が何やってんのかわかんない様な研究成果から成り立ってる

  • @nkatkat
    @nkatkat Před rokem

    防衛戦略に例えると、「多角化」広いリスクに耐える戦略で、「選択と集中」は備えるリスクを狭く絞ることで効率よく防衛を行おうとする戦略、現代のように複雑で何が起こるかわからないような時代には多角化により何が起こっても大丈夫なような備えが必要だし、逆に不確実性の強い時代に「選択と集中」を行うと衰退につながる。

  • @user-yn8gy4fd1x
    @user-yn8gy4fd1x Před 2 lety +48

    まあ、注目されてる分野に予算を多く割かれるのは仕方がないと思うけど、注目されてない分野の予算を打ち切るのはやめて欲しいよね。
    RNAワクチンみたいに注目されてない研究でも、いつ日の目を見るのか分からないんだから。

    • @kkpeace9250
      @kkpeace9250 Před 2 lety +1

      まぁ日本って軍事研究、ロシア研究とか全然手薄でしたからね。

  • @user-kp2si1cl6s
    @user-kp2si1cl6s Před 2 lety +18

    研究資金の不足による研究力の低下は、政府の責任が本当にでかい気がする。

  • @Stellar.45
    @Stellar.45 Před 10 měsíci +2

    成田さんの「あやしげな研究者みたいな・・」→平石「あやしくないけど」笑 しっかりフォローしている、このツッコミは笑ってしまった。w

  • @SS-jl6dm
    @SS-jl6dm Před 5 měsíci

    若新さん、開き直ってて好感持てるな

  • @user-bo9mv4ei3r
    @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety +15

    研究自体がある種の投資みたいなものだから、保守的な政策が原因だったりして。

  • @user-bi8dm3kz2x
    @user-bi8dm3kz2x Před 2 lety +12

    研究室を持つ先生の雑務や負担が生徒にも回る→生徒が嫌になって研究の道進まないというのはある気がする

    • @user-rd7mc2om6s
      @user-rd7mc2om6s Před 2 lety +7

      今現役博士学生だけど、別に雑務を回された経験はないけど研究に関係ない仕事ばっかりしてる姿を見るとアカデミックの道に進む気がなくなるね

  • @Miyachandes
    @Miyachandes Před 2 lety +1

    国からの研究費の配分条件に、成果を求めたり、選択と集中というやり方は無理です。クラウドファンディングやファンド型がベストかな。

  • @user-lk1ei7xk7g
    @user-lk1ei7xk7g Před 2 lety +16

    頭のいい能力もある人間にお金が行かないの残念だな

  • @melanzana625
    @melanzana625 Před 2 lety +219

    日本ってなんで中長期的な視野で物事を見れないんだろうね?近視眼的ですぐに成果を求めて、投資というものをまるでしない。
    目先の利益を追ってブラック企業は人材を使い潰したり、漁業は乱獲しまくった結果水産資源の枯渇に悩んでるし。日本はこんなのばっか、なんで日本って先を見通せないの?

    • @ri1944
      @ri1944 Před 2 lety

      鏡を見れば一発よ

    • @user-rh5fl9tv3j
      @user-rh5fl9tv3j Před 2 lety

      上の人間、馬鹿すぎる。バブルのままのテンションで楽観してんのかね。

    • @nirvana50
      @nirvana50 Před 2 lety +1

      なんでも長期で続けることが唯一の幸せの定義。各都道府県にご当地マスコットを作って短期的に渡航者集めようとするバカな国がニッポン。地方に各分野の日本で一番、または海外からも劣らない大学や教育機関を作って長期的に移住者増やして文化を作らない国ニッポン。#巨悪を倒す小さなイイネ

    • @user-iz6kd2mg8b
      @user-iz6kd2mg8b Před 2 lety +34

      ヒント、緊縮財政

    • @yumin6318
      @yumin6318 Před 2 lety +142

      その決定権を持つ老人には長期的な未来がない

  • @user-nm4hd6bm5c
    @user-nm4hd6bm5c Před 2 lety +5

    もともと資源少ない国で
    何を売ればいいのかって。
    人に言われなくても努力や情熱を注いできた人たち、
    その人を支えていた周りの人間たち
    ヘルプの声を右から左へ
    軽視した上からのツケが来たなと

  • @hiro-on9lg
    @hiro-on9lg Před 2 lety

    すげぇー、ありがとう!

  • @TezukuriLure
    @TezukuriLure Před rokem

    これ系の話は若新さん必須

  • @user-tb2ol6hw2s
    @user-tb2ol6hw2s Před 2 lety +22

    わかしんさんが言う予算を集めてくる話を聞いて、山中教授のIPS細胞の研究に対するファンディングのことが腑に落ちた
    国からは広く薄く、あとは企業のブランディングやノブレスオブリージュ的な寄付マインドが高まるといいのかなと思いました

    • @user-eo1gg9sl4t
      @user-eo1gg9sl4t Před 2 lety +4

      単純にお金の問題なので、自国通貨発行可能な政府が広く長く投資をすればいいだけの話ですよ。
      その観点からいえば”浅く”は必要ないですよね。
      とりあえず政府財務省は研究技科開発予算にシーリングをかけて、かつ前出の「選択と集中」により短期成果主義なので、それはやめさせたほうがいいですね。

  • @user-vl3kv2fd6h
    @user-vl3kv2fd6h Před 2 lety +3

    どうしたらいいかわからなくなってる。
    これが日本政府の現状だろうな。
    どうしたらいいかわからない。申し訳ない。
    そのセリフが聞けたら国民は満足だろうが、もはや日本という国はそこにないのだろうな。

  • @asakiriyuka
    @asakiriyuka Před 2 lety +1

    確かに、40人規模の研究室にいましたが、事務員さんいなかったです。
    経理も書類事務も、助教授や准教授が担当していましたね。
    若新さんの目の付けどころが凄い!

    • @user-rd7mc2om6s
      @user-rd7mc2om6s Před 2 lety +1

      お金がある研究室はちゃんと秘書を雇って事務仕事全般やってもらってるよ
      結局は金

  • @user-qe3vq9uo4m
    @user-qe3vq9uo4m Před rokem +1

    素晴らしい流れで、落とせてて凄い😂

  • @hiro-on9lg
    @hiro-on9lg Před 2 lety +9

    出演者の方々の眼差しが美しかったです。
    ありがとうございました!

  • @donp1274
    @donp1274 Před 2 lety +32

    日本なんかもう今更何を議論しても手遅れの沈み行く船

  • @stforyt2638
    @stforyt2638 Před 2 lety

    急上昇に入るだけじゃなくて改善につながってくれ〜

  • @hibaryllis
    @hibaryllis Před 2 lety +1

    やっとのことで任期なしの職に就いたとしても、今度は雑務に追われて研究できなくなるジレンマ
    キャリアの先に楽しそうなことが全くない
    研究したくて研究者してるから、頑張った先に得られるものが安定だけとすると研究者を続ける意味がない