完全無音ファンへの挑戦!~Ryzen7600Xを無音状態で冷却する!~

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 10. 2022
  • 前回、ひとまずの性能を確保することに成功した物理動作するセクションの存在しない「完全無音ファン」
    今回さらに形を整えたうえでそのイオン風を利用して実際に完全無音状態で運用した場合、先日購入したRyzenシリーズを冷却することはできるのか!?
    ハイリスクローリターンの実験が始まる!!
    ☆☆このチャンネルで考案されたLGA1700向けCPU用固定金具☆☆
    ◆「Anti Bent Cool Booster」Amazon Primeにて購入可能!
    www.amazon.co.jp/dp/B09X67YX9...
    ◆「Anti Bent Cool Booster」ハニカムデザイン
    amzn.asia/d/6DCg5G1
    量産モデルも7月中販売開始予定!→7/25販売スタートしています!
    ◆廉価版機能制限モデル
    「Anti Bent Cool Booster Custom」はDMM.Makeにて受注生産中!
    make.dmm.com/item/1423175/
    製品化までの道のり
    • 例の金具リスト
    ------------------------------------------------------------
    え~っと。地味にですがトゥイットゥーやってます。
    実験・作業・編集状況など配信していきたいと思っています。
    CZcams動画アップに時間がかかるケースなどで途中経過を報告できるツールになればと思っています!
    / pcer24
    ♪BGMは下記の素材を利用させていただいております♪
    ありがとうございます
    魔王魂:maoudamashii.jokersounds.com/
    DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
    ☆静止画像や背景などは下記の素材を利用させていただいております☆
    ありがとうございます
    ぱくたそ:www.pakutaso.com/
    Pixabay:pixabay.com/ja/
  • Zábava

Komentáře • 156

  • @tTT-qp7ui
    @tTT-qp7ui Před rokem +21

    静電気で風を作っている以上結果は大体わかってたけど実際やることによってかなりの説得力がありましたやっぱりPCファンは現実的じゃないんですね

  • @tubemimimi
    @tubemimimi Před rokem +168

    静電気とか電磁波とか色々やばそう

    • @Shigure_Mayu
      @Shigure_Mayu Před rokem +59

      静電気は違うと思う。
      放射ノイズはありそう。
      電磁波はあながち間違いではないかな…

    • @user-uc2mz4lg5w
      @user-uc2mz4lg5w Před rokem +6

      @@Shigure_Mayu よくわからんけどパチパチ言ってたから静電気が発生してると思う

    • @Shigure_Mayu
      @Shigure_Mayu Před rokem +34

      静電気では無いと思うよ。
      ファンから金属部分に空気中を絶縁破壊して放電してるだけじゃね?

    • @user-gz6qw9od8n
      @user-gz6qw9od8n Před rokem +22

      空気中放電によるオゾンがやばいはず

    • @user-ik7de7wq3s
      @user-ik7de7wq3s Před rokem +67

      頭にアルミホイル巻けば大丈夫

  • @mahoror
    @mahoror Před rokem +13

    機能性極フリするの浪漫があって好きかっこいい

  • @my535
    @my535 Před rokem +7

    一応、オゾンに関しては作業環境基準で0.1ppmとされていますが、このレベルになると明らかに刺激臭がして鼻やのどに刺激を感じるレベルと言われているので、人によっては臭いで気持ち悪くなるのでわかります。
    それと、電気集塵機の仕組みと同じなのでホコリが溜まるのでメンテナンスが結構大変と言うのもあります。
    風量に関しては、フレミングの左手の法則から、磁石を活用すればもっと風量が出るかもしれませんが…、実験したことが無いので分からないですね…。
    ただ、10万円分のパーツをいきなり使うなんて…、勇者すぎます。

  • @yuuma.n
    @yuuma.n Před rokem +35

    今回も興味深々で拝見しました。確かにスパーク放電で10万円がおしゃかになるかもですね。やばいやばい
    引き続き無音化計画の進展に期待!
    3950xをファンレスで運用する、おじさんでした

  • @gajumalb
    @gajumalb Před rokem +7

    低評価なんてとんでもない、先鋭的な実験とても良いですよ!
    イオン風と冷却は相性が悪そうですね。オゾンは殺菌装置としての併用が出来ますが酸化力が高いので
    あまり常用はしたくないですね。

  • @tsbosan
    @tsbosan Před rokem +2

    面白かったです
    行動力の化物‥!

  • @法春
    @法春 Před rokem +1

    人柱になってくれているので高評価!👍

  • @spirio
    @spirio Před rokem +3

    とても興味深い実験でした
    安全性確保されたものが商品化されたら面白そう
    数増やしてペットボトルクーラーの原理利用した冷風送ってみたい

  • @user-qb6xf1mm6g
    @user-qb6xf1mm6g Před rokem

    流石です
    専用金具作ったのですね

  • @user-sf9hc8br8s
    @user-sf9hc8br8s Před rokem +11

    オゾンは有害なのでオゾン臭がしたら換気に気をつけてくださいね
    将来的にアルミ缶の代わりにCPUクーラーのフィンでできたら面白そうですね

  • @grandfleet3002
    @grandfleet3002 Před rokem +4

    ウン十年前のオカルト雑誌にイオンクラフトってのが出てましたが
    原理的に同じ物なんでしょうね。応用力のある人が羨ましいです。

  • @nemooom7585
    @nemooom7585 Před rokem +15

    この装置をケース外に設置して、ダクトなどでヒートシンクから熱気を吸ってケース外排出の方式なら、電磁場などの対策もしやすく冷気と排気が混ざらなくなり、かなり冷やせそうな気もします。

  • @ttc1707
    @ttc1707 Před rokem

    CPU関連のアイデアやアイテムの紹介配信チャンネルとしての認識ですw

  • @kennygets
    @kennygets Před rokem

    低評価どころか実験として最高の結果じゃないですか。ちゃんと実験して結果が出ているのですから。

  • @yanmi3956
    @yanmi3956 Před rokem

    改善案です。
    丸材の内径10mm×10mm位に切断 (風力次第では長くする)
    入口側にプラス電極設置
    パイプ一本一本外側に電線を巻き付け
    出口側にマイナスの磁界をつくる
    大きさ15cm位にまとる
    出口側にマイナスの端子を取り付け
    電気を送れば風速は上がると思います。

  • @user-to8ut7ut4i
    @user-to8ut7ut4i Před rokem +9

    次回、段数増やして虎徹越えてみた。お楽しみに

  • @1969kim1969011
    @1969kim1969011 Před rokem +1

    なかなかヤバそうな検証でしたね。
    アルミ缶の延長に紙などの絶縁物を使ったら風量上がったかもしれないですね。

  • @user-uz5he9xd9z
    @user-uz5he9xd9z Před rokem

    非常に興味深いです
    シールド付きハニカム構造はいかがですか?単体ではなく多数攻撃?
    イオン推進の技術ですが
    グライダー型航空機の無音推進が元です
    放出面に焼き網をシールドとして付けると安心できそうです
    誤字訂正しました

  • @user-bv6ym8nb5g
    @user-bv6ym8nb5g Před rokem

    お面白かったです。次の事も試してもらいたかったですね。
    純正ファンをイオン風ファンと同じ距離にしての能力比較。
    イオン風ファンとヒートシンクの間の空気はかなりの風力低下になると考えられますからね。
    同じであれば、次はイオン風ファンと同じ径の絶縁処理をしたもの作り、筒の長さを伸ばしてヒートシンクに当てる。
    筒内の風が回転して流れる様に工夫してみるのも良いと思います。
    イオンと聞くと⊖イオンをイメージする自分ですから⊕帯電する物には悪さはしないのではと、考えてしまいます。
    因みに小さな物でも空気の流れに対して大きな抵抗になったことを体験しています。(約40年前に行った検証で。)

  • @user-vv8by2rl4b
    @user-vv8by2rl4b Před rokem +3

    風の出口とフィンを密閉しないと風の大半が逃げてしまうのでは…?囲いとか作って繋げたいですね

  • @user-yq7ku2cb6t
    @user-yq7ku2cb6t Před rokem

    虎徹を覆う大きめの筒を用意して前後に装置を設置できないでしょうか?
    あと線香の煙は吸気側に流してやると見やすくなりますよ

  • @uma-aji6499
    @uma-aji6499 Před rokem

    Zen4の固定金具めちゃくちゃいいじゃないっすか!
    欲しいです!

  • @satoru3893
    @satoru3893 Před rokem

    ダクテッドファンのように周りに円筒つけると風向きを一方向にできそうです

  • @noemu_hikari9997
    @noemu_hikari9997 Před rokem +1

    3Dプリンター製リングと空き缶組み合わせた物が、車のエアフロメーターにしか見えないw

  • @Professor_Mori_DIY
    @Professor_Mori_DIY Před rokem +1

    ファン無しの性能を測定して無音ファンと比べるのはどうでしょうか?

  • @user-dq1wr7vw9w
    @user-dq1wr7vw9w Před rokem +4

    失敗は挑戦したものにしかできない!

  • @katsuk6295
    @katsuk6295 Před rokem +4

    もっとしっかりとした固定台を作ったり、風を一ヶ所に送ることができる仕切り(名前忘れた)を用意すればもう少し性能がよくなりそう

    • @Yutaro-Yoshii
      @Yutaro-Yoshii Před rokem

      > 風を一ヶ所に送ることができる仕切り
      ダクトかな?サーバーラックの中身とかもプラスチックの仕切りがありますよね。
      あとはヒートシンクの向きを縦にして熱対流を利用するのも良さそう

  • @user-er3cw7wk9p
    @user-er3cw7wk9p Před rokem

    ヒートシンクを二基のイオン送風機で挟んで一方通行の風の通り道をしてみてはいかがでしょうか

  • @user-unponko
    @user-unponko Před rokem +1

    さすがにエアインテークが欲しいところですねぇ

  • @JaRaBaaa
    @JaRaBaaa Před rokem +5

    簡易水冷を使ってパソコンから離れたところで冷やせば良いかも

    • @stak.
      @stak. Před rokem +1

      ポンプ音...

  • @sleepingforest8539
    @sleepingforest8539 Před rokem

    放電する赤の銅線(箒)を長くして全体的にアルミ缶に放電しやすくするのはどうでしょう?

  • @messhie0331
    @messhie0331 Před rokem

    自分もAPEX GAMINGの電源使ってます、3つ組み立て1つに不具合があって交換してもらった感じですね
    今のところ3年くらい使ってますが不具合や発火は起きてないです、人を選ぶかもしれませんね…

  • @mikikataable
    @mikikataable Před rokem

    この原理で衛星が飛んでたりするからすごいすね でも、もしうまくいっていたらパソコンケースが長くなるのかな? お疲れ様でした

  • @yutake86
    @yutake86 Před rokem

    紙かなにかの非導電の筒を使って、風が拡散しないようにしてみてはどうでしょう。

  • @wakaba0001
    @wakaba0001 Před rokem +2

    ダクト付けたら送風だけでなく吸引で検証出来てそうw

  • @2de152
    @2de152 Před rokem

    風量からみると背面ケースファン1個で本体内部に流れる風で虎徹冷やすぐらいなのかな?
    ふと思ったのですが、CPUの熱でかまどの煙突効果みたいなのが風多そうw

  • @user-nm6co9nf2l
    @user-nm6co9nf2l Před rokem +1

    せっかく空き缶の縁をボロ隠しするなら、入口側をファンネル形状にして風量を少しでも稼いで、出口側は延長してクーラーに密着できるようにしたいところ。

  • @headphone3165
    @headphone3165 Před rokem

    レンズ風車みたいなリングつけたら風量上がんないかね??

  • @masatoshinishi
    @masatoshinishi Před rokem

    海外では、有線で、プロペラなしのドローンを作成しているのをみたことはあります。

  • @user-gl8hs5vq6h
    @user-gl8hs5vq6h Před rokem

    静電気対策品 イオナイザーも針電極に、高電圧を印加させてます。

  • @hiyogan
    @hiyogan Před rokem

    ファンネル形状と流速を上げる為の絞りを入れたりと勝手な妄想が広がるw

  • @user-fu7md9db5l
    @user-fu7md9db5l Před rokem

    薄いプラ板で、筒を作ったらもっと近ずいてもいいんじゃない?

  • @Ario511
    @Ario511 Před rokem +11

    支えを金属クリップにするのはちょっと危なすぎますね

  • @user-rk1wr6ge6e
    @user-rk1wr6ge6e Před rokem

    イオンクラフトの応用ですね

  • @nbkwihlvd
    @nbkwihlvd Před rokem

    3:21 ここのライティングめっちゃかっこい!

  • @ishi_555
    @ishi_555 Před rokem

    導風板みたいなものがあれば、ある程度離しても大丈夫そうかな。でも、根本的に風量が足りないと思いますw

  • @BCB0083
    @BCB0083 Před rokem +4

    簡易水冷なら放電を気にせず密着出来ますし、簡易水冷でのベンチ10連後ぐらいの数値も気になります。

  • @matblack2740
    @matblack2740 Před rokem +1

    イオン飛びまくって風が当たったとこに静電気たまりまくるんじゃなかったっけ?
    昔、これの出力を上げまくってオゾンで死にかけた人のブログを見てたのを思い出した😂

  • @nikoniko970
    @nikoniko970 Před rokem

    これって 大昔 月間ムーに載ってたやつだよね。あの時は空中に浮かせる物だったけど

  • @user-ct2go3kh4j
    @user-ct2go3kh4j Před rokem

    中々に興味深い。ダクトを延ばしてクーラーをサンドイッチ(プル・プレッシャー配置)にしたらワンチャン・・・ないかしら。

  • @morrom9587
    @morrom9587 Před rokem

    円筒から円錐にすると、流速を稼げます。無音なので複数作ればあるいは。。

  • @HarusameTech
    @HarusameTech Před rokem

    高電圧発生器の出力側の極性って合ってます?
    先程Amazonでおそらく同じものであろう製品のページを見てみたら直流高電圧を出力するタイプのようなので、もし出力電圧の極性がケーブルの色と一致している(缶がマイナス、中央がプラス)になっているなら逆なのではと
    電子はマイナスからプラスに流れますし、針状の物体からは飛びやすいけど面からは飛びにくいのでこのような構成の場合放電針をマイナス、放電が向かう面をプラスにします
    高抵抗で分圧した値をテスタで見るくらいしかないかも知れませんが、確認してみてください

    • @HarusameTech
      @HarusameTech Před rokem

      あと、高電圧部分の配線をクリップでつかむときは、被覆の上から挟むのではなくカプトンテープ等を巻いてタブを作ってそれを挟んで固定させるほうがいいのではとも思いました
      クリップの歯が被覆に食い込んで絶縁距離確保できなくなる可能性があって危険なので

  • @Huriko3810
    @Huriko3810 Před rokem

    うぽつです_|\○_

  • @FizmimiFiz
    @FizmimiFiz Před rokem +1

    みんな大好きモシンナガン

  • @Cyan_pro04
    @Cyan_pro04 Před rokem +12

    マザボ剥き出しの部分は絶縁体で地絡を防ぎ、静電遮蔽を考慮して電磁波シールドはアルミホイル等で覆ってガードすれば守れるかと思います。
    冷却性能は風速に依存するので、缶〜虎徹まで絶縁の筒で接続し風速を確保するのがいいでしょう。後は電圧MAXを目指して風を送るしかありませんね…

    • @Yutaro-Yoshii
      @Yutaro-Yoshii Před rokem +1

      筒を使うなら何個か無音ファンを並列/直列につなぎ合わせることもできそう。(直列接続は風圧、並列接続は風量を改善。)

    • @Cyan_pro04
      @Cyan_pro04 Před rokem +1

      @@Yutaro-Yoshii 連結興味深いですね(笑)仰る通り、複数使用すると性能確保できますね。

  • @k0y0my
    @k0y0my Před rokem

    某羽無し扇風機と同じ理屈で風量上げられないかな?上がればダクトなんかでCPUクーラーまでの距離は稼げそうだけど。

  • @ghj5423
    @ghj5423 Před rokem

    これは斜め上でカッコイイです
    このシステムを輪っか状にしてダイソンの扇風機みたいにすれば風量アップ?

    • @ghj5423
      @ghj5423 Před rokem

      むしろダイソンの扇風機の真ん中にマザーボードを!!!

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v Před rokem +1

    ドライヤーの風の吹き出し口みたいなの付けて風速増して、もう少し性能アップ狙うべきか。
     あと、起こる風は距離があっても減らないはずなので、掃除機のホースのようなもので遠くから送り込んで、クーラーとは離さないで冷やせば効率があがるかな。

  • @FizmimiFiz
    @FizmimiFiz Před rokem

    ナイストライ

  • @zonezonezonezone
    @zonezonezonezone Před rokem

    ZONeよき…、

  • @manadayoashida4486
    @manadayoashida4486 Před rokem

    ほぼ無音のファンがあるので・・・ロマンですね

  • @user-ej5ek7cy2t
    @user-ej5ek7cy2t Před rokem +1

    3DソフトはDesignSparkMechですか?

  • @spica1jp
    @spica1jp Před rokem +3

    高圧側のアースとPC側のアースは浮いているのでしょうか? これだと帯電したホコリ等がPCに影響しそう。
    しっかり放熱フィンに空き缶をくっつけて、アース同士を繋いでおけば、帯電したホコリが混じっていても、コテツのフィンに当たり、確実に中和されるのでは?

  • @user-xd1ux9dd3i
    @user-xd1ux9dd3i Před rokem

    ノクチュアのファンレスクーラーにあててみるとか・・・?

  • @user-ne3ks7jn2x
    @user-ne3ks7jn2x Před rokem

    電力対風量比は扇風機と比べてどうなん?
    安全性以降の事案になるけどコスパ

  • @kayjay314p
    @kayjay314p Před rokem

    どうやったら風量増幅できるかな

  • @maroporo000242
    @maroporo000242 Před rokem

    イオン発生機と位置関係逆にして吸気でも電磁波だめなのかな?

  • @takuya99991
    @takuya99991 Před rokem

    近づけないならば、出口側の筒を長く伸ばしてみるのもいいかもしれません。
    動画の場合だと、せっかく作った風量が外へにげてしまいます。
    あと、匂いですがオゾン(O3)か、もしくは一酸化窒素(NO)でしょうね。
    高電圧発生させると、必ず臭うのは確かに嫌ですねわかります。

  • @Chisataki-is-god
    @Chisataki-is-god Před rokem

    ノイズヤバそうですき

  • @kasdfhkjdksl
    @kasdfhkjdksl Před rokem +6

    自作ヒートパイプCPUクーラーの続き待ってるよー

    • @user-qi8yy8nx6r
      @user-qi8yy8nx6r Před rokem

      もう完成してなかったっけ•́ω•̀)?

  • @user-bi6dr2xw6e
    @user-bi6dr2xw6e Před rokem

    たまにやる人はいるけどペルチェ素子で無風冷却への挑戦とかどうだろうか?
    後は無水エタノールとドライアイスで液体窒素もどきを作り冷却😂

  • @hyperuso800
    @hyperuso800 Před rokem

    30年くらい前にこの原理の空気清浄機が流行りましたね。

    • @user-fn1si7cz4x
      @user-fn1si7cz4x Před rokem +1

      今もエアドッグという商品がワイドショーの時間帯にCMで流れてますねww

  • @kuronekokoneko
    @kuronekokoneko Před rokem +1

    まさかの戦場のカルマ民w

  • @user-tx8oc9hx3q
    @user-tx8oc9hx3q Před rokem +3

    うぷ主殿も言われてますが、今話題のRyzen7000シリーズ完全関係ないし、放電させながら短絡してたし、完全無音ファンは、完全OUTで残念が満載でした。でもワクワクしながら最後まで観たよん。いいね押しときます。すばらしいー♡

  • @user-pe8cu6vp9o
    @user-pe8cu6vp9o Před rokem

    オゾンは猛毒なんで吸いすぎないよう換気してね。
    あと、空気当てたいならサランラップの芯みたいな紙の筒で伸ばして当てればまだ良いかもしれん。

  • @Mr-chaos3846
    @Mr-chaos3846 Před rokem

    筒とヒートシンクを何か断熱材的なもので囲んで風を逃さないように当てることできんのかなぁ・・・あ、3Dプリンタがあるやん

  • @sawarasan
    @sawarasan Před rokem +9

    簡易水冷付けて、ラジエーターにイオン風ファンつければ、故障を気にせずに無音化出来るんじゃないかとか思ってしまったw

  • @serina5045
    @serina5045 Před rokem

    CPUクーラーを塗り広げるとは

  • @ToRoRoDeSuGaNaNiKa
    @ToRoRoDeSuGaNaNiKa Před rokem

    スナイパーライフルのスコープっていうか、
    MP5のフロントサイトだなw

  • @fsianasan
    @fsianasan Před rokem

    3Dプリンタで虎徹と無音ファンの間にカバー作ったらいかんのか?

  • @ty707070
    @ty707070 Před rokem +1

    やはり、無音で使うなら、巨大なヒートシンクを作り、ファンが無い状態での放熱性能を上げる、と言うのが一番いい気がしますね。
    おそらく、PCケースをヒートシンクとして利用して放熱する、と言うのが良いかと思うので、熱伝導率の高い素材を使ったPCケースにした上で、CPUの熱をヒートパイプなどでケース側に伝える構造にすると良いのかな、と思います。
    もちろん、放熱が間に合わずにケースが熱くなりすぎる、と言う事も考えられるので、PCケースの外側に大量にヒートシンクを張り付けて、PCケース側の放熱性能を高めると良いのかな、と思います。

  • @mikan_metamon
    @mikan_metamon Před rokem

    ベンチ台の向き動かしたことで、電源の排気ファンがヒートシンクに当たってるきがする

  • @gatof4900
    @gatof4900 Před rokem +1

    Googleからデザイン訴えられてCZcamsからBANされたら笑う 
    オゾンが匂うくらいとすると、長期間使ったらマザーボードや何よりCPUクーラーのラジエーターがボロボロになりそうですね電池の液漏れみたいな感じで・・・それよりも漏電するのが先でしょうか

  • @user-yp1wx8yr1j
    @user-yp1wx8yr1j Před rokem +5

    イオンってことは電荷を持ってるので、CPUクーラーとかが帯電して静電気とか発生しないのだろうか・・・。

  • @_7C_
    @_7C_ Před rokem

    ヨシ!Dysonの羽なし扇風機を置こう!😆風量はもっとあるはずw

  • @user-ichi-ni-no-san
    @user-ichi-ni-no-san Před rokem

    反る可能性があるintel12世代ならわかるのですが、ZEN4で作ったのは何故ですか?

    • @user-sw5ww1wn4q
      @user-sw5ww1wn4q Před rokem +1

      ZEN4の固定方法はマザーの反りを嫌うカタチにはなっているものの、CPUの反りに関してはあまり考慮されてないっぽいですし、何よりゲジゲジな形状のせいでCPUグリスの掃除に気を使いますから、単純にスキマ埋めとしての用品として考案したものと思います。
      あとは趣味でしょう。

    • @user-ichi-ni-no-san
      @user-ichi-ni-no-san Před rokem

      @@user-sw5ww1wn4q CPUグリスをグリスシート(?)に替えたらいいのではと以前から考えてましたがダメでしょうか?(いくつかあるようです)

    • @pcm298
      @pcm298 Před rokem +1

      @@user-ichi-ni-no-san グリスシートの理論上の熱伝導率は高いですが
      CPUとクーラーの凸凹を埋めるためのグリスなのでどうしても粘性のあるものの方が実測の温度は低くなりますね。

  • @user-xm2eb2lw3s
    @user-xm2eb2lw3s Před rokem

    送風側を狭くしたら風力自体は上がった…っけ?当たる部分は狭くなるけど
    ただ電気はなめると危ないからお気をつけを

  • @hhh2o21
    @hhh2o21 Před rokem

    無音の水冷なら作れるかもしれませんよ。🙃
    導電性の冷却液とネオジム磁石を使って、フレミング左手の法則で液体を流す方式です。(名称は電磁ポンプといいます)
    リザーブタンクとラジエーターを大型化すればワット数次第ですが無音化可能ではないでしょうか?
    以前ドイツのメーカーだったかが液体金属をこの方式で流動させるCPUクーラーを作っていましたが、ヒートパイプと同等程度の性能だったため、簡単で安いヒートパイプ方式に競争に負けてしまったようです。

  • @cobra1003
    @cobra1003 Před rokem

    STREACOMに倣って銅製のATXケースを作れば解決するんじゃない

  • @user-jy6qx1zr9l
    @user-jy6qx1zr9l Před rokem +1

    その黒テープはアセテートテープですか?

    • @pcer24
      @pcer24  Před rokem

      おっしゃる通り!正解です。

  • @5ghz475
    @5ghz475 Před rokem

    よっぽど変な事しない限り3Wの無声放電のオゾンで即座に健康被害が出るとかはないんじゃないかな。むしろ消臭効果があるからちょっとくらいならいいと思います。森林にはオゾンが発生してるって言うくらいだし。
    ただ長時間使用しなれけばいけない用途だと余ったオゾンが部屋に溜まったり硝酸問題が出るのでやはりオススメはしません

  • @YK-sc2vb
    @YK-sc2vb Před rokem

    /"(  ̄△ ̄)"\ノ興味深い試みですね。それにしてもオゾンは危険そうね。

  • @mya-kun620
    @mya-kun620 Před rokem +1

    2コメです。
    いつも思う事なんですが、企画力がすごい。

  • @9conta
    @9conta Před rokem

    筒を長くしてヒートシンク側に絶縁施せばスパークする側の電気が伝わるのを防げられるのでは?
    スパーク箇所を2個3個増やしたら風量増えるのであればピッチでスパーク発生させ風量を増やし
    筒が長いのでヒートシンクまで送風させたら下げられるのでは?これ何らかの実験に使われそうな?w
    ヨーロッパとかでブラックホール作ってる連中がタイムマシン開発した~みたくなアイデアかも知れないww

  • @katino.
    @katino. Před rokem +1

    次は熱を有効利用するということで、スターリングエンジンを動かして発電してみて欲しい

  • @tatsuhiko0526
    @tatsuhiko0526 Před rokem +2

    オゾンってプラ侵すんじゃなかったっけ?(適当)

  • @yamachandesu
    @yamachandesu Před rokem

    結構高い直流電圧がいる様な気がします。
    この時に発生する電界が、空気中のごく微弱に帯電している微粒子を
    動かして風が起きるのでしょうね。この電界を強めるのに電圧を上げる代
    わりに、電界の密度を高めてはどうかと思いました。
     その方法は、空き缶よりも細い管(管面には絶縁性のある
    塗料を塗る)にしてみたらどうかと思いました。
    その細い管(ストローみたいな細いもの)を複数にして風量を
    増やしてはどうかなぁって思いました。
    頭の中でボンヤリ考えただけなので、実験してないので
    問題点がわかりませんが。

  • @Hyaknir
    @Hyaknir Před rokem

    もう煙突にPC突っ込んで、廃熱で上昇気流起こさせてしまおう。

  • @Onion_4070
    @Onion_4070 Před rokem

    オゾン自体も人体に有害ですし....
    ちょっとリスクが大きすぎますね