【呪術廻戦0】MAPPA限界説!?呪術廻戦2期が万策寸前...【進撃の巨人】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 11. 2023
  • いつか瓦解する前になんとかしてほしいところだけども...
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 568

  • @gn2160
    @gn2160 Před 6 měsíci +31

    フリーレンと進撃はアニメーターも喜んで書いてるけど、
    呪術戦線描いてるアニメーターからはガチで怨念感じるんよな…。

  • @somensann
    @somensann Před 6 měsíci +22

    ジャニーズや宝塚みたいに取り返しの着かないところに行く前に、この問題が解決されて欲しい...

  • @user-fn6jn4hn3f
    @user-fn6jn4hn3f Před 6 měsíci +702

    100m10秒で走れたからって、1000m100秒で走れる訳じゃないのに。

    • @tente-
      @tente- Před 6 měsíci +45

      100mのベストタイムが10秒なのに毎回10秒で走ってくださいと言われるようなもの

    • @-Krasie-44
      @-Krasie-44 Před 6 měsíci +17

      これよりしっくりくる例え聞いたことない!

    • @XX-qn5gz
      @XX-qn5gz Před 6 měsíci +2

      仮にそれが可能ならフルマラソンが約1時間10分になるのか
      (ウサイン・ボルトの記録からざっくり計算)

    • @user-cn6wf1lk9y
      @user-cn6wf1lk9y Před 6 měsíci +2

      @@tente-そのコメントは蛇尾

    • @user-pu4es7pz5t
      @user-pu4es7pz5t Před 6 měsíci +3

      仕事してるとこの思考の人間多すぎて無理、

  • @user-wq5hw1zu9q
    @user-wq5hw1zu9q Před 6 měsíci +119

    呪術廻戦の予告って制作時のラフ画をわざわざ見せてくれて優しいのかと思ってたけど、もしかしたらラフ画ちょっと先までしか1週間前の段階で作れていないという可能性が出てきたのか....

    • @user-wk3qm5bw4y
      @user-wk3qm5bw4y Před 6 měsíci +10

      呪術廻戦も万策尽きたら
      最後らへんのTV版エヴァみたいに次回予告が実写になるかもね笑

    • @gage8423
      @gage8423 Před 6 měsíci

      放送前週に完パケ映像使った予告入れるなんて恐ろしくてできんよ

  • @akeoeka_4_happy_life
    @akeoeka_4_happy_life Před 6 měsíci +46

    知人のイラストレーターがMAPPAの背景美術の助っ人に駆り出されることがあってその度に「あそこの仕事シぬからな……他の仕事入れられなくなるし。」とつぶやく。
    エンドロールに彼の名前を見つけると切なくなる。

  • @user-fv6je7sx6r
    @user-fv6je7sx6r Před 6 měsíci +111

    進撃の巨人のドキュメンタリーで監督の目の隈がすごいことになってたの思い出した。無理なく事業が続けられる環境になってくれ…

    • @user-em4yx3sl2z
      @user-em4yx3sl2z Před 6 měsíci +9

      林さんだったっけ、あの人1人で作画監督してるし疲労すごそう。

  • @pegasasu3855
    @pegasasu3855 Před 6 měsíci +168

    1年間で何百本もアニメを見られる環境が、どれだけすさまじいことなのか
    こういう裏側が垣間見えるとわかる気がする。

  • @user-fp4hk4xw3b
    @user-fp4hk4xw3b Před 6 měsíci +165

    それでも、超作画でやって欲しいところはやってくれるのが凄いわ。スタッフの責任感も根性も相当。少ない時間で相当頑張ってるのが伝わってくる。チェンソーマンやとんスキの製作委員会廃止方式が一番制作スケジュールを安定させやすいんだろうな。制作会社がスケジュール決められるのが強みなんだし。

  • @takeshu3550
    @takeshu3550 Před 6 měsíci +63

    少し前までMAPPAは業界に新しい風を吹き込んでくれる制作会社だと思ってたけど、蓋を開けてみれば業界の闇をより深くしてるだけというね。

    • @niku-iw8bc
      @niku-iw8bc Před 6 měsíci +37

      そうなんですよね。
      単独出資の事もあって「MAPPAが業界を良くしてくれる」と思ってる人は多いけど、実際はどちらかと言うと更に悪化させてる様な状態。
      業界が良くなる事を応援するなら京アニ・ufo・GoHandsや最近だとCLWやWITなどの、人材育成を積極的にしてたり内製化を進めて社内の体制を整えてる会社を応援した方が良いですね。

    • @user-wb4sd1cl3z
      @user-wb4sd1cl3z Před 6 měsíci +3

      チェンソーの製作委員会無しは興奮したんやけどなぁ。

  • @user-bd1fz9vb3p
    @user-bd1fz9vb3p Před 6 měsíci +275

    超作画のアニメがたくさん見られるのは嬉しいけど無理して崩壊してそれ以降見られなくなるのは嫌だから程々に頑張ってほしい

    • @user-ic1lz5ri5g
      @user-ic1lz5ri5g Před 6 měsíci +25

      作画崩壊が起こる理由は様々ですが、必要以上にクオリティを求める(50点でいいシーンで100点を狙っている)ことも多いんですよね
      これは遠景や中割をアップして「作画崩壊w」と取り上げる視聴者もいるから製作側をナーバスにしているのかもしれない

    • @user-wz9gz9es1u
      @user-wz9gz9es1u Před 6 měsíci +7

      @@user-ic1lz5ri5gそんな視聴者の意見気にしてるわけないだろ

    • @SR_papix
      @SR_papix Před 6 měsíci

      @@user-wz9gz9es1u意外と気にするぞ

    • @user-cn6wf1lk9y
      @user-cn6wf1lk9y Před 6 měsíci +2

      まぁ程々にしてしまうと赤字になるんだろうな。アニメなんて儲かる業界じゃないんだから、酷使しないと厳しいんだろうな。

    • @user-sg1kg6kk9s
      @user-sg1kg6kk9s Před 6 měsíci +8

      2期は超作画というか無駄な労力な所の方が遥かに多いけどな。何でもかんでも動かしまくってとにかく書き込めばクオリティが高いと言えるのか?
      思考放棄にも程がある。

  • @niku-iw8bc
    @niku-iw8bc Před 6 měsíci +176

    MAPPA社長は最新のインタビューで「京アニufoのクオリティに短期間で追いつくのは難しいし、20年や30年掛けてそこまでたどり着こうとするのは後進のMAPPAとしては遅すぎる」「いかに最短でトップスタジオがいるレースに参加出来るか考えた」と言ってて、それで多作・高品質を人海戦術で制作するという方針になったそう。(その結果スケジュールや労働環境が過酷になり、人海戦術なので単価も低くなってる)
    MAPPAは大型版権を複数持ってるし何作も単独出資が出来る余裕があるので、作品数を減らそうとすれば減らせるはずなんですが、社長は会社のブランディングなどを重視してるので減らさないんだろうなと。

    • @user-ro2rs6sg1x
      @user-ro2rs6sg1x Před 6 měsíci

      日本のトップクリエイター集団である京アニを潰した青葉はつくづく日本の敵だと思う。あれで日本アニメの優位性が15~20%は失われた。それでもまだまだ貯金があるから他国のキャッチアップを免れてるが京アニの損失はこれから響いてくるよ。ぶっちゃけあの事件で喜んでるのは日本のアニメを都合のいいプロパガンダに利用できると踏んで国策でアニメ推進している中国だろ。

    • @ituwarinona
      @ituwarinona Před 6 měsíci +42

      逆に言えば十分なブランド力や技術力が蓄積されれば落ち着いていくんですかね…
      今血反吐吐いている方々がただの生け贄にならず報われればいいのですが

    • @lreadytaken
      @lreadytaken Před 6 měsíci +48

      生贄になるのは現場の人材だけじゃなく原作や付随するファンもなんだよなあ
      会社のブランディングが背伸びしすぎでイメージ最悪じゃ本末転倒ですよ

    • @user-rs6ez3cc1s
      @user-rs6ez3cc1s Před 6 měsíci +16

      MAPPAのこの方針の行き着く先は有能な人材が逃げてくか、金が回らなくなってジリ貧かの2択ですね。現にゾンサガ、呪術1期映画の中核スタッフはどちらもMAPPAから脱出しましたし、噂だとチェンソーの監督ももういないらしい。今はまだ呪術があるから資金が豊富だけど呪術2期スタッフもMAPPAから脱出しそうだし果たしてどうなるか。

    • @user-rs6ez3cc1s
      @user-rs6ez3cc1s Před 6 měsíci +10

      そして思い出されるのは同じ手法で栄華を築いたGONZO、マッドハウス等のアニメ制作会社(どちらも倒産、買収されている)

  • @aa-fl8rh
    @aa-fl8rh Před 6 měsíci +142

    作品に優劣はないけど、MAPPAは絶対に失敗どころか手を抜くことも許されないビッグタイトルを抱えすぎ…クリエイターさん期限に間に合わせるだけじゃなくて120点に仕上げて提出しなきゃいけないんだから大変に決まってるよ。無理させないでほしい…。

    • @user-cp3hz5be9i
      @user-cp3hz5be9i Před 6 měsíci +7

      実際今のところ130点のもの作れてるからなwwそりゃ上も無理させるわ。負のスパイラル

    • @user-oi9bt9js3s
      @user-oi9bt9js3s Před 6 měsíci +3

      それでチェンソーマンが生まれたってわけ

  • @user-dj3eo5ko1b
    @user-dj3eo5ko1b Před 6 měsíci +35

    なんかそういうのあるよなぁ。「この前一人休んで現場四人で回せたから今日もいけるでしょ?」みたいな。無理してやってんのに
    上の人って、わかんないもんなんかなぁ

  • @user-wu3ke5rg2j
    @user-wu3ke5rg2j Před 6 měsíci +61

    普通だったら労基案件だけどアニメ会社はアニメーターを社員ではなく個人事業主として採用し外部会社に業務を依頼してるという形にしてるから法律では裁く事が出来ず労基も手を出せないという悲しい現状があるみたい。

    • @D_ishihara
      @D_ishihara Před 6 měsíci +50

      これ法規制すべきだよなぁ。アニメ関係なくタチの悪いベンチャー企業でも社員を個人事業主扱いで雇ったりしてるし

    • @DoDoDoDosukoi379
      @DoDoDoDosukoi379 Před 6 měsíci +3

      UB○Rイーツ思い出した

    • @urspn9006
      @urspn9006 Před 6 měsíci +6

      ​@@D_ishihara
      国会議員たちはアニメ業界のことに興味ないから規制は無さそう

    • @himmamamamjin
      @himmamamamjin Před 6 měsíci +2

      @@urspn9006意外とそうでもないでしょ、日本のサブカル文化を売り出すなら必然的にぶち当たる問題だし

    • @user-ys3gb56n
      @user-ys3gb56n Před 6 měsíci

      社畜直哉「労働基準法とかないんか」

  • @colk5166
    @colk5166 Před 6 měsíci +91

    「劇場版 呪術廻戦 0」、たくさん人数を集めて、4ヶ月で作ったんですね🤔
    確かに、スタッフロールが長くて、主題歌を2曲フルで流してて、たくさんの人や会社の名前が書いてましたからね🤔

  • @dai-cyolon
    @dai-cyolon Před 6 měsíci +48

    「すべての金額を制作者に還元する」という約束のもとで
    クラウドファンディングしてほしい。良いものには金を払いたい。

    • @wr7416
      @wr7416 Před 6 měsíci +5

      そんなことしたら余計に、労働の対価として適正な賃金払わなくなるなぁ。気持ちはわかる。

    • @user-hw2eb2bx9k
      @user-hw2eb2bx9k Před 6 měsíci

      MAPPAへの不満匂わせで注目集めてたアニメーターはファンボックス開いてたから探してそれで支援してやれば良いんじゃないですかね

  • @tostom3701
    @tostom3701 Před 6 měsíci +28

    逆に過去の長作、例えば今放送のるろ剣なんかだとあの往年クオリティーだからこそ最後までちゃんと走ってくれるだろうという安心感あります
    もはやハリウッドを超えちゃってる異常レベルのハイクオリティで全話完走という偉業を果たした進撃の巨人の関係各社およびクリエイターの皆さまありがとうございました
    どんな形であれ原作リタイヤしない作品を自分は愛しております

  • @rarexnabaru4401
    @rarexnabaru4401 Před 6 měsíci +59

    MAPPAの労働問題の発端は現社長が「京アニやufoに最短で追いつく」方針で大型IP案件を沢山取り短期間安単価人海戦術で作りまくる方針になったからとか。そのやり方は一応成功して作品タイトルにつられて色々な方が参加して同社は業界で一二を争う人気スタジオに。ただ、この問題はすでに数年前から何度も話題に上がるのに改善されない&社長もいまだに上記目標を掲げてる点から経営者交代は必須かなとは思う。

    • @wr7416
      @wr7416 Před 6 měsíci +7

      結果は出てるから余程の問題起こらない限り変わらなそうなのがね

  • @user-ni7gq4gb8z
    @user-ni7gq4gb8z Před 6 měsíci +115

    アニメに対してはアニメーターが生命を削るの美徳みたいになっててすごいよね
    なにかを一生懸命作るのも日本人の気質なんだろうけど

    • @heartscryxyz
      @heartscryxyz Před 6 měsíci +2

      職人だな

    • @user-os3bx1ok9h
      @user-os3bx1ok9h Před 6 měsíci +11

      やりがい搾取

    • @a-topk5356
      @a-topk5356 Před 6 měsíci +7

      手塚治虫の汚点

    • @user-sg1kg6kk9s
      @user-sg1kg6kk9s Před 6 měsíci +8

      @@a-topk5356 いつまでも手塚治虫のせいにする気か?

    • @eiensquat
      @eiensquat Před 6 měsíci +4

      お客さんであるオタクくんたちが基本的にフレネミー体質なのも大きいかと

  • @user-tq6lr2im1b
    @user-tq6lr2im1b Před 6 měsíci +96

    昨今のアニメは確実に日本のイメージアップに貢献してるから、
    アニメーターさんたちの待遇本当に何とかしてほしいなあ😢

    • @tomktomk9253
      @tomktomk9253 Před 6 měsíci +17

      まじでそれ
      アニメはもはや日本を代表する産業になってるのにアニメーターの労働環境が最悪なのはもはや国の問題だよ
      国レベルで何か対応をしなきゃいけないと思う

  • @a_2_126
    @a_2_126 Před 6 měsíci +156

    MAPPAさんの作るアニメの雰囲気好きやからしっかりと改善してこれからもアニメ業界を支えて言って欲しいな

    • @ooba_ika
      @ooba_ika Před 6 měsíci +10

      "MAPPA"が作ってるわけじゃないのにMAPPAの名前で褒められるってのが今回の問題視されてる部分のひとつなのに〜笑
      MAPPAはクソなのよ 呼んでるアニメーターがすごいだけ ゲストよゲスト

    • @a_2_126
      @a_2_126 Před 6 měsíci +6

      @@ooba_ika まあでもそんなこと言ったら他のアニメ制作会社のことも褒められないと思うから まあでも僕の言い方が悪かったわ、MAPPAさんで働いている、頼まれたアニメーターさんって書いた方が良かったかな?

  • @yadon-tyuki
    @yadon-tyuki Před 6 měsíci +31

    4ヶ月で映画完成させるの頭おかしすぎるだろ
    アニメーターさんが身心削らされたあげく低賃金とか地獄すぎる 製作委員会も悪いがMAPPAも無能すぎるだろ・・・

  • @ak49259
    @ak49259 Před 6 měsíci +64

    アニメって落ち気味の日本経済を支える主力産業になり得るし早いとこブラック体質を改善してほしいなぁ

  • @niku-iw8bc
    @niku-iw8bc Před 6 měsíci +22

    MAPPAの労働環境の問題や参加スタッフが色々言ってるのは、今に始まった事ではなく何年も前からずっとなんですよね。
    参加してくれるスタッフが減ったり、何か大きな問題が起きないと改善しなさそう。

  • @user-hs4xi4ud8m
    @user-hs4xi4ud8m Před 6 měsíci +99

    普通はブラックだと叩かれるのにアニメはブラックで作画が良くないと叩かれるのがまずね……

    • @user-ic1lz5ri5g
      @user-ic1lz5ri5g Před 6 měsíci +47

      目が肥えたアニメファンが増えたせいか神作画でなければ「作画が悪い」と文句をいう視聴者もいる・・・
      ある種のカスタマーハラスメントかもしれない

    • @hp_ytisijhdooygasn
      @hp_ytisijhdooygasn Před 6 měsíci +32

      ブラックなのは駄目だが、だからと言って品質下げられて納得出来るわけではない
      俺らはあくまでも客(消費者)サイドなんだから労働環境を知って思いやり補正を掛ける必要はない
      むしろ駄目な出来だったら思いっきり低評価してやらないと今の状態がいつまでも変わらん
      同情はしてもあくまでプロと消費者の関係である事は理解するべき

    • @user-mc8qe8cb3m
      @user-mc8qe8cb3m Před 6 měsíci +11

      視聴者側としては、会社がブラックとか社員の待遇とかは一定水準の商品が出てきた上での話ですし
      仮に飲食店で店員が重労働で疲れてるからって不味い料理が出てきたら文句言いたくなるのと同じですよ

    • @user-xj1yb5wk4p
      @user-xj1yb5wk4p Před 6 měsíci +15

      @@hp_ytisijhdooygasn
      でも「客だから」「プロなら」って考えをむやみやたらに振りかざすからカスハラは生まれるんよ。で、実際にスタッフから死人でも出ようものなら、口を閉ざすか掌を返してスタッフ擁護に走り出す。
      アニメ業界に限った話じゃない

    • @user-vl5hq3bt8o
      @user-vl5hq3bt8o Před 6 měsíci +19

      @@user-xj1yb5wk4p叩かれるべきは現場アニメーターじゃなく制作会社よな

  • @kaodama7220
    @kaodama7220 Před 6 měsíci +7

    しくじり先生で吉田Pが「失敗する原因は過去の成功体験が大きすぎた。同じ業務体制を続けようとする。」って言ってたけどホンマにその通りやん、、

  • @no.2812
    @no.2812 Před 6 měsíci +62

    関わりたくない制作会社の中でも筆頭と言えますね…それでもあんなクオリティ保てるの本当にすっごい…そしてただただ怖い…

    • @user-hn9wq8xh6t
      @user-hn9wq8xh6t Před 6 měsíci +16

      業界の方ですか?

    • @no.2812
      @no.2812 Před 6 měsíci +5

      ​@@user-hn9wq8xh6tはい。と言っても某社とは関わりないですが…

  • @user-uw7zx8sz3i
    @user-uw7zx8sz3i Před 6 měsíci +124

    一視聴者のわがままな意見かもだけど、クオリティが下がったり死人が出る前にMAPPAには数ヶ月休んでもらって労働環境改善に努めて欲しい、ずっと残り続けるアニメ呪術廻戦が汚されないことを祈ります。

  • @user-zf7nf9tj2p
    @user-zf7nf9tj2p Před 6 měsíci +16

    私が最近応援したいなーと思っていた、進撃の巨人にも参加してた若いアニメーターさんが、つい先日仕事の事でメンタルがやられちゃったみたいで、Twitterで病みツイートしてたりスペース開いてたりしてたな……MAPPAのスケジュールの過酷さで体調崩していたのかは私はよく知らないのだけれど、少なくともストレスの要因の一つにはなってしまっているだろうね…

  • @user-eq2eo8ij3s
    @user-eq2eo8ij3s Před 6 měsíci +23

    前々からMAPPAはずっと悪い話があるよな
    成功体験を繰り返しすぎて一向に体制が改善されてないのはほんとどうしようもないわ

  • @Rararararararararara
    @Rararararararararara Před 6 měsíci +28

    MAPPA一か八かの4ヶ月の人海戦術!

  • @user-ic1lz5ri5g
    @user-ic1lz5ri5g Před 6 měsíci +27

    MAPPAやアニメ業界に限らず過剰サービスで勝負するも体制が持たない・・・という話はよく聞きます
    それこそ「失われた30年」は過剰な安売りで生まれたという学者もいます
    アニメの世界は夢の世界に思えますが、ある意味、現実以上にシビアなのかもしれない

    • @user-vo3xq7mk6c
      @user-vo3xq7mk6c Před 6 měsíci

      それが一番あてはまるのはMSXにぶつけたファミコン
      家庭用コンピュータがファミリーコンピュータによって所詮子供の玩具の価値に貶められて日本のコンピュータ産業は詰んだ

  • @user-uu9us1pq7l
    @user-uu9us1pq7l Před 6 měsíci +11

    正直MAPPAだから見ているというよりは「進撃の巨人だから」「呪術廻戦だから」「チェンソーマンだから」見ているんですよね。
    小さい会社を何とか大きくしたくてハードに量をこなしているのかなぁと感じる(それ自体は分からない訳でもない)のですが、会社を大きくするための踏み台としてビッグタイトルを使って、その結果リソース・経験が足りなくて失敗する(チェン〇ーマンみたいに)のは、もう少し丁寧に作れたんじゃないかと感じてしまいます。

  • @user-tz7tc3vo6v
    @user-tz7tc3vo6v Před 6 měsíci +82

    4ヶ月で100億の映画作れるのはヤバいな

  • @user-hn9wq8xh6t
    @user-hn9wq8xh6t Před 6 měsíci +12

    取り上げてくれてありがとう

  • @takeshu3550
    @takeshu3550 Před 6 měsíci +22

    アニメーターの労働問題なんて今に始まったことじゃないけど、MAPPAの異常性は群を抜いてるな。
    マジでこの業界は一度痛い目見ないと一生改善しないと思うよ。

    • @user-rs6ez3cc1s
      @user-rs6ez3cc1s Před 6 měsíci +7

      実はアニメーターの社員化は少しずつ進んでいて、待遇も良くなってきていますがなぜかMAPPAはその逆を行っています。普通に業界の癌

  • @hys8630
    @hys8630 Před 6 měsíci +4

    いつまでも待つからゆっくり作って欲しい

  • @frxsw292
    @frxsw292 Před 6 měsíci +18

    単純にアニメ作りすぎなんよ。作るのも大変だろうけど見る方も大変って状況はどうなんだ
    視聴者的には嬉しいけど呪術2期はオーバークオリティが過ぎるんじゃないかと思うくらいの制作カロリーよね
    火事場納期でキツくてもその分おちんぎんがデカけりゃ溜飲も下がるかもしれないんだがねぇ…

  • @user-ui5ul2rr5x
    @user-ui5ul2rr5x Před 6 měsíci +7

    『地獄楽』は作画が崩れている時がありましたからね…。
    かなりスケジュールがキツかったんですね…。

  • @user-qg1sh3vn1u
    @user-qg1sh3vn1u Před 6 měsíci +18

    アニメ翻訳の仕事に携わってるものですが、人気タイトルに限らず、そこそこ視聴率の高いアニメや高クオリティの作品ならほぼすべてはギリギリでやってるみたいですね。一気に1クール全話を送られることもあれば、放送1時間前でやっとデータが届いた作品もあります。特に回ごとを追うにつれラフ原画のままデータ送られることなんて珍しくないです。吹き替えはばっちりなので、声優さんがいかに凄いなのかが見れて自分として子供の頃から憧れていた業界なので楽しいですが。
    単価の話は仕方がないと思うです。自分もフリーで翻訳家してるので仕事の取り合いでお互いに自分の報酬を下げる気持ちはわかります。
    ちなみに愚痴る話も法的にはどうかはわかりませんが、少なくとも放送前に迂闊に仕事の話に触れないのは確かですね。まあ、放送さえしてしまえばこれといった禁止事項はないので、ただ単にネタバレを防ぐためのではないかなと。

  • @user-bm9cy4tz1p
    @user-bm9cy4tz1p Před 6 měsíci +12

    1期終了から3年もあってスケジュールが間に合わないっての本当にやめて欲しい。
    呪術廻戦なんて今はJUMPの看板じゃん。
    正直1期の監督で、優秀なスタッフが引っこ抜かれる前の制作状況で、制作期間に余裕を持って描いて欲しかった。
    今のまま、毎話作風が変わるならもう他の会社が呪術廻戦描いてくれ。

  • @user-wi3pg1km5j
    @user-wi3pg1km5j Před 6 měsíci +11

    上層部が無能ってとこまで原作再現すんの流石はMAPPAクオリティ

  • @walukatta
    @walukatta Před 6 měsíci +8

    結局厳しいスケジュールでも今回のような出来のいいものができたら上層部は今の方針のままで良いって判断するだろうから、次も何も変わらないだろうな

  • @user-kx6zh2mn7l
    @user-kx6zh2mn7l Před 6 měsíci +21

    MAPPAは社員減少していずれは衰退しそうな危機があるなぁ....

    • @user-gk3fn7bi3t
      @user-gk3fn7bi3t Před 6 měsíci

      今のシャフトみたいな感じになっちゃう可能性ありますね…。

  • @XEN0FAN4
    @XEN0FAN4 Před 6 měsíci +7

    動画でも言わ輝通り、結局は「使われてる側」が声を上げない、行動しないのが最大の問題な気がしますね。
    それこそ一斉ストライキでもして「良いように使われてる自分たちの環境改善を訴える」などしないといけないだろう、と。
    声自体を上げてる人はいるようですが、おっさんの自分が子供の頃から「アニメーターは低賃金でキツイ」って話があって、それが今もずーっと続いてると考えると、もはや改善させるためのやり方が根本的に間違ってるとしか思えませんし……。

  • @youta1680
    @youta1680 Před 6 měsíci +20

    38話はわかりやすく中割りが足りなかったですし、個人的にかなり気になったのは39話の演出の人数の多さですね
    演出って大抵一人、多くてもA/Bパート分割で二人なのに、この話数だけ演出として5人が、補佐も含めれば10人もクレジットされてましたもん、、、
    さらに、演出の一人としてクレジットされてる「飛鴻」は中国のスタジオ名なので、実際の人数は20人近くいる可能性も、、、
    作画監督の多さも慢性化してますし、呪術は本当に将来有望なアニメーターがかず多く参加しているからこそ、こんな使い潰すようなやり方は見直して欲しいです。未来のアニメ業界のためにも。

  • @ky2642
    @ky2642 Před 6 měsíci +14

    2期すごいっちゃスゴイんだけど、作画がバラッバラになってるのは確かに気になる
    スケジュールもキツい突貫工事ときいたら納得だな。レイアウトから作監もこなせる人が揃って人海戦術しつつ
    あとは2原にばらまいて…ってやってんだろうなー地獄です
    …もっとスケジュールとって作画安定させないと続かないと思うよ。現場が一番かわいそう

  • @XX_mania
    @XX_mania Před 6 měsíci +16

    懐玉・玉折からもうすこし開けてやってくれても良かったんやで…てかアニメって作り終わってから出すんだと思ってた

  • @user-rw6cs7wb4b
    @user-rw6cs7wb4b Před 6 měsíci +5

    これアニメーターだけじゃなく、他の役職も地獄っぽそうですね……スケジュールを詰めこんではいけない(戒め)

  • @user-dy7rh1du8f
    @user-dy7rh1du8f Před 6 měsíci +3

    良いタイトルを握っているから、多少安くても関わりたいとかも有るかも

  • @user-tn3iz1pl3p
    @user-tn3iz1pl3p Před 6 měsíci +8

    過去の成功体験に固執しすぎて崩壊していくってよくある話
    MAPPAも同じ道を辿るか軌道修正できるか果たして・・・

  • @axesoverride
    @axesoverride Před 6 měsíci +2

    賃金面の改善が求められる業界でありつつ、スキルとマンパワー、それをまとめるプロデュース力が問われるから賃金改善だけでなんとかなる話でも無いのが難しい

  • @user-yi6nc2se1h
    @user-yi6nc2se1h Před 6 měsíci +2

    まずは一つの作品に全集中なんですね😊それが最善の選択かな

  • @raz9566
    @raz9566 Před 6 měsíci +15

    知名度が上がってきて今が頑張りどきってなってるんだろうけど無理に人気タイトルの仕事を受けようとしすぎて身の丈に合ってないことをやってる感じがしてしまう

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q Před 6 měsíci +9

    昭和の高度成長期に、無理な労働環境をパワフルに乗り切った、いわゆる「モーレツ社員」が活躍できたのは、どんどん跳ね上がる給料額と、「これから、日本はどんどん良くなっていく」という、漠然とではありながらも確かと肌で感じる期待感と高揚感がそれを支えたから。見返りが大きいから頑張れる。せめて報酬はたっぷりと、右肩上がりで支給して欲しいね。海外の配信でも、評判良くてずいぶん収益上げているみたいじゃない。

  • @user-tw8tv4nq6s
    @user-tw8tv4nq6s Před 6 měsíci +20

    呪術2期の作風のまとまりがないのは人海戦術が理由か

    • @user-ox6ht8lt3u
      @user-ox6ht8lt3u Před 6 měsíci +1

      五条過去編までは良かったけどその後回を追うごとに急足になっている感じはある。

  • @user-wj5th3bb7z
    @user-wj5th3bb7z Před 6 měsíci +18

    作品を人質にとられてるようなもんって言ってるアニメーターさんいたな
    呪術廻戦2期円盤もめっちゃくちゃ売れてるらしいし、せめて制作陣にちゃんと金まわしてほしいわ
    チェンソーマンのED複数とか確かに良かったけどその複数のアーティストに支払った多額の金とかもっとまわせる道あっただろと思ってた

    • @Ryu_Nyamucha
      @Ryu_Nyamucha Před 6 měsíci +5

      まじそれ。チェのED複数は今考えても謎すぎた。たしかにそれぞれの回に合った曲で賞賛されてたけど、それは結果論であって普通にED1曲でも誰も文句言うやついなかったと思うんですよね。アーティストのファンから多少の集客はできたかもしれんけど、全体で見ればコケてるんだからそんな挑戦的なことしないでアニメーターに金回してほしかった。

    • @user-kk1dc9oo8j
      @user-kk1dc9oo8j Před 6 měsíci

      ほんまそれ
      チェンソーマンの監督とプロデューサーまじゴミ
      そもそもチェンソーマンは大衆受けよくないゴア表現、エロ表現モリモリなのに広告やら有名な歌手起用しまくってほんまゴミ
      監督はアクションアニメじゃなくて邦画つくってろって感じ

  • @fukiyaezu9043
    @fukiyaezu9043 Před 6 měsíci +4

    ところどころ画がおかしかったのはそういうことか

  • @user-jr5zf8cs5e
    @user-jr5zf8cs5e Před 6 měsíci +49

    安い事が良いことだと思っている日本人のダメな価値観が色んな所で悲劇を生んでますね。
    技術の安売りは絶対にダメ!!!

    • @user-nq9wr9eq8r
      @user-nq9wr9eq8r Před 6 měsíci +8

      謙虚さに美徳を感じてるというか自己主張とか交渉する事を妨げてるんよね…経済活動と合わない国民性よな

  • @ronyarrow6916
    @ronyarrow6916 Před 6 měsíci +3

    組合を作るしかないね

  • @user-sy5ch5bi5g
    @user-sy5ch5bi5g Před 6 měsíci +4

    これ今回呪術の知名度とかによって結果MAPPAの実態が見えたってだけで話題にすら上がってないところで全く同じことが起きてそうなのも闇が深い 一刻も早く対処すべきや

  • @aki_4sas131
    @aki_4sas131 Před 6 měsíci +5

    無理くり1年強で仕上げたガンダムSEEDDESTINYが未だに『雑な台本』や『準備期間が短すぎた』みたいに言われてることもあるのに……

  • @honkan5674
    @honkan5674 Před 6 měsíci +12

    毎週神作画のアニメを観せて頂いてとても嬉しいですが、それを支えるアニメーターやスタッフさん達の環境はしっかり整えて頂きたい。
    ファンは良い作品なら待てます!成果に見合った報酬と健康管理を。日本が誇るアニメを後世に残していく為にお願いします🙇‍♀️

  • @user-no7ru4kv8u
    @user-no7ru4kv8u Před 6 měsíci +19

    一旦休み入れて期間が空いても呪術廻戦なら観るから無理しないで

  • @user-qp2wm3je4h
    @user-qp2wm3je4h Před 6 měsíci +2

    進撃が終わって一安心かと思ったら、チェンソーマンとかいうまた期待されてる(今後の範囲の展開的にも)作品が控えてるの...

  • @user-kz7io5wl5u
    @user-kz7io5wl5u Před 6 měsíci +3

    呪術廻戦0を4ヶ月てやべぇな…
    あの高クオリティをよく出したわ

  • @user-hi8cm7cj8e
    @user-hi8cm7cj8e Před 6 měsíci +9

    リアルデデデ大王すぎる。これ以上海外や外資にクリエイターが逃げる前になんとかしてください

  • @firebirdTTD
    @firebirdTTD Před 6 měsíci +2

    続編の制作会社が変わる事があるのも製作委員会との兼ね合いなのかな

  • @BA-ii2su
    @BA-ii2su Před 6 měsíci +11

    17話のまこらvs宿儺もガチャガチャしすぎてわかりにくかったなぁ、期間確保してクオリティー高く作って欲しいわ😅

  • @user-ic7wl5wv5n
    @user-ic7wl5wv5n Před 6 měsíci +2

    アニカビの星のデデデみたいな制作環境になってるのか

  • @koinupinsir
    @koinupinsir Před 6 měsíci +12

    呪術声優陣のラジオにて
    「映像が上がってない中で声をあててた」つってて
    「え?令和の時代に?エヴァンゲリオンテレビ放映時みたいなことを!?」って思ってた。

  • @user-xe1zu6ui1b
    @user-xe1zu6ui1b Před 6 měsíci +19

    なんとか報われてほしい..
    終わりのないデスマーチは心身共に良くない
    納期って最速で出来る時間でなく、無理なく休んで出来る時間を貰わないと当然潰れますよね..

  • @user-tm4qu4vg3i
    @user-tm4qu4vg3i Před 6 měsíci +3

    呪術廻戦0が四か月で制作されたかもしれないけど、ツイートを読んだ感じ私は
    「(アニメの歴史的に)映画を四か月で作ってしまった事が(アニメ業界の悪循環の)すべての始まりなんだろうな」
    って意味で、ここで言う映画自体は「カリオストロの城」の事だと個人的には思った。

  • @user-kl6bm8nf6v
    @user-kl6bm8nf6v Před 6 měsíci +3

    現行のアニメ業界の在り方では、コロナ禍もあってか連携に支障が出てしまい、ただでさえカツカツだった労働環境がさらに深刻なことになってしまっている。
    これはもうMAPPAやマッドハウスに限らず、全てのアニメ制作会社やアニメーター全体の問題としてとらえるべき。
    このままでは、いずれ本数を半分以下にまで抑えないと、制作環境を維持できなくなるだろう。
    労組なりアニメーター保護のための団体を作らないといけないのだが、一向にその話は上がってこない。

  • @pillowdream3635
    @pillowdream3635 Před 6 měsíci +5

    残酷なようだけどこれは明らかに労働者側の問題。
    低賃金、重労働を甘んじて受け入れるから使う側の企業が調子に乗るのは当たり前。
    アニメーターや声優も含めて大規模な労働組合を作って団体交渉しないとデスマは終わらない。
    いずれ日本人アニメーターが居なくなったら外国人は報酬を吊り上げてくるよ。
    そうなったら立場が逆転してアニメ関連企業は利益を上げられなくなってアニメ産業は終わる。

  • @user-km9fm7se6w
    @user-km9fm7se6w Před 6 měsíci +6

    営業「4ヶ月で呪術廻戦0を……!?できらぁ!」

  • @niku-iw8bc
    @niku-iw8bc Před 6 měsíci +9

    6:40 活劇は脚本担当だった社長が事件を起こしたので、脚本が止まったか白紙になり作り直しになった可能性が高く、裁判が終わってすぐの21年末に再始動の告知をしてましたね。
    ufoはスケジュールの関係で常に2~4作は裏で制作してて、何も問題が無ければどれも制作期間は2~3年程で公開されるので、鬼滅に注力してるから遅れてるという訳では無いかと。
    今年末に続報が来るのはほぼ確実で、再始動からの制作期間からして公開は来年になりそうです。

  • @user-ss7np9kt5j
    @user-ss7np9kt5j Před 6 měsíci +1

    うぽつです。
    呪術廻戦0、わずか4ヶ月で
    制作されてたのか… マンパワーを
    フルに使ったとはいえ、とんでもない早さだ。
    でも、"それはそれ、これはこれ"。マンパワーでのゴリ押しが
    常に出来る訳じゃないのに、それを基準にしたら回らなくなるのは
    当然のこと。愚痴が多くの人から出る時点でヤバい。凄く良いアニメを
    作られるからこそ、改善されて欲しい。放置してるといずれはツケが回ってくる。

  • @SAIKYOSTRONGER
    @SAIKYOSTRONGER Před 6 měsíci +7

    制作期間四ヶ月、毎週ストックゼロって聞いてはあ??って声出たわ
    アニメってもっと前から作り込まれて余裕を持って放送してるって思ってたけど、現実は超ギリギリトンデモハードコアスケジュールっていうこと知って最悪

  • @zhangweizuximu6804
    @zhangweizuximu6804 Před 6 měsíci +1

    七海さんが発狂しそうな労働環境

  • @user-xm2fm5wf8q
    @user-xm2fm5wf8q Před 6 měsíci +11

    もうアメリカの俳優よろしくアニメーターで団結してストライキでも起こせば良いんだよ

  • @user-lu6pj5ti1b
    @user-lu6pj5ti1b Před 6 měsíci +23

    進撃の巨人とヴィンランド サガをWIT STUDIOから引き継いで制作してくれたのは嬉しいですけど、それで労働環境が悪くなるのは申し訳なく感じますね。

  • @user-qk4rs8mp2l
    @user-qk4rs8mp2l Před 6 měsíci +4

    🐌「好きでやってる連中は給料安くてすむでゲスな」

  • @user-dm7fs3ef9z
    @user-dm7fs3ef9z Před 6 měsíci +8

    「万策寸前」って新しい日本語だなw

    • @user-rs6ez3cc1s
      @user-rs6ez3cc1s Před 6 měsíci +1

      「万策」はアニメ業界の用語で万策尽きてテレビ放送に間に合わないことを指します

  • @user-gd5su5zj6g
    @user-gd5su5zj6g Před 6 měsíci +12

    スクナと漏瑚戦でアニメーターが自分らのデスクを戦闘に巻き込んででぐちゃぐちゃにしてもうたツイおもろかった。不満溜まりすぎやでMAPPA

  • @fdsppq
    @fdsppq Před 6 měsíci +2

    最新話なんか戦闘シーン8割以上アニオリだったのにこの待遇とスパンでやらされてたのやばいな

  • @mamo115
    @mamo115 Před 6 měsíci +2

    作画凄すぎてアニメーターの体調が気になりました。大丈夫なのか

  • @user-ms4ce1dh4d
    @user-ms4ce1dh4d Před 6 měsíci +4

    (納期は)早い
    (賃金は)安い
    (扱いは)酷い

  • @doppel_
    @doppel_ Před 6 měsíci +1

    作品としての評価は十二分になったから、今度はビジネスとしての利率を重視してるんですかね

  • @user-nb4sl5uv1i
    @user-nb4sl5uv1i Před 6 měsíci +17

    やりがい搾取

    • @user-fp4mk9bb6j
      @user-fp4mk9bb6j Před 6 měsíci

      ビッグタイトルを抱えまくってるMAPPAなんてまさにやりがい搾取の権化

  • @D_ishihara
    @D_ishihara Před 6 měsíci +39

    個人的にここ最近でアニメ本編も劇場版どちらも文句なしに面白かったアニメの代表格に呪術廻戦が真っ先に挙がるぐらいにはアニメのクオリティ高かったと思うけど、2期なんかあまりにも出来が良すぎるもんなぁ…そら内情おかしくなってて当然か

  • @uocay58
    @uocay58 Před 6 měsíci +4

    トップの大塚さんが、視聴者が求めるならそれに応えないと、だからたくさん作るし品質も高くするって考えだからなぁ…手塚治虫先生の悪い部分を引き継いじゃった感じ。
    将来的には京アニみたいに正社員メインの体制にしたいみたいだけど、今のMAPPAを見てスタッフとして入りたい人がいるのかどうか…

  • @kaitannoie
    @kaitannoie Před 6 měsíci +14

    呪術ファンも強火が多いから、アニメを少しでも批判したら、批判に対しての批判をしてくるし、愚痴を書いてるアニメーターたちも貶しまくってカオスになってるからなぁ・・・

  • @sakuraneko46
    @sakuraneko46 Před 6 měsíci +6

    これに関して本当に解決方法がわからない。。このままだと過労死の可能性もあるしクオリティ落ちたら何も知らないファンに批判されて精神的に良くない
    けどアニメーターさんの健康と作品のクオリティを守るためにアニメ休載は色んな事情があって難しくて、休載できたとしても赤字の可能性が出てまた給料が下がってしまう→3期に使う予算が足りなくなる可能性
    どうすりゃあいいんだこれ

    • @user-vo3xq7mk6c
      @user-vo3xq7mk6c Před 6 měsíci +4

      TVアニメ止めれば解決しますよ

    • @C-MOON_R
      @C-MOON_R Před 6 měsíci

      某艦隊や某ートマタのように
      放送休止期間設けるのがベスト。
      批判轟々だったけど月1限定放送も最善策な気がする。

    • @user-hd8hi7gr9y
      @user-hd8hi7gr9y Před 6 měsíci

      尖ったグッズでファンからいっぱいお金もらうしか…(無論私含む)
      例えばー、釘崎野薔薇のハンマー(釘、打てます)とか…(買う)
      その他ー、高専の制服ボタンとか…

  • @loveretriever7837
    @loveretriever7837 Před 6 měsíci +3

    6:52 まあユーリはロシア周りがアレなので作りたくても公開できなくなったのはありそう…

  • @komaki33
    @komaki33 Před 6 měsíci +6

    ゾンサガ劇場版はいつになる事やら…
    進撃や呪術と違ってメインのスタッフでやってそうにない作品なのに…

  • @user-in4dy5po7q
    @user-in4dy5po7q Před 6 měsíci +2

    昔と比べると1クールに何十本もアニメをやっていて
    玉石混淆で使い捨てられるような現状も異常だと思います
    1本の作品をじっくりやって欲しいけど
    デフレの続く世の中でアニメも薄利多売にならざるを得ないんでしょうか…

  • @user-mf5ml4yj8g
    @user-mf5ml4yj8g Před 6 měsíci +5

    これじゃ前身のmad houseと同じ未来をなぞってるだけじゃないのか
    そのmad houseでさえ今は環境めちゃくちゃ改善されてるんだからしっかり体制を見直してほしい
    ブランディングの成長もいい事だが、それに伴うしわ寄せは全て制作スタッフに行く
    Twitterでも 制作に関わった方々が愚痴をこぼしてたよ、本当に悲惨

  • @user-yg2dv2ih8s
    @user-yg2dv2ih8s Před 6 měsíci +4

    呪術廻戦の原作はもう実質、隔週連載になっているから
    アニメも飛び飛びになっても誰も文句言わないと思う

  • @user-db4jz9uy4p
    @user-db4jz9uy4p Před 6 měsíci +7

    アニメは凄いぞ。1ヶ月目の給料明細見て泣いた。

    • @Hayato_-yk8bq
      @Hayato_-yk8bq Před 6 měsíci +1

      少なすぎて泣いたのか、努力が報われて泣いたのか、どっちでしょう

    • @user-db4jz9uy4p
      @user-db4jz9uy4p Před 6 měsíci

      @@Hayato_-yk8bq 少なすぎてですね、、、、

    • @user-cn6wf1lk9y
      @user-cn6wf1lk9y Před 6 měsíci

      @@Hayato_-yk8bqブラックなのに安すぎて。

    • @user-sc4vn2zj5z
      @user-sc4vn2zj5z Před 6 měsíci +4

      あまりにも少なすぎてってことでしょうね