合意分割と3号分割の違い、請求方法、金額の調べ方

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 01. 2022
  • 【動画で紹介したサイト】
      ・年金分割の情報提供請求書 
       www.nenkin.go.jp/service/juky...
    離婚をすると、老後に受け取る年金も分割することができる、ということになっていますが、これは具体的には「婚姻期間中の年金の加入記録を分ける」ということになっているんですね。
    年金の記録とは、要するに年金保険料の納付実績のことで、対象となる年金の種類は厚生年金になります。
    この厚生年金とは、会社員や公務員の方が加入している年金です。
    なので、国民年金だけに加入している自営業者やフリーランスなどの方の年金は、離婚をしても分割することはできません。
    つまりまとめると、離婚による年金の分割とは、婚姻期間中の厚生年金保険料の納付実績を分割するということなんですね。
    老後に受け取る年金は、年金の加入記録をもとに計算されるので、相手の年金保険料の納付実績の一部を自分の納付実績にすることで、自分の年金額を増やすことができるということになります。
    一方、年金を分割された側は、老後の自分の年金額が減らされる、ということですね。
    なお、分割割合については後ほど説明しますが、基本的には婚姻期間中の厚生年金保険料の納付実績が「多い人から少ない人へ分割する」ということになります。
    因みに年金分割しておけば、仮に離婚後に元配偶者が死亡しても自分の年金への影響はありません。
    年金分割の方法は、2つあって一つは3号分割、もう一つは合意分割ということになります。
    今回は、この2つの分割方法について解説しますね。
    なお、本日の内容は下記の通りです。
     1・3号分割とは?
     2・合意分割とは?
     3・年金分割の請求方法は?
     4・分割した年金はいつから受け取れる?
     5・離婚する前に分割される年金額を調べるには?

    1番目 3号分割とは?
    これは、ずばり、婚姻期間中の配偶者の厚生年金保険料の納付実績を半分、つまり1/2に分割する方法です。
    但し3号分割ができるのは、次の2つの期間、どちらにも当てはまる場合のみということになっています。
     ①夫婦の一方が専業主婦もしくは専業主夫などの第3号被保険者であった期間
      なおかつ
     ②2008年4月1日以後の婚姻期間
    ということなんですね。
    なお、この3号分割を請求する場合、「専業主婦(主夫)だった人が、元配偶者の合意を得ずに 単独で元配偶者の厚生年金保険料の納付実績の半分を請求することができる」といったメリットがあります。
    相手の合意がいらないから、もう話し合いはしたくない という方にとってはありがたい制度ではないでしょうか。
    例えば、このような夫婦がいたとします。 会社員の夫と専業主婦の妻ですね。
    2番目 合意分割とは?
    合意分割は読んで字のごとく「夫婦で合意した上で分割割合を決める分割方法です。
    但し、分割できる割合には制限があって、「厚生年金保険料の納付実績が多い方の人の1/2を上限とする」ということになっています。
    なお、夫婦共に厚生年金に加入していた期間がある場合の分割割合は、「互いの厚生年金記録を合計した額の1/2を上限として年金額の多い方から引く」ということになります。
    3番目 年金分割の請求方法は?
    まず3号分割の請求をする場合は、「専業主婦もしくは専業主夫などの第3号被保険者が年金事務所に行って標準報酬改定請求書という書類を書いて請求手続きをする」ということになります。
    その際、いくつかの書類が必要になりますので、事前に年金事務所に電話して確認するようにしてください。
    次に合意分割をの請求をする場合ですが、以下の手順ですすめてください。
     ①まず、合意分割する前に、年金事務所に行って年金分割のための年金分割情報提供請求書という書類に必要事項を書いて提出するようにしてください。
     ②すると、1~2週間程度で、年金事務所から年金分割情報通知書が郵送されます。この通知書には、合意分割できる割合などが記載されています。
     ③年金分割情報通知書を受け取ったら、夫婦で話し合い、書類に書かれている範囲内で分割割合を決めてください。
     ④年金分割の合意をとれたら「年金分割に関する合意書」または「離婚協議書」を作成してください。この書類は、相手が年金分割に応じたことや話し合って決めた年金分割の割合を書く書類になります。
     ⑤離婚届を提出したら、相手と一緒に年金事務所へ行き標準報酬改定請求書に分割割合を書いて提出すれば手続きは完了です。その際にいくつかの書類が必要になりますので、事前に年金事務所に電話して必要書類を確認するようにしてください。
    なお、年金分割の請求には期限があって、離婚をした日の翌日から2年を経過すると請求することができなくなるということになっていますのでご注意ください。
    4番目 分割した年金はいつから受け取れる?
    年金分割してもすぐにお金を受け取れるわけではなくて、「原則として本人が65歳になってから受取ることができる」ということになっています。
    では、既に年金を受給中の夫婦が離婚した場合はどうなるのでしょうか。
    その場合は「年金分割を請求をした月の翌月分から分割内容が反映される」ということになるんですね。
    なお、一旦、分割した年金は、その後、「他の人と再婚しても引き続き受け取ることができる」ということになっています。
    但し、もし「年金分割される側の人が国民年金保険料の納付期間が10年未満」という場合は、「そもそも年金の受給資格がない」ということになりますので、自分の年金はもちろん、分割した年金も受け取ることができない ということなります。
    5番目 離婚する前に分割される年金額を調べるには?
    離婚を予定されている方は、年金分割によって自分の年金額が具体的にいくらになるのか?気になると思います。
    離婚をする前に分割後の年金額を調べるには、下記のURLより年金分割の情報提供請求書という書類をダウンロードして、必要事項を書いて年金事務所に提出するということになります。
    www.nenkin.go.jp/service/juky...
    このURLは、説明欄に貼っておきますので、必要な方はご利用ください。
    この方法であれば、相手に知られることなく1人で確認することができます。
    但し 書類の記入には、夫婦それぞれの個人番号または年金基礎番号が必要になります。
    また、添付書類がいくつか必要になりますので、事前に年金事務所に確認するようにしてください。
    書類を提出すると、約一か月後に年金分割の情報通知という書類が届きます。
    この書類で分かることは以下の3点です。
     ① 年金分割を行わない場合
     ② 分割の割合を50%とした場合
     ③ 分割の割合を本人の希望する割合とした場合
    但しこの方法が使えるのは、請求者が50歳以上の方、もしくは障害年金の受給権者の方ということになっていますのでご注意ください。
    #離婚 #年金 #分割

Komentáře • 34

  • @ojiji64ojiji
    @ojiji64ojiji Před rokem +5

    モラハラ親父から母を救うために日々苦戦を強いられてます😅
    母の残りの人生を少しでも幸せにしてあげたいと思っています!
    とても分かりやすい情報発信をありがとうございます✨

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před rokem +1

      おぢぢ☆実況さま 大変な状況なんですね。お母さまが幸せになりますこと、願ってます。コメントありがとうございました。

  • @sunm7070
    @sunm7070 Před 2 lety +1

    あけましてございます。新年早々ライブありがとうございます。 結婚して50年。今更離婚はしませんが参考になりました。🥰😂

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před 2 lety

      SUN Mさま 明けましておめでとうございます。結婚して50年ですかぁ! 大先輩ですね。コメントありがとうございます。

  • @BeTheOne2629
    @BeTheOne2629 Před rokem +4

    わかりやすくて有難いです!

  • @user-hu6pk7wm2u
    @user-hu6pk7wm2u Před 2 lety

    現在、71才別居して3年になります。市役所の人に年金事務でいろいろきくといいといわれ年金手帳と戸籍謄本を、持って行きましたが、何も教えて貰えませんでした。

  • @magicblue3702
    @magicblue3702 Před 2 lety +3

    ありがとうございます。 いつも勉強させていただいています。
    イラストを使いながらの同時説明が解り易すく、理解しやすいため教えていただけないでしょうか。
    ◆私52歳:妻53歳、私が20歳の時に結婚、現在離婚はしていません。
    ◆妻は結婚当初から、42歳時まで扶養。 43歳から働きだし扶養を今は外れています。
    今後、どうなるか解らないので、今話が出来るうちに、年金・分割の相談をしようと考えています。
    今でも相手の年金額は知りません。
    ◆離婚する前に、分割を決めておいた方が良い、メリットとデメリットを教えていただけにでしょうか。
    ①今後も共に暮らす
    ②離婚し、お互い独身で暮らす
    ③離婚後、妻は再婚する
    の3パターンが考えられると思います。

    • @miina8019
      @miina8019 Před 2 lety

      多い方から少ない方へ、ですよね。
      奥さんの方が多いんですか。
      それとも多くなった場合?
      どの道こんな質問、無料で教えてもらおうとするなんてナンセンス。

  • @MrChie-gl4fh
    @MrChie-gl4fh Před 2 lety +4

    いつも貴重な情報を、老後の為に拝聴しています。
    そこで、質問があります。65才を過ぎて海外で年金だけで生活する場合、年金にかかる諸税は変わるのでしょうか?
    私は現在独身の64歳です。海外で生活する時は住民票は抜くつもりです。アドバイスをお願いします。

  • @user-mk1ps3ur5t
    @user-mk1ps3ur5t Před 2 lety +2

    いつも動画拝見させて頂きます。今回の動画11:18秒の国民年金保険料の納付期間が10年未満の場合に指したのは夫か奥さんかどちらのほうでしょうか?お忙しいところご指導よろしくお願いします。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před 2 lety

      北陸風景さま コメントありがとうございます。今回の動画では、分割される側(奥さんの方が圧倒的に多いと思いますが)が、「国民年金保険料の納付期間が10年未満」だった場合は、分割した年金は受け取れません、という趣旨になります。よろしくお願いいたします。

    • @user-rz6hw1so1v
      @user-rz6hw1so1v Před rokem

      はじめまして。私もこの所が疑問です。旦那の扶養になってる間は国民年金扱いですか?無知ですいません。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před rokem

      こんばんは。会社員に勤めている夫の扶養に入っている期間は、3号被保険者(厚生年金に加入している第2号被保険者に扶養されている人で、且つ年収が130万円未満の人のこと)と言って、自分で年金保険料を払わなくても国民年金に加入している期間としてカウントされます。よろしくお願いいたします。

  • @benny9976
    @benny9976 Před 2 lety +2

    いつも貴重な情報を発信して下さり、参考にしております。
    私は2014年12月に離婚しており、元妻が3号分割の請求をしておれば、2008年4月から2014年12月が対象となります。
    年1度誕生月に来る年金定期便には3号分割後の年金額か表示されているのでしょうか?
    年金定期便には3号分割云々の表示がされていないので判別しづらく、ご教授頂ければと思います。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před 2 lety

      BENNYさま コメントありがとうございます。年金定期便に反映されているかどうかは存じませんが、恐らく「ねんきんネット」には反映されているのではないかと思います。もしくはお近くの年金事務所で確認されたが確実かもしれません。よろしくお願いいたします。

    • @benny9976
      @benny9976 Před 2 lety +1

      ありがとうございました。
      年金事務所で確認することにします。

  • @masaenarumi2100
    @masaenarumi2100 Před 2 lety +1

    田島先生御無沙汰しております。またジャストミートのタイミングでのご教授に感謝致します。この例について質問ですが、報酬額により計算されるのでしょうが、現在は30歳代夫婦で報酬額が二千万代などあり得るのでしょうか?四十歳前のサラリーマン期間が十年満たすか満たない年齢で報酬額に疑問なのですが。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před 2 lety

      Masae Narumiさま お久しぶりです。 分割の対象となるのは、婚姻期間中の厚生年金記録(標準報酬月額・標準賞与額)になります。標準報酬月額とは、社会保険料を計算しやすくするために報酬月額の区分(等級)ごとに設定されている計算用の金額のことになります。令和3年度の厚生年金保険の標準報酬月額は、最も高額の32等級でも65万円となっています。よろしくお願いいたします。

    • @masaenarumi2100
      @masaenarumi2100 Před 2 lety

      @@図解で学ぶお金の知識 複雑怪奇で難しい計算ですね。ざっくり最高額で計算したとしたら掛けますこと、婚姻期間中の月数ではじき出せば良いのでしょうか?

  • @shizu2477
    @shizu2477 Před 3 měsíci +1

    いつも参考にしています!わかりやすくて助かります。
    受け取れる時期ですが、女性は63才からと年金事務所で手続きした時に聞いていますが、違うのでしょうか?
    今61です。仕事もセーブできるかなと考えていましたので、少し不安です。。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před 3 měsíci

      こんにちは。離婚により分割された年金は、基本的には65歳から受給することになっておりますが、特別支給の老齢厚生年金を受給できる方は、60代前半でも受給可能です。今61歳ということは、昭和38年生まれでしょうか?そうだとすると、63歳から特別支給の老齢厚生年金を受給できます。特別支給の老齢厚生年金については、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
      czcams.com/video/LH_Oa3uNu8A/video.html

  • @user-uo8xm6hr6n
    @user-uo8xm6hr6n Před 2 lety +1

    不要範囲内で働いてる場合も3号ですよね?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před 2 lety

      하루하루카さま 会社員として働いている夫(第2号被保険者)に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満の人)であれば第3号被保険者になるので、3号分割が可能です。よろしくお願いいたします。

  • @user-dy6ki2gm7u
    @user-dy6ki2gm7u Před 7 měsíci

    合意分割を妻側から請求されたら⁈裁判されても負けますか?どっちみち負けるなら 無駄な体力気力無しの協議離婚で素直に認めた方が宜しいでしょうか?宜しくお願いします。

  • @Maimeo456
    @Maimeo456 Před 11 měsíci

    すみません!教えてください!お願いします!失礼します!
    私に旦那の妹が暴力させていただきます。家追いされたんだって。だから離婚していました。今私が病院なることありますので、お仕事がやりますできません。私が質問です。年金分割していいですか。2022年 旦那が年収460万から。2017年3月23日結婚していました。2022年12月1日離婚していました。
    私にいくら貰えますか?
    家ローン、車の何ももらいませんでした。

  • @user-et6oi4bq5v
    @user-et6oi4bq5v Před 10 měsíci

    私は、64歳 妻は、57歳で離婚しました。婚姻期間は、8年です。妻は、中国人なので、年金は、離婚当時8年しか掛けていません。このケースでも、三号分割されるのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před 10 měsíci

      3号分割とは請求者が「3号被保険者」だった場合(会社員や公務員の配偶者の扶養に入っていた人)に適用される年金分割で、下記の4点をすべて満たしているのであれば請求可能です。①婚姻中に厚生年金保険の記録があること②2008年4月1日以降に離婚、または内縁関係を解消していること③2008年4月1日以降に、一方が第3号被保険者である期間があること④請求期限(離婚した翌日から2年)を過ぎていないこと。以上よろしくお願いいたします。

    • @user-et6oi4bq5v
      @user-et6oi4bq5v Před 10 měsíci +1

      田島さん
      有り難うございました。

    • @user-et6oi4bq5v
      @user-et6oi4bq5v Před 10 měsíci

      後一つ教えて下さい。
      私の年金が、引かれるのは、離婚した妻が、65歳になってからでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Před 10 měsíci

      3号分割を請求する場合は、標準報酬改定請求書(離婚時の年金分割の請求書)を作成し年金事務所へ提出します。すると、それぞれの当事者に対して「標準報酬改定通知書」が交付され、厚生年金記録が分割されます。記録が分割されるので、年金受給開始年齢になった時に、分割された年金記録に基づき、年金が支給されることになります。よろしくお願いいたします。

  • @muramura1290
    @muramura1290 Před rokem +1

    この制度が始まって、すぐに離婚して訳わからないまま年金事務所に連れて行かれて
    合意分割させられました。女って、チャッカリして怖いですね。死ぬまで働かないと生きていけません