【ゆっくり解説】残酷悲劇!白虎隊はなぜその最後を選択したのか?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 07. 2024
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    白虎隊の歴史が大変悲しいです。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
    nipponppo/status/...
    にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
    pCcP2FQDva...
    歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
    過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
    先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
    こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
    このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
    ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
    ※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
    osigotoiraihakotira@gmail.com
    #ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Komentáře • 87

  • @daisukesuzuki9163
    @daisukesuzuki9163 Před 2 lety +32

    愛しき日々を聴くと今も泣けてきます

  • @user-rs1yp5hs9e
    @user-rs1yp5hs9e Před 2 lety +18

    飯盛山は「いいもりやま」
    と読むのでは?

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l Před 2 lety +45

    私は福島県民なので小学生から白虎隊のことは教わります。

    • @lotuseurope8806
      @lotuseurope8806 Před rokem +1

      今の日本があるのは会津のおかげって一面はありますよ。徳川、江戸は日本の為として無血開城。九州の馬鹿は振り上げた拳の降ろし所を探してて松平容保候は武士の意地を貫いた。松平容保候が早く降参していれば・・とか論外ですよね。ならば九州の馬鹿が武士の心意気先に見せりゃ良かっただけだと思う。

  • @sato12345
    @sato12345 Před 2 lety +20

    小学5年生の頃、とある本で白虎隊のことを知り、父親にワガママ言って、夏休みに京都から会津若松市まで連れて行ってもらいました。
    もう15年も前のことになりますが、未だに飯盛山の光景は鮮明に記憶に残っています。

  • @user-tk1uz6pv2h
    @user-tk1uz6pv2h Před 2 lety +22

    小学生の時行った林間学校で会津に行きました。それで戊辰戦争や白虎隊の話を知り、それがきっかけで歴史に興味を持つたと言っても過言ではないです。何度も会津には足も運びました。(最近は行けてませんが)会津と言えばやはり山川家を取り上げて欲しいです。あとは大河ドラマ「八重の桜」の新島八重も。
    余談ですが青龍、朱雀、白虎、玄武ってなると私は「遙かなる時空の中で」が浮かんでしまいますw

  • @user-lp6nb1sx2g
    @user-lp6nb1sx2g Před 2 lety +13

    会津高校出身者です。校歌や応援歌などには白虎隊を匂わす歌詞がありますし、剣舞委員会という飯盛山で自刃した白虎隊士のお墓の前で剣舞奉納をする委員会もあります。多少お堅い校風ですが、伝統を感じるいい学校でした。

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet Před rokem +1

    引っ越し大名のその後なんだよなあ…
    あの映画を見た後だと泣ける。

  • @user-hv8ht7uh3i
    @user-hv8ht7uh3i Před 2 lety +12

    12:32 この山川健次郎は後に立場を変え多くの大学に関わって日本の発展に貢献したことを考えると、白虎隊も新政府もそれぞれ立場は違えど自分達の信じる「新たな日本」の為に必死に戦ったことが分かる。それだけに日本人同士で殺し合うことになり、多くの若者の命が散ったこの戦いは残念でならない。

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t Před 2 lety +5

    今度、楠木正成をやってほしいです

  • @user-zv5ug1rj7v
    @user-zv5ug1rj7v Před 2 lety +4

    広島県安芸高田市出身だからどうしても長州に肩入れするんだよね。何せ長州伝説の始まりの地が吉田郡山城だし、母校吉田高校の裏山が吉田郡山城だったから。

  • @user-ed9rx9lh1b
    @user-ed9rx9lh1b Před rokem +3

    飯盛山(いいもりやま)

  • @user-pr8hq3jm3e
    @user-pr8hq3jm3e Před 2 lety +2

    かんちがい😭

  • @user-dc1ds7po1o
    @user-dc1ds7po1o Před 2 lety +6

    人間同士、それも日本人同士での戦争。…若者が死ぬのは辛いことなのに、太平洋戦争でも、やはり若者が死んで…。白虎隊の皆さんも悲しんでいたはず。学ばなければ………無駄にしないために。

  • @user-pu8sq5ei7s
    @user-pu8sq5ei7s Před 2 měsíci

    TVドラマ「白虎隊」での隊員の集団自決のシーンは涙を誘う。

  • @user-ri3yz4fc6c
    @user-ri3yz4fc6c Před 2 lety +5

    余りにも 若すぎる 安らかに眠って下さい

  • @tianon9692
    @tianon9692 Před 2 lety +7

    50年ほど昔になりますが、幼稚園のお遊戯会で白虎隊やりました。
    歌詞は「あぁー、白虎隊ぃー」しか憶えてないけど、着物袴で白鉢巻をして刀を片手に涙を拭う仕草でした。
    今考えたら園児に何をさせているのかと炎上しそう。
    大きくなって史実やドラマで知れば知るほど過酷な会津藩士を思うと苦しくなります。
    更に歳をとり息子たちが白虎隊の年齢になると尚更。

  • @anigin44
    @anigin44 Před rokem +2

    平成初期小学生の頃、剣道のスポーツ少年団で日新館行った時の頃を思い出します。

  • @user-br9qp6zz4i
    @user-br9qp6zz4i Před 2 lety +10

    自決した白虎隊士の遺体から身ぐるみ剥いだのは会津の農民。
    京都守護職に任命されてから重税を課されていたので農民たちは武士を恨んでいた。新政府軍に積極的に協力する者も多かった。

    • @user-px9xz6bv5k
      @user-px9xz6bv5k Před 7 měsíci +1

      この動画にある白虎隊士の埋葬をさせなかったと言うのは間違い。もともと、埋葬禁止令なるものはいくら探してもなかったのだが、拝金主義者「会津観光史学」の面々の主張した薩長の「埋葬禁止令」なるものを覆す新史料が出てきています。AERAの記事は以下の通り。
       
      この史料によると、明治新政府は会津藩降伏の10日後の旧暦10月2日に埋葬を命令。翌3~17日、会津藩士4人が指揮する形で567人の戦死者の遺体を計64カ所に埋葬した。埋葬にかかった経費は74両(現在の相場で約450万円)。のべ384人が動員され、1人当たり1日2朱(同7500円)を支給した。家紋などが入った遺体発見時の服装も詳述され、山本八重の父・山本権八の遺体や、白虎隊士と思われる遺体も記録されていた。「会津戦争から半年後の1869年2月に、城下の阿弥陀寺に藩士たちの遺体を改葬したことが、『半年間も放置した』と誤認される要因につながったと思われます」
      埋葬禁止が流布したのは1960年代以降だと、野口信一氏(元 若松市立会津図書館館長)は指摘する。「この頃から敗者である会津側から見た歴史が注目されるようになり、阿弥陀寺への改葬に尽力した会津藩士の町野主水の奮闘を伝える小説やエッセーなどで盛んに『埋葬禁止説』が現出するようになりました。しかしこれらは、歴史的資料に裏付けられたものではありません」

    • @user-em6wt2hx9t
      @user-em6wt2hx9t Před 4 měsíci

      聞くも涙語るも涙の、壮絶な白虎隊の物語、何度見ても、胸に迫るもの有ります!❤😢1年計画でお金貯めていくぞ!😮

  • @user-td9wz1mz8z
    @user-td9wz1mz8z Před 2 lety +5

    飯沼貞吉と長州の関係も書いてほしいですね自決の理由位は

    • @user-rz7oy1vn7z
      @user-rz7oy1vn7z Před 9 měsíci

      農民に衣服や武具を奪い取られて長州の楢崎頼三に助けられて、会津武士の恥として、何度も自決をしょうとした。高見三郎の祖母が新沼の世話をしたが、その事を新沼を汚さぬように文部大臣になっても口外しなかった。

  • @れにぐらぐらぐられにぐらあどん

    調べれば調べるほど、知れば知るほど戊辰戦争というものの悲しさを感じる……
    本当に戦うべき戦だったのだろうか?

    • @user-zv5ug1rj7v
      @user-zv5ug1rj7v Před 2 lety +1

      戦わなければ、会津をスケープゴートにせねば毛利と島津が抱いてきた250年の怨念は消えなかっただろう。

    • @user-tp8yl5sp8g
      @user-tp8yl5sp8g Před 2 lety

      @@user-zv5ug1rj7v テニプリ白虎隊出動!!

    • @user-tf6ki2ut9x
      @user-tf6ki2ut9x Před rokem

      明治政府はいろいろ反乱起こされてるけど、会津残してたら確実に反乱してるよ

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s Před 2 měsíci

      本来なら避けられた筈。

  • @user-yk9du8te5o
    @user-yk9du8te5o Před 2 lety +3

    その日テレ年末時代劇版の白虎隊の写真だけで泣けるわ

  • @user-ex8wx5zm2w
    @user-ex8wx5zm2w Před rokem +4

    この動画は学校の授業で流すべき

  • @user-qs4th6mk4s
    @user-qs4th6mk4s Před 8 měsíci

    真実を説明してくれてありがとう。

  • @skuway
    @skuway Před 2 lety +3

    そして朝敵本人の松平容保は明治維新後も生き残り、白虎隊をはじめ多くの家臣とその家族は死んだ。

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s Před 2 měsíci

      松平容保は尾張藩主徳川慶勝の実弟だったから。

  • @user-ip4bv5ko7k
    @user-ip4bv5ko7k Před 2 lety +2

    いいもりやま です。

  • @user-jx7it7lh9m
    @user-jx7it7lh9m Před rokem +2

    青龍隊、白虎隊、朱雀隊、玄武隊の4隊に分かれていたんですね・・・・。

  • @user-ok8ch6cj1e
    @user-ok8ch6cj1e Před 6 měsíci +1

    だけど 会津の家老 佐川官兵衛が警視庁抜刀隊で会津藩の敵討ちそして西郷隆盛が今度は西南戦争で賊軍になった。

  • @user-wp2hj6xq3h
    @user-wp2hj6xq3h Před 2 lety +2

    今だったら、少年兵は国際条約違反ですね。

  • @user-yo1rv1rm5d
    @user-yo1rv1rm5d Před 2 lety +5

    白虎隊の他に、城内に入れずやむなく仮結成し戦った武家の婦女子からなる娘子隊も居たので会津藩家中で一丸となって戦いましたが、京都守護職拝領前から藩財政がきつくて年貢の取り立てが厳しかったので悲しいことに領民は新政府軍が藩内に入ると、新政府側についてしまい、道案内する始末で、会津藩降伏後も一揆を起こしてました。

  • @nobu-003
    @nobu-003 Před 7 měsíci

    飯盛山=いいもりやま!!

  • @sasakurasakurad
    @sasakurasakurad Před 2 lety +13

    そこらじゅうの〇体から薬になる肝臓だけを嬉々として切り取って回ったのが会津の老人が長州を許さない理由の1つだそうで

    • @user-px9xz6bv5k
      @user-px9xz6bv5k Před 7 měsíci +1

      日本最大級の捏造史「会津観光史学」の面々の創作を信じた老人の話でしょうか?「肝臓だけを嬉々として切り取って」と言う根拠はありますか?
      会津と薩長の対立が騒がれるようになったのは昭和60年代の新人物往来社の「歴史読本」のキャンペーンと、司馬遼太郎が会津でシンポを行ったのが起因と言われ、当時会津若松市の観光部長であった故宮崎十三八氏と白虎隊記念館長 故早川喜代治氏が「観光の目玉にと」と会津が今でも山口・鹿児島に恨みを持つような観光キャンペーンをはるようになったのが発端。
      更に、会津びいきの作家(早乙女貢・星亮一)による史実歪曲が、史実を知らない一般の人々を洗脳して大儲けした。

  • @user-fz5jn4yu4y
    @user-fz5jn4yu4y Před 2 lety +2

    白虎隊が好きです🎵
    武田勝頼と徳川慶喜が一番大好きです🎵

  • @yomemoon7313
    @yomemoon7313 Před 2 lety

    いいもりやま。元服終えた人達なのに少年という謎。青年隊が正しい。

    • @o10meza
      @o10meza Před rokem

      元服してもまだ20歳に満たないので少年で合ってますよ

  • @user-wp1qp4go1x
    @user-wp1qp4go1x Před rokem +2

    若い男子たちが……。
    志は立派ですが、やはり彼らはもっと長く生きられたら良かったって思います。
    しかし年頃なのに女性と会話しちゃいけないなんて厳しいね💧

  • @user-pj6go6kj3z
    @user-pj6go6kj3z Před 2 lety +20

    白虎隊は美談として語られるのに、神風特攻や坊ノ岬沖海戦は戦争の負として扱われるのは何故だろうか?
    どちらも祖国を守るために命を捧げたのに。

  • @user-kn2qp3hk9w
    @user-kn2qp3hk9w Před 2 lety +1

    めしもりやま?いいもりやま?

  • @user-mg5xl3qj1c
    @user-mg5xl3qj1c Před rokem +1

    私の小学校は明治7年に元白虎隊(白虎足軽隊)の方が作られました

  • @rabbit-77
    @rabbit-77 Před rokem +1

    飯盛山にある栄螺堂は見る価値アリ。

  • @user-gd8vl7vu4i
    @user-gd8vl7vu4i Před rokem +1

    😮😮や

  • @user-ji1du9mq2v
    @user-ji1du9mq2v Před rokem +4

    白虎隊士は約500名自刃はそのうち20名。最後まで戦った残りの白虎隊士も取り上げてください。

  • @user-uu3mk8nd6w
    @user-uu3mk8nd6w Před 2 lety +3

    飯盛山に上ると分かるが、城が燃えていると見間違えることはないし、そして飯沼貞吉さんもそれは否定してるのに、どっから出てきた話なんだろ?

    • @user-xh7oe5ro8b
      @user-xh7oe5ro8b Před rokem

      ふと思ったのですが、当時の會津の教えは戦陣訓に近いものがあったのではないでしょうか。即ち『生きて虜囚の辱めを受けず』。
      良い悪いの問題ではありません。そういう価値観、信念だったのかと推察するだけです。

    • @user-uu3mk8nd6w
      @user-uu3mk8nd6w Před rokem +2

      @@user-xh7oe5ro8b
      はい、この「城が燃えていると勘違いした」というのは、どこから出てきた話なんだ?と思いまして。

  • @romsensyounenn
    @romsensyounenn Před rokem

    修学旅行で会津に行って友達に赤べこを粉砕されたのが思い出だなぁw

  • @mirano211
    @mirano211 Před rokem +3

    戊辰戦争…別の視点からの話を聞いていただけますか?
    自分も母方の祖父から聞いた話ですが…祖父のそのまた祖父にあたるという大ひいおじいさん(以後「彼」と呼称)が親戚の子供たちが盆や正月に本家に集まると決まって話していたという昔語り…(又聞きなので正確ではないかもしれませんが…)。
    当時19歳の「彼」は、S藩士として父親と共に会津に出兵していたとの事…。ドラマでは如何にも「若く美しいヒーローの悲劇」的に美化されている白虎隊…彼らの相手が一番厄介だったそうで…彼らが特別勇猛果敢で苦戦した…と言うワケではなくて…白虎隊士をはじめとする会津の少年藩士たちは「何処の寺子屋だ?」と首を傾げる程の、まだあどけなさの残る少年達ばかり…「15~7歳の若者が中心」…と語られてはいるけど当時の年齢は「数え年」なので実年齢はもっと幼い(数え年15歳は今の年齢にすると中学1年ぐらい…)。…かくいう「彼」も同様だから白虎隊士達と年は近かったとはいえ、相手は明らかに自分よりも年下…!故郷の弟達の顔がチラついてやりにくいことこの上なく…一方で隊士達は大人達に囲まれて恐怖し、涙と鼻水を流してやぶれかぶれで剣を振り回しながら突っ込んでくるわで「勇敢」と言うよりはただただ「危ない」。
    しかし、誰がどう思ってもここは戦場で…「彼」の父親の配下の藩士には泣きながら物陰から飛びかかってくる隊士に驚き、咄嗟に斬ってしまう者もいて…自分に斬られた仲間を抱きしめて泣く隊士を見て、自分が斬ったのが故郷で帰りを待つ我が子と大して変わらない年恰好の少年だったことにその藩士が愕然としていると、次の瞬間別の少年隊士から「おのれよくも~!」背後から刺される、それをまた配下の同僚が「許せ!」と叫びながら斬る…!もはや阿鼻叫喚の図……!
    戦国時代はもうはるか昔のこと…「当時悪名高かった某藩と某藩(失敬w)」以外の武士の中には侍の家に生まれはしたが泰平の世に慣れ過ぎてて、今回戦には来たが子供などコロしたくない…と言うのが本音の者も少なくなかったとのこと。(まあ戦いが続くにつれて、その感覚も徐々に麻痺はしていったのだろうけど?)
    「戦争は悲惨が当たり前だが…あれは全く厭な戦いだった…!」が「彼」の口癖だった…とは祖父の弁…太平洋戦争末期の大空襲も体験し、100歳近くまで生きたという「彼」は晩年、映画や浪曲で戊辰戦争や白虎隊モノがあっても絶対見なかったそうです。

  • @user-ur8do7hb4z
    @user-ur8do7hb4z Před rokem +1

    😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p Před rokem

    士中一番隊の方は普通に城まで撤退できたらしいな。

  • @user-wi6hb2tj2q
    @user-wi6hb2tj2q Před rokem +1

    鶴ヶ城は燃えてなかった✋

  • @si6to4ro101
    @si6to4ro101 Před 2 lety +1

    良いように使われて使い捨て・・(´Д`)ハァ…

  • @hajimenoda
    @hajimenoda Před rokem +1

    城が燃えてると勘違いして切腹したのは作り話だよ。
    飯沼の回顧録によると飯盛山に逃げた隊士達は話し合って自刃する組と下山する組に別れて飯沼達6人が自刃して5名が亡くなり妙国寺に埋葬されたんだよ。

  • @user-jz3vj6zm7u
    @user-jz3vj6zm7u Před rokem

    薩摩ホグワーツ調べてたら白虎隊があることを知ったんだが…俺の家の古い木刀に会津白虎隊って彫られてるから興味しかない

  • @user-lb2uq1yh4m
    @user-lb2uq1yh4m Před 2 lety +9

    白虎隊って飯盛山を背に自刃したって美談になっているけど所詮は少年兵だからな。ヒドイ話だよ。

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s Před 2 měsíci

      時代がそうさせたの。
      「二本松少年隊」や「ヒトラーユーゲント」や「少年義勇兵」の例もある。

  • @saosound4140
    @saosound4140 Před 11 měsíci +3

    徳川慶喜が一番悪い。
    最後まで旧幕府を信じて女子供達が自決。
    自決ってテレビで放送してるけどドラマのようなあんな簡単なものじゃないと思う。
    切腹って介錯する人も必要だし、横っ腹を刺した後刃物をそのまま横腹に持っていって腹をかっきって、、、もうこの先は書けない。
    こんな事出来るわけない。ほぼほぼ絶命するまで生地獄を長時間味わうと思うよ。
    切腹の仕方なんて鬱になるから調べられない。自決した。なんて2文字で語れない。
    そうならない為に徳川慶喜は自分の首と交換に最後まで旧幕府を信じた者を守れよ!
    ぜったい許せない。徳川慶喜

  • @8250h
    @8250h Před rokem +4

    会津人なんで、いまだに山口県とか鹿児島と聞くと気持ちがメラメラ燃えたぎる(というかイライラ、ムカムカ)😅

  • @user-mg8rk2mt1s
    @user-mg8rk2mt1s Před rokem +2

    薩長国賊の意味が分かる。今の歴史は勝者の書き替えた歴史。戊辰戦争は復讐でしかない。彰義隊は義を明らかにするという意味で付けられた。会津藩は忠義を貫き、薩長は偽の錦の旗を使ってまで、見世しめと復讐の悪虐の限りを尽くした。

  • @user-xv6je2sj7n
    @user-xv6je2sj7n Před 2 lety

    83 UP主さん
    白虎隊の動画有難うございます😁
    元々は上杉家が吉良上野介が。
    最後に上杉家が無くなり。
    松平容保神様の松平氏に。
    この会津藩の松平氏がわかりませんが。
    江戸時代のエリートだったのでは?
    そして全支配者達神様のマッチポンプで。
    会津藩日新校で学んだ。
    松平容保神様の家臣の忠義の忠臣の。
    上士隊が玄武 朱雀 青龍 白虎隊と
    別れて。
    沖縄県のバンザイクリフの様に。
    名家の人々が死んで行ったのですね?
    飯盛山で死んでいったり。
    飯の森で森林のシンリンで。
    神で飯神様ですね。
    生き残りが活躍するのも。
    絵に描いた餅で武勇伝や英雄を。
    飯沼氏が作ったのでは?
    私の若江岩田の赤元商事の横に。
    飯島氏の墓があり。
    大阪夏の陣で木村正成神様と飯島氏で。
    若江郡で勇猛に戦い死んでいったが。
    子孫がのちの江戸時代に富豪となり。
    若江郡を仕切っていたという。
    武勇伝や英雄を作って。
    全てをコントロールする全支配者達神様
    のマッチポンプですね。
    幕末の戦いの場所が。
    鳥羽天皇や伏見天皇の。
    鳥羽、伏見の戦いで。
    三条氏が薩長連合の公家衆では?
    そして
    名家を他家が乗っ取る方法ですよね?
    何故?。
    京都市のヤクザは会津小鉄会なのですか?そのまま良い所取りでは?
    第二次世界大戦でも沖縄県が大将で。
    沖縄戦で仲間を殺してアメリカ国民では?支配者達なので。
    誰が良い悪い人々は分かりませんが。
    国の為や自分達の仲間の為に死ぬ事は。
    私は中々出来る事ではないと思います😖
    亡くなられた方々にご冥福お祈りします🙏
    事実確認の上であっていれば。
    SNSで拡散お願いします🙏
    東大阪市にも日新商業高校があります😁

  • @man10_up
    @man10_up Před 7 měsíci

    このあと山口が会津に「むかしのことは水に流して姉妹都市になりましょう」と言ってきたらしいけど当然お断りされたそうな
    市民からの反対もあったけど、当時の県知事が松平家の子孫だったこともあり配慮もあったそう

  • @seishos155
    @seishos155 Před rokem

    この女の口説は最悪だ、他の誰でもいいから変えた方がいい、聞く方は一分と持たないよ(笑)、、。

  • @hiromitukuni5859
    @hiromitukuni5859 Před rokem

    死を意味する「さいご亅は→最期が正解ですけど…

  • @WT-bk7xj
    @WT-bk7xj Před rokem +1

    勘違いして死んだん

  • @user-ej1li4kq4g
    @user-ej1li4kq4g Před 8 měsíci

    京都守護職がことの始まり、なぜ京都守護職という組織が作られたか?
    今で言うテロリストの殲滅、治安を悪化させる人達がいたから。政権争いの末に、悲劇が起こる。

  • @user-mu4ed5ef8f
    @user-mu4ed5ef8f Před rokem +1

    明治 大正 昭和 平成 令和すべての時代に総理大臣を輩出したのは山口県だけ
    近代日本の150年のうち三分の一の約50年は山口県長州の政治家により日本は統治され山口県出身の総理大臣の時代、日本は一番安定し成長した

  • @user-fn9ie5kj5l
    @user-fn9ie5kj5l Před 2 lety +6

    徳川慶喜が大政奉還をした理由は薩長は国政の経験が無かったのですぐに自分に助けを求めるだろうと思ったからだ。できないことをあえて敵にやらせてみたのだ。

    • @user-fn9ie5kj5l
      @user-fn9ie5kj5l Před 2 lety

      @@1honshitsuka なるほど~!

    • @user-pu8sq5ei7s
      @user-pu8sq5ei7s Před 2 měsíci

      薩長じゃなくて朝廷。
      これは土佐の山内容堂も考えていた。
      それが所謂「列侯会議構想」だ。