商業的成功とヒップホップのジレンマ…売れるとダサくなる?【賛否両論59】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 04. 2024
  • 好評発売中!
    にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史
    www.amazon.co.jp/dp/4046063688/
    みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    書籍「戦いの音楽史」発売中
    t.co/1XkpZv2j6s?amp=1
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    《TikTok》
    / lucaspoulshock
    《note》
    note.com/lucaspoulshock
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス音源
    songwhip.com/%E3%83%9F%E3%83%...
    公式グッズ
    muuu.com/videos/394ace86ffa0385a
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
    ▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛
  • Zábava

Komentáře • 181

  • @ikalukakiyoe
    @ikalukakiyoe Před 2 měsíci +111

    売れたHipHopがダサいとは言わないにせよ、R-指定も売れてきたことで言葉を選ぶようにはなったっていうしなぁ…
    そういった観点から考えると、ある意味売れることとは何かと引き換えであるという事は否定しきれないようには思う。

    • @qn6ef
      @qn6ef Před měsícem

      呂布は?

  • @noilucas
    @noilucas Před 2 měsíci +194

    「音楽はもっと自由でいいよ」に1票。

    • @yakehibasi
      @yakehibasi Před 2 měsíci +20

      僕も1票 ていうか何事にも自由が第一。

    • @qn6ef
      @qn6ef Před měsícem +1

      うーん
      みのみたいに知識や経験ある人が「自由が一番」というのはわかるが
      基礎すらままならない人は多少厳しい学びを入れるのも重要だと思うよ
      型がないと型破りはできないってよくいう

    • @yakehibasi
      @yakehibasi Před měsícem +3

      @@qn6ef 別に型は破らなくていいです

    • @aimc9232
      @aimc9232 Před 2 dny

      @@qn6ef プロならそれでいいだろうけどアマで人生に色付けたいだけなら自分に甘くていいんじゃないの
      もしそれが駄目だと思ったんならそっから自力で色々探し始めるわけだし

    • @qn6ef
      @qn6ef Před dnem

      @@yakehibasi じゃあ「型すらない脊椎動物みたいな状態」っていえばいいかな
      学びをめんどくさがるやつほど「自由が一番」とか言って逃げるから

  • @exrace6679
    @exrace6679 Před 2 měsíci +57

    これからは作品単位の優劣でなくて、アーティストに「生きててくれてありがとう代」としてお金が流れるようになる気がする

    • @yakehibasi
      @yakehibasi Před 2 měsíci +4

      そうかあ そういう考え方もあるかあ。。

    • @user-yr6er2jn4i
      @user-yr6er2jn4i Před 2 měsíci +15

      そのタイプのファンは現在信者と呼ばれてて既に存在してると思うで
      俺だってもちろん好きなアーティストは生きてて欲しいけど曲が好きじゃなきゃ聴かんよ

    • @sebadoh0722
      @sebadoh0722 Před měsícem +7

      いわゆるパトロンですよね。私も絶対それが良いと思います。アナタの作品が好きだから、これからも作品を作り続けてくださいって意味のお金。

    • @SEX_69_MANKO
      @SEX_69_MANKO Před měsícem

      毎日自殺未遂してます。AFTER PILLDRENというバンドやってるのでお金ください😢😢😢

    • @dauto_tube
      @dauto_tube Před měsícem +3

      でもリターン無しのパトロン代みたいなのをいやらしく感じる人は一定数いると思うから、
      RedioheadのIn Rainbowsの販売形態みたいに1作品だけリスナーが自由に金額設定出来るようにするのはどうだろう
      (気休めではあるけど…)

  • @Extension_Cord894
    @Extension_Cord894 Před 2 měsíci +34

    音楽に限らず強い言葉で対象を叩くことで耳目を集めてる人は色んなフィールドに居ますよね

  • @retsffej
    @retsffej Před 2 měsíci +23

    アーティスト本人やそのファンが不本意だったとしても商業的成功のためにトライアル&エラーを繰り返してるうちに、なんかポッと面白いものが生まれてくる可能性もあると思うんで、いたずらにコマーシャリズムを否定したり「ダサくなること」を恐れたりしすぎるのも、それはそれでどうなんかな?という気はしますね。

  • @otamega9901
    @otamega9901 Před 2 měsíci +32

    個人的にはDragon Ash、RIP SLYME、KICK THE CAN CREW、ケツメイシとかからヒップホップ、レゲエ、ミクスチャーロックみたいなのを好きになったので、俺の好きな音楽はだせえのか→でもやっぱり好きだもんなみたいな感覚です。もうすっかり30代なので今はなんとも思わないけど中・高校生の頃はなんとなく周りに言いづらいみたいな感覚あったなぁ。

    • @user-ou4lz2pw9k
      @user-ou4lz2pw9k Před měsícem +2

      わかるなあ。hiphop聴くのが好き、て周りに言って語りあいたいけど好きな曲がヒットしたやつとかキャッチーなやつだと何となく言いづらい。にわかという言葉が良くねえんかな。

  • @maru9161
    @maru9161 Před 2 měsíci +33

    例えばアメリカみたいにカニエのように攻めた音楽を作っても、その辺の下手なチャート的に広く一般層の若い子にウケるようなゴリゴリに商業的なポップソングよりもチャート的にもセールス的にも売れちゃうような人がいる国と日本は基本全然状況が違うので、そこと同じような現象が起きないことを嘆いても根本的にしょうがない気がしますけどね。

  • @user-ub6nk7vi4i
    @user-ub6nk7vi4i Před 2 měsíci +20

    せっかくフリークという言葉があるのだから、ファンを名乗る敷居はすごく低くてもいいんじゃないかと思っています

  • @user-tw2nx6sr8m
    @user-tw2nx6sr8m Před 2 měsíci +44

    売れて批判する人って何の為に音楽やってんの?HIPHOPってルーツ的には割と売れるの重視されるべきだと思うんだけど

  • @user-sz1zw8op1c
    @user-sz1zw8op1c Před 2 měsíci +11

    最初からファンだった人は特に、メジャーになってからダサく見えたりするのは分からんでもないですが、「先鋭」からは離れていくかもしれませんが「洗練」はされていくと思います。そして、ピークを過ぎてからハコも小さくしたりして原点回帰しだすと、これがまためっちゃカッコよかったりしますので、末永く楽しみましょう。ミュージシャンと同じ数だけ自分も年を取りますので・・。

  • @nolico3990
    @nolico3990 Před měsícem +20

    BBAになった私が思うのは、あんま張り切って他者を否定すると、数年後かなり赤面することになるよってことですかね。

    • @kon321-nr4oe
      @kon321-nr4oe Před měsícem +1

      特に音楽家の晩年は悲惨なものがありますね。赤面から始まって自死とか‥

  • @user-jy4mh9rx3v
    @user-jy4mh9rx3v Před 2 měsíci +36

    「〇〇はゴミ」って切って捨てられる人は鑑識眼がある……みたいな価値観の人も、これまたジャンルを問わずいるよなーと。自分の中に狭い「正解」があって、それに合致しない部分を全部減点対象にするみたいな。そういう人はたんに知識や観測範囲が限定的なままの人なんだと思っています。

    • @kon321-nr4oe
      @kon321-nr4oe Před 2 měsíci +1

      自分もそのように思います。

    • @Extension_Cord894
      @Extension_Cord894 Před měsícem

      自分の見る目に自信がなく自分自身はどう思うかをあまり大事にしてない人達が
      断定的で強い物言いをする人に引っ張れられてしまう層は多いと思うし
      そういう人達が間違った偏見を作るのかなと

  • @user-vn5lf9oy9z
    @user-vn5lf9oy9z Před 2 měsíci +15

    ラップてそもそも成り上がりとか金稼ぎが目的の商業音楽やからダサくても稼げる曲が正義なんちゃうの?

  • @bingosaru
    @bingosaru Před 2 měsíci +36

    みのさまの『音楽は各人思うように好きに楽しめば良いんじゃね?』という発言。
    これが音楽の楽しみ方の本質を突いている様に私も思いました。
    政治系youtube動画でよく話題になる話に「A思想に先鋭化する人が約15%、反A思想に先鋭化する人が約15%、中間思想またはノンポリが残り70%(ココがマス)だから…いかに中間思想の人たちを取り込めるか?を考えるべき」というものがあります。
    だから、バックビート云々も先鋭化した15%は支持しているのでしょうが…としか思わなかったです。
    強い言葉を選ぶのも”弱さを見せると支持者が離れる”と考えているからではないかと。私も好きになれないですが。
    あと先鋭化云々も故:筒美京平の評伝「今日の感性の半歩前を心がける」を考えると、先鋭化すれば純化して熱狂的ファン層は確保できるかも知れませんが大衆ウケには益々遠くなり…自身の音楽で生活出来なくなるのでは。
    なので、アニメ「ルパン三世」のセリフ『粋にやろうぜ、粋によぉ~』は音楽に限らず通じると考えています。
    長文&お目汚し失礼しました(一礼

  • @Kokoto-kr4jg
    @Kokoto-kr4jg Před měsícem +5

    Hip-Hopの根底にはおそらく拝金主義に対する反骨的なものがあって、みの氏が書籍で「グラフィティは商業的成功をおさめるに至っていない」と明記したのも、ハイカルチャーにアクセスできるような技術や才能的なのはたくさん転がっているけど、資本家に使われるようなことを一切好まない、Hip-Hop思想がある以上、売れることに対するジレンマ的なのはずっと残り続けるだろうし、Hip-Hopが王道のメインカルチャーになった時に果たしてそれはHip-Hopなのかっていう疑問も残っちゃうよね

  • @mecom3450
    @mecom3450 Před 2 měsíci +15

    お金が余っているという悩みを歌えばいいとジミヘンは言っています。
    【ジミ・ヘンドリックス】トーク番組出演 1969年 その8

  • @frec9386
    @frec9386 Před měsícem

    めちゃくちゃ議論したくなるお題ですね!

  • @rerero8821
    @rerero8821 Před 2 měsíci +11

    HIPHOPのメジャー化において、トラックとラップのメロディアス化からは逃げられないしな。もちろんリリック(歌詞)についても。というかこれはどんなジャンルにおいても日本ではついて回る。これは良い悪いではなくて、1コード2コード楽曲だったり、比喩表現でない直接的な歌詞は、簡単にはマスのリスナーに刺さらないから

  • @struts6773
    @struts6773 Před 2 měsíci +7

    RIP SLYMEはディスられてきたけど、商業的にも成功していたし、曲もかっこよかった。ただ、降神みたいなことをやって商業的に売れるのは難しいと思う。
    ロックもヒップホップも商業音楽なんだから、好きにやって、好きなもの聞いて、好きに批判している今の状況はめちゃくちゃ健全。

  • @raul1131
    @raul1131 Před 2 měsíci +17

    ヒップホップもロックも何もほとんどが調性のある商業音楽なんだから商業的に成功目指すことは極自然なことだと思います。
    だってみんなそう言う商業音楽フィールドのダイナミクスに影響を受けて音楽作ってるわけだから

  • @bbrs_db
    @bbrs_db Před 2 měsíci +10

    キーワード“裾野を広く”

  • @user-cp5kw3ts9b
    @user-cp5kw3ts9b Před měsícem +1

    みのさんの見識の広さというかカバーされている音楽ジャンルの広さには敬服するばかりです
    タイトルを見て再生したので、アンビエント系を作曲するAIの話は予期してなかったのですが、たまたま自分が書いている作り話にそういうのを登場させていたので参考になりました
    どうもありがとうございました

  • @user-go4qg7ek4v
    @user-go4qg7ek4v Před 2 měsíci +57

    DOTAMAの大麻撲滅の炎上もだけど
    HIPHOPは日本の常識的に考えてよくわからん文化が多い
    曲は好きなんだけどね

    • @ippeko66
      @ippeko66 Před 2 měsíci +11

      ロックも長髪が汚いとかエレキギターがうるさいとか歌詞がセックスやドラッグの賛美で下品だとか当時の「日本の常識」とやらで昔さんざん言われてたし、歴史は繰り返すものだね。

    • @user-go4qg7ek4v
      @user-go4qg7ek4v Před měsícem +17

      賛美したからって違法なのをわざわざ日本で使ったり、嫌いな人をリンチして叩くのはやっていい物じゃないと思うぜ
      ロックも結局今、日本の世間一般に受け入れられてるロックって一部のマニア向け除いて健全な歌詞だし

    • @ippeko66
      @ippeko66 Před měsícem

      @@user-go4qg7ek4v
      もしそうなら同じように、「健全」なリリックのヒップホップが世間一般向けに受け入れられるだけの話では?
      イーストエンドユリやキックザカンクルーなんて紅白歌合戦に出るくらいには大衆受けしたわけだし。

    • @sfengsp
      @sfengsp Před měsícem +2

      ​@@ippeko66大麻は日本の法律で犯罪だから全然違うけどな

    • @user-vn5lf9oy9z
      @user-vn5lf9oy9z Před měsícem +1

      @@ippeko66 それって邦ロック?

  • @user-cx3ot6xc3w
    @user-cx3ot6xc3w Před 2 měsíci +6

    新参者云々はどこでもそうですよねぇ。
    あと、ネガティブ視点はやっぱキツイですね。他所からみたらどう思われるかとかまでは考えてないんだろうけどな。

  • @user-yz4zz1gm5e
    @user-yz4zz1gm5e Před měsícem +3

    自分はライブ至上主義なのでJ-POPの土俵で勝負してるラッパーたちは、
    総じてステージでのパフォーマンスのレベルが高いので、
    結構好きですね

  • @kawamura746
    @kawamura746 Před 2 měsíci +16

    バックビートの話、人それぞれ自由でいいんじゃね?ってのは全く同意します。
    ただ個人的には、理解してないから出来ないっていう状態より、理解してるけど引けらかさないっていう状態が好きです。自己満足ですが。

  • @user-jy4mh9rx3v
    @user-jy4mh9rx3v Před 2 měsíci +25

    「内容的に優れている」が「キャッチー」「商業的成功」と両立しない……という考え方はどのジャンルでも根強い気がします(米インディーズでよくみる「セルアウト」批判とか)が、そんなことはないんじゃないの、ということも繰り返し言うべきなのかなと。「ダサくなくて、かつ商業的に成功もするヒップホップ」ってあるはずだよなって思います。

  • @Unlabeled__
    @Unlabeled__ Před 2 měsíci +6

    ボストンでの、ボンジョビで太鼓を叩きながら盆踊りしてる映像見たけど、音楽、あれくらい自由で良いね。

  • @kozaburosasano9502
    @kozaburosasano9502 Před 2 měsíci +17

    60年代のGS時代、じゃあ職業作曲家に委ねずみんな自作自演のソングライティングでやってれば、日本のロックシーンはもっと早く花開いたか?そんなことはないと思います。もちろん優れたライターはいました。加山さんの青い星くずなんてすごい曲だしね。しかし全体としてはまだまだだったんですよ。あの頃GSの曲を書いてた職業作曲家はハマクラさん以外はほとんど作家デビューしたばかりの若い人。大先生なんて人ではない。大野さんにしても井上大輔さんにしても作曲家として開花するのはGS解散後。GS時代からセンスを発揮してたのはかまやつさん、加瀬さんぐらい。ソロでは加山さん、荒木さんはやはり偉大。

    • @user-se3ee3oo2f
      @user-se3ee3oo2f Před 2 měsíci +3

      当時はレコード会社に専属している作曲家が主流だったので、フリーの若手作曲家がロック(風)の楽曲を作ってヒットを飛ばしたという時点で十分画期的なことだったと思います

  • @yakehibasi
    @yakehibasi Před 2 měsíci +3

    みのさんの意見にいちいち納得。ミュージシャンじゃないので無責任な意見かもしれませんが、売れる曲売れない曲に関係なく、良い曲と悪い曲があるだけ。

  • @user-kf9go2yy5z
    @user-kf9go2yy5z Před 2 měsíci +13

    音楽は誰が何を聴こうと、何を好きになるのも自由だが、音楽好きと称する人間すべてと親しくなるのは自分は正直難しく思う。僕はリアルな人間関係においてなるべく音楽の話をしないようにしている。自分が興味がない、好感を持てないアーティストの話を真剣に語られても正直ツライ。そんな時は適当に聞いているふりをしながら嵐が過ぎ去るのを待つだけ。本音を言うと音楽に関しては嘘、心にもないことは言いたくないです。好きではない音楽を好きなふり、理解しているふりはできない。

    • @mm5jjjd1
      @mm5jjjd1 Před 2 měsíci +3

      わかる

    • @user-gn5vm2ru7u
      @user-gn5vm2ru7u Před měsícem

      分かりすぎて…私は親しい人に限って音楽の趣味が合わない(;_;)

  • @yaneurarecord
    @yaneurarecord Před měsícem +5

    『知識の浅い、間違った情報···』というのは、まさに自分の事なんじゃないかな?と勘ぐるのですが、偉そうにはしてないつもりです、みのさんみたいな見方、スタンスであってほしい

  • @user-tb6md9fl6n
    @user-tb6md9fl6n Před měsícem +4

    これはどのジャンルにも共通するけど、1を知っただけで10を言うようなファン層が出てしまうのを受け入れられるかどうかってところになると思います
    hiphopはカルチャーやプレイヤーの考え方を考慮してもマス層で湾曲して発展していく事と相性が悪い気がしています

  • @ryuji7162
    @ryuji7162 Před 2 měsíci +18

    バックビートは日本のプロの人も難しいって言っているのを皆に強制するのは間違いだろう。もっと音楽なんだから楽しめないとね。

  • @user-fh8ft2nc7v
    @user-fh8ft2nc7v Před 2 měsíci +12

    売れるとダサくなる → ダサくなきゃ売れない
    つまりリスナーの耳がダサいものを容認してる..?

    • @user14392
      @user14392 Před 2 měsíci +30

      大衆は売れ線の曲をダサいと思ってないんじゃないかな…。それを耳の肥えたリスナーはダサく感じるだけで。

  • @DEEPZEP69
    @DEEPZEP69 Před 2 měsíci +3

    音楽は聞いていて時間の無駄と感じることはまずないのだけど、音楽をめぐる言論は聞いていて(読んでいて)時間の無駄と感じることがある。要は好奇心を刺激するかどうかの判断基準で言説と付き合うかどうか決めています。

  • @oo-og5sx
    @oo-og5sx Před 2 měsíci +23

    >J-POP的な味付けをしたHipHop
    まさにこの独自性の面白さの方に私は可能性を感じますね。
    J-POPて世界のどこにもない唯一無二の音楽性だと思いますし、英米のサウンドを史上のものとしてそこにアジャストしていくという方向とは違う生存戦略として『J』によったサウンド全然アリだと思います。
    というか、今やかなり攻めた音楽性でも全然売れたり再生数回ったりしてますし、売れ線を狙ったからどうとかというのはめっちゃ前時代的だしむしろそんなことに拘ってる方がダサい気も。

    • @txt9161
      @txt9161 Před měsícem

      他ジャンルだけど「攻撃的国民的音楽」とかめっちゃ再生回ってるの見てワクワクしてるhiphopファンが通るぜ。
      音楽に限らず、先鋭的なモノのファン層がインターネットの発達によって、小さな身内からデッカい身内になってるから、より源泉に近い、より濃度の濃いモノがマネタイズできるようになってマジで未来しか感じない。

  • @user-lo1qp2wc3f
    @user-lo1qp2wc3f Před 2 měsíci +9

    既にアイキャッチとかニュースのテーマ曲みたいな数十秒程度の音源を作ってる人たちの仕事はだんだん厳しくなってきてると思う

  • @user-ls9uw6ir7p
    @user-ls9uw6ir7p Před 2 měsíci +12

    古参ファンの新参イビリはいつまでも治らんよな。この手のマウント精神はどこにでもある。カメラ板とかもそうだったし、免許のAT限定がダサいとかしょうもないイビリもある。人間そういうくだらないところで他人を見下さないと自尊心を保てない人が多いということだよな。

  • @user-rf9uf2oz6u
    @user-rf9uf2oz6u Před měsícem +6

    日本でラップがメインにならないのはカラオケ文化と相性悪いからだと思うよ
    例外としてだよねーみたいなノリの良い曲も有るけど基本素人がラップやるとぶつぶつお経唱えるみたいになるのでカラオケには向かない

    • @user-qc4kn6gj-74
      @user-qc4kn6gj-74 Před měsícem +2

      海外だったらダンスがカラオケみたいなものかな?

  • @user-tu1pg5ly6h
    @user-tu1pg5ly6h Před měsícem +2

    「どのジャンルでもそう」マジでコレ
    で、それを侃々諤々にやってんのを(へへ…まーたやってらw)と、他所から見るのが楽しいんだ
    好き勝手やっていいと思うで

  • @apa3654
    @apa3654 Před 2 měsíci +5

    最後の二人見に行ったけど個人名挙げてボロクソ叩いてて口悪くてしんどかった

  • @user-vu9cc5zr5t
    @user-vu9cc5zr5t Před 2 měsíci +7

    E2-E4を聴いているだけで俺はいい。

  • @mm5jjjd1
    @mm5jjjd1 Před 2 měsíci +8

    硬派な音楽って、結局作る側も聞く側もマイオナで気持ちよくなってる面が強いと思う。

  • @bumplluk615
    @bumplluk615 Před 2 měsíci +5

    バックビートってかっこいいよね!ジャズってかっこいいよね!の発信ではなくて、こういうのはダサい!こんなのに騙されるな!って発信ばかりなのは、寒いなぁと思いますよね

  • @United_sandglass
    @United_sandglass Před 2 měsíci +8

    ネガティブな出発点で語ってる人は理想が高すぎて病んでるとか劣等感の裏返しじゃないかな
    自分の理想とするバックビートやジャズが出来なくて八つ当たり的に他の人に苦言を呈してる、的な

  • @bri4282
    @bri4282 Před 2 měsíci +11

    ヒップホップの大半はパーティーラップ

  • @rerewzNWB
    @rerewzNWB Před 2 měsíci +8

    あと自分の推しが過小評価されてるとそういう感情に陥りやすいよね

  • @kitoh_tsukasa
    @kitoh_tsukasa Před měsícem +2

    単純にラップが好きな人とHIPHOPのカルチャーに傾倒してる人でなんか溝あるよね

  • @user-be9gq9zt4b
    @user-be9gq9zt4b Před měsícem +2

    シンゴ西成さん好きだけども、アルバム出すたびに落ち着いて来ちゃったなぁとかAmazonの評価であったけど、確かに一理あるかもと思いました、ファーストアルバムは独特の緊張感があったけど、だんだんと薄れて来た気がするから😊でも売れる🟰質の低下では無いとは思う

  • @things6651
    @things6651 Před 2 měsíci

    新しいシングルにビックリした!前からあった?

  • @tuji577
    @tuji577 Před měsícem +1

    フェイクアーティストによって既存のアーティストにに与える影響がどんな物なのか真剣に考える必要があるのかもしれない。

  • @73.Kalvin
    @73.Kalvin Před 2 měsíci +22

    日本のヒップホップは先ず売れないと。オーバーグラウンド無しにアンダーグラウンドも無いだろう。

  • @user-ie3ug6fk2w
    @user-ie3ug6fk2w Před 2 měsíci +4

    成功して聞く人が多くなったからからキャッチーでダサくなってると感じてるだけの可能性もあると思う

  • @user-yb9iv3km1g
    @user-yb9iv3km1g Před 2 měsíci +11

    音楽って何百年も前からずっとこれが正しいこれが間違ってるいや自由でいい、が飛び交ってるものだよね。だからみのが自由でいいじゃんって言うのも口悪く音楽を語るのも俺は健全な音楽の見方だと思う。

    • @billy10do95
      @billy10do95 Před měsícem

      たしかに昔から口の悪い批評家のおっさんみたいのはどこの界隈にもいて、煙たがれるか相手にされなくなるのがオチだったけど、今はyoutubeで広く発信されて下手に信奉者を集めてるのが厄介ですね。人って流されやすいから

  • @user-rx4yj9yu4u
    @user-rx4yj9yu4u Před 2 měsíci +3

    中学生にも伝わる=邦楽チャートのど真ん中なわけで、映画で言えばディズニーとユニバーサル的な?
    音楽マニアがそこまで行ってグチグチ言うのはディズニーランドを楽しんでる子ども達を馬鹿にしてるのと近い気がします。

  • @KO-gz9yt
    @KO-gz9yt Před 2 měsíci +12

    そもそもダサいダサくないを基準にしてる人がナンセンス

  • @user-hh3ww3mv2n
    @user-hh3ww3mv2n Před 2 měsíci +6

    最後の質問と関連する内容で
    みのさんリスナーさんも一度は
    目にしたことがあると思うんですが
    一時期アーティストさんの公式mvに【本当はこの曲が俺が作った】
    と毎回コメントする人が
    いたと思うんですが
    それと似た内容で鳥肌立ちました!
    語彙力

  • @ppk45ddki
    @ppk45ddki Před 2 měsíci +3

    それで沸くような客相手でしか食えないから売れた奴を叩いてる感アリアリで観ていてしんどい
    特にバトルで売れ線のビートがかかった時の反応

  • @user-uf5actv16oz
    @user-uf5actv16oz Před měsícem

    バトルブームでhiphop好きな人増えたし、自分もそうだけど、
    バトルラップだけが好きな子と
    音楽としてのhiphopも好きで聴いてる子の二分化だから
    もう少しラップスタアみたいな
    番組が増えたら日本のhiphopは
    もう少し盛り上がると思う

  • @macacu6139
    @macacu6139 Před 2 měsíci +4

    バックビートの松村さんやゆうこりんさんの話は『難しいな…』と思うことが多いですが 実際に日本人が海外に音楽を発信しようとした時に やっぱり足かせになってしまうのかな…と考えてしまうことはあります
    日本のリズムの取り方が違うんだと言われると 自分は『そのノリが違うだけでやっぱり音楽はダサくなるのかな…?』と悩むことはすごくあります…
    実際に海外で活躍してる方々は、こういうことも含めて完璧に出来てる人が多いんでしょうかね…?

  • @user-oj9do1vn7c
    @user-oj9do1vn7c Před měsícem +7

    ダサいと決めつけるその視野の狭さがダサく感じることが多いかな。
    嫉みや僻みが透けて見えたり、宗教みたいになってることもありますしね。
    もちろん売れることが正義とは言わないですが、
    キャッチーやポップがダサいという決めつけはどうかなぁと思います。

  • @zw1623
    @zw1623 Před 2 měsíci +3

    例の二人に関してはシバター的なアプローチで戦略を立ててるのかな?
    あとジャズはああいう辛口な批評に飢えてるマニアが多い印象、僕もジャズバーで演奏聞いたりするんですけど客が毎回おじいちゃん八割くらいだしあれくらい刺激的じゃないとそもそも誰も見ないのかも...まあ若い人でも愛好家はいると思いますけど

  • @zai2432
    @zai2432 Před měsícem +6

    Bling‐Bang‐Bang‐Bornに関してはCreepyのやりたい音楽をやってそうだけどな。
    のびしろとかYOASOBIとのコラボ曲の方がマスに狙いにいってる感がある。

  • @ZYUNROCK
    @ZYUNROCK Před měsícem

    バックビートに関しては実際に外国人が日本の音楽をどう思ってるのかすごく気になる
    たとえば演歌大好きなマーティ・フリードマンとかは日本人のリズム感をどう思ってるんだろう

  • @fannerusan1020
    @fannerusan1020 Před měsícem +1

    こうなんていうんだろ。むしろAIが普通に勝って人間ボロ負けみたいな未来もこれはこれで面白いんじゃないかな?自分が負けるようなのまで発明しちゃう人類面白すぎる。

  • @user-dc7zb4yi8s
    @user-dc7zb4yi8s Před měsícem +6

    売れるとダサくなる×
    日本で売れる曲はPOPSライクになる傾向がある○
    大衆音楽はどの国の音楽圏にもあるし俺も好きなものは好きだから否定しない。けどそれ以外の受け皿(聴き手のカバー範囲)が少なくて狭すぎる。
    もっとみんないろんなの聴け!素晴らしいアーティスト達の筆を折らないためみんなの好きを広げてくれ!

  • @billy10do95
    @billy10do95 Před měsícem +3

    ジャンル問わず過激な物言いの動画には「よくぞ言ってくれました!」っていう信奉者が集まりますよね。皆不満を抱えて抑圧されて生きてるのかな?音楽ってそれの対極のものじゃないの?って思っちゃうな

  • @stormy5384
    @stormy5384 Před 2 měsíci +4

    売れ線の曲に眉を潜める、他人の音楽思想に何かごじょごじょ言う。そんな人は一見音楽という海の沖合にいるように見えて、ほんとは浅瀬でパチャパチャ遊んでるだけよ。

  • @user-wy7rj7ez9w
    @user-wy7rj7ez9w Před 2 měsíci

    AIね、サンプリングだのループだのが国内でも平気で出て来るようになった頃とおんなじなんじゃないかと思わなくもない。あの頃もリアルに心を込めて演奏しとる自分らが食えなくなるみたいな声あったし、実際食えなくなった人も多かったし、その後の奴のは音楽じゃねーみたいなこと言う奴も出たし。
    けどしょうがないんじゃないか。重要なのは今でも音楽っちゅーのがあって、それを楽しめてる人たちが大勢いることだなって。

  • @user-ln9pd6sd9q
    @user-ln9pd6sd9q Před 2 měsíci

    諦観アフロ男みの

  • @aoiyakisoba5402
    @aoiyakisoba5402 Před 2 měsíci

    サブスク崩壊してくれるのか!?

  • @KK-jn1du
    @KK-jn1du Před měsícem +1

    キャッチーだろうがサグだろうが良いものは良いんだよ。
    ただアーティストのバックグラウンドが見えなかったり、やりすぎたフェイクな匂いがするものはダサい。
    "やりすぎた"の基準は人それぞれだけど。
    例えば、殺す気無いのに殺すって曲で歌うのはダサい。
    けど、見栄えのためにフェイクチェーン付けるのは許容みたいな。
    hiphopの面白さは常に他人の等身大のリアルを曲を通して覗き見ることが出来る所にあるから、それを叶えられるアーティストが好きだな。

    • @-weed-
      @-weed- Před měsícem

      ほんとこれに尽きる

  • @tohruy7490
    @tohruy7490 Před 2 měsíci +5

    日本のヒップホップを否定するわけではありませんが、
    言葉をリズムに乗せることができても、
    なんていうか
    「日本人の肉体」にはマッチしずらい音楽形態なのかなと感じています
    例えば、
    陸上100メートル走でメダルレベルのタイムが難しいみたいな感覚

  • @user-wu1yj3jb1s
    @user-wu1yj3jb1s Před 2 měsíci +4

    ロックもだけど、表現者は反体制派であるべしみたいなイズムは消えませんね
    売れて味方が増えるほど自分が体制派になってしまうジレンマ

  • @wind239
    @wind239 Před 2 měsíci +10

    生活のために不本意な仕事をするのです。

  • @syaru1119
    @syaru1119 Před měsícem

    ラップの質問してる人はどんなアーティスト好きなんだろー?笑

  • @GOGOGO163
    @GOGOGO163 Před 2 měsíci +1

    タイトル見た段階、動画は見切ってない状況でコメントしてるけれど、MOROHAの今後は気になっている。

  • @gyyyjhbnjm
    @gyyyjhbnjm Před měsícem +1

    国内で名実共に大成功したヒップホップアーティストってケツメイシくらいじゃない?w

  • @aimc9232
    @aimc9232 Před 2 dny

    バックビートおじさんとかゆうこりんはジョニーソマリとかローガンポールとかと同ジャンルなんだと思ってる

  • @donguri8464
    @donguri8464 Před měsícem

    音楽家は演奏が全てですね。

  • @user-bg8eh5ey5b
    @user-bg8eh5ey5b Před měsícem

    drakeぐらい吹っ切ってくれ笑

  • @kotodamasennsi
    @kotodamasennsi Před měsícem

    厳しい質問を、本当に、感情的にならないで答えられるのはCZcamsrのかがみです。なかなか出来ないですよ。

  • @aube-purple
    @aube-purple Před 2 měsíci +1

    今も昔もタイアップや商業的に「売れる」ためキャッチーな路線に寄せていくアーティストは少なくないけど、本来やりたいこととの天秤にかけた結果と思うと辛いものがある。

  • @punchu2006
    @punchu2006 Před 2 měsíci +3

    GSの歌謡曲に迎合した曲ってザ・タイガース「花の首飾り」あたりを思い浮かべる人が多いと思うのですが、
    当時本当に流行った歌謡曲GSってもっとひどいんですよ、ザ・スパイダース「夕陽が泣いている」、ザ・テンプターズ「おかあさん」とかね。
    あまりに当時の歌謡曲すぎて現代ではもう忘れられてるんでしょうね。

  • @page1kmc347
    @page1kmc347 Před 8 dny

    みなが言葉を選ぶ中、エミネム先生は意味わからん。やっぱりアメ公と猿くんの考え方は違うなぁ。

  • @aube-purple
    @aube-purple Před 2 měsíci +3

    吉幾三の「俺ら東京さ行くだ」が日本のヒップホップの走りと言われることがあるけど、あの当時ダサいと思っていた人もいたのかな。

  • @koikeyakahla
    @koikeyakahla Před měsícem +2

    Spotifyの改悪ニュースは実際実験的な電子音楽家が影響受けている様ですよ。つい最近のDommuneで特集されたNHK電子音楽スタジオの楽曲が対象に含まれているみたいで。CDリリースされていて楽曲登録されているのなら範囲内だと思いたいです

  • @user-wn6vl1dx3w
    @user-wn6vl1dx3w Před měsícem +1

    「ダサい」について、商業に迎合して主体性が失われるのが情けない…ていう感覚なら率直に共有できる。
    でもこの「ダサい」って言葉、世界の中で日本は田舎だっていう意識もそこはかとなく含まれてることを分けて考えたい。
    ヒップホップは怖い印象が抜けなくて積極的に聴きにいけてないけど、「リアル」っていうのを「生活実感」のこととも捉えていいなら
    可笑しみや可愛げでそこに寄り添おうとする、割りかしトラディショナルな味わいのする文化風俗の方に目がいく。
    広いスケールで淘汰を生き延びて研ぎ澄まされた舶来の技法と、明け透けな日本人臭さをあえて掛け合わせる近代の邦楽として
    渋谷系の文脈にある塊魂のサントラで、新沼謙治が東北訛りでラップする「月と王子」を世界一可笑しくて可愛くて格好いい曲とずっと思い続けてる。

  • @-fi8yf
    @-fi8yf Před měsícem

    そんな客ウケが良い芸人はダサいみたいな 笑

  • @hatopoppo_niki
    @hatopoppo_niki Před 2 měsíci +11

    みのさんの「古参新参観」の件、意図的ではなくてもみのさん自身がほとんど古参や音楽通の人としか話す機会があまりないから、話が通じてないように思える。
    例えば、Beatlesについて「Beatlesがすべてのロックの始まりなんだよ!他はBeatlesの影響下なんだ!」って右から聞いたようにそのまま言って思考停止してる新参のファンを見たらちょっとでも嫌悪感を抱くと思う。訂正したくなると思う。
    これは少し極端な例だけど、同じようなことは色んなシーンでもあると思う。

    • @user-pc7yh3yl9t
      @user-pc7yh3yl9t Před 2 měsíci +1

      それは我々がCZcamsやネットを通して見てるみのさんなだけであって、実際古参新参関係なく交流は広いと思いますよ。

    • @hatopoppo_niki
      @hatopoppo_niki Před 2 měsíci

      @@user-pc7yh3yl9t 流石に断定まではできませんが、飽くまで予想の範囲で、
      我々とみのさんでは周りの人からの話され方が大きく違うと思います。
      例えばフェスに出たりあれだけTiktokでバズっていたSaucy Dogについてバズってから1年ほども存じなかったことが一つの典型的な例ですね。
      すでにみのさんは音楽に詳しい「専門人」として認知されているので、みのさんに対してわざわざひけらかすような人が現れないと予想されます。
      なので我々とみのさんでは状況が大きく違うので「古参新参観」が違うというのはあり得るでしょう。

  • @taigasugimoto632
    @taigasugimoto632 Před 2 měsíci

    ジャズほど自由にやって良い、音楽は無いのに!

  • @hattoris
    @hattoris Před měsícem +1

    あの〜確かチャーもあのデビューの仕方は本人的にも相当不本意で、結局数年で契約切てた後(ちょっと粗相もあったし)、JL&C(のちにPink Cloud)を結成したと記憶。

  • @prenotare235
    @prenotare235 Před 2 měsíci +2

    ヒップホップというかラップだけど、ブライアンはプロも褒めてるラップを作りながら2000万回も再生されてるので、クオリティが高くて大衆にもウケるみたいな音楽って作れる?(あやふやな気持ちでこの文章を打ちました)

  • @user-jw6jr9oh7g
    @user-jw6jr9oh7g Před 2 měsíci +9

    裏拍がなってないってなんだよ、
    正しいジャズってなんだよ、
    まずお前は誰なんだ。

    • @user-lx9uu1iq1v
      @user-lx9uu1iq1v Před 2 měsíci

      動画開いてお前誰ってなんだよ笑
      お前が自分で見たんだから自分で調べろ笑

    • @user-cr3ce8dd4m
      @user-cr3ce8dd4m Před 2 měsíci +5

      ​@@user-lx9uu1iq1v
      みのに言ってるんじゃなくて異様にリズムに厳しい人たちに対してお前ら何様だーって言ってんじゃないの?

    • @user-jw6jr9oh7g
      @user-jw6jr9oh7g Před 2 měsíci +5

      @@user-cr3ce8dd4m ややこしい書き方してしまいましたね。
      個人的にはみのさんの意見に同意です。

  • @gniyebro6938
    @gniyebro6938 Před měsícem

    バクビおじは知らんけどゆうこりんはめちゃくちゃ真面目な人なんだろうなって思う
    真面目さストイックさが転じた末路というか

  • @user-bs6qr7sc4g
    @user-bs6qr7sc4g Před 2 měsíci +2

    レッスンプロがそんなに偉いか?って思ってしまうな。何とかおじさんとか。

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio Před měsícem

    バックビートおじさんって見たことがないけど俺の知ってるおじさん(会社先輩)はYMO至上主義者でリズムの考え方をYMOで勉強したという方で結構辛口ですね

  • @mmmm1712
    @mmmm1712 Před 2 měsíci +7

    チーム友達を責めないであげて

    • @sskk1246
      @sskk1246 Před 2 měsíci +1

      あれは正直ダサいと思うw

    • @user-ko9cy2iy1k
      @user-ko9cy2iy1k Před 2 měsíci +11

      @@sskk1246あれダサいのが良いと思った

    • @user-qh3bv9ru2o
      @user-qh3bv9ru2o Před 2 měsíci +5

      質問したものです。自分はremixも含めプレイリストに入ってるくらいあの曲が好きです。ですが批判的なコメントが著しく、みのさんの意見を聞きたくて少し尖った表現をしてしまいました。あの曲は間違いなく日本のヒップホップを一歩前進させたと思います。

  • @yukiito4601
    @yukiito4601 Před 2 měsíci +2

    ウェカピポポップスター⭐️