【ギフチョウ#2】春の蝶 ギフチョウを発見しました!!【昆虫採集】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 04. 2021
  • やりました
    aleutian1507.net/
    #虫取り #昆虫採集 #蝶 #蛾

Komentáře • 45

  • @user-ks3lz9xh3u
    @user-ks3lz9xh3u Před 3 lety +1

    おめでとうございます!
    きれいですね!そして胴体がふっさふさ!

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      フサフサで可愛かったです!

  • @user-cq7ug6iw3p
    @user-cq7ug6iw3p Před 3 lety +3

    とうとう発見しましたね!

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      やりました!ギフチョウ採ったのはすごく久しぶりです( ˘ω˘ )!

  • @user-xc2sb3rz9i
    @user-xc2sb3rz9i Před 3 lety +2

    高校が岐阜で名和先生にお世話になりました。懐かしいです。きれいな個体で良かったですね。😸

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      きれいな個体でした!鱗粉のノリがよく、とても良かったです!

  • @user-tr4wo9vs6h
    @user-tr4wo9vs6h Před 3 lety +2

    53年前、片道30km自転車で良く行ったなー。スマホでギフチョウ見える時代進化。ありがとうございます。

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      自転車でギフチョウ…!53年前なら今よりもっと身近な蝶だったのでしょうね!

  • @user-oy9vw4lp3y
    @user-oy9vw4lp3y Před 3 lety +2

    おめでとうございますo(^▽^)oまだ綺麗な羽でいいですね!

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      やりました!ギフチョウやりました!!このとき採った個体はまだキレイで良かったです!

  • @user-ev5mp6yb4r
    @user-ev5mp6yb4r Před 2 lety +1

    大分前の動画を拝見しました。カタクリがいっぱい咲いているところで、ギフチョウが乱舞しているのって、天国ですね。今年の4月、地元のギフチョウがいない山の頂上で、飛んでいる個体を採集しました。どうやら近くの施設で飼育されていたのが、移出したみたいでした。♂だったので、ヒルトッピングする習性が出会えた理由でした。

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 2 lety +1

      ギフチョウ、山頂や尾根筋に集まりますよね!ギフチョウは本当にいい蝶です!飛び方がかわいい!

    • @luehdorf
      @luehdorf Před rokem +1

      その習性をもとに、一生懸命山頂(トップ)や尾根筋を目指して登り、努力の甲斐なくヌルに終わるヤツには ”Fool on the hill” という称号が与えられますw。

  • @user-ct2qk9cl4v
    @user-ct2qk9cl4v Před 3 lety +1

    ギフチョウ居たんですね。
    体のモフモフ、本当に可愛いですよね~
    しかも表は格好いい!もうたまりません(^^)、僕も、自分の標本箱にギフチョウを入れたいですが、大阪府では、なかなかとれる場所がないので、他県に行かないと難しいかな~

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      ギフチョウ採れました!兵庫にギフチョウいるらしいですね!ちょっと遠いのでしょうか?頑張って探してみてください!

  • @user-jo8md2jl4i
    @user-jo8md2jl4i Před 3 lety +1

    いいですね♪
    近年は温暖化が進んでいるので
    早いてすね。
    トラップは使わないてすね。

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      今年は早いですね〜!沢山見れたのでトラップは使いませんでした!

  • @speeamika936
    @speeamika936 Před 3 lety +2

    ギフチョウって茨城県の南部らへんにいたりします?

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      茨城の南部は居ないと思います…!東北地方まで行けば出会えると思います!

  • @user-qq9xo8rt7d
    @user-qq9xo8rt7d Před 3 lety +3

    羽化してから3日ほど経って翅が完全に硬化すると飛び方変わりますよ。下手なアゲハの春型より俊敏に飛びます。撮影は羽化直後で空腹のやつを狙うと上手く行くと思います。

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      詳しいですね!空腹の個体はどうやって見分けるのですか?

    • @user-qq9xo8rt7d
      @user-qq9xo8rt7d Před 3 lety +1

      ギフチョウの蛹は、秋には体の組織は外骨格などがほぼ組み上がった状態で越冬に入ります。
      早春になって気温が上がってくると鱗粉、鱗毛などの仕上げに入るのですが、脂肪体で越冬したのちに体の形成を始める種類のものと比べると、羽化までに体内に残している養分はとても少なく、羽化待ちの状態で寒の戻りがあったりすると、耐寒性を失った蛹は羽化できずに死ぬ事も多かったりします。そのため、羽化して飛べるようになった成虫は空腹状態で活動を開始することとなるため、まず蜜源を探して飛び回ります。緩い飛び方のものは羽化後そんなに時間の経っていないものが多く、成熟して翅が硬化したものはオスもメスも俊敏になります。

    • @user-qq9xo8rt7d
      @user-qq9xo8rt7d Před 3 lety +1

      空腹の個体はトラップにまっすぐ飛来します。メスに関してはこの限りではなく、総当たりで近くの花に手当たり次第訪れては瞬時に匂いなどで判別しているようです。

  • @TangoPat
    @TangoPat Před rokem +1

    こんにちは、私は香港からの観光客です.日本に旅行してギフチョウを見つけて写真を撮りたいと思っています.郊外にこの種の蝶がいる場所はありますか,交通が便利で近い場所はありますか?

  • @yoshiookuda1721
    @yoshiookuda1721 Před 2 lety +1

    ギフチョウ、別名ダンダラ蝶、虎模様でモフモフ可愛いね(♡ŐωŐ♡)因みに何時ぐらいの映像ですか?(*‘ㅁ‘ *)?(早いから午後の映像かな?)

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 2 lety +1

      御名答!12時頃の気温が上がったあとの撮影になります!

  • @user-eg4ly4eo4q
    @user-eg4ly4eo4q Před 3 lety +3

    どこらへんにいますか?

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      ギフチョウは、北陸地方に多いですね!関東では少ないです…

    • @user-eg4ly4eo4q
      @user-eg4ly4eo4q Před 3 lety

      @@mushitori_channel ありがとうございます😆

  • @user-uj4nn7cj6l
    @user-uj4nn7cj6l Před 3 lety +1

    日本に住んでるんですが
    どこに居ますか?

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      ギフチョウ、神奈川県の石砂山などが有名です!そこは採集禁止なので、注意して下さい。

  • @SR_ryou
    @SR_ryou Před 3 lety +1

    ギフチョウは九州にはいますか?

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      九州にはあまりいないようですね…山口県まで行けばいるようですよ?

    • @SR_ryou
      @SR_ryou Před 3 lety

      そうなんですね。
      九州にはあまりいないのが残念ですが、山口に行く機会があれば採集したいです!

  • @user-yl7uu3ty2s
    @user-yl7uu3ty2s Před 2 lety +1

    ギフチョウ取りたいけどどこが採取大丈夫か分からない

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 2 lety

      mushi-sha.life.coocan.jp/saishu-kinshi.html#:~:text=%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E6%9D%91%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%A8%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%8C,%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%98%86%E8%99%AB%E3%81%AE,%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%A8%AE%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
      ここにまとまってますよ!

    • @user-yl7uu3ty2s
      @user-yl7uu3ty2s Před 2 lety

      ありがとうございます!

  • @user-uv3op4cz3x
    @user-uv3op4cz3x Před 3 lety +1

    💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙
    ギフチョウ
    💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙
    かわいい
    💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      ギフチョウかわいいです!フワフワのモフモフ…( ˘ω˘ )

  • @1s-264
    @1s-264 Před 3 lety +2

    いま行ってもいないですか?

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      まだまだ居ます!標高上げれば、5月頃まで飛んでますよー!

    • @1s-264
      @1s-264 Před 3 lety +1

      @@mushitori_channel
      高標高ってどれくらいですか?700とか?

    • @mushitori_channel
      @mushitori_channel  Před 3 lety

      そうですね!700くらいの所なら今居るんじゃないでしょうか?

  • @user-xr6hz5tf9y
    @user-xr6hz5tf9y Před 2 lety +2

    ギフチョウ絶滅危惧種なのに、そんなに採取するのはいけないと思います❗️見るだけにしてください

    • @luehdorf
      @luehdorf Před rokem +1

      「絶滅危惧」と言われるようになったのは、ムシ屋が採っていたからではなく、宅地造成などの開発による環境の悪化が一番の原因です。因みに我が故郷では、森林を伐採してスギを植え、それの成長とともに林床に陽が射さなくなったことと下草刈りを行わなかったことで食草がやられ、地元を離れて10年ほど経ったら全く見られなくなりました。
      環境がきちんとしていれば「採集圧」が個体群の大きさにほとんど影響しないことが、20年ほどの定点観察で実感していることです。佃煮にするみたいに採ってるヤツにならともかく、2つ3つ採って自身の記録として標本を残す人に、無下に「採るな!見るだけにしろ」と仰るのはいかがなものでしょうか。標本を残すことも後世のための「記録」の一つなのです。その辺りへのご理解も…。