【意外と知らない】東京から乗り換えなしでアクセスできる都道府県【地理ふしぎ】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 06. 2024
  • ふしぎ魔理沙:食いしん坊でアホな子
    ふしぎ霊夢:魔理沙が大好きな知的な子
    ▼この動画を見た後に見て欲しい動画
    【地理/地学】残念な新幹線の駅12選
    • 【地理/地学】残念すぎる新幹線の駅12選
    【地理/地学】なぜ東海道新幹線と東北新幹線は直通運転をやらないのか?
    • 【地理/地学】なぜ東海道新幹線と東北新幹線は...
    【地理/地学】全市町村に駅がある都道府県どこ?
    • 【地理/地学】全市町村に駅がある都道府県どこ?
    【地理/地学】静岡県民がリニア開発に反対する理由
    • 【地理/地学】静岡県民がリニア開発に反対する理由
    ▼チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
    / @chirifushigi
    ▼参考にさせて頂いた素敵な資料
    j-town.net/2019/02/15271504.h...
    nlab.itmedia.co.jp/nl/article...
    togetter.com/kiji/2019/02/14/...
    urbanlife.tokyo/post/67690/
    limo.media/articles/-/55546?p...
    Map-It マップイット(c)様
    ▼「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
    世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
    コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしくコメントしてくださっているのをいつも嬉しく拝見してます。
    基本的にはコメントを削除することはありませんが、他の地域や人を誹謗中傷するものなど見過ごすことができないものは削除することもありますのでご了承ください。(o_ _)o
    #ゆっくり解説
    #地理ふしぎ
    #地理

Komentáře • 113

  • @punchu2006
    @punchu2006 Před 19 dny +65

    動画のタイトル画、現在の北海道と福井が「行けない」の赤色になっていますよ

    • @moshineko863
      @moshineko863 Před 17 dny +2

      北海道は札幌として調査されているのでは…

    • @OZACKY2008
      @OZACKY2008 Před 17 dny +9

      @@moshineko863 その視点だとしても、福井が赤なのはアウトだな・・・

    • @user-xs3mr5ob6m
      @user-xs3mr5ob6m Před 16 dny

      福井は青色訂正です。
      北海道は木古内町と北斗市のみなので赤のままてまよいです。
      札幌開業となれば即青色です。

    • @tetsu4920
      @tetsu4920 Před 14 dny +2

      いや都道府県で分けてるなら北海道も赤だろ
      まあ動画内は北海道も赤だからいいけど

    • @KyleJensen-HAWKS27
      @KyleJensen-HAWKS27 Před 14 dny +1

      @@user-xs3mr5ob6m その理論なら滋賀県とかもマイナーな米原だけだけどいいの??

  • @mtk9583
    @mtk9583 Před 19 dny +32

    上野も東京ですが。
    東京からじゃなくて「東京駅」からですね

  • @user-uk1xt5tm1z
    @user-uk1xt5tm1z Před 20 dny +21

    北陸新幹線が福井県敦賀市まで延伸して
    東京まで1本で行ける様になったけど
    それと引き換えに関西方面は
    特急サンダーバードが敦賀止まりに
    なったせいで北陸方面は乗り換えが必要になったんでめっちゃ不便になったよ!

    • @user-ig4hx8jl9k
      @user-ig4hx8jl9k Před 19 dny +3

      大阪から福井までは。まだまだ高速バス🚍の利用が多いのではないか。

    • @user-ig4hx8jl9k
      @user-ig4hx8jl9k Před 19 dny +2

      その昔、国鉄時代に上野⇔福井間の夜行急行列車「越前」がありました。

    • @user-ij1hm8ti8n
      @user-ij1hm8ti8n Před 17 dny +3

      関西からしたら衰退です!

  • @user-ij1es3pb4q
    @user-ij1es3pb4q Před 19 dny +17

    東京“駅”へのアクセスで考えると、リニアは品川駅までしか開通しないから奈良県や三重県から東京駅まで電車一本で行くのはほぼ確実に不可能だな

  • @user-gx2xe5dn8l
    @user-gx2xe5dn8l Před 16 dny +6

    名古屋が飽きたら大阪に行き、大阪に飽きたら名古屋に行く。京都も神戸も日帰り可能。
    それが三重県

  • @totoro3333
    @totoro3333 Před 19 dny +12

    九州めっちゃ行けなくなってて草

  • @makotoishizuka6479
    @makotoishizuka6479 Před 17 dny +5

    テレ朝「ミラクル9」でこれが出題された。

  • @user-zv7ig8pl9w
    @user-zv7ig8pl9w Před 19 dny +8

    1 上野駅も東京だろう
    淀屋橋や難波が大阪と同じ
    2 奈良や三重や和歌山が東京から直接行けないのは近鉄や南海が頑張っているから
    3 東京から九州新幹線へは新神戸で乗り換えるのが便利で快適だよ。
    4 奈良にリニアで直行できるとは決まってない。奈良市付近だから京都府かも知れない。

  • @gsan1135
    @gsan1135 Před 20 dny +10

    昔 西鹿児島から大阪経由東京行きの桜島という急行があった。昔の国鉄時代は長距離列車多かった

  • @binestyle
    @binestyle Před 20 dny +16

    リニアが出来ても東京駅からは乗れないから結局残ってしまう・・・

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Před 18 dny +4

      リニアが東京駅まで延伸する未来が…無理か。
      あそこらへんは地下が超カオスみたいだし。

  • @Zennin2007
    @Zennin2007 Před 18 dny +6

    8:22 「その時、青函連絡船はなくなったのか?」→さすがにそんなわけない

  • @user-oh8ob5dl5b
    @user-oh8ob5dl5b Před 18 dny +4

    大阪へ乗り換えなしで行ける都道府県は?

  • @yusuke5839
    @yusuke5839 Před 20 dny +10

    上野や新宿も山手線なので、東京駅と変わらないので、
    結局のところ山手線内の駅から直通で行けるようになった都道府県って1987年から増えているのでしょうか??

  • @user-kw2zv8kr5r
    @user-kw2zv8kr5r Před 18 dny +4

    東京から、ではなく東京駅から、ということか

  • @paco2013self
    @paco2013self Před 18 dny +3

    サムネと動画の色が逆でややこしい

  • @alu_computer_arts
    @alu_computer_arts Před 20 dny +4

    …これを見ていると、もりもり食べてる魔理沙を見ながら旅がしたくなります。

  • @user-wp2hj6xq3h
    @user-wp2hj6xq3h Před 20 dny +5

    新幹線に食堂車があった時代は下車する駅まで食堂車で飲み食いしてた

  • @user-pittv
    @user-pittv Před 20 dny +6

    まあ近鉄に乗り換えればいいだけ 三重は近い

  • @user-cn7of5ti9r
    @user-cn7of5ti9r Před 18 dny +5

    東京からと東京駅からでは意味合いがかなり違ってくるので
    タイトルが誤解を生むのでは(´・ω・`)
    サムネと動画の色分けも真逆になってます 
    5:11はs49年のダイヤでs55年では、ほぼ24時間です(;^ω^)

  • @user-tt7jd3ep8j
    @user-tt7jd3ep8j Před 20 dny +11

    上野は東京じゃないの?

    • @user-ru6pq4tx7e
      @user-ru6pq4tx7e Před 20 dny +2

      上野だと東海道新幹線が乗り入れてないから北の方に限られるし語弊がないようにじゃないの

    • @user-zi6gm4xi1j
      @user-zi6gm4xi1j Před 19 dny +3

      上野始発着も東京に含めてしまうと1987年時点でもかなりの地域が青になってしまい現在との差が際立たないし、東京駅から乗り換えなしのタイトルではサムネのインパクトがなくなってしまうからでしょうね。サムネでいかに目を引くかは再生数を左右する重要な要素なので。

  • @user-zm3re1dw3k
    @user-zm3re1dw3k Před 18 dny +3

    北陸新幹線の延伸で、福井県も直通で行けるようになりました。

  • @user-ij1hm8ti8n
    @user-ij1hm8ti8n Před 17 dny +2

    利用者は東京駅前に住んでいるわけじゃあるまいし「東京23区内から乗り換えなし」でいいじゃん

  • @itay_j
    @itay_j Před 19 dny +4

    1987年の茨城県?って思ったけど、特急「あやめ」を忘れてました。

    • @user-ig4hx8jl9k
      @user-ig4hx8jl9k Před 19 dny +1

      鹿島神宮行きでしたっけ❓

    • @itay_j
      @itay_j Před 19 dny +1

      @@user-ig4hx8jl9k そうです。一部の列車は総武地下線に入らない両国、新宿発着でした。

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g Před 20 dny +8

    奈良と三重は東京直通が、ない。
    昔は寝台夜行があったのですが。

    • @user-uk1xt5tm1z
      @user-uk1xt5tm1z Před 20 dny +3

      まぁでもそれをある程度は近鉄特急が
      カバーしてる様な感じがします…

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p Před 18 dny +1

      かすが

  • @siroutodaiku
    @siroutodaiku Před 17 dny +3

    これは「東京」ではなくて「東京駅」の間違えだろうね。
    食堂車で食事をした最後の世代かも。
    新幹線の二階の食堂車やあさまの食堂車は利用したね。

  • @saydon8170
    @saydon8170 Před 20 dny +4

    まだ寝台車が走ってた頃に熊本の水俣から東京迄行った事ある。今は新幹線で鹿児島から東京迄直通の話もあったけど大阪止まりになったな。最速6時間半は早く感じるけど、ずっと乗ってるとケツ痛くなりそう😂

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  Před 19 dny +2

      お尻が半分になっちゃうんだぜ(´;ω;`)

  • @user-wk8cp8tk1x
    @user-wk8cp8tk1x Před 18 dny +2

    北陸新幹線は1997年時点ではまだ長野までしか開通しておらず北陸の海が見れたかと言われたらちょっと違うかも

  • @user-cx6id5re4o
    @user-cx6id5re4o Před 18 dny +7

    どう考えても上野と新宿は含めないとだめでしょ

  • @user-qg1fz8eq5j
    @user-qg1fz8eq5j Před 19 dny +12

    北海道と福井新幹線で行けるのになんで赤なの?にわかですか?

  • @user-rz8lv2sw3d
    @user-rz8lv2sw3d Před 20 dny +3

    寝台車、若い頃はずいぶん乗りました。最初は夜行急行の寝台車。3段で狭かった。その後二段寝台、個室寝台にも乗りましたが、逆に飛行機移動も増えました。東京と九州を寝台特急で走る時間で、欧米まで行くので勝負にならない。新幹線も関東〜関西などの区間利用になりました。

  • @rushrush4427
    @rushrush4427 Před 18 dny +5

    北海道は新幹線で行けるのては、

  • @user-qs8vh3ui8u
    @user-qs8vh3ui8u Před 19 dny +3

    寝台列車復活してほしいけど格安航空会社や高速バス、自転車から大型貨物自動車まで積載できるフェリーが誕生したから不可能かも。

  • @user-ig4hx8jl9k
    @user-ig4hx8jl9k Před 19 dny +3

    寝台特急サンライズの誕生で香川県が加わった。

  • @user-hk4my6me2r
    @user-hk4my6me2r Před 14 dny +1

    82年以前なら、週末夕方限定で「はつかり」や臨時の「ひばり」が東京駅発で青森、仙台 に行っていたけどね。
    東北新幹線の大宮暫定開業以降それら廃止。

  • @magecchi_SC
    @magecchi_SC Před 20 dny +3

    お疲れ様です。1987年はまだ四国はデカい孤島でしたね。青函連絡船と同じように四国に渡るためにも岡山~高松間を連絡船に乗って移動する必要がありました。今は多分もう連絡船は廃止されて瀬戸大橋で車でも電車でも岡山~高松間の移動が可能になったので利便性も上がりました。
    愛媛~広島間は今はしまなみ海道でつながっていますが、実はまだ連絡船的なものは残っていて松山の伊予鉄高浜駅の近くにある松山観光港から呉経由で広島港まで行く船が出ています。愛媛今治から広島尾道まで行く場合は陸路でもいいんですが、それだと広島市よりもかなり東側に行ってしまいます。直接呉や広島に行きたい場合は実は船のほうが楽なんですよね。フェリーには車を乗せることもできますし、未だ廃線になっていないことを考えるとそれなりの需要があるんでしょう。
    鉄道で移動するとなると愛媛松山からは岡山経由で新幹線に乗り換える必要がありますね。岡山駅の構内はシンプルなので迷うこともなく乗り換えまでスムーズですし、食事をする時間も取れるので松山~岡山間を移動しているときのちょうどいい運動の時間として捉えていました。
    松山~岡山間は実は単線区間が途中に挟まっていることもあったり、香川多度津で高松行きと岡山行きの電車の切り離し作業があったり、岡山~松山間の場合は高松から来た電車との連結の時間があったりします。切り離しと連結は底まで時間を取られることはないんですが、途中の単線区間では特急電車が各駅停車の電車を待たなければならない場所があるため、その時間が結構退屈でしたね。特急とはなんぞや?という感じがしますよw
    自分がまだ学生時代のことです。JR四国は未だにずっと弱いままなのでダイヤ改正はされていると思いますが、多分今でも特急電車が途中で各駅停車の便を待つ時間の解消には至っていないと思いますねぇ。
    瀬戸大橋の開通は当時結構な話題になって日本全国でニュースになりましたが、とある東映特撮作品でも瀬戸大橋は取り上げられており、破壊して四国を孤立させて悪の組織が日本を制圧するための足場とするという作戦が実行されていたりしますw

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 Před 18 dny

      >松山~岡山間は実は単線区間が途中に挟まっている というより単線が多いと認識してる。岡山に一部単線区間があるのと、多度津より西は全部単線なんじゃなかったっけ?
      いよてつは複線でもJRは単線じゃ?四国の住民の割に四国や岡山は車なんでよく知らんけど。あと高松行・岡山行の切り離し駅は宇多津かと。多度津と宇多津は名前が似てて紛らわしい。
      特急とはなんぞやと思うのは岡山徳島。切り離し連結のためにわざわざ宇多津まで行かされた上に岡山高知待ちで快速より遅くなるという不条理。と、坂出~琴平の特急が各停に近いくらい止まること。
      青函連絡船は宇高連絡船と同じくらいのものと思ってたらレべチだった。青森函館思ってたより遥かに遠かった。この動画と関係ないですけどね。

    • @user-qm5tr3tv7f
      @user-qm5tr3tv7f Před 17 dny

      松山は一頃サンライズの延長運転が行われてて乗ってみたことがある。
      乗りごたえはあったが到着が高松経由で11時前と寝台特急としてはもう一つ機能していなかった。
      松山駅長が行き先案内板に東京の文字があることに感慨深くなってたと当時の雑誌に書いてたような。

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Před 17 dny +2

    寝台特急懐かしいな。九州からだと、はやぶさ、富士、さくら、みずほが東京駅まで結んでいたな。

  • @moshineko863
    @moshineko863 Před 17 dny +1

    東京都区部の駅は全て同一と見なすべき
    駅名標に東京都区部に所在する「区」と表記があるため
    200kmを超える区間は同一料金である

  • @user-ec5tg9fd4x
    @user-ec5tg9fd4x Před 18 dny +2

    寝台列車は乗りたいね。ローカル線で周り、旅館に泊まる。

  • @user-yg8cy8fq9j
    @user-yg8cy8fq9j Před 17 dny +1

    長距離運行の在来線がなくなって新幹線開業が原因ですがかつて青春18切符での旅が楽しめたけど今はその青春18切符の存続が危ぶまれてますよね。

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 Před 8 dny +1

    食堂車復活してほしい…

  • @user-mj3xr7zd5d
    @user-mj3xr7zd5d Před 19 hodinami +1

    鳥取は乗り換えなしで行く手段があるんですか?

  • @tetsu4920
    @tetsu4920 Před 14 dny +1

    札幌延伸2030年度開通予定って言ってるけどトンネル工事で問題の岩盤続きだからもう延期決定だよ

  • @SprigatitoFennekinPretty
    @SprigatitoFennekinPretty Před 20 dny +4

    新幹線って意外と便利なところもありますが、開業反対派の人が増えてきそうですね。

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Před 18 dny

      在来線が削られてしまうからかな?

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 Před 17 dny

      新幹線と引き換えに切り捨てられる並行在来線沿線住民、自県に停車しない新幹線の費用負担を強いられる新幹線沿線住民、解る気がする。

  • @user-hk6xn6vx6c
    @user-hk6xn6vx6c Před 11 dny +1

    津軽海峡冬景色、っていうか魔理沙は幾つって設定だw
    食堂車といえば売れてない頃のシャランQが白いご飯だけ食べたって伝説がなかったか?

  • @fsya7176
    @fsya7176 Před 20 dny +4

    寝台車や食堂車があった時代は「旅行」の意味が今よりも濃かったんだろうなぁ

  • @jnakao
    @jnakao Před 19 dny +4

    「東京駅に」というのは地理的にはあまり意味がないな。「東京」でも「上野」でも「新宿」でも、東京という都市に一本で行くことができるというのなら、その地方の便利さを表す指標にはなる。まあJR分割と夜行列車の廃止で東京は遠くなったという地方もあるんだろうが、いずれにしても飛行機を使えば問題ない。

    • @user-zi6gm4xi1j
      @user-zi6gm4xi1j Před 19 dny +4

      「東京駅に」だと島嶼部以外の都内でも乗り換えなしで行けない市区町村がありますしね。

  • @user-bq1oq3ix6t
    @user-bq1oq3ix6t Před 15 dny +1

    昔、「さくら」は長崎行きと佐世保行きを肥前山口・「みずほ」は長崎行きと熊本行きを鳥栖・「出雲」・「紀伊」は名古屋・「富士」・「はやぶさ」は小倉で分割・併合をしていましたねえ。

  • @user-qo1cx2ot3n
    @user-qo1cx2ot3n Před 18 dny +1

    寝台列車復活しないかなぁ
    オールゴロンとシートで充分だから
    蕎麦の自動販売機があれば最高

  • @user-zo5de5fy1q
    @user-zo5de5fy1q Před 20 dny +2

    過去には、1970年前半までの国鉄関西本線(名古屋〜JR難波→当時の駅名は、湊町駅)経由には、夜行急行大和(東京〜名古屋〜奈良〜湊町)が、運転されていました。
    1964年10月東海道新幹線開業以降は、東海道本線経由の夜行急行も削減されてしまった。関西本線も1973年10月ダイヤ改正以降は、名阪間の直通列車も廃止されました。、急行かすが(名古屋〜奈良)が廃止された2006年3月ダイヤ改正以降は、関西本線の直通列車は、無くなりました。
    奈良,三重県の鉄道は、近鉄王国が、理由ですが、詳しくは、CZcams動画解説「ゆっくり鉄道博物館,ゆっくり各駅停車」を視聴すると、良いと思いますね⁉️💕︎😊🦌
    参考資料,JTB時刻表復刻版,Wikipedia関西本線等😢

  • @kenkubo5186
    @kenkubo5186 Před 18 dny +2

    東京駅で駅弁を買うならチキン弁当だな。

  • @user-cx6id5re4o
    @user-cx6id5re4o Před 18 dny +1

    あと東京と奈良を結び寝台急行もありましたよ

  • @user-ph1te5hq5b
    @user-ph1te5hq5b Před 17 dny +1

    東京からというか、東京駅からね。

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack Před 17 dny +1

    上野駅を東京じゃない、と主張するなら、新函館北斗駅の扱いに違和感を感じますね。そう言えば、新幹線も大阪駅には行きませんね。

  • @QTX1234
    @QTX1234 Před 16 dny +1

    奈良と三重は近鉄王国というのも有るんだろうな。
    JRだと京都奈良間が滅茶時間掛かった記憶がある。
    関西圏への旅行は周遊券では無く、フリーパスと思い知った。

  • @kumikoy.634
    @kumikoy.634 Před 18 dny +1

    夜行寝台列車😂降りても身体に列車のゆれが残っていて辛かったなぁー。懐かしいB寝台の地獄😅

  • @user-Nitteidooru
    @user-Nitteidooru Před 19 dny +3

    福井県参戦!

  • @user-pn2fq5pj4q
    @user-pn2fq5pj4q Před 18 dny +1

    兵庫県は“県”としては,東京から一本で行けるけれど、実際には瀬戸内の都市部のみで,兵庫県北部はもちろん,鉄道の無い淡路島なんて乗り継ぎなしでは行けないですね。
    だから、とても日本列島での表示だととても違和感があります。

  • @Hime26
    @Hime26 Před 20 dny +2

    列車がない沖縄県列車一本では行けない 寝台列車もない 北海道 トワーライトエクスプレス 北斗星 寝台特急カシオペア

  • @user-md6kq4qm6f
    @user-md6kq4qm6f Před 18 dny +1

    利便性を見る場合は、山手線内発として考えるべき。羽田発も入れれば、もっと行ける県は多い。

  • @ReiReiRenkaSatsukizuki
    @ReiReiRenkaSatsukizuki Před 17 dny +1

    和歌山(和歌山市)と東京(大阪・横浜経由)直通、夜行バスなら今でもあります。
    私が愛用している路線です。3列独立シートです、おすすめです。
    by和歌山出身、現在横浜民

    • @user-lb6lq8ok9m
      @user-lb6lq8ok9m Před 14 dny

      夜行バスは三重県も伊勢志摩や東紀州地域からもあります。特急南紀と同じで新宮や紀伊勝浦から発着しているのでは?

    • @ReiReiRenkaSatsukizuki
      @ReiReiRenkaSatsukizuki Před 14 dny

      @@user-lb6lq8ok9m 私がご紹介させていただいたのは和歌山⇔TDL・都内への便(南海バス)ですね。
      ですので、別の路線です。
      和歌山からの出発ですと、始点は和歌山市駅→JR和歌山駅→泉佐野→堺(ここまでが乗車地、以降、降車地)
      →横浜→TDL→都内
      の路線です。乗車・降車地点の名前はざっくりで失礼いたします。
      紀南からの便ももちろん存じておりますが、私は実家が紀北なので使ったことがないので、紹介せずにおりました。
      (紀南へまでいかないなら割高かつ不便ですので……)
      紀南へ旅行へいくならそちらの便一択になりますね。
      三重には降りることも乗ることもないので勝手がわからずすいません……。
      また行きたい県ではあるんですけどね……。

  • @user-ug5kc7xw6t
    @user-ug5kc7xw6t Před 20 dny +1

    東京まで行くなら、速度・料金を考慮すると飛行機・高速バスではなく両方のバランスがいい新幹線一択

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Před 18 dny +1

      飛行機は空港までのアクセスが不利な場合は選択肢から外されるかな。
      あとは荷物検査がじゃまくさい。
      新幹線で荷物検査されるようになったら地獄だな。まあ、非現実的だが。
      中華の高速危険鉄道だと実際に荷物検査で長蛇の列になる。俺はうっかりはさみと果物ナイフを持ち込みそうになってめんどくせえから破棄した。

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 Před 18 dny +1

    青函連絡船がなくなったのは1988年よ。

  • @jahqoo9356
    @jahqoo9356 Před 18 dny +1

    鉄道に限らず、飛行機と高速バスを加えたら大体行けるんじゃないのか?

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph Před 18 dny +1

    山形・秋田は、ミニ新幹線だね・・・

  • @user-mp4th1kn7x
    @user-mp4th1kn7x Před 20 dny +1

    30年以上前に 出雲に乗った事があります、ベッドは硬いしい ガタゴト 寝られたなかったす。12時間くらいかかったかな😢
    飛行機なら1時間ちょい、
    飛行機に限る😢

  • @e1to_1208
    @e1to_1208 Před 18 dny +1

    四国新幹線の早期整備を。

  • @punchu2006
    @punchu2006 Před 20 dny +5

    三重は知りませんが「東京に1本で行けなくて悲しい!」と嘆いている奈良県民なんて見たことありません
    たまに東日本の人は変なことを言い出すから困る
    そもそも新大阪で乗り換えなくちゃいけないのは奈良でも大阪の枚方や岸和田でも同じでしょう

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p Před 18 dny +4

      奈良県と同じ近鉄王国の三重県出身ですが、確かに聞きませんねえ

    • @user-jb5hz1yd6d
      @user-jb5hz1yd6d Před 18 dny +2

      近くに大阪京都あるしねえ…

    • @user-ij1hm8ti8n
      @user-ij1hm8ti8n Před 17 dny +1

      あくまで東京目線の感覚なんでしょうね。1本で行けない、ってことでその県を貶めたいのか?

    • @user-lb6lq8ok9m
      @user-lb6lq8ok9m Před 14 dny

      ​@@user-fs1qf7yw3p三重県は関西ではなく名古屋に行くと思います。

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p Před 12 dny

      @@user-lb6lq8ok9m 北勢のほうは名古屋ですが、伊賀は京阪神、中勢以南はどちらも(若干名古屋が多め)な印象です。特に進学。
      津からはひのとりに乗れば次は上本町だし、かつての京都行き特急は松阪の次が大和八木、その次が京都と、名古屋行きより停車駅が少なかったこともあり。
      昨年くらいまでは、鮮魚列車も走っていました😊

  • @user-on1zu6xd2q
    @user-on1zu6xd2q Před 20 dny +6

    死んだ医者、間違えた、寝台車

    • @user-hu8fd4rz1w
      @user-hu8fd4rz1w Před 20 dny +3

      ???

    • @Comediablue
      @Comediablue Před 18 dny +2

      いかりや長介「おいブー、お前こういうネタ多すぎるよ。もうちょっとひねれよ」

  • @user-qm8pc9rd5z
    @user-qm8pc9rd5z Před 20 dny +4

    奈良と三重は大阪-名古屋の間にあってどちらにも行けるから、東京直通にこだわる必要が無いのでは?
    東京の方ばかり見て暮らしてる東北人とは違うかと。

  • @aokisn
    @aokisn Před 19 dny +1

    飛行機派

  • @a-7391
    @a-7391 Před 17 dny +1

    九州😢

  • @HT-of3li
    @HT-of3li Před 18 dny +2

    長い

  • @user-nb3ji4pe5y
    @user-nb3ji4pe5y Před 18 dny +1

    三重とか奈良、和歌山は近鉄が強いから仕方ない

    • @akihirotada1462
      @akihirotada1462 Před 18 dny +1

      和歌山は南海のテリトリーです。

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p Před 18 dny

      三重県出身で、子どもの頃はJRは不便なイメージしかなかった😅

    • @user-ij1hm8ti8n
      @user-ij1hm8ti8n Před 17 dny

      名古屋や大阪から簡単に乗り継げるんだから全然問題じゃない。乗り継いででも遠方からもぜひ訪れてほしい、魅力のある県たちです。

    • @user-hg2is4bi8r
      @user-hg2is4bi8r Před 17 dny

      三重と奈良は近鉄ですし、大阪と、名古屋があるからというのは、有るのかもですね。
      滋賀は、北陸にいくのに便利だから、米原に作ったて聞いたことあるんですけど。

  • @HT-of3li
    @HT-of3li Před 18 dny +1

    長い