Amazonの千円周波数カウンターの信頼性を探る

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 08. 2024

Komentáře • 90

  • @user-gw7jm7rt2w
    @user-gw7jm7rt2w Před rokem +2

    昨日は小型スピーカーがフォステクスと教えていただきありがとうございます。最近、このチャンネル知ってみてます。私は19歳年下ですが、このチャンネル楽しいので師匠と呼ばせてもらいますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      オーディオ評論家みたいに先生と呼ばないでください。 師匠って そんなレベルではないので アニキくらいでいいですよ

  • @fhchannel5718
    @fhchannel5718 Před rokem +5

    私も3個持って使ってます。このカウンターはプリアンプが必須で、OSCの出力が弱いと、調整に苦労します。見栄えでは赤セグがいい味だしてますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      やっぱり赤ですね しかもフォントがでかくていいですね

  • @AhAkkun
    @AhAkkun Před rokem +3

    Amazon 中華は助かりますよね。日本のキット屋さんが手を出さない分野とか、仕様とかが、組み立て済みで売ってて便利です。
    モジュールは、どこかの工場に納品するレベルでしょうから、信頼しています。
    たとえ、検品して無くても、検品落ちでも、私が一から図面を引くより確実です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      値段が値段ですから おおらかにつかうのが一番ですね。

  • @freeengacyo
    @freeengacyo Před rokem +1

    このカウンターの再登場ですね。
    自分も複数購入しています。
    信頼性も十分です、24時間数年付けっぱなしの物もありますが良好です。
    問題点を上げるとすればモード設定のタクトスイッチですね。
    毎日何度もパチパチ使いつずけていると壊れる可能性があります。
    半田付けせず押し込んだだけで交換しやすいようにしています。
    トリマーコンデンサは基板のシルク印刷と逆に取り付けると金属性のドライバーで調整する時に楽です。
    (回すネジの部分はアースに落ちる、宮甚商店さんのように樹脂付のコア回しを使うなら問題無いのですが。)
    課題のICは PIC16F628A です ソフト(ソース)も公開されていて自由に変更が可能です。
    トランシーバのダイレクト表示も改造できます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      いいですよね うらやましいです
      わたしは真空管くらいで ICもだめだし PICとかまったくわからず 少し勉強してソフトもいじれればいいのですが ・・・あきらめます

  • @user-dc1pj1mz3t
    @user-dc1pj1mz3t Před rokem +1

    通信機の自作には周波数カウンターは必需品ですね。グリッドディップメーター、SWRメーターも。八重洲の101は懐かしいですが、トリオのTR2000(144MHz)ハンディトランシーバー(1W)が好きでした。8エレ2段スタック、地上高15m、手回しアンテナで交信していました。どうやって手回しするのかアイデアを絞り出しました。モーターなど買うお金はないので。1Wでどこまで飛ぶかに執着してました。中学1年生の時です。JA2のコールサインを持っていました。当時は自作の通信機を使っている方もたまにおりましたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      わたしも昭和46年頃 FT-101とTR-2200を使っていました。 100Wと1Wの差がありましたが やはりFMの144は当時おもしろかったですね。

  • @nikupf
    @nikupf Před rokem +3

    「周波数直読」が遠い憧れの言葉だったニキシー管時代。今や数百円かあ…。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +3

      デジタル化された以降はもう興味がなく やっぱりアナログ時代にデジタル表示にあこがれた機種をデジタルにするのが最高です

  • @heeyangkee
    @heeyangkee Před rokem +1

    そのうちディップメーターをデジタル表示に改造しようと思い購入してストックしています。ただ、いつかいつかと時間だけが過ぎて手付かずで放置状態です。そもそもいつディップメーターを使うんだ?という感じで、やる気はありますが体がついて行かない状態です。笑
    宮甚さんは思い立ったら即行動されておられるようで尊敬いたします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      面白いコンセプトですね そういうの好きです。

  • @YO-tb8uo
    @YO-tb8uo Před rokem +3

    今はこんな手軽に作れるのですね。昔秋月か亜土電子か忘れましたけどそこのキット利用して周波数カウンター作った事を思い出しました。
    当時は周波数をデジタル表示させるのは夢でしたから。そんな事を思い出しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      デジタル表示 あこがれでしたね

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem

      昔の秋月周波数カウンタキット(プリスケーラ付)は部品点数多過ぎて組立て途中で投げ出したクチです。
      仕舞には他の工作用に部品を取っちゃったりなんかしてキットとしての体をなさなくなりました。
      この部品点数なら組立ても苦ではないですね。
      今、調べたら秋月の現行品は1-50MHz 8桁7セグ 4,000円(税込)でした。プリスケーラは1,200円(税込)。
      昔に比べ部品点数は減ったけどまだ多いし、高いです。

  • @user-er4zg1gf7e
    @user-er4zg1gf7e Před 8 měsíci +1

    LEDを延長配線するとき,全部を伸ばす必要はなくて,1つの桁からセグメントの線7か8(小数点込の場合)本,各桁のコモン端子から1本づつ,このキットの場合は8+5=13本とれば十分です.LED側ではセグメント同士をバス配線します.

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před 8 měsíci +2

      いつもカウンター延長で コメントされますが これは私の暇つぶしです 空気のプチプチつぶすより 楽しいですよ ジジイには

  • @redtape1080
    @redtape1080 Před rokem +1

    お気に入りの部品(ユニット)をお持ちで、いいですねえ。今度買ってみます。お気に入りをお持ちなのは、とても豊かなことだと思います。
    メーカーの回路屋さんも、A4ファイル1冊ぶんくらいのお気に入りの部品を持っていて、大部分は、その範囲で新規設計してますもんね。
    ところで、秋月のキット、昔は余分に部品が入っていることがありました。「親切」心からのことだそうです。でも買ったほうは、部品が余るので、悩みまくります(私です)。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そうですよね 日本人は生真面目だから 多いで済まされないのでしょうね。 わたしも不安になります

  • @kazunaka-wm8vc
    @kazunaka-wm8vc Před rokem +1

    私も前回の宮甚さんの動画で買いました。組み立ては即日しましたけれど、何に使うかかで放置していますwww
    後、7セグを基板から引き出す時は、7セグの別基板でダイナミック配線をし、メイン基板から8本+5本=13本で接続できますので、7セグ基板を表示窓に取り付ける時に配線が凄く減るので、組み立てが楽になると思います。
    入っているPIC-ICは発泡スチロール、等に刺さないほうが安全です。一応、C-MOSなんで静電気には注意したほうがいいです。まあ、私がこの世界に入った頃よりは凄く強くなりましたので、そこまで気を付けなくてもよくなりましたけど・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      なるほど13本だと楽ですね。 わたしはLEDと基板をはなすのは少ないのですが 高さを抑える場合は 犬がしょんべんみたいに足を90度まげて しただけ延長しました でもこれもでも13本より多いですね。

  • @19591122
    @19591122 Před rokem +1

    表示部を切り離すとき、基板を上から23ミリくらいのところで切ると13本のラインを切ることになるので、それをつないでやればOKです。
    ちなみに、数字を構成するセグメントが7・小数点が1・表示桁数が5で、7+1+5=13です。
    電線が少なくて済むし、表示部の基板を用意する必要もないし、表示部を切り離して本体基板が小さくなるので、おすすめです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ありがとうございます。多くのかたから同様のコメントいただきました。なんたってアナログジジイなので とにかくつなげばいいのかと  笑

  • @yuzohattori4174
    @yuzohattori4174 Před rokem +3

    以前の動画で周波数表示の左端が1になっているのは何故だろうと思っていましたが、これで分かりました。
    ところで、ICを発泡スチロールに突き刺しておられましたが、運が悪ければ静電気で壊してしまう可能性がありますので、おやめになった方がよろしいかと。バイポーラならいいですが、CMOSの場合は気をつけましょう!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ほかの方からもご指摘ありました。でもたぶんこのIC 発泡スチロールに刺さってくると思います。

    • @yuzohattori4174
      @yuzohattori4174 Před rokem +2

      @@miyazin-shoten ところで引き算をするための数値(周波数)の設定方法は、その周波数の信号を入力して、表示されたところでスイッチを押すということでしょうか? そうだとするとその周波数の信号を発生する発振器が必要になりますね。
      また基板にはトリマーコンデンサが付いていますが、その調整はどのようにするのでしょうか?
      恐れ入りますが、参考のためお教え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@yuzohattori4174 その通りです。オシレーターは必要ですね。ただ、カウンタが周波数読めるので どっかの局発からひろうとか・・・。
       トリマーコンデンサは調整したことないです。 まあ 例えば1MHzいれて 1MHz表示でいいと思います。でもこれもしかすると水晶のチェック校正用? ちょっとよくわかりません。 すいません。

    • @yuzohattori4174
      @yuzohattori4174 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten ご丁寧に返信くださいまして、ありがとうございます!

  • @makinori2758
    @makinori2758 Před rokem +1

    はんだ付けの瞬間は固唾を呑んで見守ってしまいます。
    職業病かなぁ。息抜きにこのチャンネル見に来ただけなのに。🤣

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      仕事を思い出してはいけません。 というか素人のはんだ付けをプロがみてはいけません

  • @user-so3ro6wn5m
    @user-so3ro6wn5m Před rokem +2

    今度買いたくなりました。

  • @2009hakusai
    @2009hakusai Před rokem +2

    いつも楽しく拝見しています。私は、ナショナルの50MHzトランシーバーRJX-601のデジタル表示に使っています。カウンターの入力がTTLレベルなので、動画中にあるようなプリアンプを自作して上手く動いています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そうですね ちょっと感度低いですね 再生式のビートひろいだと さらにもう一段 笑

  • @yapsystem6276
    @yapsystem6276 Před rokem +1

    値上げされたとしても部品代にもなってません。今、秋葉原に行って基板に乗っている部品だけ買っても千円では揃いません。
    基板以外放出された部品集めて作っているとは思いますが、部品以外にPICマイコンのICにプログラム書き込んだり手間もかかっています。
    流通コストもあるし、秋月の基板キット顔負けの中華恐るべしです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そもそも安い基板だと 日本国内の郵送料より安いのがありますね。 まあ協定だからしかたないでしょうけど・・・

  • @hal007
    @hal007 Před rokem

    安いキットですが、実はきれいに組込む為の創意工夫、それに伴う改造に多大な工数が必要で、応用には高く付くという事が良く分かりました。
    でもそれが自作というものですからOKです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      そうですね これをどう使うかが本題で けっこう加工もきれいに仕上げるのはたいへんですね

  • @harusukeasaoka696
    @harusukeasaoka696 Před rokem

    10個も購入してるんですか、流石に電子工作マニアですね(^^;
    私も前から気になってはいましたが未だに購入はしてません。
    今度機会が有ったら購入して見たいですね。
    そういえば周波数の読み方で思い出しました。
    昔ユニデン2020と言うHF無線機でバンド表示だけ赤いデジタルで表示して、下の周波数がダイヤル表示と言う無線機が有りました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      それは一番簡単そうですが 一番実用的かもしれませんね

  • @buu101520
    @buu101520 Před rokem +1

    その昔、秋月電子のカウンターキットを作りました、結構部品も多くて苦労しましたが何とか完成はしました。
    当時から見ると、小さくて部品も少ないし値段も安いし良い事ずくめですね、中華キット恐るべし・・・挑戦してみようかな。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      ただ、このカウンターは 桁が少なく かなり無線機に振った仕様みたいですね

    • @kuntahide
      @kuntahide Před rokem +3

      秋月のは数千円したかと記憶します。大きなセグでしたね。購入時は技術が無く、部品も紛失して完成しませんでしたが、12年ほど前に再挑戦して何とか動作しました。大きな基板で何かに組込むなんてできませんし、プリスケーラの使い方も不明で、AMとFMラジオの局発周波数を測定して再度冬眠したままです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      @@kuntahide そうですね TS-520に入れたときはけっこう苦労しました セグメントも大きいのでLEDは交換です

    • @buu101520
      @buu101520 Před rokem +2

      秋月のキットはマニュアルは不親切でしたね、問い合わせには回答しないと書いてあったような気がします、LEDが大きな為か消費電流が多くて電池が持たなかった。
      144や430の測定や調整に使いたかったので購入しましたが、仰るようにプリスケーラーが整数分では無かったですね、何とか使ってた様な記憶があります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      @@buu101520 たしかにこのLED、電気食いますね わたしはACアダプタのみです。大きさもあるのと かなり電流流しているみたいで必要以上に明るい気がします。

  • @m24htb
    @m24htb Před rokem +1

    上級アマ試験勉強中
    頭の中が飽和状態になったら 宮甚商店 を見て
    冷却する。この繰り返しで 国試突破を狙う。
    しかし この方法では ・・・ 無理かもしれない。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      大丈夫です 私の別動画 いきなり1アマシリーズで合格間違いなしです

  • @user-tg8ue3bp8w
    @user-tg8ue3bp8w Před rokem +1

    周波数カウンターって、オーディオ発信機とは違うんですかね?最初にくるくる回してるのが HP200Aに似てたんで調べてみました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      カウンターが似ていますが 受けるか 送るかでしょうね

    • @user-tg8ue3bp8w
      @user-tg8ue3bp8w Před rokem +1

      なるほどね、電気の事は分からないので。

  • @user-zb7vl6id3j
    @user-zb7vl6id3j Před rokem

    コテ先が交換できることは、初めて知りました。

  • @cxx1kw
    @cxx1kw Před rokem +1

    MHz代の表示は昔の高級機Signal/Oneの様に表示しなければ良いだけですね、同じく高級機のRJX-1011も同様ですから、問題なし

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      これが一番面倒でなくていいです。まあ自作品ですから・・・

  • @junchan1150
    @junchan1150 Před rokem

    今晩は。
    いつも、ご指導有難うございます。
    TS520のメーター上部3か所のランプはまた点灯しなくなりました。全くもって原因不明です。でも、周波数カウンターを付ければ見えなくなるところなので、OKとします。
    今、JARDから保証書が来ました。そこで電子申請をしようとしているのですが、工事設計書の変調方式がわかりません。それ以外は適当に調べて記入しました。

    • @junchan1150
      @junchan1150 Před rokem

      御免なさい。ケンウッドのページで確認できました。申し訳ありません。取り敢えず送信して、開局申請しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      ランプだけなんですか?三か所ともなら 意外と原因は見つけやすいのでは? カウンターを入れ込むのですか? わたしもTS-520はカウンターいれましたがここは狭いので結構苦労しますね。 ただ、すこし位置をずらせばランプは残せました。
      変調はSSBでしょうから 平衡変調で電波形式A3Jいや 新しいのは・・・J3Eだったかな?すません 新しいのよくわかりません

    • @junchan1150
      @junchan1150 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten 有難うございます。
      ランプは3個とも不灯です。
      カウンターは、余り器用ではないので、師匠が最初にやっていた、磁石で上部にバタンとくっ付けるくらいです。

    • @junchan1150
      @junchan1150 Před rokem

      お早うございます。Amazonのカウンターキットは注文済みで来月初旬には手に入ると思います。ランプ不灯の本当の原因はわかりませんが、その内の一つは寒さだと思います。その理由は、
      ①朝寒い時は電源投入後数分間はつかない、機械が温まると点く。
      ②寒さが普通の日は一度点灯するとその日は電源を落として数時間後に再度電源を入れてもすぐに点灯
      ③雪が降った10日は寒くて一日中、点かない
      これから判断すると寒さに弱い持ち主に合わせたのかも。
      でも不灯でも特に困らないのでそのままにします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@junchan1150 はんだクラックもありそうですね 寒いと縮んで あったかいと膨張して接触?
       カウンターは TS-520のVFOだと すこし感度的に厳しいとおもいます。(わたしは動画で紹介した プリアンプを一段 または2段いれています)
      また このカウンターは電圧もすごくシビアで 5Vをちょっとおとした4.7Vくらいが一番感度がいいみたいです いずにれにしても一回で上手く測定できるかどうか 微妙ですから いろいろ楽しめると思います。

  • @user-ez6rl5rr8p
    @user-ez6rl5rr8p Před rokem

    こんにちは
    官の周波数 分からなかったころ 仕方なく 2メーターバンドVFOで聞いてました 水晶にしたら
    ポケットに入るようになって 携帯可能になる それには 正確な周波数が 分からなければ
    注文できません カウンター欲しかったです 田舎なのでHAMショップがなくて 
    隣の県のショップにカウンターあるのを知り 其処で水晶注文したのを 思い出しました
    それが 500円で買えてしまうとは

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      最近円安かどうかわかりませんが1000円です でもやすいですね

  • @sy6pastoral399
    @sy6pastoral399 Před rokem +1

    TS-520は逆ヘテロダインだから、一寸面倒ですね。Ledの最初の桁を何か貼って隠す、と云うのは・・・ダサ過ぎますかね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      それもいいですね ありだと思います ただ 高い1,999か  低い 0.999かわからなくなります

    • @sy6pastoral399
      @sy6pastoral399 Před rokem +1

      @@miyazin-shoten様、1.9と0.9の区別 了解です。私は殆んどCWしかやらなかったので、低端から数百KHzの範囲が判ればいいやと安易に考えていました(汗)、いけませんねぇ、近視眼的と云うか、周波数的視野狭窄症と云うか…。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +1

      @@sy6pastoral399 まあでも 普通のアマチュアバンドでのQSOだと .999ってほとんど使わないですね  笑

  • @yukihisainokuchi4279
    @yukihisainokuchi4279 Před rokem

    半田ごて、いいなあ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      5万円のを視聴者の方がくれて うれしくて毎日つかっています

  • @alone1833
    @alone1833 Před rokem

    FT-200の様にバンドによって逆ダイアルと順ダイアルが変わるリグの場合はどのように対処したら良いでしょうか。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      ADD SUBは 同時にできません。わたしのFT-200はモノバンド化しているので・・

    • @alone1833
      @alone1833 Před rokem

      やっぱりそうですよね。プリミックスのクリスタルをケチった付けが50年後の今頃来ましたね。(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem +2

      でもカウンター安いので 2つ使って切り替えるっていうのもいいかもですね。そういえば しばらくFT-200使っていなかったので 出してきたくなりました。 ちょっと電源がめんどくさくて重いですが 本体は小さくかっこいいリグですよね

    • @alone1833
      @alone1833 Před rokem +1

      そういえば、印象としてですが、宮甚さんの動画でFT-200やFTDX-400の様なオール真空管のトランシーバーの話って見た事なかった様な気がします。改造されてしまうトランシーバーも大概トランジスタ機(ファイナル等は別にしても)の様な気がします。部品取りのドナーにされるのもトランジスタ機ばかりのような。(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Před rokem

      @@alone1833 はい、わたしは真空管式のリグは大事に保管して トランジスタ真空管ハイブリッドのを部品取りや改造にするのが多いです  オールトランジスタのリグは買いません。 笑
      でも私の動画古いのは FT-200も FT-400も TS-511、510もありますよ!