アーノルド・ジェンスが残した100年前の日本

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 3. 01. 2018
  • ドイツで生まれたアメリカ人の写真家・アーノルド・ジェンスArnold Genthe(1869〜1942)は、
    1908年(明治41年)に日本を訪れ、
    約6ヶ月を日本で過ごし、日本の日常風景を撮影しました。
    【関連動画】
    Sleeping Music Slow Tempo and Sea Sounds - Music to Sleep
    • Sleeping Music Slow Te...
    Rain Sound and Relaxing Harp Music - Soothing Sleep Music
    • Rain Sound and Relaxin...
    Sleep Music and Water Forest Sounds - Calming Night Scenery
    • Sleep Music and Water ...
    Baby Lullaby and Relaxing Animation of Christmas Undersea
    • Baby Lullaby and Relax...
    Zen Music and Calming Cascade Sound: Relaxation Sleep Meditation
    • Zen Music and Calming ...
    画像引用
    jp.xinhuanet.com/
    surfingbird.ru/
    音源
    andotowa.quu.cc/
    classical-sound.seesaa.net/
    J.S.バッハ:G線上のアリア - 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 1,8K

  • @user-ph5mv4kt9p
    @user-ph5mv4kt9p Před 4 lety +308

    明治維新に日本に来た欧米人は、日本が世界で一番子供が大事にされている国であると証言した。
    この動画を観れば判る。我々の御先祖様は素晴らしかった。

  • @a-un7952
    @a-un7952 Před 9 měsíci +23

    賑やかそうな街でも、道にはゴミ一つ落ちていない。
    時代がどんなに変わろうと、日本人は日本人なのだ。感動的だ。

  • @aM-tg3pm
    @aM-tg3pm Před 4 lety +117

    私の祖母が今年の秋で99歳になります。
    祖母の生まれた頃を見られた気がして、嬉しいです。
    祖母は認知症で、私のことはわからないですが、若かった頃の、その時のことは鮮明に覚えていて、楽しそうに話すので、帰省したらこの動画を観てもらおうと思います。

  • @user-rc5yd2em9w
    @user-rc5yd2em9w Před 5 lety +356

    大正7年、
    今は亡き 親父が生まれた年。
    この人々が 頑張ったお陰で、今日の我々がある。
    この日本に生まれて、本当に良かった。
    我々も この日本を、大切にしなきゃ。

  • @user-vm4ms2gp1c
    @user-vm4ms2gp1c Před 3 lety +406

    貧しいけれど貧困ではない。心豊かに穏やかに暮らしている。そして清潔で皆がとても高潔に写し出されている

    • @user-ck5is2pg9y
      @user-ck5is2pg9y Před 2 lety +16

      飢えてはないけど同じ時代のニューヨークと比べるとまぁ差があるわな。

    • @user-nt1em7rq9e
      @user-nt1em7rq9e Před 2 lety +1

      ろとーるこーひー

    • @user-mz5ss9vn8g
      @user-mz5ss9vn8g Před 2 lety +5

      清潔ではないぞ
      衛生環境は相応に悪いぞ

    • @user-cx5sm6zs3l
      @user-cx5sm6zs3l Před 2 lety +13

      貧困はあったんやろ
      わざわざ写さんだけで

    • @Flyingpotatos
      @Flyingpotatos Před rokem +3

      江戸時代を美化しすぎ。アジアの中では一番ましなくらいで、当時の西欧の方が遥かに清潔だろ

  • @manzow
    @manzow Před 2 lety +30

    みんないい笑顔でしたね。そして、誰もが子育てに協力している。
    映っていたのは、まったくの無名な人達。でも、そんな人達がたくさんいたからこそ
    我々のような子孫が暮らしていられる。
    『ご先祖様に感謝』
    ただただ、この言葉につきますね。

  • @user-de1dx7zb6e
    @user-de1dx7zb6e Před rokem +16

    父方の祖父が1908年頃で9歳位だと思います。
    物心つく頃にはすでに高齢であまり思い出のなかった祖父ですが、見舞いに行った時に私の名前を呼び、孫だと認識してくれた事は今思えばとても嬉しかったです。
    こんな時代を祖父は生きていたんですね、それがわかり嬉しいです。ありがとうございます。

  • @bonbiy-jr-return
    @bonbiy-jr-return Před 4 lety +30

    みな大切なご先祖様 この人たちのおかげで
    今 私はこの世に生きている と思うと 
    感謝しかない

  • @user-mq7jv4wo8u
    @user-mq7jv4wo8u Před 5 lety +1086

    子供が幼い弟妹をおんぶしてるのが健気で愛おしく感じる
    時代やねえ

    • @Teme3960
      @Teme3960 Před 5 lety +62

      亡くなった祖母が「弟を背負って廊下の雑巾がけしてた」と、言ってました。
      昔は大きい子が小さい弟、妹の面倒見るのが当たり前でしたからね。あ、今でも大家族とかはそうなのかな?

    • @takeraw6976
      @takeraw6976 Před 4 lety +53

      子供が多いですねー
      それにみんないい笑顔ですね
      この子たちの未来を知っているだけに、悲しくなった・・・・

    • @user-eh1wc3iq7i
      @user-eh1wc3iq7i Před 4 lety +19

      実際はすぐおねしょされたら悲惨な状況だったみたいだけどw 布おむつだしw

    • @rusenect9177
      @rusenect9177 Před 4 lety +4

      子供が生まれたらこれを課そうと思いました。

    • @tamitouta
      @tamitouta Před 3 lety +24

      @@user-eh1wc3iq7i 娘三人布オムツでした、布は浴衣とか木綿ならどんな布も使え、長女の時に作ったオムツを三人使いました、天日で干したオムツは良い匂いで幸せでした、オムツカバーがない時、母の時代は縮んだセーターを使っていたと聞きました、その前は厚手に刺し子等にして漏れないようにしていたのでしょう、オムツ離れが早く6〜7ヶ月が当たり前、もっと小さくても、表情を見ていると判りましたよ!

  • @the-normal-jp2384
    @the-normal-jp2384 Před 4 lety +89

    身内も隣人も同じ距離で協力してる感じが
    現代人にとって羨ましい

  • @ayt2700
    @ayt2700 Před 4 lety +293

    この写真に写ってる人たちの中で
    まさか、100年後になって、液晶パネル越しに
    自分の姿や周りの環境、日常が
    動画として公開されるなんて
    思った人なんて誰もいないんだろうなぁ...

  • @user-ff4lo6ox3b
    @user-ff4lo6ox3b Před rokem +29

    当たり前のように子供が自分より小さい子を背負っている姿が健気で可愛いです。
    亡き両親は二人とも大正生まれなので、当時の日本人の気高い姿や風景を見せて頂き感謝致します✨

    • @user-jk1ht5it2g
      @user-jk1ht5it2g Před 3 měsíci +1

      🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸子供を背負っている写真ばかりなのは何の意図かな?

  • @user-yb5qb6km7f
    @user-yb5qb6km7f Před 5 lety +1478

    日本に生まれて良かった。また日本に生まれたい。ご先祖様に感謝です。

    • @user-tw4kt8jw4g
      @user-tw4kt8jw4g Před 5 lety +107

      この国に生まれたことを誇りに思います、俺は日本人だと胸を張って生きていきます。

    • @user-yz8pb4cw6p
      @user-yz8pb4cw6p Před 5 lety +8

      太郎丸 ほ

    • @user-lj6qw7tn3w
      @user-lj6qw7tn3w Před 5 lety +68

      全く同感です。日本人でいられる事を当たり前の様に意識もせずに過ごしていますが、ふと気付くと我が日本に、日本人として生まれた事を先人の努力・犠牲のお蔭で成り立っている事を感謝して、同じ様に次の世代へと繋いでいかないといけないとつくづく思います。

    • @user-nk4il3ht5n
      @user-nk4il3ht5n Před 5 lety +4

      @@user-lj6qw7tn3w アメリカ技術進歩凄ましすぎます凄すぎます勝利スリハズがないズバリす

    • @ecology-cr1ro
      @ecology-cr1ro Před 5 lety +29

      本当に感謝です^^若かりし頃、海外で仕事をしていた頃は日本人として誇りを感じたものです。その昔、日本はアジアの雄であり希望の星だったのですよ^^

  • @necopolice2495
    @necopolice2495 Před 5 lety +1369

    アーノルド・ジェンスさんへ感謝です。
    このような素晴らしい私の祖国の住民の記録を残して下さり本当に有難うございます。

    • @tatsuya9577
      @tatsuya9577 Před 3 lety +29

      本当にそうですね。貴重という一言では足りないくらい・・宝と云ってもよいのではないかな。

  • @shashinshashin8
    @shashinshashin8 Před 3 lety +199

    このような写真を残してくれて本当に感謝しかない。100年後にも残っている写真、素晴らしいです。

  • @1919masami
    @1919masami Před 4 lety +107

    この当時は江戸時代の風情を色濃く残し、
    完全に西洋化されてない懐かしさの様なものを感じる。

  • @user-jb7xz8xq8o
    @user-jb7xz8xq8o Před 5 lety +857

    この時代に生まれてないのに凄く懐かしくてジーンとする。

    • @Beam-om2oq
      @Beam-om2oq Před 5 lety +70

      日本人の血がそうさせるんだと思う。DNAに埋め込まれた記憶かもね?・・・と思いたい。

    • @highbridge9715
      @highbridge9715 Před 5 lety +38

      もう一度よく見て。前世の貴方が写ってましたよ~♪

    • @user-ci8sp5ws9x
      @user-ci8sp5ws9x Před 5 lety +25

      ノスタルジーですね

    • @fairlykirari
      @fairlykirari Před 5 lety +32

      輪廻転生
      この時代からの生まれ変わりが今かもって思うほど懐かしい

    • @yamadori8097
      @yamadori8097 Před 4 lety +21

      大和魂と言うやつですかね?

  • @feelsokid2000
    @feelsokid2000 Před 4 lety +417

    この人達が居たから今がある。感謝しかありません。

  • @kaisermuto
    @kaisermuto Před 4 lety +12

    当時でも道路がきれい。めいめい自分の家の前は掃き清める習慣がある。

  • @mayumiogawa7112
    @mayumiogawa7112 Před 4 lety +127

    衣食足りてなくても礼節を知っていた、奇跡の時代ですね。

  • @kojeejackson9523
    @kojeejackson9523 Před 3 lety +558

    昔の人たちのおかげで今の私たちが存在している。ありがとうございます。
    感謝して、ただ感謝するしかできないけどそれでも感謝いたします。
    ありがとう。

  • @user-sr3ro1il6f
    @user-sr3ro1il6f Před 3 lety +29

    貴重な写真ありがとうございます。見てて誰一人嫌な顔してません。道も綺麗です。日本人の民度の高さ感じました。心から感謝してます。

  • @user-cd9xq5rj1n
    @user-cd9xq5rj1n Před 4 lety +94

    妙に懐かしいと思うのは日本人としてのDNAがあるおかげなんかな😊

  • @user-gu2bk8lp5m
    @user-gu2bk8lp5m Před 2 lety +145

    日本人は日本人に生まれてきたことに誇りをもち、日本人として大切に生きていこう

    • @user-cx5sm6zs3l
      @user-cx5sm6zs3l Před 2 lety

      お前みたいなナリョナリストが国を腐らせる
      誇りなんて死ぬほどくだらんわ

  • @oxxogogo
    @oxxogogo Před 5 lety +366

    子供をおんぶしたおばあちゃん、いい笑顔してるなぁ
    何か大事なことを置き忘れてきてしまったように感じました

    • @naki_ondwuru
      @naki_ondwuru Před 3 lety +2

      俺にはおじいちゃんに見えた

    • @Bloomerschwater
      @Bloomerschwater Před 3 lety

      老けて見えるけど多分50歳くらいなんだろうな…
      もっと若い可能性もある

    • @Negimanzyu
      @Negimanzyu Před 2 lety

      「いいだろう、ワシの孫だ」って顔してるなw
      まあ、近所の子とかかもしれんが。
      外国人の珍しさなんて現代の比じゃないだろうに、ハイカラな写真機を持ってあちこち回っている“けったいな外国人(あえてこういう表現を取る)”に対してこの笑顔。なんつーかこの老人の底知れない鷹揚さというか、気っ風の良さを感じる。

  • @user-rb9ju1qu9f
    @user-rb9ju1qu9f Před 4 lety +68

    現在よりも遥かに質素な人々なのに現代人よりも気品に満ちて気高さも感じられる。

  • @user-vx3ml9to9z
    @user-vx3ml9to9z Před 4 lety +42

    貴重な写真をありがとうございます。本当にたった百年しかたってないのに、時代の早さを感じます。

  • @kurao01
    @kurao01 Před 4 lety +36

    やっぱりこの時代も道にゴミが無い!今も昔も想いは一緒!

  • @user-uq6qg1yv8c
    @user-uq6qg1yv8c Před 5 lety +624

    外国の写真家さんが沢山撮影してくれてたから今こうやって昔の日本が見れてるんですよね。感謝です。

    • @user-jx8df8cg8r
      @user-jx8df8cg8r Před 4 lety +32

      それだけではないですよ。戦略的に日本人の国民性を知るためということもありますよ。大戦に巻き込まれたじゃないですか…。多くの写真があるのは、西洋人からしたら、他の東洋人とは異質なものだったから…かなり研究していたのでしょうね。

    • @user-gt4vx7by3o
      @user-gt4vx7by3o Před 4 lety +6

      マジで有難う御座います(〃・д・) -д-))ペコリン私達のために。

    • @ronaldonazario2641
      @ronaldonazario2641 Před 3 lety +1

      🙄😪

    • @user-uq6qg1yv8c
      @user-uq6qg1yv8c Před 3 lety +8

      @@user-jx8df8cg8r さん
      確かにそういう目的で撮られたお写真も沢山ありますね😣💦

    • @Tommy57736
      @Tommy57736 Před 3 lety +22

      @@user-jx8df8cg8r
      確かに異質だっとた思います。「日本人は貧しいが、他の国に見られるような不潔さなど全然ない。高貴な人々だ」と日本を旅行した西洋人が書き残していますすね。

  • @user-do2bm5np8b
    @user-do2bm5np8b Před 4 lety +152

    素晴らしい写真ですね。何故か、涙が出てしまいそう。自分たちの知らない日本に感動しました。
    アーノルド・ジェンス氏は6ヶ月間で、こんなに人の心を動かす写真を撮れるだなんてスゴイ。
    ありがとうございます。

  • @user-ko6zj2rx1c
    @user-ko6zj2rx1c Před rokem +30

    全員着物姿、子供の子守、自動車のない道、現代では考えられない風景がかつてあった貴重な記録ですね。

    • @user-jk1ht5it2g
      @user-jk1ht5it2g Před 3 měsíci +1

      🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸顔つき目つきが今より健康的です

  • @user-sb9ec9yn8r
    @user-sb9ec9yn8r Před 4 lety +254

    凄く美しい日本🇯🇵ただただ感激!こんな日本を取り戻したい。

  • @user-zj4xn3nh2d
    @user-zj4xn3nh2d Před 5 lety +35

    0:400:46に出てくる
    お姉ちゃんが、子供をおんぶしている場面は涙が出てくる。私もしてもらっていました。後にこの場面の子供たちが激動の時代にさらされると思うと涙が・・・・ この時代の先人に唯只感謝。

  • @user-sm8uy4ff7k
    @user-sm8uy4ff7k Před 5 lety +126

    いろんな意見もあると思うけど、私は昔の日本も今の日本も好きです☺️きっと今の日本も100年後の日本人が見たら「昔はよかったな」と言うと思います

  • @kou5048ify
    @kou5048ify Před 4 lety +43

    外国人が、写してくれた貴重な写真ありがとうございます。貧しいけれど家族で、助けあって、生きているそんな時代だった。

  • @user-vv7zs2lf7k
    @user-vv7zs2lf7k Před 3 lety +18

    決して裕福ではないが、皆、幸福に過ごしてる様子 伺えます。
    写真家さん 有り難う!!

  • @user-xw8fo8hq6d
    @user-xw8fo8hq6d Před 5 lety +43

    人と人との繋がりが見えてくる。
    追いつけないほどの便利な文明より、こういう時代に産まれた方が幸せなのかな…
    全部素敵な一枚でした。

  • @blackcat4037
    @blackcat4037 Před 5 lety +1058

    どなたかのコメントにもありますが、ゴミ一つ落ちてない。
    日本人としての「凛」とした生き方がそこにあるような気がします。素晴らしい写真の数々。
    後生にずっと残りますように。

    • @Miemieganba
      @Miemieganba Před 4 lety +117

      私も一番先に目につきました。ゴミが落ちてない。当時から共通の場である道などは綺麗にする習慣がついていたと証明できますよね。身なりは当時の西洋と比べたらみすぼらしいかもしれないが、民度は非常に高ったと誇れますね。

    • @idlalin2225
      @idlalin2225 Před 4 lety +34

      俺たち日本人は高貴で品のある民族。だから白人に憧れて西洋文化をパクるのをやめようじゃないか。俺たちの文化を大事にしよう。キリスト関係ないくせにクリスマスやバレンタインの文化をパクリ、結婚式でも十字架と神父を置いて白人のドレスとタキシードを着るとかやめて欲しい。そしてセーラー服から学ランまで全ての学生服が西洋文化だし、皇室のファッションも基本ハットにコートだね。建築の外観やインテリアも「北欧風、洋風」ってのが流行ってる。そして車や自転車、飛行機などの乗り物もだし、今の大事な生活家電も、電気も欧米人が元々開発したもの。今の時代なら我々が今使っているGoogle・Yahoo、そしてこのCZcams、アップル、アマゾン、有名三大SNSもスマホももちろん、欧米人が作った物。そして日本人はほぼ毎日のように洋食を口にするが欧米人はアジアの食べ物はたまにしか口にしない。
      これは日本だけのことではない。アジア全体的にそうなのだ。このアジア人の欧米に対する一方的な憧れは何なんだろうか?
      ディズニープリンセスの中でも人気なキャラクターは有色人種よりもドレスを着た白人プリンセス。そしてドレスは白人の文化なのにそれに憧れる有色人種。
      なんだろうね?

    • @user-oe4dc2hz6g
      @user-oe4dc2hz6g Před 4 lety +15

      @@idlalin2225
      今は双方的やぞ。だから東京パリを抜き世界第二位の外国人訪問数を誇るようになった。

    • @tadataka4
      @tadataka4 Před 4 lety +46

      ゴミになるような物資が無かっただけ
      そんな美化しなくていいでしょ

    • @user-fd9rr9wr6y
      @user-fd9rr9wr6y Před 4 lety +65

      T Y
      そこまで美化したコメントでもない気が…
      生活していればどうしたってゴミは出るし…

  • @yoshiharu2622
    @yoshiharu2622 Před 4 lety +55

    これらの写真が撮影される数年前に日露戦争があった・・ってこの写真みたら信じられなくなってきました
    色んな意味で凄い写真です。

  • @puppetrabbit6623
    @puppetrabbit6623 Před 4 lety +67

    超貴重な写真の数々…泣
    歴史的に見れば…たったの100年でこんなにも日本や世界が発展したのかと思えば感慨深いですね…
    …何故か涙が出て来ました…泣

    • @lkemia
      @lkemia Před rokem +1

      動物や昆虫が何千年もかけて進化してきたのを覆すような人間の発達っぷりには驚きが隠せないね

  • @555capcap
    @555capcap Před 5 lety +702

    道が綺麗、それを見れただけで満足です

    • @user-kr9yp9ek4v
      @user-kr9yp9ek4v Před 5 lety +1

      お前は道路工事屋か⁉ なに言ってんだ⁉ これ見てそれしか思わないんか⁉

    • @yukikami1415
      @yukikami1415 Před 5 lety +67

      そういうとこに何故か目がいく奴が必ず何人かいるのが逆に日本人っぽくて俺は好き♡

    • @nyaonyarihannyann1413
      @nyaonyarihannyann1413 Před 4 lety +42

      当時は今と違ってゴミになるようなものが極端に少なかったからね。プラスチックもビニールも無いし、缶や紙にいたっては貴重だし。本当に必要なもの以外は欲しがらない時代。

    • @from_zerohearts
      @from_zerohearts Před 4 lety +39

      しば太 感じ方は人それぞれ。視野が狭いのはどっちでしょう。

    • @user-yy1my5rc7q
      @user-yy1my5rc7q Před 4 lety +25

      nyaonyari hannyann
      あと昔はできる限り物を修理したりしながらできるだけ長く使う工夫をしてましたからね
      どうりでゴミが少ないわけです

  • @rikapon5434
    @rikapon5434 Před 5 lety +52

    貧しくて、辛いこともきっとたくさんあったのだと思う。でも、たくましく生きてた。そして、笑顔がとても素敵だ。

  • @moonmoonmm30
    @moonmoonmm30 Před 4 lety +14

    なんて 豊かな世界なんだろう
    ありがとう 日本に産まれたことを
    心から感謝します

  • @9iousvery141
    @9iousvery141 Před rokem +19

    今の日本より、格段にいい。
    物はないけれど、人として自然の片隅をおかりして生きている感じがする。

  • @user-zt6ve8zm5z
    @user-zt6ve8zm5z Před 5 lety +68

    何が凄いかっていったら
    現在と100年前の宮島がさほど
    変わってない(๑°ㅁ°๑)
    宮島に住んでる方に感謝です。
    ありがとう

  • @YK-fn5br
    @YK-fn5br Před 5 lety +602

    この時代が良かったのかどうかはわからない。
    ただ、今よりも空や海はより青く、水や空気はより澄み、星や太陽はより煌めいていたことだろう。

    • @feAt.tAkuyA
      @feAt.tAkuyA Před 4 lety +54

      この時代が良かったのかどうかなんて今から100年後の日本人にも我々は同じことを思われてますよ。この時代が良かったのかどうかなんて後世の人が決めるのではなく、その時代に生きていた人が決めるものだと思います。

    • @user-tn3yi2tn3w
      @user-tn3yi2tn3w Před 4 lety +27

      この時代の人は父母が住み、兄弟が遊んだ日々のことを何よりかけがえなく愛していたんやろなぁ

    • @user-ud5mp6fx4q
      @user-ud5mp6fx4q Před 4 lety +16

      @@feAt.tAkuyA いいこと言うやないの

    • @user-el4dk7ze9i
      @user-el4dk7ze9i Před 4 lety +15

      発展するという事は得る事も忘れる事も捨てる事もあるんでしょうね。

    • @zxgigamix2
      @zxgigamix2 Před 4 lety +22

      基本的に人間は手の届かないものに憧れを抱くからね。
      実際に現代人がこの時代で生活したら不便・不潔・重労働でもう半年もしたらメンタル折れると思う
      写真だけで見るとすげぇ美しいけどね

  • @crystalcolors6742
    @crystalcolors6742 Před 2 lety +15

    貧困にさいなまれているけど、決して不幸ではない。子供を大事にし、通りにはゴミ一つなく、一生懸命に正直に生きてきた人たちの生活っぷりが、良くあらわされていますね。あれから100年、日本はずいぶん変わりましたが、昔ながらの日本人独特の精神は忘れないでくださいね!ニューヨークから応援しています。

  • @eternityckboy981
    @eternityckboy981 Před 5 lety +22

    大好きだった祖母の赤ちゃんの頃の情景が見れて良かった。
    亡くなって十数年経つけど会いたいな、おばあちゃん...

  • @taroutyoufu9248
    @taroutyoufu9248 Před 5 lety +87

    日本人の心を後世にも継続して行きたいですね。

  • @rev.o
    @rev.o Před 5 lety +116

    きっと祖父が見ていたであろう世界を体験できました
    人がいきいきして良いですね

  • @y.nakano2010
    @y.nakano2010 Před 2 lety +10

    日本人の顔がどうだったのか、今は分からなくなってしまっているので、少し前のこの様な写真を見ると、本当の日本に触れた気がして嬉しいです。

  • @user-mp9sb1nu4c
    @user-mp9sb1nu4c Před rokem +12

    写真に写ってるいる先人たちが残してくれた美しい日本を守り続けたい

  • @meena.h6938
    @meena.h6938 Před 5 lety +282

    子供達可愛いし大人も意外と目鼻立ちしっかりしてて鼻筋も通ってて、綺麗な人多い

  • @KOTA.daruma
    @KOTA.daruma Před 5 lety +240

    なんか昔の日本は美しい🇯🇵
    オリジナルの良さが沢山ある

  • @sima7159
    @sima7159 Před 4 lety +8

    大変申し訳ないが、今の日本人として生まれて本当に感謝したい。
    決して私は裕福ではないけれど、多分、世界のどの時代の王族や
    支配者より、旨い物を食べ、奇麗な景色を見、便利で清潔な暮らし
    をしていると思う。何故なら日本に生まれたからだ。100年前から
    町がこんなに清潔で、人々の身だしなみや表情が凛としている。
    これは偏(ひとえ)に教育の賜物だ。世界の先進国の識字率を見て
    欲しい。アメリカもイギリスもその他の西欧諸国も、江戸時代では
    同時代の日本の識字率に及ばないはず。日本人と言う特殊な民族・
    国民として生まれて本当に良かった。

  • @bossa0927
    @bossa0927 Před 4 lety +33

    何だかすべてがどっしりと落ち着いてるよね☺️

  • @user-zr5oc3hz3y
    @user-zr5oc3hz3y Před 5 lety +165

    また日本に生まれたいというかこの時代で生きてみたかった
    とにかく美しいと思いました…

    • @massakurobon3285
      @massakurobon3285 Před 2 lety +9

      日本にわずかにある古い町並みを風化させたくないですね。

    • @user-mz5ss9vn8g
      @user-mz5ss9vn8g Před 2 lety

      観光にいってはみたいけど生きたくはないなあ

  • @user-ss9sv1ks4b
    @user-ss9sv1ks4b Před 5 lety +432

    みんな和服を着てることに時代の流れを感じる。日本人が洋服を着るようになったのはほんの最近のことなんだね。

    • @masakimatsukura6925
      @masakimatsukura6925 Před 4 lety +5

      和服を普段着ると精神科に連れて行かれる現代

    • @user-hg6dm9hg4t
      @user-hg6dm9hg4t Před 4 lety +37

      @@masakimatsukura6925
      そんな事はないだろ(笑)
      その他の言動がおかしいんじゃないの?

    • @user-kv3vh7eo2f
      @user-kv3vh7eo2f Před 4 lety +21

      masaki matsukura なんで精神科に連れてかれるんだよw

    • @user-cn9ks3ez4s
      @user-cn9ks3ez4s Před 4 lety +19

      masaki matsukura 精神科に連れて行かれるのはお前だけだろ

    • @user-wt4og6gm8n
      @user-wt4og6gm8n Před 4 lety +11

      masaki matsukura 毎年私は夏祭り堂々と浴衣着てるよ笑

  • @713youzoo8
    @713youzoo8 Před 3 lety +12

    100年前の宮島ですね。 写真を観た時に宮島だと分かりました。現在も過去の面影が残ってて観てて嬉しくなりました。

  • @mo-co-chi
    @mo-co-chi Před 3 lety +6

    なんだろう。日常のほんの一部分だけだけど、とても懐かしいような、今すぐそこにとんで行きたくなるような、今はもう見ることのできない景色・風景だと思うと切なさが襲ってきますね。とても不思議な感覚に陥ります。
    美しい時代だったんだなぁ

  • @mi-haru9333
    @mi-haru9333 Před 5 lety +512

    目頭が 熱くなりました。ずっと観ていたくなる写真です。
    なぜか懐かしく、行った事のあるような ほっとする風景...
    日本髪の女性たち、小さい子の 子守をする兄弟、清潔で整った町や村... どれも美しいです。
    このような写真を残して下さった方に 感謝です。
    久しぶりに着物を着てみたくなりました!

    • @christopherdavey5087
      @christopherdavey5087 Před 3 lety +16

      I watched and I cried,,,,

    • @user-bx8zb7fm3q
      @user-bx8zb7fm3q Před 2 lety +1

      懐かしいって…w
      これ100年前だぞ
      お前何歳だよwww

    • @tr3bxjump164
      @tr3bxjump164 Před 2 lety

      @@user-bx8zb7fm3q 煽り口調で鬱陶しいうえにつまらないコメントだな
      頼むからお前みたいな奴はネットに書き込まないでくれ

    • @masin2671
      @masin2671 Před rokem

      @@user-bx8zb7fm3q 名前がお前を物語ってるな

    • @reei9975
      @reei9975 Před rokem +11

      読解力皆無

  • @tdkttm
    @tdkttm Před 5 lety +467

    100年前とは思えないくらい文化的で清潔な様子ですねぇ
    なんかイイね

    • @user-zz7qk8mn7g
      @user-zz7qk8mn7g Před 5 lety +18

      古民家を見ると、とても衛生的だったことがわかります。なぜ、あんなに段差が多いのか、床下が高いのか……それにはきちんとした理由と理論があるということを理解しました。

    • @user-li1qd4bw2k
      @user-li1qd4bw2k Před 5 lety +4

      当時の世界では清潔なのかな
      今と比べたら...って思っちゃう

    • @heartblue4713
      @heartblue4713 Před 4 lety +15

      上下水道もない時代で現代より清潔な訳がない

    • @user-eh1wc3iq7i
      @user-eh1wc3iq7i Před 4 lety +21

      一方当時のロンドンはうんこまみれw 集合住宅に住む労働者階級が窓からふつうに路上へ生ごみをすてるもんだから 歩行者の頭に 花瓶やら 生ごみやら が降り注いだみたい
      だから傘を毎日さしてないといけない 雨も多いし

    • @masakimatsukura6925
      @masakimatsukura6925 Před 4 lety +4

      落ちている木の実を食べて疫痢に罹り亡くなる子多数.結核,天然痘,ペスト ,スペイン風邪,ポリオなどの致死性水系感染症で夏冬休みを越せずに亡くなる同級生が必ずいたそうです.賢く節制する衛生的な者だけが生存し子孫繁栄した結果,民度が高くなった.
      上下水道とワクチンと抗生物質で死亡率が大幅に下がり,戦争も災害も無い時代となると…

  • @user-lq9ih6gy3x
    @user-lq9ih6gy3x Před 4 lety +68

    観てるだけで--何故か涙が出てくる!

  • @user-dv1oo3ms2n
    @user-dv1oo3ms2n Před 4 lety +23

    素晴らしい。江戸期の名残りがまだある。キレイな写真です。

  • @a01yama1119
    @a01yama1119 Před 5 lety +175

    ホント!日本に生まれてよかった!記録を残してくれた写真家に感謝と同時に投降者の編集センスの良さに脱帽です!

  • @user-iz5jq6ox1i
    @user-iz5jq6ox1i Před 5 lety +163

    昔の日本人の道徳観のようなものが失われているのではないかと不安になるばかりでした...。
    なんかやりきれないような気持ちで一杯です

  • @user-gv8du3tw9c
    @user-gv8du3tw9c Před 4 lety +104

    貧しいけど豊かになるという目的が明確な時代だったのかなと思う。戦々恐々とした外圧の時代、ご先祖様はほんとうに苦労して命をつないでくださった。いろいろあったのだろうけど人こそ国の宝であり教育こそ進歩の源泉だと感じた。

  • @Nualchemist
    @Nualchemist Před 4 lety +19

    飾らない生活の息吹が感じられるし、何より人々が生き生きとしている。素晴らしい写真集ですね。

  • @yellowsexymonk8523
    @yellowsexymonk8523 Před 5 lety +172

    かつて一時期間違いなく存在していた人たち。とくに小さな子どもの写真を見るのがなんとも不思議。歳を重ねておじいちゃん、おばあちゃんになって今はいない。
    なんじゃろか!UPありがとうございます。

    • @user-li5cb6mk2w
      @user-li5cb6mk2w Před 5 lety

      過去の…自分自身、でしょうね😂😂😂

  • @reiko003
    @reiko003 Před 5 lety +56

    祖父が1895年生まれだから(昭和61年没、もうすぐで平成)この写真の子供達と同じくらいと考えると、そんな昔のことでもないんだよね^^と言うか、このレトロな感じが逆に不思議に思えます。当時の人は、二度の大戦を経験し、東京オリンピックも経済大国になった日本も経験したー。なんというか凄すぎです♡

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 Před rokem +6

    ここまで色濃く「日本らしさ」が残っている場所には行った事が無いですが、不思議と懐かしい気持ちが込み上げてきます。これらの写真に見られるような芯があって凛とした日本の美しさに触れてみたいものです。

  • @user-sy7ue1vn4u
    @user-sy7ue1vn4u Před 3 lety +27

    このスナップ写真には風景を維持してきた大人への敬意と次世代を担う子供達への激励と女たちへの尊敬が感じられます!

  • @user-rs2xw1gv7q
    @user-rs2xw1gv7q Před 5 lety +101

    明治41年の日本の風景写真!100年前とは思えない錯覚を覚える。自分がその場にいる様な感じになる。

  • @naokiy.
    @naokiy. Před 5 lety +38

    素晴らしい、実に素晴らしい!感動という言葉は、この写真の為にある!

  • @ravencat4652
    @ravencat4652 Před 3 lety +12

    子供達の顔つきが凄くしっかりしてるよね
    小さい子の面倒見たり、大人の用事を言い遣ったりしてるから大人びた雰囲気になるのかな?今での子(自分も含む)にはないキリッとした精悍な表情が良いね

  • @user-ts4dv2gb1o
    @user-ts4dv2gb1o Před 4 lety +26

    アーノルドさんありがとう!

  • @nobuakimakino2258
    @nobuakimakino2258 Před 5 lety +481

    当時のドイツのレンズは素晴らしいですね。

    • @typerkenz
      @typerkenz Před 5 lety +27

      その後、追いつけ追い越せと日本も頑張りましたね・・・。

    • @nokkonteradakokoro893
      @nokkonteradakokoro893 Před 5 lety +24

      Nobuaki Makino 白黒を気にしなかったらスマホより綺麗

    • @seijishino5555
      @seijishino5555 Před 5 lety +2

      カールツァイス!?

    • @idlalin2225
      @idlalin2225 Před 4 lety +8

      でもセーラー服から学ランまで全ての学生服が西洋文化だし、皇室のファッションも基本ハットにコートだね。建築の外観やインテリアも「北欧風、洋風」ってのが流行ってる。そして車や自転車、飛行機などの乗り物もだし、今の大事な生活家電も、電気も欧米人が元々開発したもの。今の時代なら我々が今使っているGoogle、Yahoo、CZcams、アップル、アマゾン、有名三大SNSも欧米人が作った物。そして日本人はほぼ毎日のように洋食を口にするが欧米人はアジアの食べ物はたまにしか口にしない。
      これは日本だけのことではない。アジア全体的にそうなのだ。このアジア人の欧米に対する一方的な憧れは何なんだろうか?
      ディズニープリンセスの中でも人気なキャラクターは有色人種よりもドレスを着た白人プリンセス。そしてドレスは白人の文化なのにそれに憧れる有色人種。
      なんだろうね?

    • @kazusyikumi
      @kazusyikumi Před 4 lety

      seiji shino のせいで
      突如としてマッドサイエンティストに変換された

  • @toshiyana2099
    @toshiyana2099 Před 5 lety +22

    じいちゃんばあちゃんに
    感謝します

  • @user-wz9ic2gv9t
    @user-wz9ic2gv9t Před 3 lety +8

    100年前のご先祖様ありがとう、しかし100年前にしては綺麗な町並みに人々の身なりもきちんとしていて
    改めて日本は素晴らしい国だとおもう、自分達で考え物を作り近代化してきたのがわかる
    それだけご先祖様たちは努力してきたから今の自分達が暮らせる事に感謝を忘れたらいけないと思う、ご先祖ありがとう。

  • @user-vj9ql7ih4o
    @user-vj9ql7ih4o Před 3 lety +2

    この写真を見てゴミ一つ落ちていないのかが素晴らしい。日本人の凛とした生き方を表している。食べ物も少なく貧しい暮らしをしていても心豊かで健全な生き方をしていたご先祖様方の素晴らしいこと! 今の日本は物は豊かだが心貧しい日本人が多くなってしまった事が悲しく思う。この写真を見て日本人としての誇りを持ち生きていきたいと改めて思いました。

  • @MrEjidorie
    @MrEjidorie Před 5 lety +10

    ここに私の御先祖様達がいる。この人達が一所懸命に生きてくれたから今の私がいる。この写真に写っている人々に感謝。しかし皆いい顔をしているなあ。

  • @user-qc6lf8yn4o
    @user-qc6lf8yn4o Před 5 lety +827

    兄弟の面倒を見て貧しいながらも一生懸命生きてる100年前の方が日本人は人間らしい生き方をしてると思う

    • @user-cc6bt3dp1i
      @user-cc6bt3dp1i Před 4 lety +13

      @@neko11005  野性的という意味では?現代社会はマンション暮らしやネット通信で住居環境が動物らしくないんで。

    • @tetubou
      @tetubou Před 4 lety +11

      資本主義にやられて何もないよ今の日本には

    • @makomu02
      @makomu02 Před 4 lety +4

      何をもって貧しいって言ってるの?

    • @masakimatsukura6925
      @masakimatsukura6925 Před 4 lety +16

      ハイテク進み
      心の豊かさ遅れる
      孤独な群衆

    • @user-od3ou8wy9y
      @user-od3ou8wy9y Před 4 lety +3

      原田侑 野生的が果たして人間らしさなのでしょうか?それは、野蛮らしさでは?人間だからこそできる事、世界技術が発展した現代でこそ人間らしさを示しているように思います。

  • @user-ux7hh3jn5y
    @user-ux7hh3jn5y Před rokem +2

    何だか100年前写真、見てたら、不思議、おちつきますね、

  • @1-3-5-7
    @1-3-5-7 Před 3 lety +5

    自然と共存感がが今よりある。空気も澄んでるせいか映像もキレイに撮れてる。

  • @maron_mofumofu
    @maron_mofumofu Před 5 lety +213

    100年前と言うとかなり昔って感じかもしれないけど1年があっと言う間に終わるように100年が経つのもきっとあっという間なんだと思う。案外100年前もそんなに遠い昔ではないのかも

    • @user-mi5hq5zs8l
      @user-mi5hq5zs8l Před rokem

      私が子供のころのおじいさんやお婆さんは明治生まれだった。ひいおばあさんはいつも着物を来て風呂敷に包んた箱に赤飯入れて持って来てくれた。魚屋の行商なおばさんも威勢がよく魚をさばいてくれた。明治生まれのおじいさんお婆さんは優しく礼儀正しく芯のある人が多かった。

  • @zaa00110
    @zaa00110 Před 5 lety +403

    決して裕福ではないけど、澄んだ瞳に屈託のない笑顔・・。
    1世紀で、我が国は「こんなにも」変わってしまうものか・・・。

    • @user-pq5ic2dm9y
      @user-pq5ic2dm9y Před 5 lety +4

      zaa00110 いい意味で変わったんじゃない?

    • @pitbull7886
      @pitbull7886 Před 5 lety +34

      私が子供の時 、明治生まれの父の写真を見ました。こんな写真だったですよ。父が子供の時は楽しかったし、だいいち自然がまだ沢山あったと言ってました。何が一番 人にとって幸せなんでしょうかね?

    • @user-mw1hv1il1m
      @user-mw1hv1il1m Před 5 lety +26

      平成生まれの人に、昭和な話をすると… 携帯がなかった時代の、恋バナとか(^^)
      昭和のが、よかったのかもですね…
      て、言ってたよ。
      人は いつも 無い物ねだり やね。

    • @user-vi6pj4zh2x
      @user-vi6pj4zh2x Před 5 lety +29

      いあ
      何も良くないと思う。
      平和ボケしすぎて、この平和が誰のおかげで訪れたのか忘れている。
      挙句、隣国に舐められ先祖が命をかけて守ってきた領土を取られるレーダー発射される。
      まともで教養のある考えをする日本人が少なくなってきている。
      もうたくさん。

    • @idlalin2225
      @idlalin2225 Před 4 lety +16

      すごいよな。だってイギリスではタイタニック、アメリカでは映画産業の始まり、フランスではシャネル誕生の時代だぞ。でも、それよりもこんなにも貴重で見れて嬉しいことなのに、みんな自分達の人種、国、成長ぷりを褒めるのに必死で、誰もこの映像を残してくれた米国人に感謝の言葉を口にしようとしない。そんな日本人たちの代わりに私が言います。これだけではなく他にもたくさんの当時の日本を映像として残してくれた多くの欧米人よ、本当にありがとう。ありがとう。

  • @u.k9359
    @u.k9359 Před 3 lety +2

    この人たちが居て今がある。
    日本の写真を沢山残してくれて有難いね。

  • @maruru3103
    @maruru3103 Před 3 lety +5

    写真の中の日本は 美しく見える
    だけど この時代にも沢山の苦労が有ったのだろうな

  • @user-nx2nd6gq1h
    @user-nx2nd6gq1h Před 5 lety +521

    食べ過ぎで病気になる現代より、よっぽど健全ではないのか。少なくとも精神が豊かそう。

    • @ximo5057
      @ximo5057 Před 4 lety +4

      nice old pics

    • @user-fj6hq8vz8e
      @user-fj6hq8vz8e Před 3 lety +6

      いま、玉ねぎを入れたラオウ味噌ラーメン食べました。不健康そうです。

    • @luckymimi7
      @luckymimi7 Před 3 lety +3

      エアコンなしで生きてくなんてとても無理だ・・

    • @user-un9pe1ow5d
      @user-un9pe1ow5d Před 3 lety +5

      @@luckymimi7
      昭和の終わり頃でも32度くらいまでしか気温が上がらなかったと思ったな

  • @EmptyOketsu
    @EmptyOketsu Před 5 lety +40

    なんだかこの頃は今を生きてる感じがするね
    今はやれこうだの、こうするべきだの遠くのことばかり考えて何処か違うところに住んでる気分だ
    目の前のことを一生懸命生きることも大切なことだなぁ

  • @user-dj9yd2zg8m
    @user-dj9yd2zg8m Před 3 lety +8

    絵画では到底再現できないリアルさが写真にはある。
    この写真は当時の風景、風俗、建物などを知るための貴重な財産です。
    当時のカメラ、レンズ、感光材料、暗室機材と作業でこれだけの質の良い写真が残されているはとても素晴らしい。

  • @yoshi704
    @yoshi704 Před 4 lety +10

    この写真に出てくるおばあちゃんってうちらには想像できない古い時代を見てきたってことになりますよね!すごいな~。

  • @OSAKAcan
    @OSAKAcan Před 5 lety +90

    大人から子供まで、庶民であっても髪の毛の手入れがきちんと為されている所に
    日本人の精神性を感じさせられて来たりして…
    多分心は今より「きちんとしていたんだろうなぁ」と昔の人に教えさせられそうです…

  • @teashable
    @teashable Před 5 lety +9

    こんな素晴らしい日本の風景を110年前に撮って残してくれてたなんて、アメリカ人って凄いなあ。

  • @namota1535
    @namota1535 Před 4 lety +7

    来年 後期高齢者になりますが、目に残っているものが 沢山あります。兄や姉が 弟や妹を背負って子守りをし、親は働きに出ていた時代。1つのお菓子でも仲良く分けて食べていた、この時代は親を殺したり子供を殺したりはしなかった。便利な時代は どこか狂っている。避妊具が無かったら事も有るがどの家庭も子宝で、幸せな時代であった。

  • @user-rv1qh5gx4h
    @user-rv1qh5gx4h Před 4 lety +51

    家のばあちゃん103歳。こんな感じの時に生まれたんだなぁ

  • @user-kr2ic1yu8b
    @user-kr2ic1yu8b Před 5 lety +2906

    日本人にまた生まれたい人?

    • @iam_9252
      @iam_9252 Před 5 lety +76

      嫌です。な人

    • @nokkonteradakokoro893
      @nokkonteradakokoro893 Před 5 lety +38

      詳細 1回死んだら終わりやろ

    • @user-vd7uo8js6s
      @user-vd7uo8js6s Před 5 lety +103

      ハワイや北京などで過ごしてきたが日本が快適だね一番

    • @user-me3zc6vc3q
      @user-me3zc6vc3q Před 5 lety +55

      詳細
      イケメンに生まれたい

    • @sanbovirago7195
      @sanbovirago7195 Před 5 lety +43

      この世界で、腎臓透析 一般人が死ぬまで受けられる国ここだけだからwwwwだから最近中国、韓国、その他外国から病気になると、格安航空券で来日しちゃうでしょ?

  • @user-xx8vn5ng4m
    @user-xx8vn5ng4m Před 5 lety +49

    この町並みに電線がひかれてるのすごいすこい

  • @user-lv3xm1lc9i
    @user-lv3xm1lc9i Před 2 lety +2

    子供が赤ちゃんのお守りをするのが当たり前の時代だったんだね~
    皆んな笑顔で良い顔してるなぁ~♪
    古き良き時代

  • @user-dy6nb4rh2z
    @user-dy6nb4rh2z Před 2 lety +4

    子守りをする、女の子の真っ直ぐで、賢い眼差しに感動しました‼️有り難うございます✌️これからの日本の子供達も、こんな素敵な顔を持ち続けてくれるでしょうか?