Video není dostupné.
Omlouváme se.

【ディスクシステム】なぜか普及しなかった伝説のハードの周辺機器【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 08. 2024

Komentáře • 513

  • @contactMiu
    @contactMiu Před 4 měsíci +78

    タイトルの「なぜか普及しなかった」は間違いでしょ。相当売れてたよ。
    それに1986年発売で2003年まで書き換えサービスやってたなら非常に長生きしたと言えると思う。

    • @II4a.k.a.5I4
      @II4a.k.a.5I4 Před 4 měsíci +26

      この人ナカ○ドみたいに「滅亡」「終了」みたいな感じのサムネタイトルばかりだから言っても無駄な気がする。
      400万売れてるのに普及しなかったは矛盾してるよね

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci +6

      400万台ってMSXシリーズ全体の販売大手数とほぼ同じやん!!(爆)。もっとも6000万台の本体にかなわへんから比率的には多ぅなかったんやろうが。

    • @user-fq2hl3km1k
      @user-fq2hl3km1k Před 4 měsíci

      まぁ容量をウリにしてたのにROMカセットにまた主流を取り返されたのとクイックディスクの規格自体が早々に死亡
      ディスクシステム発売同年がPC9801UV2発売でここから一気に3.5インチ2HDが主力になってくるんで一年か二年後開発になってたら色々違ってた可能性はある

  • @user-wf9tr4du9y
    @user-wf9tr4du9y Před rokem +92

    2007年までメーカー修理出来てたのが驚き。

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h Před rokem +92

    ディスクシステムは、ミツミ電機のクイックディスクが基になっており、両面使用して128KBだった。記録データーは蚊取り線香の様ならせん状の1本。フロッピーディスクが波紋の様な同心円なので、読み込め無いのが有難かった様です。しかしICの容量が3年で2倍になったので、数年で追い越されたのが致命傷でしたね。

    • @QTX1234
      @QTX1234 Před rokem +18

      今なら128KBでよく画像の有るゲームを書き込めたと思う。全角1文字が2バイトだから、一般的な文庫本だって1冊分入らない。

    • @TheKaerupyokopyoko
      @TheKaerupyokopyoko Před rokem +8

      お陰で、シーケンシャルでしか読み込めないからディスクメディアなのにランダムアクセスが苦手という致命的な弱点がねぇ

    • @YOSSY-2888
      @YOSSY-2888 Před rokem +8

      当時MZ-1500用で売られてたクイックディスクを買ってディスクシステムの書き換え流用するって手法も一部流行ってましたね。

  • @user-jf9pw3rr5q
    @user-jf9pw3rr5q Před rokem +32

    新鬼ヶ島は色褪せぬ名作

  • @user-yh6dg3zj1o
    @user-yh6dg3zj1o Před rokem +30

    ゲームの書き換えは、当時画期的な試みだったな。

  • @user-jx3pl7pi1q
    @user-jx3pl7pi1q Před rokem +53

    これが無ければニンテンドーパワーもメガcdもプレステもなかったかも知れんと考えるとゲーム史の大きなターニングポイントだったんだな

  • @mayu337
    @mayu337 Před rokem +30

    家に兄が買ってもらったツインファミコンが残っていて遊んだことが。数枚残されたディスクでは「ZANAC」が面白いと思いました。

  • @user-tu4tk9dx9u
    @user-tu4tk9dx9u Před rokem +81

    機械がもろかったり、何度もA面B面を入れ替えたりがめんどくさかったけど
    ゼルダや村雨城やマリオ2など名作が多かったね

    • @tomo_7
      @tomo_7 Před rokem +10

      任天堂タイトルだけやんけ

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s Před rokem +4

      多くは無いぞ。持ってない人の方が多かったし

    • @webisuvip
      @webisuvip Před rokem +6

      ロード中にちょっと触っただけでマジで壊れたんだよなあ…

    • @kentaikezaki8021
      @kentaikezaki8021 Před rokem +14

      メトロイドとか、謎の壁とか、面白かったですよね

    • @ham8835
      @ham8835 Před rokem +6

      @@webisuvip disktroubleerror22はトラウマ

  • @user-kd8vj1sw8m
    @user-kd8vj1sw8m Před rokem +29

    家から徒歩5分の場所に書き換え出来るおもちゃ屋があったんで色々やりまくってたなぁ。
    個人的には良い思い出楽しかった思い出しかない。

  • @user-fu9nv5ik7d
    @user-fu9nv5ik7d Před rokem +51

    ディープダンジョンやカリーンの剣をやってた頃、スクエアがこんなにメジャーになるとは想像だにしなかった

    • @user-fx9zh8ec2d
      @user-fx9zh8ec2d Před rokem +6

      いろんなタイトルを出してましたね。
      ファイナルファンタジー以外に

    • @tattinngs7309
      @tattinngs7309 Před rokem

      そんなタイトルあったね
      ドラクエ派だった自分には耐えられない内容だったけど
      今動画見てみると懐かしい記憶が蘇る
      耐えられない割りに遊んでたw

    • @user-qj2hf4vx8u
      @user-qj2hf4vx8u Před rokem

      ディープダンジョンはⅢからおかしくなった。

    • @nekotora3415
      @nekotora3415 Před rokem +7

      スクウェアのディスクシステム用ブランド「DOG(DISK ORIGINAL GROUP)」もディスクカードの容量の問題を理由に自然消滅したとのことですが、当時の広告によると『聖剣伝説』も当初は複数のディスクカードを使った壮大な企画になる予定だったとか…。

    • @cunni-kun
      @cunni-kun Před rokem +4

      ディープダンジョンは発売はスクウェアでしたが開発はハミングバードソフトですよ

  • @user-lb2uq1yh4m
    @user-lb2uq1yh4m Před rokem +18

    ♪やればやるほどぉ〜ディスクシステム!♪

    • @lezakymura
      @lezakymura Před rokem +9

      所さん!!

    • @BigSunBookEmpireCountryseaarmy
      @BigSunBookEmpireCountryseaarmy Před rokem +9

      リンク&マリオ「へたくそ!!」

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci

      ♪チャリーン♪…こん頃からマリオのコインゲット音がサウンドロゴと化してたでホンマ。

  • @yasy9433
    @yasy9433 Před rokem +18

    バレーボールが滅茶苦茶面白かった
    何で今バレーボールのゲームがないんだろう

  • @user-jw1yd3rh5g
    @user-jw1yd3rh5g Před rokem +56

    周りの同級生が買って貰う中、どんだけ強請っても
    親は首を縦には振ってくれなかった
    叔父さんが「こんなもん直ぐに廃れてROMカセットに戻るだけだ、やめろ」
    という言葉がなければ折れる事は出来なかった(実際2年程度で廃れた模様)

    • @MUMU-ef1
      @MUMU-ef1 Před rokem +22

      子供にとっての2年、2年遊べて15000円と考えると…
      Switchの周辺機器には15000円じゃ効かないくらい使ってる駄目な大人になってしまった…

    • @user-jw1yd3rh5g
      @user-jw1yd3rh5g Před rokem +10

      @@MUMU-ef1 まあ、持ってる幼馴染の家で散々やらせて貰ったから
      実質ノーダメだったんですけどね(´▽`)❤ハハハハッハ(ゲス)

    • @user-ry4bx1ki4l
      @user-ry4bx1ki4l Před rokem +1

      良いお母様じゃないですか。

    • @gmpwad
      @gmpwad Před rokem +27

      子供の時、「2年待て」と言われたら、永遠に感じる。

    • @spikeevo
      @spikeevo Před rokem +20

      子供の頃の2年って果てしなく長いもんなぁ
      2年でもメッチャ楽しんでたよ

  • @user-em1pj6xu3v
    @user-em1pj6xu3v Před rokem +21

    転売ヤーのいない平和な時代だったなぁ。

    • @moto3xv9
      @moto3xv9 Před rokem +15

      ヒント:抱き合わせ販売

    • @takana4381
      @takana4381 Před 3 měsíci

      @@moto3xv9さん 転売ヤーよりはまだマシだし思う。

  • @user-qk2me9yg3z
    @user-qk2me9yg3z Před rokem +31

    普通のフロッピーを採用してたら容量と読み込み時間の問題はだいぶマシになったんだろうな
    値段の方も跳ね上がりそうだけど

    • @user-rj5zx1vy7g
      @user-rj5zx1vy7g Před rokem +20

      その代わりDSの黒歴史よろしくコピーが蔓延してたかもしれない
      汎用品を扱うと言う事はそれだけ解析されやすくなるって事

    • @dauny08
      @dauny08 Před rokem +6

      当時のPC用の後付けフロッピーは10万前後して最も安かったMSXの外付けフロッピーでも5万円はしてたし、バブル時代だったとは言え普及はしなかっただろうね。

    • @user-kx2gy3cd5x
      @user-kx2gy3cd5x Před 9 měsíci +1

      ​@@dauny08ディスク自体も3.5inchとかだと結構してたような。(90年以降下落する)

    • @dauny08
      @dauny08 Před 9 měsíci

      @@user-kx2gy3cd5x だからMSXが3.5や

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci

      @@user-kx2gy3cd5x そのMSX用FDDは最安約3万円やったで。任天堂は時折ケチって損する…これ常識やで?

  • @user-yw2ru1kl8j
    @user-yw2ru1kl8j Před rokem +9

    主流にはなれなかったかもしれない。それでもまちがいなく名機。それがディスクシステム。

  • @shigeh3947
    @shigeh3947 Před rokem +15

    当時、低価格だったディスクシステムのソフトにドラマカセットテープなどを付けて価格を1万円くらいまであげた「消えたプリンセス」「銀河伝承」などあったなぁ。

    • @ham8835
      @ham8835 Před rokem +5

      消えプリなどのイマジニアシリーズは定価5000円でしたよー

    • @shigeh3947
      @shigeh3947 Před rokem +3

      @@ham8835
      あれ?そうでした?記憶違いしてました。
      訂正ありがとうございます。

    • @ham8835
      @ham8835 Před rokem +4

      @@shigeh3947 いえいえ、消えプリはクリスマス商戦でうちのサンタさんの上限額が5000円だったんで覚えてたんですよ✌️

  • @am8is11
    @am8is11 Před rokem +11

    悪魔城ドラキュラ、燃えろツインビー、ウルトラマンの書き換え版が好きだった。

  • @relena2071
    @relena2071 Před rokem +17

    F1レースでTIMEを記録してニンテンドーに送って、上位者になれば商品が貰えて、ゲームウォッチ貰った記憶があります。めっちゃ、嬉しかったです。

  • @user-qz8xb9tz4v
    @user-qz8xb9tz4v Před rokem +18

    メトロイドやディープダンジョン、シンプルな怖さが印象に残ります。FM音源の威力かな。

    • @mmikkmikk5229
      @mmikkmikk5229 Před rokem +4

      当時小学生だった私にはディープダンジョンの地下迷宮の暗さやあのBGMは怖すぎた。地下3階のBGMに耐えられなくて頓挫しましたw

  • @osakakawachi
    @osakakawachi Před rokem +12

    1988年にスーパーマリオブラザーズ3がディスクシステムじゃなくて普通のファミコンソフトで出るって発表された時は、当時小学生だった私や同級生達も驚きでした。
    みんな、3も絶対にディスクシステムだと思ってたので。
    思えばあの時からディスクシステムのフェードアウトが始まりましたよね~。

    • @takanobust9100
      @takanobust9100 Před rokem +2

      ゼルダも後にカセット版が出ましたね。

    • @nkintapu
      @nkintapu Před 4 měsíci

      この動画では長くサポートされたようなニュアンスがあるけど、
      本当は1年ちょっとの寿命でしたよ。
      それで1万5千円は子供にとって痛かった。

    • @MOS-mq9rq
      @MOS-mq9rq Před 4 měsíci

      今後すべてのソフトをディスクで発売するとか言ってた時期があったからねw
      進化の激流みたいな時代だった·····

  • @snd00261jp
    @snd00261jp Před rokem +14

    そういえば小学生の時、福武書店(現ベネッセ)が「スタディボックス」っていうファミコンのカートリッジ読み取り部にカセットデッキみたいなものを付けてカセットテープ状のカートリッジを読み込んでプレイしながら問題を解くゲームみたいな教材を作ってたなw当時はまだ子供が多かったしファミコンが国民的人気だったから教育の分野でも活かされたりしてたな。

    • @user-zj6pz2yk7y
      @user-zj6pz2yk7y Před rokem +1

      任天堂とは似て非なる機種。

    • @user-zj6pz2yk7y
      @user-zj6pz2yk7y Před rokem

      現在では個別学習教室まで営まれているにせよ、システム自体が受け継がれているか否かは定かではない。

  • @Aki.K.
    @Aki.K. Před rokem +5

    情報としては十分にまとまっていたと思いますが、時間の感覚の部分だけは違和感が少しありますね。
    SFC が出た頃には FC はもう完全にカートリッジ体制に戻っていたのでディスクシステムの衰退とは直接関係なさそうですし、書き換えサービスを含めたアフターサービスも「終わってしまった」というよりは「そんな頃まで続けていた」感じです。
    衰退の原因も動画内で解説されていますが最大の原因は性能面よりも書き換え500円にサードがついてこなかった事、コピープロテクトは実際には簡単に破られていた事、さらにディスクシステムも大量に売れたけれども、それでも確実にファミコン単体より母数が少なくなるジレンマを抱えていた事辺りが大きそうに思います。
    その他の動画内に足りなかったと思う情報としてはディスクシステムには拡張音源が載っていた事やシャープからツインファミコンが発売されていた事辺りでしょうか。

    • @senpati-sato
      @senpati-sato Před rokem

      一番の問題は周りに誰もディスクシステムを持っているやつがいなくて魅力がイマイチわからなかったことだと思う
      子供時代は3年違うだけで全然ちがうからなぁ
      スーパーファミコンが出るタイミングでわざわざディスクシステム買うやつはおらんよ(T_T)

  • @ultako3658
    @ultako3658 Před rokem +36

    ディスクシステムは大容量や書き換えの他に
    音源が1音追加されてサウンド面も強かったね。
    あとナムコはディスクシステムに不参加ではなくて
    1990年に過去作を何作か移植していたはずですよ。

    • @tomnak4370
      @tomnak4370 Před rokem +10

      ナムコとハドソンはファミコン参入初期組なので、ロイヤリティも低く、さらにはファミコンカセットを自前で生産できていました。そして年間発売タイトル数の制約も受けていませんでした。
      ディスクシステムではどのサードパーティも同じ条件で契約しないといけなかったので、ファミコン参入初期組にとってはカセットで出したほうが儲けが段違いに大きかったのです。
      ディスクシステムをスルーしていたナムコとハドソンでしたが、ゲームボーイに参入しようとしたときに任天堂から「そういえばディスクシステムの契約は未だでしたね❤」と言われてしまいました。しぶしぶディスクシステムの契約もし、カセットで発売されていた過去の作品を出したのでした。

    • @user-nr3ko4of6d
      @user-nr3ko4of6d Před 4 měsíci

      ボンバーマンは書き換えあったけど、ナムコから出たディスクシステムのソフトってあったっけ?

    • @ultako3658
      @ultako3658 Před 4 měsíci

      失礼しました。正確には書き換えで数作品出ていますね。
      あとナムコとボンバーマンは何の関係も無いです。

  • @user-lv7do3wl9j
    @user-lv7do3wl9j Před 4 měsíci +1

    子供の頃にリアルタイムにディスクシステムで遊びましたが、当時の感覚としては「なぜか普及しなかった」という感覚は無かったです。
    凄い話題になって多くの人達がプレイしてましたし、店にもたくさんディスクシステム関連のものを見かけましたし。
    でもその期間が短かったのは確かかもしれないです。

  • @user-rc8oo2ws5r
    @user-rc8oo2ws5r Před rokem +21

    発売当時に気になった事。
    事実上必須アイテムなのに
    ACアダプターが別売りだった事。

    • @user-om7io9tz9y
      @user-om7io9tz9y Před rokem +8

      デカい乾電池を何個も入れるスペースのせいでボディがデカくなっていた。テレビのある部屋でしか使わない機器に、乾電池の必要性あったのか?

    • @RYUQUIR
      @RYUQUIR Před 4 měsíci +1

      当時は子供だったし普通にセットで売ってたからなぁ。そんな事気にしなかったなw

    • @user-cj8rk5lh1f
      @user-cj8rk5lh1f Před 4 měsíci +2

      よく液漏れさせてしまった記憶がww

    • @user-lw5kq6ms4x
      @user-lw5kq6ms4x Před 4 měsíci +1

      単1六本って言う鬼仕様ね😅

    • @user-ww1qw6bl8r
      @user-ww1qw6bl8r Před 4 měsíci +2

      実際電池でも十分使えたよ。頻繁に電池交換した印象は無かったが、電池を長持ちさせるために冷凍庫冷やすとかいう謎の情報も流れてた

  • @thedarkhunter1548
    @thedarkhunter1548 Před rokem +7

    コピー問題と読み込みの遅さ、トドメに大容量ROMが出たことにより価値が無くなった残念なハードと言われていましたね。任天堂がCD-ROMを使いたくなかったのもこのディスクシステムの失敗が原因との事ですし

  • @tachu-np8mx
    @tachu-np8mx Před rokem +5

    背景に使っている、たくさんの画像の選択のセンスがとても良くて、感心しました!

  • @user-vz5yj3qq1b
    @user-vz5yj3qq1b Před rokem +3

    同時に買ったのが「倉庫番」「ゼルダの伝説」「メトロイド」。その後ファミコンが壊れてしまいツインファミコンを購入し、ディスクシステムではかなりのタイトルを遊びました。

  • @yoshihiroyuki833
    @yoshihiroyuki833 Před rokem +7

    ゼルダの伝説の裏面(だったかな?〕をクリアした時は、当時のゲーム仲間からヒーロー扱いされたのを覚えている。

  • @113g8
    @113g8 Před rokem +24

    これによりハードの周辺機器は長続きしないという法則が判明する

    • @user-hc7ku5ds2i
      @user-hc7ku5ds2i Před rokem +3

      そうなの?

    • @113g8
      @113g8 Před rokem +3

      @@user-hc7ku5ds2i
      スーファミのサテラビューや64DDがまさにそれ

    • @user-kg6gn1vx1j
      @user-kg6gn1vx1j Před 4 měsíci +1

      ロボットのようなもの、CDROM2、スーパーゲームボーイ、Xbandはじめ早すぎたネットワーク機器、カラオケ機器等々…色々例はあるなぁ。
      当時の子供達は一回一回片付けが前提だし面倒だった。

    • @naoyahikoshima
      @naoyahikoshima Před 4 měsíci

      @@user-kg6gn1vx1j この中でスーパーゲームボーイは重要なアイテムだから選外かなぁ。
      他の周辺機器は、それがないと遊べないという仕組みなのに対して、
      既存のGBカセットがテレビ画面で遊べる仕組みはとても重宝したわ。

  • @sugiran
    @sugiran Před rokem +3

    カセットでは出せない音色が魅力的です

  • @user-hb3qi1wi4z
    @user-hb3qi1wi4z Před rokem +5

    「SDガンダムガチャポン戦記」「アイスホッケー」なんかも名作。

    • @SatoruS-oh7uc
      @SatoruS-oh7uc Před 4 měsíci

      SDガンダムは、コンピュータの思考時間がとんでもなく長かった様な…

  • @user-oo7xj4lk4r
    @user-oo7xj4lk4r Před rokem +4

    何かのお菓子でポイント集めて送るとディスクカード貰えるやつがあって、
    それでディスクカードあるけど本体無い状態にして親に本体買ってと迫った思い出。…結局お年玉で買いました。

  • @user-fq2hl3km1k
    @user-fq2hl3km1k Před rokem +18

    まぁ時期が悪かったよねすごい速さでrom媒体の大容量化とコストダウンが進んだ時代
    クイックディスクの規格もすぐ頓挫したし
    ウリにしてた当時のromカセットの3倍に当たる約900kbの大容量も直ぐに2mbのromカセットに抜かれたしディスク入れ替えの手間だけが残った感じ
    これが無かったら64のromカセットへの拘りも無かったかもしれない

  • @ACTIN1998
    @ACTIN1998 Před rokem +3

    友達の家でディスクのゲームやるのに、箱ごと自転車のカゴに入れてよく運んだ

  • @DannyTrej0
    @DannyTrej0 Před rokem +4

    欠かせないってとこにウォシュレットの画像がでてきたのメッチャ納得してしまった。

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci

      ホンマそれ、両者とも同時期に人気出たでなぁ。

  • @felwil6165
    @felwil6165 Před rokem +8

    4:20「当時高価だったフロッピーディスクの廉価代用品」
    ここも大きな問題でしたね。
    ・先頭からしか読みだせない(トラック1からしか再生できないCDみたいなもの)
    ・読み出し部分が廉価のため、容量を増やせない(フロッピーはディスクの密度を上げることで256KB、512KB、1MBと増やせた)
    などなど。
    結果論ですが、ハードウェア的に短命になることが宿命づけられていた不運なハードだったかと。

    • @user-qr1lp7vw6q
      @user-qr1lp7vw6q Před rokem +4

      元はクィックディスクだから

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Před rokem +2

      MZ1500や、シャープ他機種用OP・・・・
      ミツミ製?MSX用ドライブ記憶ありも、タイトルは・・・

    • @crule2net
      @crule2net Před rokem +2

      @@yanchitakagi2849 さん
      MSX用は自分で入れたプログラムやデータを入れるばかりで、アプリやゲームのディスクは売っていたのか記憶に無いですね…あったのかもしれませんが。

    • @user-qj2hf4vx8u
      @user-qj2hf4vx8u Před rokem +1

      あくまでも『玩具』として販売していたのだから仕方ないかと…(話はそれますがPC-engineのCD-ROMは、音響機器ということで最初の内は物品税が掛けられていました)。

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Před rokem

      @@crule2net さんなど
      別途コメントでは、MZ1500メインのQD自体、販売(販路?)ディスクシステム流用で絞られた模様で。
      MSX2系で、COBOL・FORTRANなど触れた身も、MSX用Hu-Card用変換アダプタ発売時に数タイトルあったような記憶です。
      ※エントリーモタスポまで手を出す多趣味で、当時の98・ツインタワーあたり高値の花で

  • @YAMAMOTORUMI
    @YAMAMOTORUMI Před rokem +3

    11:31 ハンダコテの持ち方www

  • @user-dj3zu6fl5i
    @user-dj3zu6fl5i Před rokem +6

    コナミの悪魔城ドラキュラやときメモの祖と言われる中山美穂のトキメキハイスクール、データイーストの神宮寺三郎とか、後々シリーズ化された人気ゲームタイトルが生まれたハードでもあるんだけどな。

  • @user-cj8rk5lh1f
    @user-cj8rk5lh1f Před 4 měsíci +1

    当時書き換え機があったデパートで書き換えを頼む時、店員さんの案内でリストに名前と住所と電話番号を書いてディスクとお金を渡して、数十分後にアナウンスで名前を呼ばれて取りに行くんだけど、フルネームで呼ばれるものだからかなり恥ずかしかった思い出がある。

  • @user-pd7yl4lz1u
    @user-pd7yl4lz1u Před 4 měsíci +1

    12:19 それもあるけど、その頃、PCエンジンが出て、ファミコン総需要が暴落したのが最大の衰退原因

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci +1

      あとメガROM登場とMSX2価格低下もファミコンを追い落とす理由になったで!? 「聖飢魔II悪魔の逆襲」も出来はMSX2>>FCやったから!(FC版の聖飢魔II楽曲のBGM不採用が最大の痛手)。

  • @user-um1ov5io2n
    @user-um1ov5io2n Před rokem +5

    やればやるほどディスクシステム!

  • @kankenojisan
    @kankenojisan Před rokem +2

    ディスクシステム持ってたな~
    書き換えにワクワクしましたね😊

  • @ktakaki
    @ktakaki Před rokem +1

    僕の周辺の当時の友達は、ほとんど皆、ディスクシステムかツインファミコン持ってた。やはり500円で書き換え、は魅力過ぎたよね。
    CMでは「夢が広がる、ディスクシステム」って言ってたけれど、ROMの大容量化、バッテリーバックアップによって存在意義がなくなり、
    比較的短命で夢が広がらなくなっちゃったのが皮肉だね。でも名作が多かったので、大事に持ってた人が多かったね。

  • @user-dk5ov2cm1h
    @user-dk5ov2cm1h Před rokem +15

    今となってはロードや容量しょぼいと感じるけどパソコンやネットの普及していない時代にあったというとすごいな。うちにはツインファミコンあったけど、ディスク読み込まなくなって壊れちゃったね。ロッピーが現役だった頃すぎた2003年まで手に入れることできたんだね!!そこに驚いた。「謎の壁」っていうゲームが好きだったけど、配信されないかな?

    • @octotiamine526
      @octotiamine526 Před rokem +4

      コナミがディスクシステムで発売したファミコンソフトの一部は、ファミコンのハード末期にカセット版として再発売(例:悪魔城ドラキュラ、燃えろツインビー、バイオミラクルぼくってウパ)された物もありますが、「謎の壁ブロック崩し」はカセット版は出なかったので、ディスクシステムで遊ぶか、海外版のカセットで遊ぶしかないのが現実です。
      私個人的には、コナミ作品なら「エスパードリーム(1)」のカセット版を出して欲しかったです(2はカセットで発売されましたから、何故この作品がカセット化しなかったか謎です。続編を出す位の人気作品なら、カセット化しても絶対需要はあったと思います)。

    • @nekotora3415
      @nekotora3415 Před rokem +1

      『謎の壁』にはエンディングを見るためのパスワードが解けなくて投げ出した苦い思い出が…。

  • @kusunokimasashige
    @kusunokimasashige Před rokem +7

    かなり後にスーファミのカセットデータ書き換えできるサービスをローソンでやってたよね。既に次世代機の時代になってたとはいえアレも長くは続かなかったなあ。

    • @naoyahikoshima
      @naoyahikoshima Před 4 měsíci

      当時小6だったから、あれはあれで「時代の最先端」みたいな気分でワクワクしながら書き換えしたよ。
      ディスクシステム店頭書き換えサービスの稼働時は保育園児とかだったから体験できなかったけど、かわりにロッピーの書き換えサービスは体験できてよかった。

  • @user-oe2gp5sg7y
    @user-oe2gp5sg7y Před rokem +1

    子供の頃、友達の家でディスクシステムのドラキュラやバブルボブルを遊ばせてもらいました。
    FM音源が追加された影響でしょうか、BGMが凄く良くなってて羨ましかったです。
    取扱注意。友達がディスクをテレビの上に置いてしまい、データが吹っ飛んだこともありました。

  • @user-us9hc6qc8k
    @user-us9hc6qc8k Před 2 měsíci

    こちらのチャンネルの動画は他のゲームハード系の動画みたいに爆死、負けハードみたいに小馬鹿にする感じがなくて優しく見れます。リスペクトがある感じで素敵です😊サムネに爆死とは書いてあるけど😓中身は愛のある構成なので色々見させて貰ってます✨

  • @hiro8596
    @hiro8596 Před rokem +13

    ROMカセットの供給不足を緩和するためという理由もあったはず。
    ディスクシステムは実質2年ほどだったが、その役割は十分果たしてくれたといえる。

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci

      せやな、そん頃にはディスクシステムよりメガROMのほうが勢い持ってたからなぁ。さらに3.5インチFDD搭載のMSX2パソコンが普及してFC-QDを凌駕したんもいてぇよー。(その時代にFC⇒MSX2メインになった電気技師ですー)

  • @LeonExas
    @LeonExas Před rokem +3

    ディスクシステムが発売されたのを期にシャープからツインファミコンが出たってのもある(ファミコンの商標はシャープがしてた。それの一部を任天堂が貰った)

  • @kuni2250
    @kuni2250 Před rokem +2

    お金のなかった子供の頃大変にお世話になったディスクシステム
    その時に利益になってなくても、その頃の楽しかった思い出持ってるファンは多く居てお金も落とし続けていると思う

  • @ezo-densuke6024
    @ezo-densuke6024 Před rokem +4

    ファミコンと合体というのは男心をくすぐるものがあったよ

  • @user-dc1ds7po1o
    @user-dc1ds7po1o Před rokem +3

    ディスクシステムの名作で思い出すのが、初代「メトロイド」と「悪魔城ドラキュラ」。もう頭クラクラになるまで遊んだな😅友人、親戚でワイワイと楽しみましたね♪おしい…。

  • @user-td8gq7oe4o
    @user-td8gq7oe4o Před rokem +1

    下のコメントにあるように赤と黒と二種類あった、ツインファミコンも取り上げてほしい。ファミコンとディスクシステムをできる機械です

  • @BOOSCA1972
    @BOOSCA1972 Před rokem +2

    書き換えサービスも間もなく終了してから30年経つのですね…年月の流れが早過ぎます…😢

  • @ガンスレイブ
    @ガンスレイブ Před rokem +5

    パソコンのクイックディスクもあったけど、あっという間にフロッピーに変わった記憶。
    これだけ売れたのはシステムや販路がしっかりしていたのでしょう。

    • @hidenobuwatanabe7051
      @hidenobuwatanabe7051 Před rokem

      クイックディスクが出た時5インチディスクより小さいとか思ってたけど…
      3.5インチディスクがMSXとかで使われていて、なんでこっちでとか思ってた。ネタで3.5インチ突っ込んでたw
      パソコンだとMZ-1500がクイックディスク搭載モデルで…同じ年に売られたX1turboの方が売れてた印象。
      PC88SRを購入して使ってたんだけどね。当時の80年代は5インチディスクって感じだった。

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci

      MSX用QDもあった…せやけど後にソニー等の企業努力でMSX2へFDD搭載されてからはQDトンと見かけへんで。

  • @tran19850707
    @tran19850707 Před rokem +2

    おりゃツインファミコンだったなぁ。
    ツインファミコンが任天堂の製品じゃないと知ったのはだいぶ大人になってからだったなあ

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Před 4 měsíci

    読込が遅いとかいうけど、当時PCの補助記憶はカセットテープだった事から考えると1万円台でFD装置並みの機能を持たせたのは素晴らしい製品だった。

  • @heinyamu6992
    @heinyamu6992 Před rokem +1

    ディスクシステムの後継というかSFC書き換えシステムを利用したサービスも後々出てきましたね、ローソンに書き換え用カセット持ち込んで書き換えるシステムで
    ですが開始がSFC末期であったことと中古ソフトが割と大量に出回ってたことであんまり利点が…という感じでいつの間にか消えていた感じが
    一応トラ7みたいな新規ソフトもあったようではあるんですけどね

  • @gorouyuuki2234
    @gorouyuuki2234 Před rokem +2

    ディスクシステムはコナミも相当力を入れてましたね。悪魔城ドラキュラ、エスパードリームetc…

  • @den_ken3
    @den_ken3 Před 4 měsíci

    FC⇒MSX2の電気技師ですー。ディスクシステムはベルトに難あり!MSXのFDDもベルトが切れたが、ユーザー自己責任でベルトレスドライブへ交換できる。ディスクシステムは汎用性がなくそれもできやんかった(爆)嗚呼悲しきシステムよ。
    容量問題はゴエモンのメガROMで解決したが当時のキャラゲーが悉くクソ…聖飢魔II悪魔の逆襲はBGMの差で[FC

  • @user-pr4qp5vz4t
    @user-pr4qp5vz4t Před rokem +11

    86~87年はディスクが主力でしたね👏
    バッテリーバックアップと当時呼んでたセーブ機能が主流になったのも87年後半~でしたしセーブ出来るだけでも画期的だったな😂
    FF出る前までスクウェアもディスクに相当力を注いでましたしね💡

  • @hira-shine
    @hira-shine Před rokem +6

    2007年までサポートしてくれたなんて素晴らしい。

  • @octotiamine526
    @octotiamine526 Před rokem +1

    ナムコは「ギャラクシアン」等の旧作のディスクシステム版(内容はカセット版と全く同じ)をいくつか出してお茶を濁していましたし、ハドソンは「ボンバーマン」1作のみ、カセット版と全く同じ内容の物をディスクシステムでもリリースしていますね。
    当時の任天堂からの圧力?対策だったのかどうかは分かりませんが。

  • @user-wk8yx2ic8e
    @user-wk8yx2ic8e Před 5 měsíci +1

    今日はディスクシステム及びゼルダの伝説の誕生日。38歳おめでとう🎉

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 Před rokem +6

    「500円で書き換え」って、
    「ゲームカセット」って著作権料なのに、それはどうなっちゃったの
    と子供心に思ったが、この動画を見てもその疑問が消えない謎

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Před rokem +1

    サードパーティとしてはファミコンならとにかく桁違いにソフトが売れると思っていたから、ディスクシステムを持ってないと売れないゲームは作りたくなかったんだろうな。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 Před rokem +3

    良かったらスーファミのサテラビューも動画にしてください。

    • @thedarkhunter1548
      @thedarkhunter1548 Před rokem +1

      それも任天堂がネットゲームを実現した革命的なハードだったとの事ですね。ダウンロード専用とはいえ通信料無料でゲームが遊び放題だから当時にBS環境を持つ人は楽しかったでしょう

  • @masaki2115
    @masaki2115 Před rokem +3

    ディスクシステムに転用できるって事でMZ-1500用のQuickDsikが販売されなくなっちゃったんだよね

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Před rokem +2

      MSX系用ドライブも手を出さなかったですが、そんな事情あったのですね。
      シャープが標準搭載規格では、事業所違いの3インチFDDもたまには・・・・

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y Před 3 měsíci

    読み込みが遅かったのが唯一の欠点
    マップ移動で「A面⇔B面行ったり来たり」ってのが厄介だった

  • @txmh7860
    @txmh7860 Před rokem +2

    小学生の時、兄とお小遣いを一緒に貯めてディスクシステムとゼルダを購入しました。あの頃はとてもいい時代でした。

  • @100EIZO
    @100EIZO Před 4 měsíci

    2003年まで続いてたんだ……!! そういえばFCもSFCも、その頃まで受注販売してたんだっけ?
    ……と思ったら出てきた。確か半導体だかの生産が終わったんだっけな。
    そしてそこに、さらっと64が混じってる!!

  • @user-fq4ud5nk2j
    @user-fq4ud5nk2j Před rokem +12

    ディスクはすぐ廃れたけど、持ってない自分としてはすっごい魅力的なものだった。ゼルダ、リンク、マリオ2、悪魔城ドラキュラ、その他のディスクでしか出来ないものも多かったなー、当時は。

    • @0_a123z_0
      @0_a123z_0 Před 9 měsíci +1

      ああ、マリオ2があったか。ワイはマリオ2しかプレイした記憶がないのよね。親父はゴルフをプレイしてたけど。実質2年くらいしかディスクシステムで遊んでないような気がするわ。で、その後はSFCの時代になった気がする。

  • @user-gl6xt8mv2e
    @user-gl6xt8mv2e Před 4 měsíci +1

    地方在住だったのでゲームショップもほとんどなく、マリオ1とマリオ3は知っているけどマリオ2って?ってずっと疑問だった。
    ディスクシステムを知った頃にはスーパーファミコン全盛期で金持ちの友達の家でディスクシステムがホコリかぶってたよ。

  • @moonbase2010
    @moonbase2010 Před rokem +3

    プロテクト外しとかの改造しまくったディスクシステムのヘッド交換をしてくれた当時の任天堂はほんとデカい会社だったよ

  • @neco2coro2
    @neco2coro2 Před rokem +1

    A面とB面をジキルとハイドに例えるの面白いですね
    2003年までは書き換えサービス続いてたんですね。
    スーパーファミコンも同様のサービスありましたし。

  • @puryaa
    @puryaa Před rokem +1

    公式のツインファミコンみたいの出してたらカセット+discなソフトも出せたろなぁ

  • @1973you3ma
    @1973you3ma Před 4 měsíci

    随分前に、細く切りとったビニールテープを貼り合わせ平ベルトを自作し交換する動画がありましたね

  • @Dekusia7
    @Dekusia7 Před rokem +7

    ツインファミコン持ってたな
    クソ長ロードのお陰でRPGには不向きなのが痛かった

    • @BigSunBookEmpireCountryseaarmy
      @BigSunBookEmpireCountryseaarmy Před rokem +2

      あれ面倒な接続いらないから便利だけど言ってる通りロード時間がやばいよね

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci +1

      QDの遅さはMSX(FDD)にも負けてた…いてえよー!!

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Před rokem

    買い換えなら500円という価格設定は、ディスクシステムを一気に広めることには抜群の効果があった。しかし、商売のプロの任天堂としては、この価格設定はよく考えずに決めたありえない失敗だったな。500円と1,000円で悩んだろうけど、1,000円でも需要はあったと思うな。任天堂が開発・販売するゲームだけは安くするなどの工夫が必要だったな。

  • @plzbackagainshoji
    @plzbackagainshoji Před 11 měsíci +1

    そうなんだよな。廉価代用品。まさにそういう言い方で合ってる。
    当時のフロッピーディスクはまだ3.5インチはまだ登場していなくて、正方形8インチFDと正方形5.25インチFD、そして(株)SHARPの長方形3インチだった。
    なのでこのディスクカードは横 76mm、縦 90mm、厚さ 5mmと非常に可愛らしかった。
    何よりも特徴的なのは、殆どの情報機器では同心円状に記録するのに対し、音楽用レコード盤と同じく渦巻き型記録。
    のちに渦巻き型記録をするメディアは、レーザーディスクとCD、DVD、BDなどの音楽や映像に特化するものばかりなので、ディスクシステムこと(株)SHARP開発のクイックディスクは珍しい例だった。

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci

      QDも3.5"FDD(SONY製品へ搭載)も同時期やん。ここはMSX(特にHiTBiT)ユーザーのほうが詳しぅ説明できるで!?

    • @takikomi-kurigohan
      @takikomi-kurigohan Před 4 měsíci

      MSXはわからないけどPC-66、PC-88、PC-98、X1、FM。皆んなQDはガン無視だったね。パソコン買ってもディスクメディアが高く、データレコーダを一緒に買って、カセットテープメディアを使う、なんて時代に価値があった程度。5インチが急速に低廉化していって消えていった。

  • @user-lh8nx3ed6p
    @user-lh8nx3ed6p Před rokem +2

    容量もあるけど、カセットはCPU的な物も入れられて拡張できたからな。
    極端に言えばファミコン自体はカセットで計算したデータを受け取って、そのままTVで再生するだけということができた。
    物理的に電源供給のできないディスクじゃ無理だからね。CDやDVDも言わずもがな。

    • @user-om7io9tz9y
      @user-om7io9tz9y Před rokem

      所詮、ディスクはデータストレージでしかないからね。
      カセットは、PCでいえば拡張ボードみたいなもんだからね。

  • @user-ob8pj8ug1w
    @user-ob8pj8ug1w Před rokem +1

    わずか6年でサービス終了って…わずかじゃないと思いますけど。6年後にはファミコン自体メイン機としては終了してますからね

  • @user-ct8tg4mh3h
    @user-ct8tg4mh3h Před rokem +2

    アダプターの指す順番間違えただけで動かなくなってしまった、子供が遊ぶには繊細すぎるハードだった
    ハードなのに‥

  • @gunsoviva1633
    @gunsoviva1633 Před 4 měsíci

    この仕様を活かした『レリクス暗黒要塞』なんて名作もありましたね(ウソ)

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Před rokem +1

    ディスクシステムが不要になったあとでも、カセット用の半導体は供給が追いつかず、アメリカではスーパーマリオ3の発売が半導体不足でかなり遅れました。

  • @qwertasdf-ch5zj
    @qwertasdf-ch5zj Před 4 měsíci +1

    プロレス、ジャイラス、マリオのF1レース、ふぁみこん昔話シリーズ、ファミコン探偵倶楽部
    面白かった。
    でも売りの容量的には、87年1月のドラクエ2すら収録できないんだよな😅

  • @user-ik7rs9qr8m
    @user-ik7rs9qr8m Před rokem +5

    ツインファミコンも取り上げて欲しい

  • @user-mh6ws9if7i
    @user-mh6ws9if7i Před rokem +3

    ディスクカード(クイックディスク)はランダムアクセスが出来ないため、ディスクの先頭部分から対象のデータの場所を探して読み出す方法だったので、
    フロッピーの感覚で作られたソフトだと読み込みの方が時間が長くなってまともに遊べないものもあった。
    これが原因で、当時の山内社長がディスクメディアに対する嫌悪感を生み出すこととなって、64DDが登場するまで、任天堂のハードでディスクメディアを
    使うものが出てこなかった。

    • @user-cs3oq2xk9y
      @user-cs3oq2xk9y Před rokem

      そのシステムのせいでレリクス暗黒要塞が「お待ちください」地獄の末にクソゲー扱いに。
      この後、パソコンで出たアンソロジーやプロジェクトegg版はロード地獄が解消されている。

    • @crule2net
      @crule2net Před rokem

      PCの側ではQDはカセットテープの高速版でしかなかったので、フロッピーディスク普及までの足継ぎ的存在でしかなかったかと。この手のシーケンシャルメディアをうまく使えてたのは…大型機を除けばシャープが一番だったのでは…。

    • @user-mh6ws9if7i
      @user-mh6ws9if7i Před 4 měsíci

      @@user-cs3oq2xk9y 今思えばそうですね。PC-88のように読み込みながら処理をする仕様でないと耐えられない動きでしたね。

  • @harunyanome
    @harunyanome Před 4 měsíci +1

    その後スーファミのロッピーの秒で終わったアレ

  • @galbang7782
    @galbang7782 Před 4 měsíci

    書き換えに登場してないゲームも書き換えしてくれる裏書き換え屋とかもあったなぁ。

  • @TheNoridons
    @TheNoridons Před rokem +1

    当時、お店に設置するディスクライターのお値段300万円って聞きました。
    一回の書き換えでいくらの利益が出たのかは知りませんが、赤字の所がほとんどだったんじゃないかと思いましたね。

    • @moonbase2010
      @moonbase2010 Před rokem +3

      リースだった記憶があります。なんでディスクライターはほぼ全て任天堂が回収してたはず。

  • @fuujingame
    @fuujingame Před rokem +1

    昔 知人が、近所にあった駄菓子屋はディスクシステムを二台連結させて
    独自に書き換えしてくれたと話してました…
    あとMZ1500を改造してできたね。

  • @user-kw1nl7yz9t
    @user-kw1nl7yz9t Před rokem +4

    バレーボール
    が好きだった

  • @user-iv7rt6jp2z
    @user-iv7rt6jp2z Před rokem +9

    今でも思い出す苦い出来事。ディスクライターで書き換えに行ったら、何が不味かったのかよく判らないエラーが出て書き換え失敗、当然もとのゲームも駄目になり、かつ金も返してもらえなかった。あの頃の自分にとってはあまりに痛すぎる悲劇だったなぁ。

    • @den_ken3
      @den_ken3 Před 4 měsíci

      それディスク(メディア)が壊れてたんやない!?…MSX でもたまにあったけど。せやからコピーつーかバックアップディスク作るんは当時のPC/MSXユーザーの常識やったで!?

  • @pupupu8950
    @pupupu8950 Před rokem +2

    ガチャポン戦士のために買って、ガチャポン戦士しかやらなかった記憶がある

  • @SYOKAKU5081
    @SYOKAKU5081 Před 4 měsíci

    出た当時はすごいもん出てきたなぁ
    ソフトも安いし書き換えできるし
    カセットにうって変わられるなぁ
    持ってないと取り残されるな
    って思ってた
    金持ちしか持ってなくて、ツインファミコンなんかもう激レアもんだった
    それが
    知らん間に消えてたし自分も気にしなくなった
    なんか寂しかったなぁ

  • @Aurcus0816
    @Aurcus0816 Před rokem +6

    当時そこまで考えてなかったけど、確かに今から思えばオンラインの魁的な画期的システムだったんだな~。

  • @sphee12
    @sphee12 Před rokem +1

    エロいブロック崩しとか脱衣麻雀とかいろんなインディーズゲームも実は出てたんだよな