【チョッパ装置真上】中央線201系走行音 吉祥寺~東小金井

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 04. 2013
  • ☆ヘッドホンまたは、高音質スピーカーでの再生をお勧めします。
    電機子チョッパ独特の音がたまらないです!
    収録日:2006/12/22
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 120

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m Před 2 měsíci +2

    大学受験の日、中央線に乗ったとき初めて聴きました。
    聞き慣れない音に、受験戦争の開戦を知らせる「鏑矢」を思わせるところありました。
    中学の高校受験〜最初の大学受験まで
    試験や受験は連戦無敗(全て合格)だった。
    その無敗記録が途絶えるかもしれない。
    大きなプレッシャーで挑んだ受験戦争。
    その日も201系は寄り添ってくれた。
    あれから数十年経った今、201系は中央線から引退し、近くグリーン車も導入とのことです。
    時代の移り変わりを実感します。

  • @n7359
    @n7359 Před 8 lety +78

    この「プーン」の音が心地いいんです。

    • @user-bv9du6ye1d
      @user-bv9du6ye1d Před 7 lety +6

      n7359 同感です。チョッパ制御装置から発する(ブーン)音がもう堪りません。

    • @user-bs7vj3sm8k
      @user-bs7vj3sm8k Před 5 lety +2

      しびれますね♥️

  • @yokokaru
    @yokokaru Před 7 lety +22

    小学生の頃を思い出します。プーという音がたまに切れるのが懐かしいです。

  • @201sakat
    @201sakat Před 8 lety +89

    思い出す…自分のアイコンのように中央特快の電照幕を堂々と掲げ、チョッパ音と150kwのMT60を豪快に唸らせながら駆け抜けていたあの日々…そして、必ずモハ201車内でチョッパの位置に必ず居座っていたあの頃…何もかもが懐かしい…鳥肌立ちました(泣)もうあの時代には戻れないが、これだけは断言しておきたい!!!中央線といえばやっぱり201系だと…

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 8 lety +13

      再生ありがとうございます。
      中央線と言えば201系ですよね!

  • @user-zu3eo9mc3h
    @user-zu3eo9mc3h Před 5 lety +18

    この音ほんと懐かしい10年くらい前の気持ちになる

  • @SK-to2dv
    @SK-to2dv Před rokem +7

    小さい時買い物で吉祥寺・新宿行った時も、遠足で青梅行った時も聴いた音です。
    とても懐かしいです。

  • @user-he4xy3ei1r
    @user-he4xy3ei1r Před 4 lety +8

    チョッパの音もいいし唸るモーター、貴重な音源ですね。消えゆく国鉄型に言いたい。ありがとう、さようなら、お疲れさまでした。たとえ引退してもみなさんの心の中で一生、走り続けます。

  • @kuromitokyu8500
    @kuromitokyu8500 Před 10 lety +30

    201系といえば、やっぱりこの音ですね。懐かしいです。

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 10 lety +4

      この音が聴きたくて、中央線に乗る時はパンタ車に乗るのが定番でした!

    • @n7359
      @n7359 Před 8 lety +4

      +柊クロミ 僕もこのプーーンの鳴り響いている音が好きですよ。

  • @2100wing
    @2100wing Před 6 lety +23

    M車に乗ると隣の人とまともに会話もできなかったけど
    それもまた良い思い出です
    貴重な音源ありがとうございます

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 6 lety

      201系が走っていた時代が懐かしいですね!
      再生ありがとうございます。

  • @user-bv9du6ye1d
    @user-bv9du6ye1d Před 7 lety +6

    懐かしいです。子供の頃に青梅市に住んでいた時201系に乗って東京都心に行ってました。今になって乗れなくなってしまったのはとても残念です。
    高評価させていただきました。

  • @asokai2346
    @asokai2346 Před rokem +3

    僕が子供の頃一番最初に乗ったのが中央線の201系電車でした。103系のDT33の揺れに比べると、201系の空気バネ台車は揺れが少なくて好きでしたね。また電機子チョッパの独特な音は当時の国電ではあまり体験出来なかった。

  • @user-wm4oq5nm8g
    @user-wm4oq5nm8g Před 3 lety +5

    JR神戸線、大阪環状線で感じてきた者です。
    201系に東も西も関係ありません!
    素晴らしい音源ありがとうございます。
    永久保存いたします!

  • @user-ng8op4id2q
    @user-ng8op4id2q Před 10 lety +11

    懐かしい~。
    この動画のおかげで201系の走行音をおもいだしました。ありがとう

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 10 lety +1

      楽しく見てもらって嬉しく思います!
      こちらこそありがとう

  • @sagamihaera
    @sagamihaera Před 10 lety +46

    201系懐かしいぜ! いい音だな! 高評価するよ!!

    • @user-bv9du6ye1d
      @user-bv9du6ye1d Před 6 lety +3

      相模原優太 同感。モーター音も良いですが、チョッパ制御の(ブーン)音がとても心地良いです。自分は201系と209系がきっかけで鉄道好きになりました。最高\(^o^)/

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. Před 6 lety +10

    家族で奥多摩・高尾の登山の行き帰りによく乗り、チョッパ制御音と爆走音がいかにも国鉄らしく、オレにとって夢の電車、心の電車です。実はこの間、これを運転常務する夢を見て、引退後の今、中央快速201系が夢の中で教えてくれたのかもしれないですね。

  • @mr.6301
    @mr.6301 Před 5 lety +12

    中央線の顔はやはり201系です‼️
    高評価させて頂きました。

  • @RoyalKinger
    @RoyalKinger Před rokem +1

    中央線沿線民なので、懐かしいです。
    201系の・・・パシューという豪快なドアシリンダの音、プーーーンのチョッパ音、軋むミシミシ音、ふかふかのバネ入シート・・・懐かしい記憶が蘇ります。

  • @As-mz8gg
    @As-mz8gg Před 3 lety +1

    子供の頃夏休みに都内の祖父宅に行くときこの走行音ききながら御茶ノ水~新宿間の車窓みると東京きたなぁって感じしました。なつかしいです

  • @524koki
    @524koki Před 10 lety +7

    高校時代にはもっぱら201系のお世話になってました。ありがとう201系!

  • @taketaki
    @taketaki Před 8 lety +19

    チョッパ限定のブーン音を除けば、高速域は最近115取り換えのために中央線に登場した211外扇車もこれに近い音を出しますね。厳密には違いますが、懐かしい音が再び聞けますね。
    で、211内扇車は音は小さいですが、高速域は101系みたいですね。

  • @user-oy2nj5cc9s
    @user-oy2nj5cc9s Před 7 lety +2

    小学校の頃、中央線に乗るとなると毎回201に乗るのが楽しみでした。そして僕の場合基本的に快速が止まる駅から乗って降りる事(例えば東京~新宿)が多かったので親も普通に乗せてくれました。チョッパ音も楽しみながら東京の車窓の眺めたのは今も懐かしい思い出です!ついでながらNゲージで201の中央線を2編成持っています。

  • @user-mi4ot2ake3
    @user-mi4ot2ake3 Před 3 měsíci

    懐かしいな~
    1985年から3年間吉祥寺から武蔵小金井まで毎日高校通っている時に乗っていました。

  • @kiraraline
    @kiraraline Před 9 lety +4

    懐かしいです!このチョッパ音が好きです。私は幼い頃、国分寺駅で何度も201系に乗ったことがあります。立川、吉祥寺、中野、新宿、東京に行くときもあります。今はE233系ばかりありますね。

    • @user-on7hg1xd3o
      @user-on7hg1xd3o Před 2 lety

      僕もそうでした、今聴くと懐かしいです!

  • @yossssshy
    @yossssshy Před 9 lety +2

    201系は凄く懐かしいですね。
    最後に乗ったのは京葉線でしたね。中央快速線は1度のみで終わったのが残念でしたね。
    走行音は同じ歯車比5.6の影響か、JR九州811系の外扇にも似ていていいですね。

  • @TetudoutoTouhousuki
    @TetudoutoTouhousuki Před 7 měsíci

    私が生まれたときにはもうE233系だったのでこの音は1度も聞いたことがありませんでした…
    ここ最近、古めの車両の音が好きになりました♪
    いい音ですねぇ…。本当にあと数年早く生まれてれば聞けたのに…

  • @user-rv4ii6tv1p
    @user-rv4ii6tv1p Před 5 lety +1

    装置の上だとかなり響きますね。でもこの音のデカさが自分にとっては最高です‼️

  • @user-qd2mm8wj2m
    @user-qd2mm8wj2m Před rokem

    おおさか東線で乗ってたこの音は馴染みありました。

  • @yakimihasora4780
    @yakimihasora4780 Před 8 lety +11

    台車付近がミシミシ軋んでたのを思い出す

  • @user-oc1ex5ij8l
    @user-oc1ex5ij8l Před 3 lety +1

    収録日がE233系運行開始直前!?
    このチョッパ音(ビー♪)も今や関西圏(奈良線系統)で残るのみとなりましたね😢

  • @starliner5864
    @starliner5864 Před 4 lety +1

    まだ幼い子供の頃はよく聞いてました。その時に201は消えたので納める事はできませんでしたが、今でも中央線のシンボルだとおもってます。

  • @user-wc7et3sy4i
    @user-wc7et3sy4i Před 7 lety +3

    大学時代、西国~国分寺間一駅だけと、羽村にある祖父の家に行くときに乗ってました。ちょうど二編成だけ残ってた時に、よく授業の合間を縫って、追っかけをやってました。今でも地元の東武9000系がチョッパ音を奏でてますが、やっぱり201系のが方が断然好きですね。

  • @user-mn6ce5pc1h
    @user-mn6ce5pc1h Před 9 lety +6

    201系大好きです!かっこいいです!元気付けられます!辛いとき201のジェット音聴くと癒されますね!中央から201が消えた時本当に辛かったです!201最高です!大好きです!

    • @n7359
      @n7359 Před 8 lety +1

      +ことのぞ推しラブライブ そうですか?私も東海道緩行線から水色の201系が撤退して黄緑とオレンジに塗り替えられたのが残念ですよ。

    • @user-bv9du6ye1d
      @user-bv9du6ye1d Před 6 lety

      ことのぞ推しラブライブ 同感。
      201系はもう爆絶最高\(^o^)/
      自分が鉄道好きになったのは201系と209系がきっかけです。201系が好きでさよなら運転の時は思わず泣いてしまいました(>_

  • @user-ss7ce9to2j
    @user-ss7ce9to2j Před 2 lety +1

    201系の外扇音が迫力ありますね✨
    205系でも、外扇音が似てます,✨

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. Před 6 lety +2

    国鉄中央快速201系電車、昭和の国鉄から平成JRまでの長い間、通勤、通学、観光そして花火大会などのイベント見物輸送お勤めご苦労様でした。そして、さようなら、ありがとう。たくさんの思い出をありがとう。首都関西のJR線に転属になっても、いつまでも頑張ってね。

  • @inainachan1
    @inainachan1 Před 10 lety +2

    なつかしい〜 もう気軽には聞けないんですね...

  • @n7359
    @n7359 Před 7 lety +1

    東芝のチョッパですよね。ちなみに、阪急の東芝GTOーvvvfも好きです。

  • @sekine1118
    @sekine1118 Před 6 lety +2

    201は当然ながら最高の電車です。
    でもE233も最高。どっちも良い☝

  • @shigeru3493
    @shigeru3493 Před 4 měsíci

    201系の走行音かっこいい

  • @yossy45451
    @yossy45451 Před 6 lety +1

    別の201系動画にコメントしたけども、やはり201系と言えば中央線だと真っ先に思い浮かぶ。
    中央線から引退する際、更には京葉線から引退する際(事実上の JR東日本から完全引退)、自分自身の色んな思い出が溢れ出てきて涙が止まらなかった。
    中央線・京葉線共にE233系が後継として活躍してるが、個人的に「201系=中央線」と未だに思う。

  • @DarkSide-wm9bp
    @DarkSide-wm9bp Před 3 lety

    201系懐かしい 小さい頃乗ったなぁ そう考えるとE233も導入してからだいぶ経つんだね

  • @user-kj5eg5jj3j
    @user-kj5eg5jj3j Před 7 lety

    よく乗ったな…もう関東じゃ聞けないのが残念な限りだ。

  • @user-is4rd9hs7h
    @user-is4rd9hs7h Před rokem

    良いですよねこの音、中央(快速)線に登場したのが昭和54年ですからね私が小4の時です。そんな私も現在54歳です。

  • @user-im7dm9un8r
    @user-im7dm9un8r Před 2 lety +1

    電機子チョッパ制御ならではのプーンって音がたまらない!

  • @exp.success6642
    @exp.success6642 Před 8 lety +1

    うちの地元でも東武20000やメトロ03とかで起動時のぷーん音よく聴きます。

  • @kagerui5247
    @kagerui5247 Před 6 lety +1

    たしか、大阪環状線には2編成残ってる。毎朝同じ電車だからこの音好きだしなくなって欲しく無い…

  • @user-gochiusakafuchino
    @user-gochiusakafuchino Před 8 měsíci

    201系懐かしい

  • @e331kaitoku
    @e331kaitoku Před 8 lety +11

    E233が初運用にはいる4日前

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 8 lety +6

      +e331kaitoku
      再生ありがとうございます。
      そうでしたか~ これ収録したのはまだE233が走る前だったんですね!

  • @haijima-Express
    @haijima-Express Před rokem +1

    青梅線の中でこれ聞いてる(もちろんイヤホン着用)

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z Před 9 měsíci +1

      中央線快速より先に引退してしまいましたからね。

  • @user-rs5pf2pr5z
    @user-rs5pf2pr5z Před 2 lety

    聞きたかった...

  • @user-is4rd9hs7h
    @user-is4rd9hs7h Před rokem

    201系も後わずかしか残っていませんものね、現在走っているのはJR西日本の関西(大和路)線だけになってしまいましたよね。

  • @user-qd7vd3bh3v
    @user-qd7vd3bh3v Před 5 lety +2

    関西のオレンジも廃車になったり緑色になったりしてるね・・・

  • @charlie1972channel
    @charlie1972channel Před 6 lety +1

    昔、横浜線に導入する話があったとか。この後国鉄~JRに移行する時期にH編成基本で東神奈川~相模湖迄相模湖ピクニック号を運転したけど、1シーズンだけで終わっちゃった。横浜線が八王子~相原が単線だった時代。

  • @user-uy7ke9qz1l
    @user-uy7ke9qz1l Před 8 lety +2

    この車両だったか‥?中央特快に乗って新宿まで行った時に‥(笑)
    シートがふかふかしていて、思わず‥寝ていた(笑)そんな思い出がある車両201系です(笑)

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 8 lety

      +大介千葉 この電車だと思います。スプリングが効いたふかふかシートでしたよ

  • @RapidTachikawa
    @RapidTachikawa Před 7 lety +2

    さりげなくATOS(駅放送)も懐かしい…

  • @lovetrainish
    @lovetrainish Před 9 lety +11

    吉祥寺の駅員さん武蔵小金井の発音なまりすぎちゃうんww

  • @MrRubber17
    @MrRubber17 Před 10 lety +17

    幸運な事に私の住んでいる関西では103系と共にまだまだ現役ですが、ほぼすべての車両が体質改善工事を受けているのでオリジナルにはもう乗れません...
    そのせいで人生で一度も103系と201系の戸袋窓というものを見たことがないのです。

    • @MK-xr7xw
      @MK-xr7xw Před 7 lety +6

      MrRubber17 高尾山行った時、東京から乗ったから、、、
      全区間走行音とっとけばよかった

    • @haruchafst
      @haruchafst Před 2 lety

      @MrRubber17 僕も戸袋窓を見たことがないです。一度でもいいから見たかったです。

  • @user-wo8hj4qg4s
    @user-wo8hj4qg4s Před 5 lety +1

    ドローンミュージックですね笑

  • @user-oh2uz2pm1d
    @user-oh2uz2pm1d Před 4 lety

    中央線快速が201系主流だった頃
    この音を聞いた時に「故障かな?大丈夫?火でも噴いたら怖いな…」と思いました。

  • @Tc_E233_66
    @Tc_E233_66 Před rokem

    いい音
    今のE233もいいけど201系のチョッパも好き
    だけど聞きすぎると頭痛が(((((

  • @series8159
    @series8159 Před 2 lety +2

    なんて美しい音だ…生音を聞いて見たかった…w

  • @Kouga11480
    @Kouga11480 Před 5 lety +4

    たまにとんでもないジェット車に当たったのはいい思い出です。
    そしてなぜか中央線よりも京葉線のほうが遭遇率が高かった気がします(笑)

    • @user-oc1ex5ij8l
      @user-oc1ex5ij8l Před 3 lety

      ジェット音は京葉線と常磐線にいましたね😢

  • @Yonedazin
    @Yonedazin Před 9 měsíci

    201系懐かしいな 最後に乗ったのがおおさか東線だな こいつは103より短命になるんか…

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z Před 3 lety

    もっとこれで中央線や青梅線を全線乗り通したかった。
    横浜線や南武線があったから東京回りはさせてくれなかったのが残念。

  • @user-pw2yv9uj4w
    @user-pw2yv9uj4w Před 3 lety +1

    中央沿線出身で30年近く世話になったので言わせていただきます。
    俺の誇り201系!!!

  • @starliner5864
    @starliner5864 Před 4 lety +1

    関西みたいに残しときゃ良かったものを。。。
    中央線といえば201系の印象がなかなか抜けない。

  • @user-gochiusakafuchino
    @user-gochiusakafuchino Před 8 měsíci

    昔を思い出す

  • @ryose585
    @ryose585 Před 7 lety

    ちっちゃい時東京行ってたなら乗っときゃよかったwwww

  • @eito1998
    @eito1998 Před 11 lety +3

    もう引退してずいぶんたつけどまだ忘れられないです。

    • @user-bv9du6ye1d
      @user-bv9du6ye1d Před 6 lety +1

      快速こころ 子供の頃小作駅から東京都心へ行く時は当たり前のように201系に乗っていました。201系は独特な走行音だったので、北海道に在住している今でも忘れられません。自分の中では201系の存在は永遠に不滅です。

  • @user-nc4mq7ck9q
    @user-nc4mq7ck9q Před 2 lety

    この間、大和路線の201系を撮りに行った時にこの音がしなくて凄く困惑しました。(苦笑)ところでこちらの音声の一部をお借りしたいのですが宜しいでしょうか?

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 2 lety

      大和路線の201系もこの音は出ますよ。こと音が出ないのは、201系ではありませんね(^^;)
      もかして、制御装置が搭載されていないモハに乗車されたのかも知れません。

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. Před 6 lety +9

    所で中央快速201系は引退後の今、豊田車両センターにてかろうじて先頭1両のみを長い間保管していますが、今年(2018)の夏にリニューアルオープン予定の大宮鉄道博物館の新館にて保存するとのことです。機会があったら、リニューアルオープン後に行ってみてはいかがでしょうか。

    • @user-wc5od3ph4z
      @user-wc5od3ph4z Před rokem

      青梅鉄道公園での保存が現実になる予定に変わった。

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d Před 6 lety +6

    音鉄にはたまらんオカズだ😍😍😍

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 6 lety +2

      再生ありがとうございます
      そんなあなたにこのオカズもどうぞ!
      czcams.com/video/LGpoVznpQC8/video.html

  • @harunyanome
    @harunyanome Před 8 lety +7

    ミィ~~~~
    2、6、8号車前新宿方面から2扉目~3扉目の音

  • @user-ti4cc6vf3o
    @user-ti4cc6vf3o Před 5 lety

    この音で東京メトロ01を思い出すのは、僕だけかな?

  • @haruchafst
    @haruchafst Před 2 lety +1

    もう201系は大和路線とおおさか東線でしか見れない上に体質改善工事で窓の形は変わり果てて戸袋窓は埋められ幕はLEDに全取っ替えされてる上に221系に全部置き換えられる予定ってどういうことよほんま…

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 2 lety

      再生ありがとうございます。
      201系もそろそろ見納めですね……

  • @user-hu5iw1oj5p
    @user-hu5iw1oj5p Před 7 lety +6

    大阪環状線の201とは全然違いますね笑

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. Před 6 lety +7

    おふくろが弟と西荻窪の自閉症スクールの行き帰りと、それの合宿の送り迎えで立川に行くときによく乗り、おふくろにとっては心の電車で、去年(2017)のおふくろの誕生日にこれのBトレとBトレ115系横須賀色をプレゼントして誕生日カードはこれのホリデー快速のヘッドマークと特別快速のヘッドマークで「ありがとう。あの頃を思い出すね。」と礼を言って、今もおふくろの心の中を走っているでしょう。

  • @user-toshiru-na
    @user-toshiru-na Před 6 lety +1

    私立の学校に通ってた6年間、ずっとこのプーンというサイリスタチョッパの音を聞きながら通学してた。ほんとに思い出があり大好きな電車。やはり201はJR東日本。西日本の201なんて、201じゃない。まず前照灯をカバーの外に出して幕にもどして出直せ。

  • @user-pt2dk6hx3u
    @user-pt2dk6hx3u Před 8 lety +2

    環状線だ!

    • @taketaki
      @taketaki Před 8 lety

      +Syka Kiku 103系も中央線で走ってたことがあったようで、中央線で103系と201系の並んだ光景今の環状線で見れるわけですね。

  • @Mr-kz5yf
    @Mr-kz5yf Před 7 lety +19

    あーー201系戻ってきてくれー
    絶対無理w

    • @charlie1972channel
      @charlie1972channel Před 6 lety +4

      溝ノ口 Mr.武蔵 ヘンテコで良ければ奈良に居ますよ。外見が内装が201に見えない201が。

  • @e331kaitoku
    @e331kaitoku Před 5 lety

    e233稼働直後か

  • @keikyu_2173
    @keikyu_2173 Před 7 lety

    む↑さ↓し↓こ↑が→ね→い↓

  • @wave-mabochan8296
    @wave-mabochan8296 Před 3 lety +1

    営団6000系、7000系、8000系のチョッパ車の音と近い。

    • @user-oc1ex5ij8l
      @user-oc1ex5ij8l Před 3 lety

      営団車(6千系のみサイリスタチョッパで、後の7千系と8千系はAVFチョッパ)は何れも高音を発するものが多かったです。特に半蔵門線8千系はかなり甲高い音でした。

  • @user-nv8gs2jl5j
    @user-nv8gs2jl5j Před 9 lety +5

    俺が鉄オタの時201ばっかり撮ってたなw

  • @Osaka10A
    @Osaka10A Před 4 lety +1

    大和路のにいまるいちとなんかちゃうな

  • @user-yn2dj2ie4h
    @user-yn2dj2ie4h Před 3 lety

    日本から完全に201系が引退する前にもう一度中央線で走らせてほしい。ちゃんとオレンジ色に塗ってね

  • @user-vl2sv7mp7y
    @user-vl2sv7mp7y Před rokem

    親に抱っこしてもらって外の景色観てたなあ

  • @euforia_21
    @euforia_21 Před 4 lety

    2019/3/16改正で、201系を知ってる車両は中央快速線からいなくなりました。
    ただし、臨時の215系のみ残ります。

    • @KS_Eruhai_S19
      @KS_Eruhai_S19 Před 4 lety +7

      いや、201系を置き換えた、後輩のE233-0がいるでしょ。

  • @user-ws4vq6qp2g
    @user-ws4vq6qp2g Před 5 lety

    209がチョッパか三菱GTOで走ります。だったら皆さんどちらにします??

  • @user-ns3xg8xb6i
    @user-ns3xg8xb6i Před 9 lety +1

    201系好きには失礼ですが私はE233系のほうが好きです、だけど201系が消えたことが惜しく感じる。何年も前に引退したはずなのにホームで待ってたらまた来てくれそうと心の何処かで思ってしまいます

    • @user-ns3xg8xb6i
      @user-ns3xg8xb6i Před 9 lety

      遠野浩二 あと追記ですが走行音お借りしてよろしいでしょうか

    • @TOQBOX
      @TOQBOX  Před 9 lety

      遠野浩二 個人で使用する分には構いませんよ。

  • @user-xy2hv4ch8s
    @user-xy2hv4ch8s Před 2 lety

    武蔵小金井、訛りすぎ(笑)

  • @zakenna8012
    @zakenna8012 Před 6 lety

    環状線かと思った。