【国立演芸場 談志ひとり会 ラスト・デイズ08『芝浜』1998/12/8】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 12. 2021
  • 「やっぱり、年の瀬は談志の芝浜が聴きたい!」お待たせいたしました。今回のCZcamsチャンネルを設立した目的ともいえる演目の登場です。「芝浜」の初蔵出しと聞いて、生前の立川談志師匠から最も信頼された録音技師で落語研究家の草柳俊一氏の協力で、録音状態の悪かった音声を聴きやすく整音していただきました。
    当時の竹書房スタッフの手による高座の記録映像を編集したコンテンツです。貴重な62歳の談志師匠の高座映像を公開いたしました。
    野暮な口上は抜きで、在りし日の談志師匠をたっぷりご堪能ください。
    【使用カメラ】SONY DCR-VX1000(ヨリ画) SONY DCR-VX9000(ヒキ画)
    【録音音声】 高座マイク音声ライン(MONO)
    チャンネル登録、よろしくお願いいたします。
  • Zábava

Komentáře • 53

  • @user-oi1zq3gh9o
    @user-oi1zq3gh9o Před 6 měsíci +14

    涙が止まらない落語ははじめてです。馬生師匠の『芝浜』が好きでしたが、この談志師匠は無理ですよ、泣きますよ。

  • @user-sq7ls5xb6c
    @user-sq7ls5xb6c Před 2 lety +8

    へー別の人の落語から飛んできたけど、本当に同じ噺でもやる人ですごい趣が変わるもんだねー。

  • @omochisan1031
    @omochisan1031 Před 2 lety +16

    今から観ます㊗️㊗️㊗️よいお年を🎍✨

  • @you8541
    @you8541 Před rokem +7

    良いねぇ~。談志の芝浜。
    最後の酒を持って「よそう(やめとこう)」とスパッと言ったところ好き♡

  • @menkui1960
    @menkui1960 Před měsícem +2

    談志師匠、噺は特別なんですが演じる女形が妙に艶っほいのに凄さを感じます。

  • @maya-6244
    @maya-6244 Před 4 měsíci +7

    スゲ~。
    映画とか何億もかけて作るところ、たった一人で世界作って連れていくんよね。本当スゲ~!

  • @user-mz9et4ih6b
    @user-mz9et4ih6b Před 5 měsíci +3

    毎年、暮れにはこの噺です。人間ですね、凄みと違う温かさといか、有り難い。噛み締めます。

  • @user-zj1dj1ij7p
    @user-zj1dj1ij7p Před 11 měsíci +7

    何回聴いてもグッとくる。

  • @user-pu8lk5cj3r
    @user-pu8lk5cj3r Před 2 lety +6

    よ!待ってました‼️

  • @29daisuki40
    @29daisuki40 Před 2 lety +7

    本当にね、
    汐浜で口うすがないとできないよ!

  • @user-gb6rz2rc4r
    @user-gb6rz2rc4r Před 5 měsíci +3

    さげ やっぱり泣いちゃった。

  • @user-rw7xj7ul9b
    @user-rw7xj7ul9b Před 23 dny

    仕草、言葉のひとつひとつが凄い。
    観た後の満足感、エゲツない...

  • @user-hp6pr9dj8g
    @user-hp6pr9dj8g Před měsícem +1

    千原ジュニアのCZcamsから来ました。

  • @hotkguitar
    @hotkguitar Před měsícem +4

    この日、行ってた。

  • @pilliken0509
    @pilliken0509 Před 2 lety +10

    好きだ。煙草吸いたくなるなあ

  • @user-qe6cb9ki5g
    @user-qe6cb9ki5g Před 2 lety +22

    14:08
    客にキレる家元

  • @user-vn3yv2ly3u
    @user-vn3yv2ly3u Před 18 dny

    談志のあれこれ観られたのが、昭和生まれの自慢

  • @lim_gloria6357
    @lim_gloria6357 Před 2 lety +10

    ほんとにいい😢

  • @29daisuki40
    @29daisuki40 Před 2 lety +8

    大好きなjazz
    のように
    人々を魅了する
    奏で酔わせる
    落語を
    病でできない
    名人の苦悩の末の
    芝浜
    女房の苦悩の末の
    甘えが
    いいね

  • @user-fn2ty9rw6z
    @user-fn2ty9rw6z Před 13 dny

    この方に弟子入りしたかった

  • @29daisuki40
    @29daisuki40 Před 2 lety +9

    この落ちのテンポ!!!

  • @masaxxx4311
    @masaxxx4311 Před 6 měsíci +4

    談志の芝浜が一番いいですね

  • @user-ng8bd2mt1s
    @user-ng8bd2mt1s Před 2 lety +11

    志ん朝師匠は素敵
    家元は凄い

  • @user-dh8ov1qg8l
    @user-dh8ov1qg8l Před 2 lety +4

    俺だけいたっていることにならないんじゃないかね~ から、死人(42両)の金がきっかけで、おかみさんとおんなじ側に戻って、なんとか自分を取り戻すお話。

  • @bcaa4897
    @bcaa4897 Před 2 měsíci +1

    談志スゲェ

  • @rn-qw7sr
    @rn-qw7sr Před 8 měsíci +2

    14:08

  • @user-dz9ew8li4f
    @user-dz9ew8li4f Před 15 dny

    やっぱり名人だな。うまいよ。

  • @jiropushkin3563
    @jiropushkin3563 Před 6 měsíci +3

    過去20年間日本でいちばん威張りかえっていたのが石原慎太郎と立川談志。

  • @user-fv7wk5zn2n
    @user-fv7wk5zn2n Před 8 měsíci +1

    45:55

  • @user-ry4gt1qk5f
    @user-ry4gt1qk5f Před 2 lety +4

    なんつう枕だ…

  • @user-cb9kj6ue8q
    @user-cb9kj6ue8q Před 5 měsíci +3

    なんか、イッセー尾形さんみたいですね

  • @user-nr8bv1jm1k
    @user-nr8bv1jm1k Před 2 lety +2

    これが伝説の(^-^)

  • @vue3264
    @vue3264 Před rokem +29

    落語見に来た客が笑ったことに対して「うるせえなこの野郎」って、それはねぇだろ笑

    • @user-nb1ts7wi2u
      @user-nb1ts7wi2u Před rokem +10

      感性がバカな客もたまにいますから、意図しない所で笑われるとムカつくのも仕方ないと思います😅

    • @richpoor2806
      @richpoor2806 Před 5 měsíci

      手塩にかけて育てた我が子に暴力振るわれたら、そら怒るでしょ。何年も修行して握った寿司に醤油べっとりいかれたら、そら怒るでしょ。国宝認定まで受けてる歴史的建造物にどこぞの外人がツバ吐いてたら、そら怒るでしょ。金払ってる客だろうが「見せてやってる」って言えなきゃ本物の芸じゃないだろうし。そもそも本来、数千数万で観ていいような芸じゃないだろ。そんな生温い鍛錬じゃないこの人の落語は。大勢集めて、それぞれに幾らか払わせて、それでやっと「やってもかまわない」金になるのであって。つまりこれだけ集まってやっと談志と客は(芸を見せてやってもいい程度には)「対等」になる。笑ったのが何人か知らんが、せいぜい数人だろ?今書いたように数人では、とてもじゃないけど談志と対等にはなれない。目下の者が遥か上の者を「笑って」言い訳がない。日常的な生活の中ならまだしも、落語の中で笑うなんて、おこがましいにも程がある。身の程を知れ、ってこと。
      日本は今や金払ってるから客は偉い、なんて腑抜けた奴ばっかだからな。テメェの芸やテメェの作った商品に誇りや自信を持ってりゃ「買ってくれてありがとう」なんて訳の分からない台詞は言わないんだな。「その程度の金で、この俺様が、お前程度に、売ってやる」こういう商売じゃなきゃJapan Madeなんてブランドはもって後10年だろうな。くだらん奴が多過ぎるわ。

    • @onom.
      @onom. Před 2 měsíci +3

      客も言い返せばよかったのに、と思う。

    • @metalheadbanker
      @metalheadbanker Před měsícem +1

      最初からちょいちょい笑い声入ってたけど(同じ人)
      大事な所で変なタイミングで笑い声入れられて我慢できなかったんじゃないかと(笑)

    • @user-kw4qv9hn6f
      @user-kw4qv9hn6f Před 14 dny

      ​ 1:34 お客様は神様です 無視すればいい。@@user-nb1ts7wi2u

  • @kumaku5656
    @kumaku5656 Před 4 měsíci

    志ん朝と談志は別格だな

  • @user-dn9ci7lp8c
    @user-dn9ci7lp8c Před rokem +12

    好みの問題もあるが志ん朝さんを聴くと談志さんは聞けないです。名人と比較するのは酷ですが
    演目に注視すると夫婦の役柄がかなり雑です。

    • @nonames774
      @nonames774 Před 10 měsíci +17

      雑じゃあないでしょう。志ん朝さんのやる芝浜の奥さんは、見ようによっちゃ「計算高さ」も感じさせるところもあって、談志さんはそこは避けた。そのあたりの人間描写を談志さんは結構工夫してると言うか「こだわり」をもって作り上げてるので、それを「雑」というのは私は違うと思います。

    • @thira6877
      @thira6877 Před 2 měsíci +2

      良妻賢母ではなく、「おろかな」2人だけど、相手を助けたい、救いたいという真っ直ぐな心から出た妻の嘘が感動を誘うんですよね。

    • @user-kr2ct8hj7j
      @user-kr2ct8hj7j Před 2 měsíci +5

      他の演者の芝浜があってこそ、何倍も楽しめる芸という気はする

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Před 29 dny +2

      同感。私も志ん朝のほうが好みです。
      この方のは、人物分離が今一。

    • @RaytheonCK
      @RaytheonCK Před 13 dny +2

      同感です。比較するのは確かに酷だと思います。
      志ん朝さんのは洗練されて一分の隙もない感じ。一方、この方のは無駄と誤魔化しが多く、これを話術の天才と見なして心酔して崇め奉る人が多すぎなのが理解できません。
      まるで節回しのない単なる地声の浪曲を聞いているよう。

  • @commenttheater6844
    @commenttheater6844 Před 2 měsíci +9

    これが名人芸?笑わせるなw

  • @user-cl1hr2fq9r
    @user-cl1hr2fq9r Před měsícem +6

    ふ〜んって感じ
    別に面白くない

    • @wantatan
      @wantatan Před 3 dny

      落語は教養が無いと理解出来ない