大工が作るオカモチ編【家づくり】【家の相談】【京都工務店】【能見工務店】【DIY】【大工】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024
  • 家の役立ち情報とモノづくりの楽しさを京都から発信します!!
    週に1回(月曜日)に
    ◆「見て見て太郎さ~ん」家づくり・住まいの問題をズバッと解決!!
    ◆「大工のモノづくり」DIYバージョン・本気バージョン!!
    ◆「大工塾」普段ぜったい教えて貰えない有料級の仕事を次世代の若者へ向けて全て!!
    の動画を配信しています。
    #隅木#墨付け#大工
    【能見工務店情報】
    ★ホームページ :www.noumi-k.com/
    ★インスタグラム: / noumikoumuten
    ★フェイスブック: / noumikoumuten
    ★弊社の社歌の作詞作曲と歌をご提供してくださったシンガーソングライターの大槻ゆいさんのチャンネルはこちら
    / @songlove0831
    「見て見て太郎さ~ん」司会の
    【京都ぬりかべ屋『三谷左官店』情報】
    ★左官の涼ちゃん公式インスタグラム: / mitani.sakanten
    ★左官の涼ちゃんサブ垢 : / ryo_mitani720
    ★フェイスブック: / mitanisakanten

Komentáře • 5

  • @user-jt9cp5jx4v
    @user-jt9cp5jx4v Před 8 měsíci +1

    いつも貴重なノウハウ大変有難く拝見させて頂いております
    スレート、鉄板波葺きの倉庫など梁間3間位迄の平屋建ての倉庫、作業所など
    軽量屋根の場合住宅ほどの強度は必要ない場面もあると思います
    法律の関係もあるので差し支えない範囲で
    小屋組の梁せいなど考え方をご教示頂きたいと思います
    お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします

    • @noumi-k
      @noumi-k  Před 8 měsíci

      質問ありがとうございます。
      梁成の考え方ですが色んな考え方があると思います。また使う樹種や母屋のかかり方によっても変わってくると思います。
      構造計算をしないで簡略的に梁成を出す方法としては、一般的には梁間の1割計算ですね。12尺スパンなら尺二寸の梁。上に柱が乗る場合は、柱の本数+1寸で梁成を出します。
      今回の場合は倉庫で軽量屋根ということなので住宅ほど大きい梁は入れなくてもいいと思います。
      一回り小さくして1間で4尺計算で考えて3間で尺二寸は最低でも欲しいですね。
      将来的には絶対に垂れて来ますので心配であれば、梁の幅を120-135に大きくしたり、梁下に方杖入れたり、トラスに組んでもいいかもしれません。
      もし自分がやる場合は、ゴロンボでいくと思います。

    • @user-jt9cp5jx4v
      @user-jt9cp5jx4v Před 8 měsíci +1

      お忙しい中ご丁寧な対応誠にありがとうございます
      逆に言えば余り良い方法ではないにしてもゴロンボで3間飛ばしも可能と言うことですね
      勉強になりました
      いつもありがとうございます
      本年も貴社益々のご繁栄を祈念いたします

  • @yawndoesntstop9711
    @yawndoesntstop9711 Před 9 měsíci +1

    真鍮釘を 杉材に使うと抜けやすいのですが抜けにくくなる方法があればお願いします

    • @noumi-k
      @noumi-k  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。どうですかね。釘は木の反りに負けて浮き上がってきますよね。
      釘を少しでも抜けにくくするには、少し斜めに打つことですかね。
      基本的な答えですみません。