鎌倉時代の基礎知識② 『荘園』て何?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2024
  • #深堀り #歴史 #鎌倉時代
    ※概要
    中世日本を理解するうえで大切な荘園ですが、なかなか複雑でよくわからないのも事実。そんな荘園をざっくり簡単に解説してみました。
    2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」関連動画です。
    Twitterで配信情報とかその日の歴史エピソードとかをつぶやいてます。
    / rgdfu0kgzh2anki
    ▼使用効果音
    「効果音ラボ」
    soundeffect-la...
    「DOVA-SYNDROME」
    dova-s.jp/
    ▼使用画像
    「Wikipedia」
    ja.wikipedia.o...
    「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
    nh...
    使用動画
    「MotionElements」
    www.motionelem...
    ※素材提供ありがとうございます!

Komentáře • 25

  • @user-rj7iu6qy4r
    @user-rj7iu6qy4r Před 2 lety +9

    鎌倉殿の動画きっかけでこのチャンネル見まくってるけど、ここのチャンネルは素晴らしいわ。勉強になるしめっちゃ分かりやすい。
    何より本人が楽しんでるのが伝わる動画がおおいからすごく楽しく見れる。最高です。

  • @semperfi84326
    @semperfi84326 Před 2 lety +4

    いやー、荘園の解説までされるとは。しかも、僕も勘違いして理解していたところが(不輸の権)あったので、とても勉強になりました。今後も是非、様々な解説をよろしくお願いします。

  • @user-rr7ln4bj4v
    @user-rr7ln4bj4v Před 2 lety +6

    荘園の成り立ちや性格がよくわかりました.エンゲルスの著書で荘園と教会(ローマカトリック)との関係を読んだことがありましたが、まったく同様だったのだとあらためて思った次第です😙

  • @user-yr4nd7rp1v
    @user-yr4nd7rp1v Před 2 lety +2

    お話しを聞いていて、中学生の時に日本史の授業で「荘園」という言葉を初めて知った時のことを思い出しました。
    個人的には「荘園」と聞くと平清盛の荘園だった佐賀県神埼市を思い浮かべます。鎌倉時代ではありませんが…。
    弁才天を信仰し、厳島神社を整備した平清盛は神埼の荘にも櫛田宮を建てています。祭神は櫛名田比売と須佐之男命。境内の中央部には厳島神社の祠があり、周囲を弁天池が囲っています。私の師匠に言わせると、「この場所だけで市寸島比売と弁才天と櫛名田比売が同一神なのがわかるね」。
    30年くらい前に櫛田宮を取材させてもらった時、宮司さんから、「ウチが博多の櫛田神社の前身だが、アチラは否定している」と教えてくれました。
    重要拠点である博多港を抑えた清盛は博多にも櫛田神社を建てて櫛名田比売を尊ぶわけですが、これが天津神の怒りを買い、平家滅亡の元になったそうです。結局、櫛田神社という社名なのに、祭神に櫛名田比売の名はなく、アマテラス神と共に櫛田大神という架空の神が祀られています。まあ、スサノヲさんは祀られていますが。

  • @user-jd5gf7oo7x
    @user-jd5gf7oo7x Před 2 lety +6

    寄進地系荘園ってそういうことだったんですね。私はアラフィフですが高校での日本史以来、ずっと分からないままスル〜しておりました。院が力を持っていたのもコレが関係していたとは……

  • @themanamamamama
    @themanamamamama Před 2 lety +5

    すごくわかりやすいお話でした。私は文系だったはずなのに何にも理解せずに日本史を通り過ぎてきていました。
    「クイズノックと学ぼう」で日本史について語られていたので関心を持っていろいろ見ていて偶然拝見した動画なのですが、発声も滑舌もとても聞きやすく内容も理解しやすく、長さも再生しやすく素晴らしいと思います。

  • @user-sv9si7kv6s
    @user-sv9si7kv6s Před 2 lety +3

    いつも解りやすく説明してもらえて、聞くことがすごく楽しいです。馴染みの薄かった平安時代、鎌倉幕府等々が身近になって俄然興味津々です。

  • @user-ly7fw5xu1w
    @user-ly7fw5xu1w Před 2 lety +6

    めちゃくちゃわかりやすいです
    Twitterもフォローしたしチャンネル登録しましたし
    いろんな歴史解説動画見てますが一番わかりやすいです。喋り方も丁寧だし

  • @user-zy6tj6fb4b
    @user-zy6tj6fb4b Před 2 lety +2

    懐かしい言葉がいっぱい出てきてタイムスリップした気分です。 ありがとうございました😊

  • @user-ri4iw6il6m
    @user-ri4iw6il6m Před 2 lety +3

    荘園領主についてもっと知りたいです😲ヨロシクお願いします

  • @user-xl2ov9vc9h
    @user-xl2ov9vc9h Před 2 lety +4

    荘園というと「貴族や寺院の土地」としての認識しかなく、詳しくは知りませんでした。院政に力があった理由もわかりました。分かりやすい解説、ありがとうございます。

  • @user-gs9xg4mz7l
    @user-gs9xg4mz7l Před 2 lety +6

    歴史の先生がこういう分かりやすい説明をしてくれていれば、今の俺はこんな大人になっていなかった・・・・かもしれない

  • @famininlady453
    @famininlady453 Před 2 lety +2

    懐かしい

  • @nihonnshi-goroawase
    @nihonnshi-goroawase Před 2 lety +2

    すごくわかりやすいデス
    受験生に教えてあげたいですね☺

  • @pomelove9502
    @pomelove9502 Před 5 měsíci

    末端の開発領主がいきなり最上位の院や摂関家・叡山や興福寺などに寄進するのは難しかったんでしょうね。だから己の持つ最も良いコネに寄進する → 寄進された側も権益を守るため、より高い権威に寄進する…って感じでしょうか。
    また逆に寄進される側……ゼネコンに例えられてましたが、上位の企業ほど直接取引できる下請けがほぼ固定で、その下請けとも取引できる孫請けが大体決まっていて…といった感じで管理されてますからね。情報管理の行き届いた現代では何段階もの中間搾取は無駄の多い形態とも言えますが、当時ならしっかり管理統制できる方が優先された気もします

  • @upquarknohmi3762
    @upquarknohmi3762 Před 2 lety +2

    常識的な内容だと思いますが、日本史の教科書よりとても分かり易い。中高生が観れば少しは歴史に興味を持ってくれるようになると思います。

  • @user-wu4qb7zb1b
    @user-wu4qb7zb1b Před 8 měsíci

    荘園制度の難解さで小学生の何割かが歴史嫌いになると思う😅