【5人に1人】なぜグリーンランドの自殺率は世界一なのか?【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 07. 2023
  • ▼使用素材
    ■映像素材・画像素材
    pixabay
    pixabay.com/ja/videos/
    pexels
    www.pexels.com/ja-jp/videos/
    ACイラスト
    www.ac-illust.com/
    Freepik
    jp.freepik.com/
    SILHOUETTE DESIGN
    kage-design.com/
    ■音源素材
    artlist
    artlist.io/
    効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    Song: Jim Yosef & Alex Skrindo - Ruby [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/Ruby
    Watch: • Jim Yosef & Alex Skrin...
    #ゆっくり解説 #地理 #地政学

Komentáře • 704

  • @mgsssgnmj
    @mgsssgnmj Před 11 měsíci +5270

    幸せになるために大切なことは勉強よりも収入よりも赤道に近づくことだと思ってる

    • @nissy4419
      @nissy4419 Před 11 měsíci +369

      シンガポール行くcar

    • @ishi4625
      @ishi4625 Před 11 měsíci +160

      ビクトリア湖で泳いでこいよ…笑

    • @user-og3xx2sl8b
      @user-og3xx2sl8b Před 11 měsíci +2

      赤道に近い国ってだいたいクソ貧しいんだよ🤣🤣🤣幸せになれるわけねぇよ🤣🤣

    • @GANZIN-after.six.
      @GANZIN-after.six. Před 11 měsíci +362

      自分自身が核融合して太陽になるんだ!

    • @wright2128
      @wright2128 Před 11 měsíci +83

      タイとか東南アジア行きたいな

  • @user-ur2lt3qs5o
    @user-ur2lt3qs5o Před 11 měsíci +2054

    日焼けするのが本当に嫌で小さい頃からずっと遮光カーテン、日中もカーテン開けないって生活してたんだけど、就活で鬱っぽくなって死にたくなってた。気分転換に日傘もささないで日光浴びて散歩してたら精神安定してきたから、日光って本当に大事

    • @user-br2zv6tq9w
      @user-br2zv6tq9w Před 11 měsíci +1

      金魚も日光に当てると病気でなくなるからね。下等生物ですらそんな感じだから、日光は大事だよ。

    • @user-wp7hh4vy8i
      @user-wp7hh4vy8i Před 10 měsíci +137

      日焼け止めぬりましょう

    • @abc-qy3hs
      @abc-qy3hs Před 10 měsíci +55

      セロトニン

    • @user-ce5nx7cz4b
      @user-ce5nx7cz4b Před 10 měsíci +129

      直射日光は危ないから、適度に休憩取るんやで

    • @tskmoke
      @tskmoke Před 10 měsíci +123

      ワイも大学時代コロナでほぼ引きこもりみたいな生活してたら就活で鬱っぽくなったww
      面接で強制的に外とか出るようになったら回復した気がする

  • @KOK-sk1wc
    @KOK-sk1wc Před 10 měsíci +783

    俺が冬が嫌いな理由、寒いからじゃなくて日が短いからなんだけどこの解説聞いて納得したわ。太陽の光って大事なんだな。

    • @yasu_drums7056
      @yasu_drums7056 Před 10 měsíci +100

      実際、冬季性うつってのはある

    • @K_BLACK09
      @K_BLACK09 Před 9 měsíci +41

      大事だとしても夏はいらないです以上

    • @matisse5948
      @matisse5948 Před 7 měsíci

      @@K_BLACK09そのとうり。皮膚弱いアトピー持ちからしたら地獄の季節。

    • @user-dm7ss1jl1x
      @user-dm7ss1jl1x Před 7 měsíci +9

      冬は夜が長くてキラキラで好きな私とは相容れないね

    • @puvoma.
      @puvoma. Před 6 měsíci +7

      @@K_BLACK09グリーンランドいきなよ

  • @MasanoZakky
    @MasanoZakky Před 7 měsíci +189

    確かに
    タイに出張して勤務してた時
    『うつ病だったけど
    タイに移住して治った』
    みたいな記事を読んだ事があります
    日光ってホント大事なんですね
    時々軽い鬱になったりするから
    仮に
    グリーンランドに生まれていたら
    ジ札するかも知れない。

  • @Kanaaliga
    @Kanaaliga Před 10 měsíci +620

    日本に住んでいるグリーンランド人です!この動画の情報は合ってます、すごいですね👍🏻

    • @Yoshisada
      @Yoshisada Před 10 měsíci +40

      本当ですか??

    • @deadbody1013
      @deadbody1013 Před 4 měsíci

      @@Yoshisadaああ

    • @Jumpscare00
      @Jumpscare00 Před měsícem +1

      ⁠@@Yoshisada50%嘘、本当だったらキレる

  • @Tom-to6cd
    @Tom-to6cd Před 11 měsíci +181

    日照時間が短い秋田県も自殺率は高い
    日が差さないと
    肌が白く見た目は若い人が多くなるが
    精神的には気持ちが落ちる

    • @user-ui4yk9bc7s
      @user-ui4yk9bc7s Před 2 měsíci +6

      健康と外見は両立できないってこったな

  • @GOEMON724
    @GOEMON724 Před 10 měsíci +485

    フランスの 3倍。メルカトル図法のエグさがわかる笑

    • @jjjjjjjjjjjjjjjjjijj
      @jjjjjjjjjjjjjjjjjijj Před 10 měsíci +49

      ほんとそれよw
      バカみたいにでかく見えるのにね

    • @minam_373
      @minam_373 Před měsícem +10

      ほんとね
      10倍近くありそうだよね

  • @user-gq1zu7ow2c
    @user-gq1zu7ow2c Před 10 měsíci +393

    関東生まれです。大学で北陸に行ったら、冬がずっと曇りで冬季型鬱になりました。就職で関東に戻ってきたら寛解しました。太陽は本当に大切です。。。

    • @tabitabi5010
      @tabitabi5010 Před 10 měsíci +7

      ビタミンDサプリでは効果ないですか?

    • @user-ch6nv1hv9o
      @user-ch6nv1hv9o Před 7 měsíci +16

      ​@@tabitabi5010
      ビタミンDは魚に多く含まれてるけど、国民食として魚料理が多くあるグリーンランドでも動画の通りなのだから変わらないと思う。

    • @user-fu1yq9yj5o
      @user-fu1yq9yj5o Před 5 měsíci +5

      そもそも北陸が関東に比べて遊べないっていうのもありそう

    • @vehoizm
      @vehoizm Před měsícem +1

      スキあらば関東

  • @tennsaidesuyo
    @tennsaidesuyo Před 10 měsíci +97

    夜が100日以上続くのは考えただけで頭おかしくなりそうやな
    おひさまスゲー

  • @spiritedaway4521
    @spiritedaway4521 Před 27 dny +10

    人に会って話すこと、外に出て太陽光を浴びること、身体を動かすこと、寝ること。
    マジでこれだと思う。お金も学力も関係なくこれができるかどうかで全てを選ぶべき

  • @jjzk264
    @jjzk264 Před 7 měsíci +183

    セロトニンを増やすためには植物系の食べ物をちゃんと食べることと太陽の光を浴びることが大事なんですね

  • @mikllatte
    @mikllatte Před 11 měsíci +211

    やっぱ日照時間なんだなぁ

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 Před 11 měsíci +29

      夜勤の人に癌や鬱病の発症率が高いのと無関係ではないと思います🤔

  • @xmr4257
    @xmr4257 Před 10 měsíci +232

    数年前、冬に北陸に出張仕事で行った時に、1ヶ月間ほぼくもりか雪の天気だった事があって、今考えてみれば冬季うつって状態だったのかってくらい辛かったの思い出した
    休日も滞在ホテル部屋に籠りっきりで何もやる気が起きなくてベッドでひたすらゴロゴロしてた
    そんな経験したからこそ、日光の偉大さが分かる

    • @neotokyo2019
      @neotokyo2019 Před 6 měsíci

      北陸の天気には本当うんざり、地域格差もあれば天気格差もある、そら関西人陽気だわ

  • @user-ch6rg1bt3v
    @user-ch6rg1bt3v Před 11 měsíci +737

    初めはアイスランドを見つけてその名前では入植者が来てくれなかったので、グリーンランドという名前を付けたのは人間らしくて面白い逸話😊

    • @800kii
      @800kii Před 11 měsíci

      アイスランドは暖流に囲まれていて住みやすいので、変な奴が寄って来ないように発見した海賊がアイスランドと名付けました。
      そして、変な奴が寄って行くように極寒の土地をグリーンランドと名付けました。
      人が来なかったというのは狙い通りなんですよ😊

    • @user-sr9qo9ju2x
      @user-sr9qo9ju2x Před 11 měsíci +55

      当時は本当に南の方は緑があったんじゃないかって言う説も動画にあるけど実際はめっちゃめちゃ寒いしそっちなのかね

    • @user-mk2xk1zf1f
      @user-mk2xk1zf1f Před 7 měsíci +3

      北欧三国の関係性も本を読んでみるとなかなか興味深いし、こういう他国の歴史って知らない事が多いんだなぁと思う今日この頃🤔

  • @user-og3bm3jn5p
    @user-og3bm3jn5p Před 11 měsíci +603

    この間隔でこれだけのクオリティの動画あげてくれるなんて嬉しすぎる。
    楽しみが増えました

    • @user-hh8is5us9z
      @user-hh8is5us9z Před 10 měsíci +11

      日本は若者の自サツ多いよね。生き辛さあるよね  不登校中3無勉強より。光側の人間より。今の若い子より

    • @hn6950
      @hn6950 Před 8 měsíci

      @@user-hh8is5us9z 日本の自殺を年齢階級で見ると50代が最も多い。また、全体の割合はコロナ禍により増加したが、それまでは2010年以降減少傾向だった。1990年代後半から2000年代が一番生きづらかった時代。
      www.mhlw.go.jp/content/R4kakutei01.pdf

    • @naked1838
      @naked1838 Před 7 měsíci +2

      @@user-hh8is5us9z闇 側やないかい

    • @user-lj4pp7kh4n
      @user-lj4pp7kh4n Před 6 měsíci

      @@user-hh8is5us9zオワコンで草

    • @yururinki
      @yururinki Před 6 měsíci

      日本だとやはり東京一択だと思う。実は日本で一番既婚率、離婚しない率が高い。独身も多いが離婚しない夫婦も一番多い
      富裕層も一番ダントツで多い事からも住むのに実は一番良いのが分かると思う。沖縄はスピ系好きな現実逃避したい女性に人気ある、それが答えかな
      海外なら個人的には今まで行った所では、バリ島が一番好きだし半移住を検討してる。既に出店は2店舗してる
      最終的に何が自分にとって幸せか?でしょうね。

  • @user-fv9ri9uc1i
    @user-fv9ri9uc1i Před 10 měsíci +157

    雨も適度に降り、風も心地よく吹き、太陽に恵まれた場所で暮らすことが幸せなことだと思っている

    • @user-wf2hn2bw6q
      @user-wf2hn2bw6q Před 10 měsíci +9

      ハワイとかかな?

    • @seriesMobile369
      @seriesMobile369 Před 4 měsíci +1

      仕事もソコソコあるある場所・本でも読んで自分のペースでくつろげる所・ペットとゆっくり出来る場所・自然の恵みの野菜やフルーツが豊富で郷土料理の美味しい場所・人が親切な場所など…。プーチン市みたいだと現実は程遠い😢

  • @mero5807
    @mero5807 Před 11 měsíci +422

    やばいこれ見やすくてめっちゃためになるし、なぜ?と感じたところもちゃんと解説してくれる…神チャンネルだ…

  • @user-ew3rg7bm8e
    @user-ew3rg7bm8e Před měsícem +4

    最高に面白そうなチャンネルを見つけてしまった…
    これから見漁ります

  • @kokon6259
    @kokon6259 Před 11 měsíci +137

    沖縄出身は陽気でよく食べよく飲むけど、細かい事は全く気にしないようですね。
    時間がルーズでも怒る人もいない。
    ハワイも鬱病は似合わない

    • @user-ty4tw3yk6i
      @user-ty4tw3yk6i Před 10 měsíci +31

      沖縄出身の人のルーズさは尋常じゃないレベル

    • @kanrikensu7412
      @kanrikensu7412 Před 6 měsíci +1

      マレーシアに住んでいましたが
      マレーシア人めちゃくちゃルーズです、そして影響されていふのかマレーシアに住む日本人もめちゃくちゃルーズで慣れました笑
      他国でも約束した時間に来ないのが当たり前とか見ると我々日本人の常識が世界では非常識なのかもですね

    • @Hozdpoursory
      @Hozdpoursory Před měsícem +5

      時間守らないから苦手

    • @kfsvfunder6101
      @kfsvfunder6101 Před měsícem +1

      青森と沖縄、ワーストで競ってるのに
      沖縄のほうが実際幸せだしよっぽど上だとおもってる。
      生まれも育ちも青森だけど青森なんか遊ぶとこほぼないぞ。
      青森褒めてるやつまじでどうかしてる。
      王林も青森愛あるだけで理解度はない。

    • @urara-handoru
      @urara-handoru Před 7 dny

      @@kfsvfunder6101王林は発達入ってるから青森だろうがどこに住んでいても楽しくいられるし元がそういう人なだけだね。

  • @user-me4zd8vw2u
    @user-me4zd8vw2u Před 10 měsíci +93

    仕事で数年間北海道にいたけど、冬はずっと曇ってて精神的にすごくキツかった。。

  • @user-fs1qf7yw3p
    @user-fs1qf7yw3p Před 11 měsíci +742

    グリーンランドに行った時に、確かに常にマイナス10℃以下だったけど、意外に寒くなかったです(思ったほどは)。
    多分、湿度や風がなかったことによると思いますが。
    ただ、北欧諸国にもいえることですが、食事にコールドミールが少なくなく、それが辛かったです。
    なんだかんだいって寒い地域なのだから、日本の鍋料理のように部屋も体も温まる料理があるといいのに。
    もしかしたら、料理も原因の一つかも?

    • @user-fr6rj8gc6p
      @user-fr6rj8gc6p Před 9 měsíci +16

      なにゆえグリーンランドに行ったのかが気になる…(゜Д゜)

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p Před 9 měsíci

      @@user-fr6rj8gc6p オーロラを観ようと思って行きました。
      結局、観られなかったけど。

  • @ikeda_cpt
    @ikeda_cpt Před 9 měsíci +18

    ううううんめちゃくちゃ面白い内容でした…怖いとも思える点もありましたがためになります。

  • @user-wp7hh4vy8i
    @user-wp7hh4vy8i Před 10 měsíci +196

    太陽を拝む宗教もあることも頷ける

  • @user-ww8eq7di4d
    @user-ww8eq7di4d Před 9 měsíci +33

    子供の頃どの地図で見てもグリーンランドだけ真っ白で恐怖だったんだけど、いま思うと大部分が氷床で地図に書くものが何も無かったからなんだな

  • @1123123p
    @1123123p Před 11 měsíci +264

    毎日夜勤で、日光をほとんど浴びない生活を10年以上しているけどストレスや不眠、うつ病とは無縁だなぁ。
    もっとも同僚にはいつもイライラしてるような人間も多いから、個人差がでかそうやね。

    • @Mayumlful
      @Mayumlful Před 11 měsíci +29

      羨ましいです

    • @user-wh2cu3mj1z
      @user-wh2cu3mj1z Před 11 měsíci +59

      分かる。逆に日光浴びると気が重いしテンション下がる。

    • @dragonto-san
      @dragonto-san Před 11 měsíci +13

      さすがに化け物

    • @user-hc4xg3fm5m
      @user-hc4xg3fm5m Před 11 měsíci +15

      夜勤がちで尊敬する、俺には無理

    • @user-md6pm9gm2w
      @user-md6pm9gm2w Před 11 měsíci +17

      ビタミンDを飲んでます。毎日夜勤でも元気です。

  • @smith8234
    @smith8234 Před 10 měsíci +114

    アイスランドで極夜と白夜どっちも経験したけど、白夜の方がずっと起きちゃうから不眠症になりやすかった

  • @ham_fx
    @ham_fx Před 9 měsíci +27

    先祖が誰とも争わずに土地GET!!みたいに定着したんだろうけど我慢して居着いてる人もいるやろな、
    やはり規則正しいリズムって大切ね…

  • @user-cj9ws3vp3v
    @user-cj9ws3vp3v Před 10 měsíci +19

    それは死にたくなる…。日本でも北のほうに行けば行くほど日照時間が減ってしんどいのに…。

  • @taktokyo6571
    @taktokyo6571 Před 10 měsíci +13

    北欧で福祉が充実してるのは、こういう背景があるのかも。

  • @banana6753
    @banana6753 Před 10 měsíci +26

    人口5万人って東京ドーム満席くらいの人数だからそう考えるとめちゃくちゃ人少ないね。首都と言っても日本の地方都市とあまり規模が変わらなそう

  • @user-vb3hk5oc9y
    @user-vb3hk5oc9y Před 9 měsíci +243

    太陽ほんと大事……
    コロナ禍のとき1ヶ月間ほとんど太陽を見なかった時期があったんだけど、久々に外出て友達と飯行った時に急に俺が「なぜ人は死んではいけないのか」とか力説しだして、最終的に「俺が死ぬことは全くもって問題ない」と結論づけたのを聞いた友達が俺の異変に気づくまで俺は自分の異変に全く気づいてなかったってことあった

  • @nekoponpon298
    @nekoponpon298 Před 10 měsíci +17

    知識の再確認ができました 面白かったです😊

  • @user-kt7tw5oy2d
    @user-kt7tw5oy2d Před 11 měsíci +35

    グリーンランドの由来で沿岸部が緑で埋め尽くされていたからっていう説は初めて聞いた。

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 Před 11 měsíci +85

    観光で行く島であって住む島ではないということだな。

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z Před 11 měsíci +26

    12:16 夜は好きだが、そういえば夜は悲観的な考えが多くなったり気分が落ち込むかもなあ…

  • @user-oj2op6xd1w
    @user-oj2op6xd1w Před 10 měsíci +19

    冬は西高東低で雪と曇り空ばかりで鬱が増えるので、それ対策に太陽光ライトというのがあってちゃんとセロトニンも増えるらしいよ

  • @iguraaa
    @iguraaa Před 11 měsíci +12

    なるほど!だから夏のが体調良くて冬は体調悪いのか!

  • @marineblu9584
    @marineblu9584 Před 9 měsíci +40

    真夏のころ部屋があまりにも暑いので、土日の日中だけ遮光カーテンをしめて電気もつけないでいようとしたらそれだけで軽い抑うつ状態になりました。まして一日じゅう日光のあたらない日々が何日もつづき、さらには極寒のグリーンランド。5人にひとりがそうなってしまうのもうなづけますね。

  • @user-fv9qe2vl9k
    @user-fv9qe2vl9k Před 10 měsíci +18

    北海道でも、冬は昼の時間が短いし、日本海側は雪が多くて太陽が姿を見せない日も多、、鬱っぽくなってしまいますからね。
    100日も24時間夜なんて考えたら気がめいりそうです。

  • @Aegleseeker_
    @Aegleseeker_ Před 10 měsíci +30

    最近ちょうど心理学科に入試しているところだった 大切なことを得られた 日本語の勉強もできた✨

  • @user-ty4tw3yk6i
    @user-ty4tw3yk6i Před 10 měsíci +25

    あと窓の無い部屋(外が見えない)って凄まじいストレスになるんよな。某流行風邪の初期に豪華クルーズ船が漂流してたじゃん、やっと寄港できることになって真っ先に降ろされたのは窓の無い部屋の人たちから。寒い地域はやっぱり窓は面積が少なくなるからどうしても暗い気持ちになっちゃうだろうね。

    • @ppymiku108
      @ppymiku108 Před 10 měsíci

      昨日、上野のアメ横のお店の紹介で、二階に行けてそこが事務無室や倉庫になってるんだけど、窓が無くて、換気もできなさそうで、見てるだけでも私には無理だった。

  • @ehchan2073
    @ehchan2073 Před 7 měsíci +5

    私の住んでる州は毎年冬になるとほぼ毎日どんよりした天気で気温も10度以下になる。そのせいで訳もわからず気分が落ち込んで涙が出る。

  • @unketsu20
    @unketsu20 Před 8 měsíci +32

    まとめるのがうまい
    授業より面白く社会を学べる

  • @showflatkk.3288
    @showflatkk.3288 Před 11 měsíci +27

    南国には、災害が少なく、魚や植物みたいな食べ物もそこらにたくさんあって、年中日が当たり暖かくて、全く労働の必要がなかった場所もあるらしい

    • @sss3737sss
      @sss3737sss Před 10 měsíci +2

      なにそれ?どこ?具体的に教えてほしい。

  • @user-xq9hs7bb5i
    @user-xq9hs7bb5i Před 5 měsíci +4

    日本海側も冬は日照時間短くて、精神的に落ち込む人が多かったりするんよね

  • @cilic3072
    @cilic3072 Před 10 měsíci +10

    気候や日照時間で考えると、ヌークよりもアラスカのバローやロシアのディクソンのほうが厳しいけど、大西洋の孤島よりも大陸のほうが少し気が楽だったりするのかな?

  • @user-tc3nf3wp9v
    @user-tc3nf3wp9v Před 11 měsíci +275

    マジで日照時間大事すぎる
    新潟来て得られたものうつ病しかない

    • @aoifuse7802
      @aoifuse7802 Před 11 měsíci +73

      米と日本酒で乗り越えてくれ。
      新潟も冬は日照時間少ないんだ

    • @mikunonwest
      @mikunonwest Před 11 měsíci +5

      それな

    • @user-fq2og5kf8o
      @user-fq2og5kf8o Před 11 měsíci +9

      秋田県より都会な分マシ

    • @user-rh5fk7ji5f
      @user-rh5fk7ji5f Před 11 měsíci +4

      スノボし放題なのと酒が美味しいのは普通に羨ましい

    • @user-fl6qo9wz4j
      @user-fl6qo9wz4j Před 11 měsíci +9

      去年の冬、上越かどこかが1ヶ月くらい晴れが一度もなかったと聞いて驚いた。

  • @junkostrong0992
    @junkostrong0992 Před 10 měsíci +15

    日照時間が短いからだとか授業で聞いたことあった気がするけど、本当だったんだ😢
    アル中や差別問題には一言も触れてなかった。
    さすがに先生言えなかったんだろうな。

  • @hironemu4519
    @hironemu4519 Před 11 měsíci +48

    アルコール醸造しない民族って初めて聞いたかも。歴史辿ればけっこういるのかな

  • @bridgescorellcbridgescore7949
    @bridgescorellcbridgescore7949 Před 9 měsíci +8

    グリーンランドの生活をテーマにした映画を見たことあるけど、住人たちも色々と葛藤あるみたいだね。大半の人は生活保護を受給して生活してるそうだし。

  • @mspom
    @mspom Před 10 měsíci +65

    イギリスに住んでいますが、冬は15時台に暗くなる&晴れの日が少ないので日光不足で憂鬱になります。現在8月ですがなかなか晴れないので既に憂鬱になりかけています(笑)本当に日光大事です!

    • @jellylovecat
      @jellylovecat Před 10 měsíci +21

      イギリスの地下鉄とかによくチョコバーが売られてますが、あれ日光不足で足りなくなるビタミンDを補う意味もあるんですよー。

    • @mspom
      @mspom Před 10 měsíci +7

      @@jellylovecat それは知りませんでした!そんな理由もあったんですね。

    • @ham_fx
      @ham_fx Před 9 měsíci +4

      15時に暗くなるは流石に寂しい

  • @naka-bz1js
    @naka-bz1js Před 10 měsíci +19

    商店街の中にあるアパートの3階に住んでた時。陽当たりほぼなし、商店街の明るさだけという環境でやっぱりメンタルは落ちました。それ以来物件えらびの第一条件は陽当たりになりました。

  • @miyu99
    @miyu99 Před 10 měsíci +6

    本当に日光浴大事ですよね☀︎
    冬...来るのちょっとやだなぁ

  • @johnma3953
    @johnma3953 Před 11 měsíci +25

    太陽は大事だよなぁ…
    いつも健康だけど
    梅雨時はちょっと気持ちが辛いし
    汗かくの大嫌いなのに夏の方が好きだから
    北国には絶対に住めない

  • @nari3811
    @nari3811 Před 10 měsíci +19

    日光浴びなきゃ体に悪いけどクソ寒いから外に出たくないーの悪循環だろうなあ

  • @user-fu9jf3vm4j
    @user-fu9jf3vm4j Před 10 měsíci +6

    素晴らしい自然みたいな-、観光してみたい

  • @dadadada
    @dadadada Před 9 měsíci +1

    興味が深い!

  • @enemon2340
    @enemon2340 Před 9 měsíci +15

    ずっと夜勤&遮光カーテン部屋生活してる俺って丈夫なんだなと思った

  • @user-qu8ml9cy8x
    @user-qu8ml9cy8x Před 11 měsíci +36

    寒い所の方が病みやすいんだろうね

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi86 Před 10 měsíci +14

    デンマーク人が入ってこなかったらアル中にもならなかったし、疎外感を感じることもなかったんだろ。
    なんだか不憫な話だ。現地の住民にうまく配慮できないもんなんかね。

    • @FrancineMerlin-xw4il
      @FrancineMerlin-xw4il Před 10 měsíci +1

      植民地支配がもたらした禍根がこんなところにも…

  • @user-kg5nr4vd5o
    @user-kg5nr4vd5o Před 9 měsíci +26

    メルカトル図法とんでもなくグリーンランドでかく見えるな
    メルカトル図法10年ぶりぐらいに言った!!!!!!!

  • @user-yn7bn3bm7s
    @user-yn7bn3bm7s Před 7 měsíci +6

    病んでた時期日当たりの悪い部屋で引きこもってたこと思い出した、日光って睡眠と並ぶくらい大事だと思う

  • @ShayLjpusbr
    @ShayLjpusbr Před 10 měsíci +75

    小学校の頃、クラスの友達が親の都合か何かで家族でグリーンランドに移住してたな、、元気にしてると良いけど

    • @dym1773
      @dym1773 Před 6 měsíci

      自殺してないといいですね

  • @makom8314
    @makom8314 Před 11 měsíci +43

    楽しく勉強できました!新作もお待ちしております(*’-‘*)

  • @user-sw9zz7jz4u
    @user-sw9zz7jz4u Před 10 měsíci +4

    グリーンランドは私が小学生の頃いちばんのあこがれでした😊

  • @user-lv7ic9iu8v
    @user-lv7ic9iu8v Před 11 měsíci +272

    あんな場所本来人間が住むべきところじゃないんだ

    • @hman8049
      @hman8049 Před 9 měsíci +2

      バイキングは昔から住んでいたみたいですよ

    • @idoldoll6
      @idoldoll6 Před 15 dny

      それは思う

  • @user-cn4ho3hd6o
    @user-cn4ho3hd6o Před 6 měsíci

    小学生くらいの頃、世界地区を眺めてグリーンランドって良さげな名前が気に入っていつか行ってみたい〜って思ってたけど、こういう国なんだ。

  • @mk-pu4xx
    @mk-pu4xx Před 9 měsíci +38

    大好きだったユーチューバーさんが先月自死されちゃったんだけど、日光アレルギーでした…。日の光って本当に大事なんですね

  • @tomok3314
    @tomok3314 Před 10 měsíci +19

    ヨーロッパ人が各国、各民族をぐちゃぐちゃにしてきた罪は重い

  • @sachisachi5791
    @sachisachi5791 Před 9 měsíci +28

    少し前までグリーンランドは、とても興味のある国の1つでした。グリーン溢れる国というイメージがとてもしていました。なのでこの国を検索してみましたがいまいち良く分からない国でした。この動画を観てグリーンランドの事がまずまず知れて良かったです◎ アルコール。疎外感。極夜。これらが自殺の要因かぁ。そう、日本人にも当てはまるのかもしれない。アルコール離れの若者が増えてる現在、でもアルコールを飲む女性が増えている現状。アルコールの飲み過ぎは正常な脳の機能を乱して鬱発症の原因にもなる。今の日本の世の中、疎外感は多くの人が感じてる感情。太陽を極避するのは、今の日本の色白を良しとする女性達のトレンド。女性の自殺率が上昇している現状の要因は、グリーンランドの人達の自殺の要因とマッチするのだと、今とても思いました。皆さん飲み過ぎないでほしい。太陽を浴びて元気でいてほしい。自分は、グリーンランドの皆さんと日本の女性達、もちろん日本の男性の方達の自死が少しでもなくなる事を願って止まないです。。

    • @user-jc5xl9cg7b
      @user-jc5xl9cg7b Před 9 měsíci +12

      だから動画内でも言ってるけどグリーンランドという名前は国名じゃないんだよ!

  • @mikunonwest
    @mikunonwest Před 11 měsíci +50

    日照時間少ない国は鬱病リスク高い。日光は大事なんだな

  • @lepetitprince5681
    @lepetitprince5681 Před 10 měsíci +10

    鬱と広場恐怖と診断され、起きれない日が続きましたが、日光浴はセロトニンを増やすのに重要と言われた、必ずカーテン開けて、日光を浴びやすい位置にねて、窓を網戸にして、空気をいれました。
    よくなりました。お日様は心身を元気にしてくれると体感しました。
    今息子がカーテン開けるのを嫌がるので、日光の重要性を話して、開けるようにしてます。

    • @user-om1pw4bw2x
      @user-om1pw4bw2x Před 10 měsíci

      太陽光アレルギーと言うものもあるので、過信は禁物です

  • @The.M.M.
    @The.M.M. Před 11 měsíci +33

    「極夜」を初めて知りました💡  セロトニンの分泌が大事ですね👌  グリーンランドは歴史の教科書にも最近のニュースでも語られない  何ひとつ知識がないので興味深かった👍

  • @yuriko5796
    @yuriko5796 Před 11 měsíci +20

    お酒が強い人が見境なく飲むからアルコール依存症になると思ってた。逆なんですね。

  • @user-qg1zu5qv8i
    @user-qg1zu5qv8i Před 5 měsíci +3

    日光は本当に大事だよ
    日本海側に住んでるが冬は鉛色の空の日が多くメンタルに影響する

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform Před 11 měsíci +74

    こんな所でも核戦争後に生き残り易い地域の一つらしいよね

    • @user-vx9qm2ql4r
      @user-vx9qm2ql4r Před 11 měsíci +2

      放射能に汚染されてミュータント化しそう

    • @user-ds3sc6nq5j
      @user-ds3sc6nq5j Před 11 měsíci +12

      グリーンランドという映画ではまさに生存者がグリーンランドに逃げてきますね。

  • @mskchaos5592
    @mskchaos5592 Před 10 měsíci +4

    ブラックメタラーの隠居地ってイメージがあるなー。

  • @halulu9370
    @halulu9370 Před 11 měsíci +5

    オーロラ観賞は北欧・カナダが有名よね
    稀に北海道でも観れるみたいやけど

  • @hidehori5291
    @hidehori5291 Před 9 měsíci +18

    椎間板ヘルニアとぎっくり腰で一ヶ月くらい外に出ない暮らしをしていたら
    確かに腰痛と相まってメンタル面がキツかった。
    日光大事!

  • @ayaayano531
    @ayaayano531 Před 11 měsíci +30

    太陽を浴びないしセロトニン不足で鬱になるんだろうな。暖かい国は逆に自殺率が低い。

  • @yuzumikan0111
    @yuzumikan0111 Před 7 měsíci +1

    毎年10月半ばから冬至/年明けくらいまで、眠くてたまらないしやる気起きなくて気分が落ち込むから、こんな寒いところ行ったら私すぐタヒんじゃうわ。
    太陽日当たりまじ大事、引っ越す時も最重要事項

  • @user-zn9gw2pg1q
    @user-zn9gw2pg1q Před 5 měsíci +1

    私の地元も自殺率が高いのですがやっぱり曇りとかが多いからと聞きました。やっぱ日光は大事なんですね

  • @bvlgaridunhill3445
    @bvlgaridunhill3445 Před 11 měsíci +23

    それと住居的に人員過密な
    バングラデシュとか密度が高いとサツ率高い

    • @sakura_cooking
      @sakura_cooking Před 11 měsíci +2

      日本も住宅ミチミチじゃね?

  • @kou4275
    @kou4275 Před 6 měsíci +4

    故郷である北陸は好きだけど住みたくはないな。
    ほんと曇りか雨か雪でしょっちゅうどんよりしてて気が滅入る。

  • @mimimi638
    @mimimi638 Před 9 měsíci +7

    日本でも平野より山間部の方が陰鬱な雰囲気がありますね。
    日光と暖かさ、水と食料の確保が用意なのは心に余裕ができます。

  • @user-xi6ns6cr6o
    @user-xi6ns6cr6o Před 10 měsíci +18

    寒さや暗さで活動時間が制限されるからだと思う
    常に逆算して生活するクセが付くから人生の先を読んでしまい
    どうせ死ぬのに何故生きるのかと無気力になりやすいのでは

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x Před 9 měsíci +29

    〇観光地としては、絶好のベストな島国としては理想的ですよねぇ!
    △只居住に関しては、タイトル通り長期的に住める環境では無さそうな気もしましたね!
    ✕只、今聴いた限りでは、確かに薬物やアルコール若しくは感染ウィルスが原因で亡くなる方々も多々いらっしゃる様ですね!

  • @milk-yq1sc
    @milk-yq1sc Před 3 měsíci

    大雪の日の朝は太陽見えなくてテンション下がるがら気持ちはわかるなぁ

  • @tarouman2666
    @tarouman2666 Před 10 měsíci +11

    今年6月頃から日中外に出ると激しい運動して訳でもなく30分弱で頭がクラーっとし気が遠くなって倒れそうになります。
    台風前の曇りで風もあり涼しい日でも外にいる時間は違いますが同上の症状が起こり回復するまで二時間ぐらいかかりました。
    夜は全く逆で1時間サイクリングしたりウォーキングしてもただ疲れるだけで頭がボーッとする感覚は起こりません。
    去年の夏までは外で作業したり海まで30キロサイクリングしたり日焼けするまで外にいても平気でした。
    今は頭がボーッとする感覚がトラウマで19時以降にすか外に出れなく室内にいるときはなるべく日の当たる所にいるようにして1日でもも早く日中サイクリング等ができるようになりたいです。

    • @user-sm9ce1kk5r
      @user-sm9ce1kk5r Před 9 měsíci +1

      今年の夏私も耐えられない…ずっと日傘さしてました。

    • @tarouman2666
      @tarouman2666 Před 9 měsíci

      @@user-sm9ce1kk5r 今はよくなりましたか?
      僕は帽子被ってましたがあまり効果が感じられませんでした。
      これから涼しくなって太陽が沈むのも早くなりありがたい事ですが日中外出れないのは終わってます。

  • @user-gc4mv2qm7u
    @user-gc4mv2qm7u Před měsícem

    夜型だから極夜だと活動しやすくなりそうだなぁと思ったり思わなかったり

  • @user-il8pv6ml2p
    @user-il8pv6ml2p Před 11 měsíci +209

    プラグインクというゲームをやってるとグリーンランドがすごく印象に残る。大体ここだけどんなウイルスでも感染が広まらずに生き残る。

    • @7D6-2D7-watch
      @7D6-2D7-watch Před 11 měsíci +19

      グリーンランドから始めるのが楽やね
      まあ太平洋の島が残ったりして萎

    • @user-bo7di6qk5t
      @user-bo7di6qk5t Před 11 měsíci +23

      プラグインクのグリーンランドあるある
      真っ白だから赤くなるのが気持ちいい

    • @user-rh2fl5sw3x
      @user-rh2fl5sw3x Před 10 měsíci +13

      私もグリーンランドと言えばそのゲームが浮かぶw
      外交遮断するの早すぎて感染させ切れないんよw

    • @HBS31569
      @HBS31569 Před 9 měsíci +3

      やばい懐かしいw確かにそうでしたね😂めっちゃやりたくなってきた

  • @user-fy4fs1gd5i
    @user-fy4fs1gd5i Před 6 dny +1

    休校してた時1人でずっとカーテン閉めて過ごしてたけど思い返したらその時期めっちゃ病んでた

  • @dionedione9460
    @dionedione9460 Před 11 měsíci +19

    人は群れてない、寒いとかだとストレスが爆上がりする。

  • @morikumiR
    @morikumiR Před 10 měsíci +9

    同化されてないのは素敵だなあ・・・

    • @hman8049
      @hman8049 Před 9 měsíci

      イギリスも見習うべき

  • @dabogyao
    @dabogyao Před 2 měsíci +2

    食生活見るからには栄養素も偏ってそうですね……

  • @atraiye
    @atraiye Před 4 měsíci

    いきなり都市部に移住するんじゃなくて近郊くらいの距離感で慣らしていけば良いのに……

  • @muumuuhato
    @muumuuhato Před 9 měsíci +2

    やっぱ寒すぎる場所は人が住む場所じゃない…。
    しかし冬のほうが好きな方。夏は嫌だ。冬の暖かい日差しなら好き。

  • @user-ng4xe3jc1j
    @user-ng4xe3jc1j Před 10 měsíci +2

    最近、ヴィンランドサガを見始めだから、なお面白い

  • @user-yj3ep7ez5i
    @user-yj3ep7ez5i Před 10 měsíci +2

    不滅のあなたへ
    の主人公が生まれた村を思い出した。

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi86 Před 10 měsíci +5

    ロシアの北部とかカナダの北部とか北極圏は基本ブルーな感じするよな。。
    よく頑張って生きてると思う。