【あなたのお庭をダメにする危険な雑草7選 】お庭で見かけたら真っ先に駆除して欲しい雑草を紹介。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 07. 2023
  • 関連動画はこちら↓
    ①ドクダミ・スギナ対策方法
    • お庭の邪魔者ドクダミ・スギナの簡単駆除方法を...
    ②防草シートの貼り方
    • 【お庭の雑草シャットアウト!】防草シートで庭...
    ③お庭で見つかたらすぐ処分!危険な1人生えの木
    • 【お庭に潜む危険な1人生えの木 7選】お庭で...
    ご視聴いただき有難うございました。
    お時間がありましたらインスタグラムやホームページも是非ご覧ください!
    仲根石工造園HP↓
    www.nakane300.com/
    仲根石工造園インスタグラム↓
    / nakanezouen
    546ガーデンチャンネルでは、お庭や庭木に関する様々な情報をプロの目線で解説をしています。
    すでにお庭がご自宅にある方、これからお庭や外構工事を考えている方々のお役に立てる有料級の内容ですのでぜひチャンネル登録をして頂けたら幸いです。
    ※546は「こうしろう」を語呂合わせしたもので、チャンネル名は「こうしろうガーデンチャンネル」となります。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ★546ガーデンチャンネル★
    ↓こんな動画も配信しています
    植えてはいけない庭木
    • 絶対植えてはけない庭木 造園のプロが、一般家...
    はたらくクルマ
    • はたらくクルマ①建設現場で働らく車両を運転手...
    お庭の雑草撲滅!人工芝をDIYでやってみよう
    • 庭の雑草撲滅!人工芝をDIYで行うためのマル...
    庭師がオススメ庭木5選
    • プロが教えるオススメ庭木ベスト5!造園のプロ...
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    創業75年、技術継承300年
    株式会社仲根石工造園
    仲根弘志郎プロフィール
    1974年4月21日
    愛知県小牧市生まれ愛知県立稲沢高等学校造園土木科を卒業後、18歳で造園業の道へ。
    1998年24歳で庭造り支援センターを立ち上げ、当時日本最大規模の庭造りの情報提供組織を運営。(現在はインターネットの普及によりサービス終了)
    その後、家業である創業80年を迎える株式会社仲根石工造園の3代目代表取締役社長に就任、現在に至る。
    新聞、テレビ、ラジオ、雑誌等、マスコミ掲載多数、マスコミ注目の造園家として知られ、個人邸の作庭から寺社仏閣の庭園施工、公共工事緑化工事だけでなく、国指定文化財の城壁石積みに至るまで、全国を股にかけて幅広く事業を展開している。
    ・一級造園施工管理技士
    ・文化財石垣保存技術協議会 技能会員
    ・文化財庭園保存技術協議会 会員
    地元小学校や高校のPTA会長他、(一社)小牧青年会議所(JC)理事、小牧市消防団分団長を歴任
    現在、
    (特非)小牧市民活動ネットワーク理事
    小牧市消防団第四分団員
    大山川ホタルの会会長
    (2023年7月現在)
    #植木
    #庭木
    #造園
    #外構工事
    #株式会社仲根石工造園
    #546ガーデンチャンネル
    #雑草対策
  • Jak na to + styl

Komentáře • 132

  • @Koushiro4050
    @Koushiro4050  Před 11 měsíci +22

    動画のご視聴ありがとうございます。
    関連動画のリンクが概要欄に貼ってありますので、そちらも合わせてご視聴いただければ、より効果的に雑草対策が出来るかと思います。
    しつこい雑草からお庭を守る参考になれば幸いです😊

  • @Su_32
    @Su_32 Před měsícem +12

    目的や好みにもよるかと思いますが、スギナ(ケイ素が多いらしい)や、どくだみ(虫刺されによく効き、市販の薬よりも凄いです!その他、化粧水など)は、乾燥させてお茶🫖にしたり…活用できるモノもありますよ〜😊✨

  • @SANA-oe7fl
    @SANA-oe7fl Před 10 měsíci +20

    ドクダミは花も可愛いし、花壇の邪魔な所以外はグランドカバーときて残してみましたが、我が家ではそこまで増えません。チガヤ!これを観て名前を知りました。シュンシュンした葉っぱが全然抜けなくてすごく困りましたが頑張ってだいぶ減らしました。スギナもいつの間にかほぼいなくなり、しつこいのはヤブカラシです。抜いても抜いてもアチコチで芽を出し、少し庭パトロールをサボると増えていますし、紫陽花やツツジに巻き付いてます。根気よく退治するお覚悟です。

  • @user-hc8fv3xo8j
    @user-hc8fv3xo8j Před 10 měsíci +25

    雑草ならぬ薬草が多い
    神社の建物の廻りに
    どくだみが植えてあって
    訊いたら白蟻よけと
    昔聞いたことがあります
    お花が一斉に咲くと
    可愛いです
    夏至に水引で数本束ねて
    トイレに飾ると
    トイレでの急死を
    免れると言うおまじないが
    あるので毎年やっていて
    安心します😌

    • @takatorisan
      @takatorisan Před 9 měsíci +6

      白蟻よけになるのですか?

    • @user-hc8fv3xo8j
      @user-hc8fv3xo8j Před 9 měsíci +4

      @@takatorisan 匂いを嫌うのかも
      知れません、子どもの頃に
      聞いたことです

  • @user-of5xs6gv6k
    @user-of5xs6gv6k Před 9 měsíci +10

    ドクダミは抜ければ抜くし、抜けなければ地上部分をハサミで切って、少しずつ弱らせてます。葉も小さくなったしあと少しってトコですね。

  • @compass_CLOCK
    @compass_CLOCK Před měsícem +5

    シロツメクサは根粒菌目的で残しています。
    ドクダミも食用で残しています。

  • @user-ns2ng8vm6q
    @user-ns2ng8vm6q Před 4 měsíci +7

    セイタカアワダチソウは木質化するから集めて燃やすのも一苦労

  • @user-mg9jw2cn1l
    @user-mg9jw2cn1l Před 8 měsíci +7

    今、我が家の芝生はチガヤにやられてしまい、天然芝を諦めました😅
    今度は人工芝にすべく頑張ります。

  • @user-ht4ic7vz3j
    @user-ht4ic7vz3j Před 8 měsíci +7

    5年前に、我家の庭に繁茂したヌスビトハギの壊滅作戦を行いました。一個ずつスコップで根から掘り出す地道な作業です。地面から上は可憐な草ですが、根っこは深くて強いので、掘り出すのは大変でした。数は激減しましたが、種子が土の中には残っているのか、たまに生えて来るので、ゼロにはなっていないです。繁殖の恐ろしさを経験しているので、見つけたらすぐに取るようにしています。ということで、ヌスビトハギは激減したのですが、最近ではスミレが繁殖して、その駆除に追われています。コイツもなかなか厄介ですよ。

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 Před měsícem +4

    とても分かりやすい動画でした。どうもありがとうございました。ちなみにセイタカアワダチソウの新芽は天ぷらにするとおいしいらしいです。。。ハーブのような良い香りがあります。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před měsícem

      コメントありがとうございます。
      セイタカアワダチソウの新芽が食べれるなんて知りませんでした。
      新発見のコメントありがとうございます😊

  • @uchichi
    @uchichi Před 11 měsíci +23

    私は、カタバミが大嫌いです😢 スギナはひたすら抜いてたら、ほとんど出なくなりましたが、カタバミは、取っても取っても出てきますー。しかも、取りにくいし。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 11 měsíci +9

      コメントありがとうございます。
      確かにカタバミは葉も小さいので駆除しづらいですよね。
      種もパチンと広範囲に弾け飛びますし💦
      この動画が好評で。第2弾がある様ならぜひ紹介したいですね。
      これからも動画のご視聴宜しくお願い致します🤲

  • @user-yk1ij9yl6h
    @user-yk1ij9yl6h Před měsícem +7

    初めて拝見しました。
    まさに実家の庭で6種類と戦ってます😂
    セイタカアワダチソウだけはいません。
    後はいらっしゃいます😂
    分かりやすい説明で又頑張ろう❗って気持ちになりました。
    チャンネル登録しました😊

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před měsícem

      嬉しいコメントありがとうございます。
      辛い戦いだとは思いますが、美しい庭の為に頑張ってくださいね。
      これからもお役に立てれば幸いです。
      チャンネル登録ありがとうございました😊

  • @user-ju7jo9ok9y
    @user-ju7jo9ok9y Před 10 měsíci +15

    ドクダミ引っこ抜いて、土掻き回してました…次からはそーっと引っこ抜ぎます!ありがとうございます✨

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 10 měsíci

      コメントありがとうございます😊

  • @gamahiro1208
    @gamahiro1208 Před 10 měsíci +8

    偶然お勧めに出てきて拝見しました。雑草を根っこまで掘り上げて説明してくださっていたのでとてもわかりやすかったです。チャンネル登録させていただきました😊スギナは繰り返し生えてきて困っています。まさに苦戦しています。除草剤を使っていますがしばらく撒くのをサボって油断しているとまたすごいことになっています😢セイタカアワダチソウも成長がすごいですね。油断するとエライことになります。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 10 měsíci

      嬉しいコメントありがとうございます。
      今後もお役に立てる様頑張ります!

  • @user-sf6yh4mp6k
    @user-sf6yh4mp6k Před 23 dny +3

    ドクダミは薬草ですよね、花は結構いい香りです、個人的には好きです😅

  • @user-vt3dp3gj1k
    @user-vt3dp3gj1k Před 11 měsíci +7

    すごくべんきょうになりました。ありがとうごさいます。 4:53

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 10 měsíci +1

      コメントありがとうございます😊
      これからも動画のご視聴宜しくお願い致します。

  • @salsaratina7179
    @salsaratina7179 Před 8 dny +2

    都会なので大きな木に育つ植物は見かけませんが、今増えているのは芋カタバミと南天かなあ。
    アワダチソウは空き家などで増えています、あれ貧乏草と言うんですよね。確かにもう打ち捨てられたようなところで
    育ってますね。

  • @user-hg4qu8op5o
    @user-hg4qu8op5o Před 11 měsíci +27

    厄介な植物は地下茎を張り巡らせるタイプに多そうな気がしますね??

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 11 měsíci +5

      コメントありがとうございます。
      仰る通りでらしつこく増える雑草の根は、深く広く伸びる物が多いですね。
      これからも動画のご視聴宜しくお願い致します。

  • @user-uf4ub5rq1y
    @user-uf4ub5rq1y Před 11 měsíci +9

    スギナは酸性土壌に生えると聞きました。アルカリ性に傾けるといいかもしれませんね。その場合今度はシダ類が増えるかもですが…

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 10 měsíci +2

      貴重なコメントありがとうございます。

  • @user-cw9jz4ls7s
    @user-cw9jz4ls7s Před 2 měsíci +3

    今ミチタネツケバナに悩まされています。
    触っただけで種を撒き散らす雑草テロリストで、種をつける前に上部だけ処分したりしましたが
    1つでも見逃すとまた増殖ループで…。

  • @dragon-ichi
    @dragon-ichi Před 2 měsíci +12

    厄介な草は基本的に地下茎が残っていたら再生するタイプ
    でも地上に出てきた葉を小まめに取っていったら
    光合成が出来なくて地下茎に養分を蓄える事が出来なくなるので、
    自然と生えなくなってくる。

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Před 7 měsíci +3

    最近、ヤブカラシにスズメ蛾の幼虫がつくことを知って驚いた。クチナシやテンナンショウ類だけかと思ってたけど、ヤブカラシ以外のツル性の植物にもついてた。ドクダミは花が可愛いから、だいたいほったらかしにしてある。

  • @kimoiotoko3565
    @kimoiotoko3565 Před 10 měsíci +4

    雑草ではありませんが、うちではバショウが増えて厄介です。幹の切断面に濃い目の除草剤を塗布しても効きません

  • @ultramarine2337
    @ultramarine2337 Před 11 měsíci +5

    初心者1年生にとって、まとめありがたいです!実家のリフォーム頑張ります。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 11 měsíci

      コメントありがとうございます。
      御実家のリフォーム頑張ってくださいね!
      今後とも動画のご視聴宜しくお願い致します🤲

  • @coronmarimo5269
    @coronmarimo5269 Před měsícem +3

    どくだみやスギナをお茶にできる事は知っていましたが、ヤブカラシも食べれるんですね。

    • @BirdHZD.8310
      @BirdHZD.8310 Před měsícem

      アク強くてピリリとするから、一晩くらい水につけてから茹でてます。

    • @coronmarimo5269
      @coronmarimo5269 Před měsícem

      @@BirdHZD.8310 おぉ!なるほど、勉強になります。

  • @user-by3lq7os1s
    @user-by3lq7os1s Před 10 měsíci +8

    いつも庭で苦戦していた草、チガヤだったんですね。手の届くところはこまめに抜いていますが(根がとても強そうな草で、これはヤバいかも?!と以前から思っていました)手の届かない隣家との境のところにまで繁殖し始めていて、困っています。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 10 měsíci

      コメントありがとうございます。
      これからも動画のご視聴宜しくお願い致します。

  • @yossy78
    @yossy78 Před měsícem +2

    ドクダミ、花壇に生えまくっています😩💦抜くと臭いし、夏は暑いからあまり作業できないし、小さい球根で咲く花の間に入り込んで手に負えません😩けど、地道にやるしかないなと思います。敵も光合成できなけりゃ、徐々に勢力が衰えるそうなので💨

  • @izumimakiko
    @izumimakiko Před 9 měsíci +4

    うちの庭もドクダミ、オヒシバ、メヒシバなどでえらいことになってます。
    イネ科雑草は熱湯でなんとかなること多いですが、特にドクダミはどうしようもないです。
    家庭菜園やめた畑にびっしり。
    チガヤは根ははりますが去年熱湯で駆除して、根は掘り起こしてないものの今年は生えなかった場所があります。
    熱湯で枯らしても翌年大繁殖するオヒシバ、メヒシバよりチガヤの方がマシな印象。
    日当たり悪い裏庭なのでゼニゴケも大繁殖でしたが、これは熱湯で簡単に駆除。
    除草剤は庭でうさぎを遊ばせるため使えません。

  • @scibatini1771
    @scibatini1771 Před 8 měsíci +2

    芝生にナガエノコミカンソウが繁殖してしまったのですが選択性除草剤は効きますか?抜くしか手はありませんか?

  • @user-ii3th8qz1g
    @user-ii3th8qz1g Před 10 měsíci +2

    それ程広い面積ではなく、手間を惜しまなければ、生えてきたら抜くという手法で生えなくなってきますよ。

  • @Frandore495
    @Frandore495 Před 10 měsíci +3

    園芸用のドクダミ、八重咲きドクダミと五色ドクダミを去年買って育ててますが、植木鉢から出て行かないように気を付けてます😂

  • @lunatamae
    @lunatamae Před 9 měsíci +5

    言われる通りの雑草にも手を焼いてますが、なんといっても最悪な草はコセンダングサ😖花は黄色いチンケなものですが、種になった途端 イガグリのような形態で触るもの全てにくっついて離れません!ジーンズを何本捨てたか😕猫にも何十本もくっついてしまい、ブラシで取るのも大変です。花が咲く前に抜くようにはしていますが、なんといっても強敵です!

  • @user-ee4ge7sy5r
    @user-ee4ge7sy5r Před 9 dny +2

    ありがとうございます。
    画像が動くので醜かったのですが、静止して頂くと雑草がもっと良く確認できるのではないかと思います、

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 8 dny

      コメントありがとうございます。
      今後の動画制作の参考とさせていただきます。

  • @mocchy99
    @mocchy99 Před 9 měsíci +2

    ドクダミで困ってましたがシロツメクサとか勉強になりました (^^

  • @user-kn9to8nc5w
    @user-kn9to8nc5w Před 6 dny +1

    私が厄介だと感じるのはヤブガラシ、スギナ、笹、カタバミ、スギナ、ドクダミですかね。今年はオニドコロが大繁殖して困ってます😅

  • @user-rp2on7vp5c
    @user-rp2on7vp5c Před 10 měsíci +14

    私60代男性もそうですが、親世代が他界した家の庭はカオスです😂 ただ、コメントにもありましたが、雑草は自然食、民間療法好きにとっては宝の山です。スギナは今流行りの珪素、ドクダミは十薬、赤ツメ草は婦人のがん…etc。今回スルーされたヨモギ! 私は様々なサプリ、民間薬で高〜〜〜い授業料を払ってきましたが、数少ない当たり🎯が「クマザキとヨモギのエッセンス」。市販で買えないステロイドくらい効果バツグン! そしてこの製品、ヨモギの産地を滋賀のある農家さんにしたら効果が数倍に🤩 開発者曰く、日本のヨモギは産地によって凄いものがまだ眠っている、と。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 10 měsíci +2

      貴重なお話ありがとうございます。
      上手く利用出来れば、資源になり得ますね。

  • @YilongWan
    @YilongWan Před 14 dny +1

    ドクダミ、地域差があるのかな?当地では葉がもっと濃いです。それと、私にとって雑草はハマスゲ。完全駆除不可だと思います。取り上げてほしいです。

  • @user-io2ct8qi5g
    @user-io2ct8qi5g Před 2 měsíci +1

    すいません、『根っこ』のイントネーションが気になって笑
    お話はとても為になりました🎉

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t Před 8 měsíci +5

    ドクダミは除草剤使わず手でひたすら抜いて数年掛けて根絶しましたが、急にドクダミ茶飲みたくなって少し残しておけば良かったと思ってたり・・・。また増えんかな?

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。
      ドクダミ、、忘れた頃にはいっぱい生えて来ると思いますよ😆
      今後ともご視聴よろしくお願いします。

    • @user-dv2ig5fh5r
      @user-dv2ig5fh5r Před měsícem +1

      数年かければ根絶できる可能性があるのですね。元気がでます。

  • @user-ri2le2nt8p
    @user-ri2le2nt8p Před 10 měsíci +6

    我が家の庭に芝を植えていますが、チガヤとおぼしき草が生えてきています。幸にも広範囲ではなく気になったら短いうちに刈っていますが徐々に広がっているようです。駆除するにはどのようにしたらいいでしょうか?

    • @user-ur9kw3hq7c
      @user-ur9kw3hq7c Před 2 měsíci +1

      成長期前に使用して芝生以外の稲科の雑草の生育を抑えてくれる、薬剤があります。ユーチューブで検索を、あと最近ユーチューブでみて、やってるのが、芝の中に生えた、イネ科雑草の根元の成長点を大きな剪定ばさみで切るやつ、今まで土ごとやってたので100%ではないけど助かってるのでお試しを。

  • @YH-yw6gp
    @YH-yw6gp Před 9 měsíci +1

    名前の由来や、植物の特徴をいつも分かり易く解説して頂きありがとうございます! セイタカアワダチソウには、参りました。2m越えでどんどん生えてきて、
    業者さんに頼んで駆除してもらいました。
    自分より背が高いので、除草剤も撒けませんでした。

  • @user-st6sv1cq7w
    @user-st6sv1cq7w Před měsícem +4

    「悪の循環」と言う言葉の響きが良かったです。うp主の誠実さが伝わる良い動画だと思います。有難うございました。

  • @yamari66
    @yamari66 Před 9 měsíci +2

    ドクダミは、大トメがかつて畑に植えてしまい、トメと私の2代に渡って根から取り続けています。

  • @nakon.7315
    @nakon.7315 Před 2 měsíci +1

    動画拝見しました。庭の雑草に苦しめられたことから防草シートを前面に敷き詰め、さらにその上から砂利を敷くということをしました。あれから数年が経ち、防草シートを突き破って雑草がちらほら生え始め、小さいうちに引き抜いてます。さて、この戦いいつまでも続くのかと思うと少しうんざりです。なにか良い手立てはないでしょうか?

    • @mihiro906
      @mihiro906 Před 2 měsíci +1

      砂利の草取りは雨が降っている時と雨が上がってすぐが抜きやすいです。

  • @LOWRIDER57JP
    @LOWRIDER57JP Před 11 měsíci +3

    我が家は庭付きのマンションです。芝生部分にこないだ抜いたはずのヤブガラシがあれっ?抜き忘れ?ってゆうレベルでいます…アオキやソヨゴ、石蕗などが植わってる植え込み部分にはよく見るとしれっとスギナがいましたし、いつのまにか高砂ユリも生えていて、大荒地菊もちょっと手をつけれないくらいに育ってしまいました。。。
    今度業者さんにきていただくので綺麗になるといいな…

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 11 měsíci

      貴重なコメントありがとうございます。
      確かにオオアレチノギクも良く生えてきますね。
      庭師さんには、美しいお庭にして貰って下さいね!

  • @user-jb5mm2lm4h
    @user-jb5mm2lm4h Před 9 měsíci +4

    都市近郊のきちんと開発された住宅地ではなく、近所に雑草だらけの空き地がたくさんある、300坪ほどの実家を4年前に引き継ましたが、雑草だらけで、この危険な雑草、7種類コンプリートしてます、除草剤使わずに、コツコツと手作業で除草してすこしずつ土壌改良してガーデニングはじめましたが、雑草とのイタチごっこ、都市部と違って、周りに雑草たくさん生えていて、草刈りしても季節ごとの雑草が生え変わります、来年こそは、除草シートを活用して草刈りの場所減らしてガーデニングに時間さけるようにしたいですね。

  • @1892.maebashi
    @1892.maebashi Před 3 dny +1

    どくだみ美味しいし無限に喰えるから最高の野菜。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před dnem

      弊社のベトナム人実習生もベトナムではよく食べているといっておりましたが、日本でドクダミを薬ではなく食用にするのはあまりポピュラーでは無いとおもいますが、どの良いな食べ方をされていますか?
      一度挑戦して動画にしてみたいと思います。

  • @kenny02kenny
    @kenny02kenny Před 10 měsíci +1

    木曽何ですがキクイモが周りで増えてます、牛の餌用にしたものが凄い。

  • @hisa8672
    @hisa8672 Před 13 dny +1

    スギナがやばすぎる…家の裏めちゃくちゃはえてる

  • @user-mk6qk3eg7h
    @user-mk6qk3eg7h Před 10 měsíci +9

    すぎなは、「ケイ素の含有量が多い」ということで、粉末を売っています。近所を歩いて探したけどきれいな状態のスギナは見つかりませんでした。昔はつくしを佃煮にして食べました。ケイ素は人体の大事な部分、松果体、胸腺、ミトコンドリアを作る非常に重要な成分です。私は250g5000円の珪藻土(ソマチッド入り)を紅茶に入れて飲んでいます。

    • @user-rp2on7vp5c
      @user-rp2on7vp5c Před 10 měsíci

      アース製薬が霧島のナノコロイドシリカ水を500ml158円で売ってますね🤩 ただ、ソマチッド商品は詐欺説もあるので一考してみてください🤔 ガストン・ネサンは血液中のソマチッドを観察したのであって、食品に含まれたものを摂るというのは商売のような気がしないでもないです…。私見です。

    • @user-ud6pf2jh3k
      @user-ud6pf2jh3k Před 10 měsíci +1

      スギナを乾燥させたスギナ茶なんてのもありますね
      昔作って飲んでましたが、臭くて臭くて数年で飲むのやめちゃいました😂

  • @user-tb7pj2zk4v
    @user-tb7pj2zk4v Před 2 měsíci +1

    ヤブガラシ食べれるのか!

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 Před 8 dny +1

    シロツメクサ、わざわざ道にホワイトクローバーを植えたのに、雑草よりマシだと思ってましたが😂

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 8 dny

      コメントありがとうございました。
      確かに見た目の悪い草に比べれば随分ましですが、広がり始めると収拾つかなくなるので充分ご注意下さいね。
      今後とも動画のご視聴宜しくお願い致します🤲

  • @user-cp3ge4uh7s
    @user-cp3ge4uh7s Před 8 měsíci +2

    ヌストハギ以外、全部生えてます。トホホです。頑張って戦います。
    セイタカアワダチソウ、一瞬キク科の植物かなと思っていました。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。
      雑草との戦いは尽きませんが、こまめなお手入れで、美しいお庭を守ってくださいね!
      今後ともご視聴よろしくお願いします。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 Před 8 dny +1

    ドクダミは切れ痔対策で、ワザワザ母が植えてくれました。
    煎じます、懐かしい。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 8 dny

      コメントありがとうございます。
      薬用として有用なのは重々承知ですが、その反面、多くの方が困っているのも事実です。
      有効利用されているのであれば大切に育ててあげてくださいね。
      これからも動画のご視聴宜しくお願い致します。

  • @YH-yw6gp
    @YH-yw6gp Před 9 měsíci +2

    すぎなは、除草剤も効きづらいような気がします。

  • @user-ny6bs1vu8z
    @user-ny6bs1vu8z Před 18 dny +1

    ヤブガラシが一番厄介です
    どんどん出て来て根から取れないので処分できませ〜ん

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 8 dny

      コメントありがとうございます。
      ヤブガラシは根が深く、引っ張ると千切れてしまうので中々駆除が大変ですよね。
      根気よくいきましょう!

  • @obs341
    @obs341 Před 4 dny +1

    画面がぐるぐる動いて、見てるのしんどいですね。
    いいテーマなんですが。

  • @user-parang206
    @user-parang206 Před 2 měsíci +1

    芽の状態が分からなくて
    駆除の判断がつきません💦😢

  • @user-wi2gi7xg8j
    @user-wi2gi7xg8j Před 11 měsíci +2

    雑草との戦いは大変ですね とても参考になりました
    今年から猫を飼い始め除草剤のたぐいを使えなくなったので
    どうしようと思ってます。
    ドクダミ と泥棒のやつには今後どうしようかと思っています。
    色々と手を打っていこうと思います ありがとうございました。

  • @user-yi9fk1bo3z
    @user-yi9fk1bo3z Před 2 měsíci +1

    芝生にチガヤが発生しました。
    どう駆除したらよいでしょうか?

    • @mihiro906
      @mihiro906 Před 2 měsíci

      60坪のチガヤを手作業で駆除した経験があります。
      除草剤を使わない場合は地下茎を露出して放置すると枯れますよ。
      除草剤を使っていいなら、ゴム手袋をはめたうえに軍手をはめて、薄めたグリサポートをたれない程度に軍手に付けます。くすりの付いた軍手でチガヤの葉裏を撫でるとチガヤだけが枯れます。
      チガヤは葉裏から薬を吸収します。

  • @user-vz1yh2yr4c
    @user-vz1yh2yr4c Před 24 dny +1

    月見草が一番めんどい

  • @passpoko
    @passpoko Před 11 měsíci +2

    うちの庭にある面倒な植物は
    巨木系、松、柿、シュロ、ナツメ
    増殖系、竹(笹)、ノウゼンカズラ、ツバキ、ナツメ
    トゲ系、柚子、キンカン、ナツメ
    トゲだらけの新芽をあちこちに生やして巨木化するナツメが最強・最悪です。
    良い駆除方法ないですか。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 10 měsíci +1

      コメントありがとうございます。
      中々盛り沢山な庭木ですね。
      日頃の管理も大変な事でしょう。
      本当に手に負えない庭木なのであれば、伐採除伐も必要かと思いますよ。

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.8310 Před měsícem +2

    野草食のススメ。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před měsícem +1

      「庭の雑草食べてみた」バズりそうなネタですね😆

    • @BirdHZD.8310
      @BirdHZD.8310 Před měsícem

      ↑食べてる人🤣しかも、わざわざ、露草とかゴツコラ(ツボクサ)とか、野生種の蕎麦とか移植して。

  • @user-xt3db8ub9i
    @user-xt3db8ub9i Před 11 měsíci +2

    シロツメクサとヌスビトハギ、セイタカアワダチソウ以外の4種類が生えてます。
    家の裏にある畑(100粒ほど)を祖母が亡くなって20年ほどほったらかしていたら(年に数回除草時は撒いていました)雑草だらけになりました。
    今はその一部で雑草を刈り家庭菜園をしています。
    セイタカアワダチソウは初期のころに一面にたくさん生えましたが黄色くなる前にその部分を切り落として除草剤を使っていたら消えていきました。
    ヌスビトハギは種を付ける前に抜いていたらいなくなりました。
    ドクダミは入り込んで広がり始めた頃に一枚ずつ刷毛で除草剤を塗って確実に枯らしていたら絶滅しそうになったので一時期保護して量をコントロールしています。
    スギナは刈り取って肥料に使っているので減らそうとは思っていません。
    ヤブカラシは目に付けば確実に切り取っているので栄養が蓄えらず年々減少してます。
    チガヤは居ますが一番存在感が薄いです。
    他にもミントもそうですが様々な雑草がいるので生存競争が激しいみたいで急激に増えるということはありません。
    あと土がPH7.0を超えるアルカリ性というのも影響しているのかもしれません。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 11 měsíci

      貴重なコメントありがとうございます。
      全ては退治できないので、上手く共存出来る環境を作る事が重要ですね。
      大きな敷地は大変ですが、頑張ってください。
      今後とも動画のご視聴宜しくお願い致します。

    • @user-pt8bs9ui9z
      @user-pt8bs9ui9z Před 9 měsíci

      横から失礼します。
      ドクダミに刷毛で除草剤!
      目から鱗の対処法を授けてくださってありがとうございます❤
      やっと殲滅させたと安心して10年、今度は庭木の根元に敷き詰めたお気に入りの苔の中からドクダミの新芽が生えてきているのを見つけて絶望していたところです。
      明日さっそくちょうど良さそうな刷毛を買ってきます。
      本当にありがとうございました。

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 Před 9 měsíci +1

    ベトナムでは、ドクダミを食べるのですね。料理方法など、調べてみようと思います。身体によいかもしれないですね。
    地下茎のある植物は、1箇所に除草剤を撒けば、地下茎がつながつてるので、一挙に枯らせるかな、と思いましたが…。

  • @user-di8uh3gh8d
    @user-di8uh3gh8d Před 2 dny +1

    タンポポなかった。

  • @user-qn6yx4um9w
    @user-qn6yx4um9w Před 8 měsíci +1

    ウチはクズに困ってます
    生け垣にまとわりついてます

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 8 měsíci

      コメントありがとうございます。
      葛もめちゃくちゃ厄介ですね!
      これからもご視聴よろしくお願いいたします。

  • @user-gv7py5jt1b
    @user-gv7py5jt1b Před měsícem +1

    うちは家を建てる前は畑だった場所なので、その頃に植えていた蒟蒻がとにかくしつこく生えてきました。
    あと雑草ではないけど、ワイヤープランツやヒメイワダレソウを沢山地植えしてるけどなかなかの繁殖力。砂利やコンクリの上でもおかまいなしで育ってます。うちは庭がめちゃくちゃ広いので良いけど、お隣さんが近いお宅は地植えしない方が良いと思う。

  • @user-wu6sw9xq8v
    @user-wu6sw9xq8v Před 10 měsíci +2

    ミントもやばいみたいですね( ̄▽ ̄;)
    畳屋してますが、草刈りもします。休耕田などのセイタカアワダチソウは ハンマーナイフモアで粉砕します(・∀・)ニヤニヤ

  • @user-sz9il8jm6d
    @user-sz9il8jm6d Před 9 měsíci +1

    動画大変に参考になりました。有難うございます✨👍
    ヌスビトハギって言うですか?洋服につくと厄介です。外来種のオオアザミ本当に難儀します。トゲが刺さって怖い生物です
    ((( ;゚Д゚)))

  • @user-pw2cr5gn7z
    @user-pw2cr5gn7z Před 3 měsíci +34

    一理ありますが雑草とうまく共存することの方が大事だと思います、すべての草には意味がありますよ

    • @BirdHZD.8310
      @BirdHZD.8310 Před měsícem +3

      種類次第では食えますよ🤤薬作れますよ。

  • @user-k7562
    @user-k7562 Před měsícem +4

    はえた時点で手遅れです

  • @user-of7kj4vv7h
    @user-of7kj4vv7h Před 2 měsíci +1

    肝心な駆除対象無くガッカリ

  • @bcl6255
    @bcl6255 Před 11 měsíci +14

    私はパクチーなんか食べる気がしない。紹介されているドクダミに臭いがそっくり。これを美味しいなんていう人はどうかしている。

    • @Koushiro4050
      @Koushiro4050  Před 11 měsíci +5

      コメントありがとうございます。
      パクチーは別名カメムシ草ですからね😆
      あれは好き嫌いが真っ二つに別れる匂いですよね。

    • @user-rx9nl7qq7t
      @user-rx9nl7qq7t Před 11 měsíci +37

      自分が嫌いだからそうじゃない人をどうかしているとまで言うのは傲慢不遜極まりない。

    • @bcl6255
      @bcl6255 Před 11 měsíci

      @@user-rx9nl7qq7t  ふ~ん。

    • @hellowv2006
      @hellowv2006 Před 10 měsíci +4

      パクチーも十薬も大好きです。雑草は基本的に生薬ですから。

    • @bcl6255
      @bcl6255 Před 9 měsíci

      みなさん、お育ちが貧しかったようで。お気持ちお察しいたします。