【徹底解説】頭文字DだけがすべてじゃないAE86レビン/トレノを解説/ゆっくり解説

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024
  • 今日のお題はAE86(カローラレビン/スプリンタートレノ)です!!
    頭文字D人気や、土屋圭市氏を中心に盛り上がったドリフトブームなどで、中古車価格爆上がりし、今や神格化されつつあるハチロクですが、実は頭文字Dだけが人気の要因じゃなかった事をご存知ですか?
    今回はハチロクの開発経緯から遡って解説し、この車の本当の本質に迫りハチロクという稀代の名車を振り返っていきます!
    皆さんのコメント待ってるぜ!!
    ----------------------------------------------------------
    【参考文献】
    ニューモデル速報 歴代シリーズ AE86レビン/トレノのすべて
    ・出版社 ‏ : 三栄書房 (2016/6/25)
    www.amazon.co....
    ※アフィリエイトリンクではございません。
    ----------------------------------------------------------
    ----------------------------------------------------------
    【参考文献】
    The 86 BOOK レビン/トレノのすべて 別冊CG
    ・出版社 ‏ :二玄社 (1994/12/20)
    ----------------------------------------------------------
    ↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
    【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の理由はアイツだった?トヨタアルテッツァを解説
    • 【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の...
    【イケメン】低速トルクは皆無だけどそんなの関係ない程カッコいい!マツダFC3SRX-7を解説
    • 【イケメン】低速トルクは皆無だけどそんなの関...
    【変態】エンジンに穴を開けた直列5気筒縦置きFFミッドシップ!?ホンダアコードインスパイア/3代目ビガーを解説
    • 【変態】エンジンに穴を開けた直列5気筒縦置き...
    【動画内の画像について】
    動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※リソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。) ※一部CCライセンスではない画像の含まれております。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    favcars.com/www.favcars.com/pictures-toyota-corolla-levin-gt-apex-3-door-ae86-1983-85-109809-800x600.htm
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    Wikimedia Commons/www.favcars.co...
    favcars.com/www.favcars.com/pictures-toyota-corolla-levin-gt-apex-3-door-ae86-1985-87-137320.htm
    Wikimedia Commons/ja.wikipedia.o...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    favcars.com/www.favcars.com/toyota-sprinter-trueno-gt-apex-3-door-ae86-1983-85-photos-417354.htm
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    favcars.com/www.favcars.com/mazda-familia-turbo-sport-1984-photos-64515-800x600.htm
    favcars.com/www.favcars.com/honda-civic-si-1984-87-pictures-253488-800x600.htm
    favcars.com/www.favcars.com/pictures-toyota-corolla-levin-gt-apex-3-door-ae86-1983-85-186006-800x600.htm
    favcars.com/www.favcars.com/pictures-toyota-corolla-levin-gt-apex-2-door-ae86-1983-85-186005
    haru__q/www.flickr.com...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    haru__q/www.flickr.com...
    Wikimedia Commons/commons.wikime...
    syachiraku.com/...
    • ドリキン 土屋圭市 +P ザ・峠Vol.1....
    Aatomotion/www.flickr.com...
    060sportcars/www.flickr.com...
    Ricardo Velasquez/www.flickr.com...
    orion/www.flickr.com...
    orion/www.flickr.com...
    orion/www.flickr.com...

Komentáře • 1,1K

  • @yukkuri-motoring
    @yukkuri-motoring  Před 2 lety +155

    【訂正】
    11:05頃のDOHCツインカムエンジンとありますが、字幕にカッコを付け忘れていました。
    正しくは、
    DOHC(ツインカムエンジン)
    になります。
    ご丁寧にご指摘いただいた視聴者様ありがとうございました。

    • @user-vq2gj8zm5y
      @user-vq2gj8zm5y Před 2 lety +5

      コメントチェックは新しい順で行い、コピーコメントを見逃さない様に‼️‼️
      本日は集団の一員lol✔️がいます。
      前にも指摘した通り、YT10万アカウント越えの認証バッヂ✔️が目地(ヤツラは悪用している)です。
      ヤツラのアイコンクリックし、ホームや概要欄を参照すれば分かるはず。
      オリジナルコメント主は動画を視聴し、文面を考えて投稿している!
      この尊い行為によって成り立つ動画主ゆえに、素早い処理をされたし。
      よろしくお願いいたします。

    • @user-hz8gx1tg8o
      @user-hz8gx1tg8o Před 2 lety +2

      e

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 Před 2 lety +20

      ツインカムはTOYOTAが言い出したんですよね。そして日産も言うようになった。おれはDOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)の言い方の方が良いです。

    • @leoponliquid4194
      @leoponliquid4194 Před 2 lety +12

      OHV派の私が通りますよ

    • @user-sk7rc2dv7t
      @user-sk7rc2dv7t Před 2 lety +5

      厳密に言うと、
      ツインカムだからといって、
      必ずしもDOHCってわけじゃないですよ。
      今はないですが、昔はSOHCでツインカムってのありましたので。

  • @nafu4604
    @nafu4604 Před 2 lety +109

    トレノ2ドアGT前期4年落ちに17万キロ乗りました。
    当時の事を思い出して書いてみます。
    1. 2ドアGTはリヤブレーキがドラムなのでサイドブレーキが良く効き、ジムカーナに適してた。
    2.たしか2ドアGTが920kg?で一番軽かった。トランクの仕切りがあるので剛性も高かった。今の車に比べればグニャグニャかもしれませんが、KP61に比べれば全然良かった。
    3.3ドアGTVのスプリングとリヤスタビを付けると足が少し固くなった。変えて初めて乗った時はすごいオーバーステアに感じて怖かったが慣れた。
    4.GTVのナックルを付けるとハンドルロックtoロック3回転になった。
    5.ドラポジは足を合わせるとハンドルが遠すぎたので、たしか100mmくらいのボスでナルディを付けてた。頭も天井に当たるのでコルビューモンツアスプリントに替えてシートレール取付を工夫して極力下げた。ウイランズの丸バックルは解除が速くてお気に入りだった。お巡りさんがシートベルトをしてないと勘違いしてキップを切りにきたのだが、車内を見た途端「こりゃあ安全なのをしてるね」と言って褒めてくれたのは良い思い出。
    余談だがGC8ーRA(中古)に乗り換えた時一番感動したのが頭と天井の間が広い事だった。
    6.TRD?のクイックシフトと丸ノブは最高だった。シフトミスもした覚えが無い。それに比べ
    GC8インプレッサ2ドアSTIの純正のクイックシフトには本当に泣かされた。ただ、乗り味は「平成の86だな」と何故か思った。なんでだろう全然違うのに・・・
    7.純正のリヤサスはブッシュが柔らかすぎて、LSDを入れてもローギヤで雨の日にスライドさせるとダッダッダッとジャダーが出て全然ダメだった。強化ゴムブッシュに替えて解決した。
    8.ハードに走るとマフラーを吊るゴムリングが脱落するので強化品が必須だった。(記憶違いでKP61の時だったかもしれない)
    9.1年2万キロ毎にショックのヘタリが気になったので毎年自力で交換してた。他車用ショックのロッドを自分で旋盤で詰めて使ったり色々工夫もしたが、一番良かったのはTRDの純正形状オイル式だった。オイル式はガスの反発が無いのでとてもしなやかで2速で回る低速ヘアピンでアンダーが出てもアクセルを緩めれば即グリップが回復した。あれは良いショックだった。レースに金を注ぎ込んでたので街乗り86には金が使えずとうとう車高調は買えなかった。一度使ってみたかったな。
    10.純正のフロントスタビリンクを中古で貰ったダートラ用片ピロに替えたらテールスライド中のカウンターコントロールがすごくリニアになりオツリもほぼ出なくなった。カウンターを当てるとキャスターアングルのおかげでフロントアウト側の車高が上がり内側の車高が下がるので、結果として旋回の軸足が内側から外側に移る事でスライドが収まっていくのだと分かった。
    11.オリジナルエンジンが冷間時にディーゼルみたいなガラガラ音を出しだしたのでレース仲間が解体屋からAE92後期のエンジンを格安で探してきてくれ、載せ替えてもらった。その後、自力でヘッドを下してメタルガスケットに組み替えて少し圧縮を上げ、デスビを廻して点火時期を進めハイオク仕様にした。純正エアークリーナーBOXの下面を切り抜いて穴をあけて吸気音がライトチューンとは思えない程良い音になった。マフラーはノーマルだったが、シフトアップの時の「プアーン」と言う弾ける音は高い圧縮と進めた点火時期で出るようになるのが分かった。金があったらHKSのスーパーチャージャーを付けてみたかったが、レースを辞めた後は借金返済が大変でライトチューンが精一杯だった。
    つい懐かしくて思い出すまま書いてみました。
    長文失礼しました。

  • @user-qh2hl4ui8m
    @user-qh2hl4ui8m Před 2 lety +342

    ハチロクはレース用パーツが恐ろしいほどたくさん流通していた稀有な車だった。
    だから庶民がポケットマネーで自分のハチロクをレーシングカー並みに改造したりできたし、それを所有できる幸せを味わせてくれた。
    世の車好き達にとってこれほど愛された車は他に無いと思う

    • @user-xw7yv5hb5p
      @user-xw7yv5hb5p Před 2 lety +58

      正直GT-RやFDに匹敵するアフターパーツの多さは名車の証明なのかもな

    • @user-zv5gl2hc3l
      @user-zv5gl2hc3l Před 2 lety +7

      味あう
      なんて言葉初めて聞いた

    • @user-fx6dv8st4c
      @user-fx6dv8st4c Před 2 lety +17

      今日でもトヨタがヘリテージパーツ出し初めたからパーツはまだある

    • @soundwill17
      @soundwill17 Před 2 lety +11

      ハチロクは出たての頃でも7#カローラの足回りパーツがほぼそのまま使えたから良かった。

    • @iun3557
      @iun3557 Před rokem +10

      @@user-zv5gl2hc3l 元々は、味わうからの味わわせるや味わせるなんかが基本でした。しかし、時代の移り変わりと共に発音としてしゃべりにくいものや元の言い方よりも普及してしまった言い方が正しいとされるようになってきました。そのひとつがこれでしょう。例を挙げるとするならば、食べられるが食べれるやふんいき、ふいんきなどですね。当て字などができた時代から言葉の正しさの基本が変わってしまった気がします。海豚や珈琲など

  • @user-uk3gk3kf2y
    @user-uk3gk3kf2y Před 2 lety +91

    35年、AE86乗ってます。
    2台で60万キロ乗りました。
    この動画は見事にAE86を説明しています。
    本当に素晴らしい動画でした。
    これほどAE86の魅力を完璧に表現しているの初めて見ました。

    • @yukkuri-motoring
      @yukkuri-motoring  Před 2 lety +16

      ご視聴ありがとうありがとうございました!!
      実際にAE86を乗ってらっしゃる方に、そう言っていただけると泣けるほど嬉しいです(泣)
      睡眠削って頑張ってよかったです^^このお言葉で全ての疲れがぶっ飛びました!!
      ありがとうございます。

    • @user-jb9xr7lv2h
      @user-jb9xr7lv2h Před 2 lety +10

      35年60万キロ凄いですね………
      地球一周約4万キロだから地球約15周………愛着もって運転しているのを感じます。

    • @masamatu1692
      @masamatu1692 Před 2 lety +6

      真の愛好家!敬服します。

  • @73-LIFE-
    @73-LIFE- Před 2 lety +24

    ぶつけたり壊したりしてもいい、そんな安いFRとして求められたのが当時の86だった。
    先輩から15万で買ってボロボロになるまで峠で遊んでた。
    その後峠を離れナンパに明け暮れて、知らぬ間に時代が変わり、随分後になってイニDなるマンガのおかげで86が脚光を浴びてるのを知った。
    今も昔もいいおもちゃなんだな・・・

  • @toisaa
    @toisaa Před 2 lety +111

    現トヨタ社長の言葉からは、本当に作りたい車はこういう車だという気持ちが伝わってきます。
    ただ、現在におけるこういう車の具体的姿を描く事は非常に難しいのでしょうね。

    • @suguru-refute-channel
      @suguru-refute-channel Před 2 lety +18

      サーキット専用というナンバーが付かない競技用車両として作るなら作れるかもよ。

  • @hide5716
    @hide5716 Před 2 lety +62

    1トン切る車重で4AエンジンのFRってのが全ての価値だよな、86は。86に10年乗って、63カリーナも10年乗ったけど飽きないエンジンだったなー。ほんと楽しかった。初めて買った86は13シルビアに乗り換えた友達から10万で譲ってもらった、当時はそんなもんで手に入ったんだよ、いい時代だった。

  • @user-ie9xs7vn3w
    @user-ie9xs7vn3w Před 2 lety +194

    ハチロクを褒める記事や動画が多い中欠点を丁寧に説明してくれているのはとても嬉しいですね

    • @bow3954
      @bow3954 Před rokem +11

      ここが良くないとか言わせない風潮ってありますね。良いことばかりじゃなく欠点も指摘するのは大事なことだと思う。車に限らず人間もそうだけどね。

  • @user-ek5ux4xg6f
    @user-ek5ux4xg6f Před 2 lety +45

    実はTE71用パーツをほとんど流用できるのも魅力でしたね 特に当時は中古で簡単で買えたのもあって練習用として重宝したと思います

  • @KT-we1kz
    @KT-we1kz Před 2 lety +13

    ハチロク乗りです。家に3台ありますが、どれも手放せないくらい高級なクルマになってしまいました。かれこれ18年乗ってますが、未だに運転は楽しいと思えるクルマですね。

  • @maruihina1670
    @maruihina1670 Před 2 lety +122

    昭和58年前期GT-Vですが毎日通勤に使ってます。
    今でもエンジンO/H時にパッキンやシール類が普通に買える事にトヨタさんに感謝です。
    クラッチが踏める間は乗りたいと思うし自分を成長させてくれたと思う車です。

    • @n.g.k9209
      @n.g.k9209 Před 2 lety +16

      かっこいい 自分もワンオーナーGT-Vを譲って貰う予定でしたが 事故で願い叶わず 中古車屋でシルバーツートンの初期型(ドアミラーが倒れない奴(笑))GT-APEXを買いました。
      AE86→180SX→SW20→880コペン(15年になります。) 
      でも86は今でも忘れられません 大事に乗ってください ほんとに

    • @maruihina1670
      @maruihina1670 Před 2 lety +12

      @@n.g.k9209 さん
      ありがとうございます。
      初期型はミラー倒れないので直ぐにわかりますよね!
      左足が少し不自由なんでクラッチ踏むのがリハビリと筋力維持にありがたいです。
      車歴が名車ばかりですね!乗ってみたい車ばかりです。
      私もトレノも老体ですが乗れる限り大切に乗って行こうと思ってます。

    • @monchan1954
      @monchan1954 Před 2 lety +9

      クラッチより重いハンドルが先かな あの頃ってGT−Vだと新車オプションでも付かないからパワステ必須なら標準装備のAPEXを選ぶしかなかった クラッチは更に古い旧車の方が重かった記憶がある

    • @user-dw6jj9lb8r
      @user-dw6jj9lb8r Před 2 lety

    • @masayan9952
      @masayan9952 Před rokem

      初めて買った新車が前期のGTVでしたね。パワステ無いのが普通の時代だったので重いとは思いませんでした。
      バラードスポーツCRXと迷いましたが、親から後部座席が広いからトヨタにしろって言われて買いました。

  • @user-qi4in7jc1l
    @user-qi4in7jc1l Před 2 lety +69

    多くの人に愛されたという意味では、ハチロクは確かに名車だと思います。当時運転した印象は、アンダーステアが強くボデイ剛性も低いしコーナーの切れもそこそこだったし、室内も狭かったです。ただエンジンはとても気持ちよく回って、走る気にさせてくれました。足りないところをなんとかしてやろうという気にさせてくれるクルマだったように思います。そうやって、手をかけていったオーナーがドンドンはまって愛情深くなっていったのだと思います。好きなものに手をかければかけるほど、はまっていったのだろうし、それに応えてくれるクルマだったという意味で、名車と呼ばれるようになったのだと思います。

  • @puripur30
    @puripur30 Před 2 lety +26

    当時はバブルでハイソーカー代表の20ソアラや32Zや70スープラや180SXやシルビアが目立ってて女子ウケも良かった
    反面、86は峠やミニサーキットで走りを求める漢の車の地味なイメージだった記憶
    86がカッコいいなあ、と思ったのは高校生の頃に86乗ってる先輩に峠へ連れられてドリフトを目の当たりにした時でした
    「土曜の深夜にこんな風に車を操って楽しむ世界があるのか!」と衝撃を受けましたね😳
    でも高校を卒業して購入したのはスープラでしたモテたくて😅

    • @asokai2346
      @asokai2346 Před rokem +2

      そりゃソアラやマークⅡはナンパ専用モデルみたいなもんでしたから。うちの親戚にも金持ちのボンボンがいますが、ソアラ新車で買った人いましたよ。86とかカローラ乗ってる奴らを全員見下してたけど

  • @kitcts200ify
    @kitcts200ify Před 2 lety +61

    平成2~3年頃のベストモータリングのビデオで土屋圭市氏はAE86を安く入手できる練習用の車と言っていました。
    いきなりS13シルビアやFC3SRX-7、スカイラインGTSを買うのではなくポンコツ寸前の86が安く変えると思うからこれで基本的なテクニックをマスターして
    前述の車にステップアップしたほうが良いと言っていました。
    頭文字Ðが連載される数年前の事です。

    • @vrdbestsimulatorring7870
      @vrdbestsimulatorring7870 Před 2 lety +7

      シルビアやFCとかでドリフトは出来るけど、ロードスターやハチロク だと難しいってベスモ企画でやってましたね
      そう言う部分でハチロク の低パワーを操るイコールドライバーの技術が求められるクルマって事ですから そう言うテクニックを磨きたい人にはベストパートナーだったと言えますよね
      今の時代に新車で出て欲しいクルマですよやはり

  • @kazukiajing6228
    @kazukiajing6228 Před 2 lety +13

    免許取って初めての車が60年式トレノ3年落ちディーラーでフルノーマル125万。バイトしまくってショックやサス、マフラー、ハンドル、アルミetc.....更にバイトしまくって強化クラッチ、LSD。乗ってた先輩も多く中古パーツも溢れてたな。毎晩走りまくって交差点という交差点で横向かせたり毎週箱根や南部市場、大黒に走りに行ってたあの頃が一番充実してて楽しかったなぁ(遠い目)

  • @user-tt8re3gt8h
    @user-tt8re3gt8h Před 2 lety +17

    土屋さんに影響を受けてハチロク乗ってた時代のオヤジです。
    エンジン本体以外は自分でイジってましたがそれが楽しかったですね。
    ただ今みたいに保安基準適合品なんてほぼなかった時代で交機の白バイと格闘の日々でした。
    こんなに高騰するなら残しておけば良かった。
    因みにエンジンはHKS関西でスーパーチャージャー組んでましたが今から考えると邪道感がハンパないです。

    • @temrei
      @temrei Před 2 lety +1

      ドッカンターボの時代に、スーチャーとか、今なら激レアで高そうなきがします

  • @MK-vm9vj
    @MK-vm9vj Před 2 lety +70

    現役当時には解体屋で捨て値でゴロゴロしていて当時学生で自動車部にいた会社の上司は何台もレースで潰したと言ってました、それが今では新車価格の数倍に、漫画の影響凄いね

    • @user-uq7si3xr2z
      @user-uq7si3xr2z Před rokem +5

      猫も杓子もレビン世代です(嗤
      AE85(OHC)も値段付いてた(嗤
      FFのカローラとエンジン乗せ変えたり(嗤

  • @user-os3jv1rp7g
    @user-os3jv1rp7g Před 2 lety +12

    私はAE86に乗りたかったですが、とても買えませんでしたので、ユーノスロードスターに乗ってます。
    同じ1600でFR。リトラクタブルライトで、幌を開けてオープンドライブも楽しめる。
    ユーノスロードスターならまだ買える値段。急げ!!

  • @user-wc7uc9ex9i
    @user-wc7uc9ex9i Před 2 lety +3

    ハチロク乗りです。ハチロクの走りの楽しさとは何か?それはハチロク独自の挙動にあると考えます。簡単に言うとリアの限界の低さ、不安定さ、です。前に荷重をのせてターンインするとリアが浮き、まるでロールセンターが後ろ上がりの様な違和感、でも実際はロールセンターは低めで、どちらかというとリア下がりのロール軸。では何故リアが不安定になるのか?①リアのロールセンターに対して重心位置が高い ②ホーシングは、かなりの重量物なので慣性重量が大きく働く③リアサスのコントロールアーム(4リンク)が上下で不等長なため、リアサスの動きを規制する(移動半径が異なるのでストローク時にホーシングが前後に動く)④ラテラルロッドは車高を下げた場合、取り付け点は低くなり重心までの距離が増える。シーソーの様に動く軌跡によって片側のタイヤを外側へ押し出そうとする。以上の点からハチロクはタイヤの接地性変化が起きやすい車であるといえます。そのTE71由来の古い足周りと新開発の4A-G(レスポンスが良く、やたら回るし壊れない)が新旧で化学反応を起こし独自の挙動を生み出してしまったと考えます。その独自の挙動は楽しさを作る反面、速さへの障害にもなっています。この障害を腕でねじ伏せようと試行錯誤するのが醍醐味であり、最大の楽しさといえます。ハチロクは誰が乗っても車側が多くのサポートをしてくれて、速くスムーズに走れる現代車とは大きく異なる乗り物です。ハチロクの速さはドライバーの技術協力なくしては達成できません。それがドライバーを育てるといわれる所以だと思います。

    • @vrdbestsimulatorring7870
      @vrdbestsimulatorring7870 Před 2 lety +1

      シミュレーターにハチロク がいますがそう言う動きをかなり再現してますねw
      他のマシンと比べてシムの中でもテクニックを求められるマシンとも言えますから
      実車で今も新車で乗れたらなぁ とか思いますw

    • @user-wc7uc9ex9i
      @user-wc7uc9ex9i Před 2 lety +1

      @@vrdbestsimulatorring7870 ですね~(๑´ㅂ`๑) 今時の車だと駆動方式は違いますけど、スイフトスポーツやアルトワークスあたりは楽しそうですよね!

  • @user-vc7zn3gb7d
    @user-vc7zn3gb7d Před 2 lety +273

    アニメのせいで、86や30Zを絶賛しなければ車通じゃないという同調圧力は怖いw

    • @user-uj7ce5qk3s
      @user-uj7ce5qk3s Před rokem +14

      くそわかる笑

    • @rythemsmoocipon7222
      @rythemsmoocipon7222 Před rokem +29

      一種の宗教だから。

    • @user-ud7dn7hb3g
      @user-ud7dn7hb3g Před rokem +20

      車好きだけどAE86とかは好きじゃない(シンプルに走行性能が)

    • @user-ni5fm5cx8d
      @user-ni5fm5cx8d Před rokem

      ゴミ車だから

    • @ChiefQuimby486
      @ChiefQuimby486 Před rokem +11

      クーペとかセダン好きじゃないとダメってのも感じる
      アメ車だったらsuv、欧州車はコンパクトカーでも許されるけど

  • @hidekoba7929
    @hidekoba7929 Před 2 lety +11

    友人が86の初期型に乗ってたんで試乗させてもらったけど、ほんとに下がスカスカで2000回転でも巡行できないくらい。そのころ1G-GのXX乗ってたけどさすがに2000ccあったんでだいぶましでしたが。どちらも8000回転まで気持ちよく回って楽しかった。その後ターボ車ばかり乗ったけど自然吸気の楽しさは忘れられません。免許取って、71欲しかったけど買えなくてTE47のスプリンターSRの中古車が最初の愛車です。あの頃の車はプラグ交換やなんでも自分でやったけど、今の車はコンピュータ制御でエンジンルームも手も入らないくらいぎっしりで。やっぱり86含めてあの頃のカローラやスプリンターは車を教えてくれる車種でしたね。

  • @user-ichi-ni-no-san
    @user-ichi-ni-no-san Před 2 lety +12

    AE86を2000年までに買っていればいいけど今の価格で買う価値はないでしょう
    よく馬鹿にされるAE85ももうタマがありませんが、キャブということを考えればシングルのキャブをウェーバーDCOE40×2に変えて自分でセッティングするという楽しさがあります、AE86より軽いAE85をツインキャブで100ps近辺にするだけでも楽しい車に化けます
    さらにハイカム(カムは1本だから目茶安価)を入れてもいいですね、インジェクションだと個人でのセッティングは難しいですがキャブレターであればそれが結構簡単にできます、AE86だけじゃないんですよ

  • @TheShue777
    @TheShue777 Před 2 lety +61

    実際はそんなに速い物ではないのに神扱いされ信仰になり怒号の値段になるw
    同じことはバイクでも起こってて、CBX400とかZⅡとかもはやアホみたいな高騰・・
    妄想ってのは怖いね~

    • @user-do9or2pj4f
      @user-do9or2pj4f Před 2 lety

      ZⅡは、あいつとララバイだなw

    • @thesolo3184
      @thesolo3184 Před rokem +2

      アメリカ人は映画、日本人は漫画やアニメの影響をもろに受けますからね(笑)

  • @Hibimycin
    @Hibimycin Před 2 lety +25

    本当に中古でも安かった頃のAE86など“ファミリースポーツ”もいいところであった。

  • @user-te8kh1jb5n
    @user-te8kh1jb5n Před 2 lety +45

    25歳で62年式のGTVに6年乗ってます。
    現役時代は知らない世代ですが、動画を見てメカのことを勉強して、もっと愛着持って接してあげようと思いました!!
    ためになる動画ありがとうございました😊

  • @volleyballfun9806
    @volleyballfun9806 Před 2 lety +8

    某中部と近畿地方の有名ショップに1年程前に聞いた話です。
    オークションで高い金額で海外の方が買ってくそうです。アメリカはもちろん、台湾、東南アジア(マレーシア、インドネシア...)で、人気だそうで、白黒トレノがやはり人気。色が違うだけで50万円は相場が違うらしいです。そのあおりで国内相場が上がり続けてるそうな。やっぱり漫画の影響ですね。

    • @yukasaito2104
      @yukasaito2104 Před 2 lety +2

      豆腐屋の倅漫画はスポ根漫画にありがちな主人公のみが持つ人並外れた能力。あれの自動車版です。少しいじった位でAE86がGT-RやFDに勝てるわけが無い。

  • @SD-ur6sh
    @SD-ur6sh Před 2 lety +17

    あとまぁ 80年代末期シルビア,スカクー,サバンナと爆発的にヒット
    で当時AE86の中古車市場は非常に安価だった
    そこに走り屋達は"使い捨て感覚"でこぞって乗り潰していった 言わば"全盛期走り屋入門車"的な
    売れた車なのに 現存する個体は少ないという

  • @yomiunknown4083
    @yomiunknown4083 Před 2 lety +75

    他に類を見ないほどに的確な考察でした。
    80年代初頭、シビックやカペラから波及したFFブームが、コンパクトクラスから徐々に上位車種へと浸食をはじめ、クルマ好きの中にはモデルチェンジのたびにFRが消えてゆく恐怖みたいな空気がありました。
    なので直前のKP61スターレットなどが中古人気を高める状況もありましたし、TE71ではハードトップではない4ドアセダンや2ドアセダンが安くて軽くて丈夫な入門車で重宝されていたので、5代目カローラ/スプリンターではセダンが無念にもFF化されたとはいえ、レビン/トレノはFF化が先送りされたのが、金のない若者の救いだったのです。
    ちなみに、モータースポーツで支持されたのは2ドアレビンで(パリダカにも出ましたが)、かの漫画は作者の無駄に重くて剛性の低い3ドアのトレノが、もし峠で速かったら面白いというネタだったと何かで読みました。かの漫画が流行る前の3ドアのトレノはハチゴーほどではないにしろ「そういうポジション」でした。
    さておき、その意味では今の中古車価格では86らしい楽しみ方はできませんし、ぶっちゃけ「乗って楽しい」「乗り手を育てる」クルマなら86である必要もないですから、漫画やドリキンの影響を受け、無駄に金を持ったそういう世代のモノと考えるのが正しい見方だと思います。

    • @user-nv3wc2sk2e
      @user-nv3wc2sk2e Před 2 lety +8

      パリダカ出陣懐かしいですね。高倉健主演の三菱チームのパリダカでの活躍を描いた映画がありましたがFRレビンは砂漠ではカミオンに牽引されてました。当時のトヨタって会社はほんとモータースポーツや四駆に対しての感覚が不思議な会社でした。

    • @user-nr8qy2ns5d
      @user-nr8qy2ns5d Před 2 lety +8

      当時雑誌でハードトップの方がボディ剛性が高くラリー向けでハッチバックは空力特性が良いのでサーキット向けって言われてた記憶。

    • @sonicformula4611
      @sonicformula4611 Před rokem +1

      まぁ乗って楽しくて乗り手を育てるなら、普通に考えればロードスターとかを連想するでしょう
      土屋さんの言う事が間違ってるとは思いませんし、そういう夢を見るのは楽しいですけどね

    • @asokai2346
      @asokai2346 Před rokem

      いやぁ金持ち階級は皆トヨタだとソアラでナンパしまくってた印象がデカいからなぁ。知り合いにもソアラ新車で買ってカローラ乗りを見下していたけど。

  • @amoumo8116
    @amoumo8116 Před 2 lety +8

    当時、86トレノが欲しかったがお金が無かったのでKP61を買って乗ってました。
    今から思えば初めての車がこれで良かったと思える程楽しく、車との付き合い方を教わったような気がします。
    その後AE91トレノの程度のいい中古を激安(全く人気が無かった。しかもクーペ)で買ったら、これが思ってたより楽しい車で低故障で空力も良かったのか低燃費で
    長距離ドライブも難なくこなせました。ハイメカツインカムも、よく回る良いエンジンでした。
    86は同僚が乗っていたので運転させてもらっていましたがノーマル&ビギナーでも十分走りと車イジリを楽しめる良い車でした。
    ただ、700万円は無いなー もう、コレクターズアイテムだね。

    • @aikobros
      @aikobros Před 2 lety +2

      出た当時の86は当然新車だから、貧乏若者はまずKP61で頑張って居ましたね。
      そっちの方が軽くて振り回しも楽だったし。

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 Před 2 lety +1

      @@aikobros それにはまってずっとKP61乗ってました。エアコン、パワステ無しでも楽しかった。
      時代は移り変わり、まさかその子孫がGRヤリスとは…

  • @toufu1002
    @toufu1002 Před 2 lety +24

    先月、憧れだったハチロクトレノを総額180万で購入しました。多少ボロいけどあまり錆びて無いので買って良かったです!今27歳なので、治しながら乗り続けられるまで頑張って乗ります!

    • @yukkuri-motoring
      @yukkuri-motoring  Před 2 lety +5

      ご視聴ありがとうございます!
      素晴らしいです^ ^
      ぜひ末永くハチロクと共に楽しんでくださいね!

    • @toufu1002
      @toufu1002 Před 2 lety +5

      @@yukkuri-motoring ありがとうございます!頑張ります!!

  • @user-dl3rr1zc9v
    @user-dl3rr1zc9v Před 2 lety +18

    手軽に乗れて車重1トンを切るFRスポーツカーだよねただ、実際に乗るとそんなに凄いわけではないけど、手軽に乗れるからガンガン走れる、ガンガン走るから、ガンガンチューニングする、そして、街乗りから峠、サーキットではガンガン乗った。土屋圭市も藤原拓海もハチロクが大事に乗られる名車じゃなくて、乗り潰される大衆車だからこそハチロクという世界ができて、最後は名車として生き残った。それがハチロクだと思う。中古で30万の時代も、700万の今も、1000万超えるかもしれない未来もガンガン走らせていこう!!それがハチロクだ

    • @user-vq2gj8zm5y
      @user-vq2gj8zm5y Před 2 lety

      コメントがコピーされています。
      コピー集団の一員lol✔️です。
      お知らせまで。

  • @user-qy3bv8ki3d
    @user-qy3bv8ki3d Před 2 lety +28

    懐かしい名車の動画、本当にありがとうございます。
    昭和61年(1986)3月。自分にとって初めての新車、AE86トレノGTAPEXが納車された日、嬉しくて嬉しくて、その夜は車内に毛布を持ち込みリヤシートで寝たことを思い出しました(笑)。

    • @takana4381
      @takana4381 Před 2 lety +2

      「新車の匂い」ってたまらないですよね。初めて買った新車の場合は特に。

    • @user-qy3bv8ki3d
      @user-qy3bv8ki3d Před 2 lety +3

      返信、ありがとうございます。もう36年も前のことです。月日の流れは早い!

  • @user-th4uv5or8w
    @user-th4uv5or8w Před rokem +28

    GRに限らずヘリテージパーツをメーカーが出してくれるのは助かる。
    長く乗りたいタイプだからこういうのは本当に助かる

  • @user-je3lu7fp4v
    @user-je3lu7fp4v Před 2 lety +8

    AE86ワンオーナーです。
    GTグレードは単なる廉価版じゃなく、今で言うラリーコンペティションモデルでもあります。
    当時の全日本ラリーでもAE86のワンメイクレースの様相を呈していましたからね。
    ライバルはランサーターボ(A175A)が存在しましたが、数では圧倒的にAE86。
    リアがドラム式なのも、後輪をロックさせやすくするため。
    あと、GTにのみ大型マッドフラップ用の取り付け穴があるらしい。
    それと、AE86などの形式名呼びはAE86どころかTE27時代からありましたよ。
    少なくともクルマ好きの間では常識でした。
    「かろーら、さん・まる」なんてCMキャッチコピーもありましたし...

    • @user-uk3gk3kf2y
      @user-uk3gk3kf2y Před 2 lety +2

      私より長く乗り続けてる人、初めて見ました。土屋さんでさえ、一度AE86から離れた時期あったはず。
      私は、中古で買いましたが、昭和61年12月から乗り続けています。

    • @user-je3lu7fp4v
      @user-je3lu7fp4v Před 2 lety +2

      @@user-uk3gk3kf2y
      こんばんは。
      ぼくのは1986年(S61)2月購入ですから、誤差ですよ。(笑)
      ちなみにIII型です。
      ちょうど、II型在庫処分のブラックリミテッドが売ってた頃でしたが、
      (この地方では)寒冷地仕様がなかったので、通常の赤黒です。
      これにこだわらなければII型を買ってたかも。

    • @user-uk3gk3kf2y
      @user-uk3gk3kf2y Před 2 lety +2

      @@user-je3lu7fp4v
      約1年先輩ですね。
      なんか、同窓生に会えたみたいで嬉しいです。
      しかし、ワンオーナー凄いですね。
      もう、一生乗り続けるしかないですねw

    • @user-je3lu7fp4v
      @user-je3lu7fp4v Před 2 lety +2

      @@user-uk3gk3kf2y
      いろいろとお金が掛かる相棒ですが、お互い頑張って乗り続けましょうw

  • @user-qe6py8tk3k
    @user-qe6py8tk3k Před 2 lety +23

    95年頃に知り合いから2Dの白黒ハチロクを10万円で譲ってもらう話があったけど、ずいぶん高くなりましたね。現存台数や思い出を求めハチロクを買う人など、需要と供給のバランスが今の高値なんでしょうね

  • @eimei6673
    @eimei6673 Před 2 lety +143

    個人的にはスターレットと思ってましたが、頭文字Dで注目された時に価格が10倍になり
    今では30倍以上とは驚きですw。あの時代全般的に魅力的な車が多かったのは確かですね。

    • @user-fx9zh8ec2d
      @user-fx9zh8ec2d Před 2 lety +5

      デザインかっこいいですよね。
      リトラのライトも魅力的😎

    • @kuromaru1121
      @kuromaru1121 Před 2 lety +6

      スターレットに同意!
      イニDはファンタジー作品

    • @user-pi4ot1pz2y
      @user-pi4ot1pz2y Před rokem +7

      スターレットのターボの方が誰が乗っても速いですね…

    • @Arse1378
      @Arse1378 Před rokem +1

      ドライバーを育てる車

    • @user-pi4ot1pz2y
      @user-pi4ot1pz2y Před rokem +1

      @@kuromaru1121 その通り…ジャンプはWRCでも解る通り前側から着地するので市販車でやると大クラッシュです

  • @user-nv3wc2sk2e
    @user-nv3wc2sk2e Před 2 lety +19

    素晴らしい、ハチロクのB級感がよく伝わって来ました。ちなみにトレノよりレビンがよく売れた最大の理由は販売店がカローラ店だったからだと思う。
    定価が少し安かった上にトレノやカローラ他店とベストカー片手に競合をちらつかせたらカローラ店の営業さんは値引き癖があるらしくほっといても来るたび価格を下げてくれた。
    私の場合は出たての後期型GTVでしたがトレノのリトラクタブルに未練があると言ったら蓋にLEVINと書かれた開閉式フォグランプをオマケで付けていただけたし後部座席に親が乗ると言ったらリアウインドウにLEVINの文字入りのサンシールドストライプをつけていただけた。ハチロクは居住性を犠牲にしていると思い込んでいる人が多いが我が家は家族4人で泊まりがけの旅行に行っていた。(ちなみに私と弟は185cm)エアコンレスパワステレス、ドアウインドウは手動式、なのに開閉式フォグランプ、セールスさんのトランクから出てきたとか言ってましたね。
    確か乗り出し価格が140万円切った記憶があります。
    豊田社長が鼻息荒く語る現代のピュアスポーツ86とは全然違う庶民派ボーイズカーでした。じゃなきゃ走りが売りのGTVがボディ剛性が軟い3ドアハッチバックな訳がない。その辺り当時のハチロク乗りからすると最近の神格化にモヤモヤしていたのですが久々にスッキリしましたありがとうございました。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 Před 2 lety +4

      意外にリアシートは窮屈じゃないですよね。あれが5人乗りってのも。真ん中シートベルトないですし。

    • @user-nv3wc2sk2e
      @user-nv3wc2sk2e Před 2 lety

      @@tmotchy93 あ、5人は無理だわ、ネコでも厳しい。

  • @topi-880
    @topi-880 Před 2 lety +18

    タイムマシンがあって当時の自分に
    「80〜90年代に漫画で主人公が乗ったバイクや車買いまくれ」と言っても、
    日産のZ(湾岸)
    Kawasakiのz2(ララバイ)
    トヨタの86(頭文字D)
    ハコスカ(GTロマン)
    その辺押さえないで初代ソアラ(シャコタンブギ)買っちゃうんだろうな。。

    • @temrei
      @temrei Před 2 lety +1

      cbx400fなんかも、その当時なら捨て値で買えますよ

    • @topi-880
      @topi-880 Před 2 lety +1

      @@temrei cbx400fはその当時「短足なやつはcbxしか乗れねぇ」ってネタになる感じでしたからね。

    • @user-fx9zh8ec2d
      @user-fx9zh8ec2d Před 2 lety +2

      メカドックが思い浮かぶが、ちょい古いか💦
      セリカXXとかかっこいいとは思うけど、プレミア付かないよなぁ?💦

  • @user-ht9rf9bu4j
    @user-ht9rf9bu4j Před rokem +1

    地方の工業高校卒50代半ばのリアルタイム世代です!トヨタの販売店に就職決まった奴は86、ホンダのの販売店に就職決まった奴はワンダーSiってな感じで、週末はどっちでも貸してもらえた。免許取り立てでもトータルバランスが良く感じたのはワンダーSiかな?個人的にハンドリングは86の方が楽しかったけど、昔のトヨタはブレーキ効かなくて(汗)。3ドアレビンのAPEXが主流で、トレノ買う奴はいなかったなぁ〜...。いずれにしろどちらも未だに全く色褪せない最高のマシンだった。今のクルマも楽しいんでしょうけど、やっぱり重さがネックですかね〜....。

  • @user-qo3vy7un4k
    @user-qo3vy7un4k Před 2 lety +4

    97年に、頭文字Dの「ドリドリドライバーズテキスト」という番外本を購入したのですが、それによると96年当時は前期が40万~、後期が60~100万以上もちらほら…で流通していたんですよね。
    呼び方も、83年式のデビュー直後の高回転仕様が「超前期」、84年式が「普通の前期」、85年式のマイチェン直後がドライブシャフトが細くて「前期後期」、86年以降は「完璧な後期」と呼ばれていたみたいですね。
    また、しげの秀一氏のマンガでAE86がドリフトして活躍するのは、20:25「頭文字D」からではなく、実は91年の「トンネルぬけたらスカイ☆ブルー」が4年も先なんですよね(こちらは99年くらいに購入しました)。

  • @OMAME_GAMES
    @OMAME_GAMES Před 2 lety +25

    このような面白い車が色んな会社から出まくっていた時代に生まれたかった

  • @flanker_channel
    @flanker_channel Před 2 lety +12

    頭文字Dからハチロクに魅せられていつの間にかレビンを手にしました。経年は隠せない部分は少なからずありますが、やっぱり軽さなど魅力は尽きないいいクルマだと感じております。やっぱりかわいいです。ただシングルキャブレターの調整には手間取りますがそれもまたご愛嬌です。

  • @levinkaitrueno
    @levinkaitrueno Před 2 lety +16

    最近他の車に浮気してたけど、やっぱりAE86は楽しい。手離さないで持っていて良かった。

  • @user-qj2hf4vx8u
    @user-qj2hf4vx8u Před 2 lety +12

    車としてはかなりのおじいちゃんですが、今でも走っているところを見ると嬉しく思います。

  • @user-um8bn6mo8g
    @user-um8bn6mo8g Před 2 lety +13

    20歳の時今から3年前ボロいトレノを130万で買って少しづつ直して乗っています。
    速い車では無いですが、軽快に高回転まで回るエンジンや軽量ボディならではのカット飛ぶような加速感、リジットならではの足回りは乗っていて楽しいですね。
    あとは当時乗ってたと言うオジサンと楽しいお話が出来ますね笑
    ただ2〜300万払ってまで乗るクルマでは無い気がします!

  • @user-xb8kk4uq4x
    @user-xb8kk4uq4x Před 2 lety +19

    新車で売っていた当時に友人のレピンアペックスに乗る機会がありました。
    私はTE71のカローラGTとレビンアペックスに乗り継いでいました。
    86はTE71とほとんど変わらないシャシ感覚でしたが低速トルクが少なかった様な気がします。
    マックスパワーは86が上なのは当然ですけど。
    低速からの力強さは71でもあったような気がしますね。
    レスポンスなどは86が上でしたけど、
    私は71が好きでしたね~

  • @tenkochinu
    @tenkochinu Před 2 lety +2

    トレノGT-Vに乗っていました。
    子供の頃はスーパーカーブームだったので、リトラクタブルライトのトレノを選びました。フェラーリ512BBやカウンタックのパカパカライトにあこがれてた(笑)
    故に「何でレビンじゃないだ?」とよく言われたものです。
    車を手放した理由は「頭文字D」です。変な目立ち方をしたので、車はそこそこ気に入ってたけど手放しました。故に「頭文字D」はあまり良い印象はありません。
    後ろに荷物を積んで、色々遊びに行った良い思い出のある車でした。
    今の価格は本当に馬鹿らしいと思います。

  • @gogoarinko
    @gogoarinko Před 2 lety +11

    当時トレノのGTVというグレードに乗ってました。このグレードはレースをするための目的らしくラジオすらないモデルでした。
    自分が買ったのは中古なので色々付いてました。ちなみにGTVはステアリングのラック&ピニオンのギア比が通常モデルと違ってコーナー中に段差があるとキックバックが結構ありました。当時は、とある峠に1週間に1度は通っていました。とても良い車でした、良い思い出です😊

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 Před 2 lety +4

      私もレビンですがGTV今でものってます。パワステに慣れてる今の子達に運転させたら3mでギブアップしてました。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Před 2 lety +4

      @@tmotchy93
      古典的表現として「走れば=スピードに乗れば軽い」(重量級バイクの車重も同じ)けど、低速や車庫入れは地獄😵

    • @sabanomisoni1748
      @sabanomisoni1748 Před 2 lety +2

      セルフカウンターも恐ろしい速度と力で回りますもんね...φ33は腕力がつきました。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 Před 2 lety +2

      据えきりご法度!
      しかし、ほんとスーパーで停めるときとか唸りますね。うりゃぁ~💪(気合い)!って。

  • @RR-bk8hv
    @RR-bk8hv Před 2 lety +6

    1983年5月発売で、ディーラー販売員しつましたので、5月末アペックス、サンルーフ付き乗りましたが、本当に馬鹿売れ!1ヶ月に15台受注86他車5台、毎月20台注文うけて、一年間はマージンだけで30万、手取り50万はありましたね。19歳の時です。200万で買えたのがお得!

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Před 2 lety

      大卒初任給13万の時代に50はデカい♪
      そんな時代に生きたかった…😭

  • @sekt159
    @sekt159 Před 2 lety +15

    某豆腐屋漫画のせいでやたら異常に神格化された車、って印象しか無かったけど、
    やっぱり支持されるだけの素地が元々あったんだね
    見てよかった、この動画

    • @daikithidaikithi7706
      @daikithidaikithi7706 Před rokem +2

      時系列的に豆腐屋漫画以前の時代でも支持される素地があったのは大阪環状漫画でも描かれていたからな。

  • @Tsu-ne-to-mo
    @Tsu-ne-to-mo Před 2 lety +14

    免許取りたての1990年頃、見た目だけでハチゴーの中古を買おうとしてたが
    友人に「ハチロクと間違われてバトル仕掛けられるぞ」と言われ
    似たような見た目の【サニー RZ-1(SOHCノンターボ)】を購入した記憶がよみがえるw

    • @5red90
      @5red90 Před 2 lety +1

      マニアックなチョイスしましたねw

    • @Tsu-ne-to-mo
      @Tsu-ne-to-mo Před 2 lety

      @@5red90 当時はバイクの方がメインで、車は友人に「免許だけでも取っとけ」と言われ所得
      しかし免許を取ったら運転したくなるのは自然な流れで「乗るならスポーツカーが良いな~」となり
      財布の経済状況から、先のコメントの流れですw

  • @tk0513
    @tk0513 Před 2 lety +11

    ae86 トレノを所有してます。ものすごく良く調べてあり、かつすごい情報量でハチロク乗っている自分でも知らないこともありました!
    この動画は保存版です!
    ありがとうございました!

  • @user-xn9hz3ls5f
    @user-xn9hz3ls5f Před 2 lety +25

    ライバルのワンダー、グランド、バラードなんかのホンダ車がパーツが無くてもう乗り続けるのが難しくなってるのに86は未だにパーツを作り続けてるのは本当にすごいこと!
    ホンダとトヨタの経営陣の考え方の違いはあるでしょうが、30年以上前の車が乗り続けられるってのはやっぱ流石!

    • @daikithidaikithi7706
      @daikithidaikithi7706 Před rokem +3

      ワンダー、グランド、バラードが出てくる某大阪のアレがアニメ化すれば

    • @user-xn9hz3ls5f
      @user-xn9hz3ls5f Před rokem +1

      アニメ化もしくは実写化でもしてくれたらメーカーも考え方変わるかもしれませんね!
      ただ某大阪のあれは実話を元に作ってるだけに犯罪者とかヤクザ関係があったりなかったり…

    • @user-qd7js4en2k
      @user-qd7js4en2k Před rokem +1

      パーツはメーカーじゃなくショップ関係じゃないの?

    • @user-xn9hz3ls5f
      @user-xn9hz3ls5f Před rokem

      @@user-qd7js4en2k ショップ関係ってエアロとか目立つパーツとかは作るけど、ウェザースリップとか細かい消耗品ってあまり作らないんですよ。
      純正品の部品は金かかってる分、耐久力も良くて長く乗る事考えるとやっぱ必要なんですよね。

    • @timeline7835
      @timeline7835 Před rokem +1

      あと、ホンダやマツダに多い事だが車体がもたないと思います…錆や剛性不足という直しようがない問題が…

  • @sba208
    @sba208 Před 2 lety +20

    ae86乗ってるけど何が1番いいってやっぱ室内の広さ。運転席、助手席も凄いゆったり乗れるのよ、3ドアだからトランクもかなり荷物詰めるし、キャンプとかも余裕で行ける。
    走り屋のイメージがあるだけで実は意外と実用性がある車。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Před 2 lety +1

      まぁ〜所詮カローラだからね
      自分はレビンでノッチバック派です
      BRZ/86と違い後席もゆったり座れますよ。

  • @user-lp9hn3iv3o
    @user-lp9hn3iv3o Před 2 lety +21

    当時に先輩が乗ってた86とSAでゼロヨンやったんですけど、何回やっても勝負は五分でした。 後でスペックを見てみたら、車重もパワーもほぼ同じで妙に納得しましたね。 しかしSA乗りの先輩は五分だったのがもの凄く悔しかったらしく、エンジンを13Bのクロスポートに積み替えてました。

  • @user-sq6mx9sp1k
    @user-sq6mx9sp1k Před rokem +11

    庶民的で安価な大衆車の上級グレードとして様々なスポーティカーが作られていた時代がよかった。
    そういう成り立ちが車好きを育んでいた、とも言える。

  • @user-wv9qp4or7m
    @user-wv9qp4or7m Před 2 lety +22

    免許取って初めて乗ったのが2枚の86トレノだったけど当時は前期なら50万出せば選び放題だったな
    ぶつけてもホント部品安かったしね
    こんなにプレミア付く車になるなんて思いもしなかったわ
    ブラックリミテッド勿体無かった・・・

  • @sibukitatoshi
    @sibukitatoshi Před 2 lety +6

    当時私の弟が86トレノに乗ってまして、4ピニオンのLSDが入っていたのですが、凍結路をスタッドレスで走ってみると非常に制御しやすくてこれはいい車だと感じました。

  • @toypetaogangu
    @toypetaogangu Před 2 lety +12

    いすゞピアッツァも初代FRジェミニのプラットフォームを流用したクーペという点に於いてAE86に通ずるものがありますね。

  • @gasetaro
    @gasetaro Před 2 lety +5

    トレノGTV乗ってました
    いい重さの重ステでした
    パワステに慣れてる人にはきついでしょうね
    まぁ重ステは無理かなというのであればその車を理解してないだけですよ
    重ステはアクセルを踏めば答えてくれました

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 Před 2 lety +8

    「もとは安くても弄ればそれなりにかかる」は正論だと思います

  • @user-jb9xr7lv2h
    @user-jb9xr7lv2h Před 2 lety +8

    最近AE86やイニシャルDに登場する車を調べたり解説動画見たりしているので嬉しいですAE86のリクエストありがとうございます。

  • @TADASISU
    @TADASISU Před 2 lety +9

    AE86が、出た時は、KP61スターレットが、FRの入門車だったね。
    AE86は、高く買えなかったので、FFになった、EP71スターレットだった。
    私の様な一般人のレベルでは、AE86もEP71も峠のタイムアタックのタイムにほとんど差が無かった。
    シビックが、一番速かった。あんな遅い車が今では、すごい事になっている。。。

  • @user-kz1db3lr7b
    @user-kz1db3lr7b Před 2 lety +8

    けして、速い車ではないですが、今の車にはないドライビングを楽しめる数少ない大衆車だなと。他の方々もコメントされてる通り、レース用パーツも沢山出ていて、構造も今の車程複雑では無くて自分で手を入れる楽しみのある車だと思います。ただ、ご指摘の通り漫画のせいでとんでも無い値段で取引されてるのは本当に残念です。80年代の車や、バイクが高値で取引されてるのは、非常に嘆かわしいですなあ…

  • @maya-st5xv
    @maya-st5xv Před 2 lety +1

    80年代後半のバブルと共に大学に入った。合格して直ぐに原付免許取ってスズキHiを買って貰った。夏に免許取って三年落ちのシティターボが55だった。86は三年落ちで120万円位だったね。プレリュードXXが150万円だったかなあ。学生には120万円は遠かった。今は標準のパワステ、パワーウインドウ、エアバッグ、ABS、カーナビ、安全装備なんて何もない。何せATはトルコンと呼んで特別装備扱いだった。86は、そんな時代の産物なのさ。懐かしいなあ。

  • @user-iz8bl3on9h
    @user-iz8bl3on9h Před 2 lety +6

    一台でもステップアップ出来た貴重な車でしたね。
    私の場合は新車をノーマルからブレーキ強化、足まわり、車体、ブッシュ類、駆動系とイジリ最後にエンジンと排気系チューンでした。
    そこまでイジると走行会レベルでN1クラスかグループAのAE86のレース車と変わらない走りでしたね。
    若い頃に中古車でも程度の良い車体を3台乗り継げた価格の車でした。
    今は高額過ぎて若い方の車離れを助長している様にお見受けします。

    • @user-fx9zh8ec2d
      @user-fx9zh8ec2d Před 2 lety +1

      給料そのままか、下がってるなかで、車の価格は上がってますよね。
      軽を選ぶしかない?

  • @KT-wl1vd
    @KT-wl1vd Před rokem +4

    1983年AE86が登場して真っ先に飛びついたのは国内ラリーやってる人達だったように思います。
    それまで人気だったランサーターボから乗り換えた人は多かったです。
    ラリーに使いたい人はボディ剛性が高い2ドアを選んでいました。

  • @sabanomisoni1748
    @sabanomisoni1748 Před 2 lety +9

    めちゃめちゃ実用車ですよ。3ドアHB乗ってたけど、トランクも広々。引っ越しのとき180cmの本棚も載ったなぁ。ちなみにトレノだがコミコミ46万だった。仁Dでる前ね。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Před 2 lety +1

      豆腐を積んだり、妙義のケンタとのレインバトルの時拓海にリアに乗るよう言われたイツキにも「ハチロクのリアシートは広いからなー」と言われてたけど、180cmの本棚はスゴイ🤯

  • @goldenmediaworx6396
    @goldenmediaworx6396 Před 2 lety +2

    AE85もれっきとしたカローラレビン/スプリンタートレノだよ。大学生のとき昭和60年型の後期レビン2ドアの1500SEを3万円で入手して半年ほど通学用のセカンドカーにしてました。

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c Před 2 lety +7

    追伸、DOHCの意味はダブルオーバーヘッドカムシャフトを約してDOHC・またOHCはオーバーヘッドカムシャフト(カムが一つ)の略です!

  • @user-sp2hr1tz5i
    @user-sp2hr1tz5i Před 2 lety +2

    AE86、あのパッケージに4AG、そしてカローラの血統、そこそこの居住性、全てが揃ってAE86、ただ走らない、止まらない、曲がらない、ドライバーを育てる車、本当にいい車でした

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 2 lety +37

    社会人になって車を買おうという頃にはプレミアが付いてましたが、それでも走行6万キロで百万円超。例によって投資目的の売買が行われているのかもしれませんが、今の相場は異常ですね…。

    • @user-gx1wo3sb4n
      @user-gx1wo3sb4n Před 2 lety +9

      所持するなら投資目的じゃなくて、ちゃんと走らせてほしいところ。

  • @ultraryman
    @ultraryman Před 2 lety +6

    昔昔86を運転した事が有ったと思うんだけど何にも記憶が無い…逆に初代ロードスター(AT)を運転した時は衝撃的に感動したのをよく覚えてます、アレは皆んな感動したはず。

  • @user-ff1vx7ps6j
    @user-ff1vx7ps6j Před 2 lety +6

    レビン3ドアGT-APEX最終に乗っております。購入時期がイニシャルD連載前夜だった為、安価でした。
    新車当時から設計が古く、機械として低レベルな部分はありますが、それが結果としてユーザーに愛される理由になったのではと思います。
    当時、ボディパネルごとに色の違うツギハギのフランケンシュタインの様なハチロクが週末の夜に出動していました。
    イニシャルD以後、レストア系のハチロクが徐々に増えていった気がします。
    昨今の金額では新規で所有出来ても、腫れ物を触るような扱いになってしまいかねないのが残念ポイントですかね。

  • @Nullpo_1970
    @Nullpo_1970 Před 2 lety +18

    1990年当時、自分が買った86年式ファミリアGTが100万ちょっとだったけど、86は程度にもよるけど30~50万で買えてお金のない走り屋御用達だった。お金持ちはS13やRS13買ってたかな。もっとお金持ちはHCR32で超お金持ちはBNR32(;´∀`)
    時代がハイソカーブームだったからAE92のGTZで走り屋やってた奴が突然グロリア買ってジュリアナ東京に通い出したような時代www

  • @user-hv6ex8vh6p
    @user-hv6ex8vh6p Před 2 lety +13

    確か、5代目カローラの開発中にカローラの全ラインナップをFFにするのは開発の工数の都合で無理があったため、FF化に抵抗のある商用車のバンを70のままでスポーツ系のレビン/トレノをFRにしたらしいです。
    90系でレビン/トレノもバン/ワゴンもFF化してるのを見るとトヨタが小型車はFFで問題ないと判断したのが分かります。

    • @user-nj4lr5fz4m
      @user-nj4lr5fz4m Před 2 lety +2

      だから草葉の陰から故揚妻文夫さんもびっくりですね。その時の開発主査ですね

  • @TWINCAMRY
    @TWINCAMRY Před 2 lety +10

    7:40「走行状況に合わせて可変する機構は飾りでもいいからまた復活してほしい。」

  • @Roxanne_Wolf11010
    @Roxanne_Wolf11010 Před 2 lety +5

    86では無いですが、AE111の5バルブ4AGは初めて乗った時化け物かと思いましたね
    VTECの回せば元気になるエンジンと違い下から上までキッチリ回るエンジンで乗りやすく何せ速すぎるエンジンで驚きました

  • @andy-fr4vv
    @andy-fr4vv Před rokem +1

    貧乏大学生だった30年前に、友人から10万円とカツ丼を奢り譲り受けてトレノGTVを乗ってました。当時からポンコツだったのを覚えてますが、乗る人をやる気にさせるエンジン音、良く曲がる軽いシャシー。今でも覚えてます。乗り潰してからハンドリングが怖いAW11のMR2を更に安い5万円で譲り受けたり、何かと良い時代だったと思います。

  • @eseijin
    @eseijin Před 2 lety +12

    Automationでリアがリジッドの車作ってBeamNGで振り回してみると良く分かる
    確かに独立懸架より滑りだしが穏やかで決して高くない限界が分かりやすいから
    結果的にすぐに慣れて速さを引き出しやすい

  • @taikidohara
    @taikidohara Před 2 lety +16

    18年前だが、走行8万kmの2Drレビン買った時なんか、まだ10万円やったしな…
    ただ450ps以上出てたJZX90からの乗り換えやったから、遅い上にドリフト時はパワー不足に悩んだな

    • @aete-jm2zd
      @aete-jm2zd Před 2 lety +2

      私も18年程前に、走行15万キロの2Drレビンを貰ってきました。
      同じ様に400馬力程のJZX90からの乗り換えでしたが、
      余りのパワーの無さに四苦八苦しました…
      ただそれからドップリハチロクにハマってしまい、
      今も乗っています。

    • @user-sv3jr1ze1j
      @user-sv3jr1ze1j Před 2 lety

      19年前に5万円10万キロの3drトレノを買って約10年乗ってました。
      今はjzx100の400馬力位に乗り換えて、パワーを持てまあしています。燃料とオイル、タイヤ等の維持費が倍以上(^_^;)
      快適性は比べ物になりませんが
      やっぱり手軽にいつでも全開にできる86は楽しかったなぁと

  • @akki2144
    @akki2144 Před 2 lety +4

    18で免許取って初めて買ったのが、86♬♬
    当時は、もっと速い車がゴロゴロしてたけど、軽量コンパクトFRってのが魅力でした♡♡♡
    アクセルで曲げる楽しさ&難しさ・荷重移動の重要性を教えてくれた、名車です♬♬
    イロハ坂で大スピンしたり、ZCシビックにブッチされたり、アルトワークスに煽られたのも、今では良い思い出♬♬
    が、、、、今の中古の値段、、、、ありえないでしょ。。。
    所詮、カローラ・スプリンターですよ。。。
    電子制御だらけの令和の車の感覚で乗ったら、、、、どうなるのか。。。
    クソ遅いけど、イロイロ楽しい♬ ってなるか   買うんじゃなかった>< って、なるか・・・・。

  • @takaogoga1936
    @takaogoga1936 Před 2 lety +5

    現行車でAE86に近い走りの車と言ったら86BRZではなくNDロードスターなんだろうな。

    • @user-fx9zh8ec2d
      @user-fx9zh8ec2d Před 2 lety

      スイフトスポーツなんかはどうでしょう?

  • @ZRXPNDA
    @ZRXPNDA Před 2 lety +7

    日本の名車の中には入る功績はあるとは思います。所有欲では無くドライビング力を上げてくれる教科書的な下地を作ってくれる車だった気がします。今の高騰はまさにクラッシックカーの息ですね、今の若者が買える車を買ってドライバーとしてセンスを磨いていた方がいいですよ。ハッキリ言ってもうAE86はクラッシックカーですから。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Před 2 lety

      AE86をドノーマルに戻しREGNO履いて
      ホイールハウスとドア、フロアをデットニングして
      TRDドアスタビライザーにTRDバー系フル装備は付けたままでアシをしなやかに良く動かしつつボディーが歪まない様にし
      穏やかな余生を過ごす
      そんなのが似合う領域まで行っちゃいましたね。
      エンジンはノーマルに戻さず5バルブヘッド20バルブにはしとくけど
      20バルブAE111としてのノーマルエンジンには戻しとく
      AE86は
      カローラとして最後の基本中の基本
      カローラとしての模範的な車でもありました。
      カローラのレビン/セレスでカローラシリーズとしてFRベースは売れないかなぁ〜???
      良くも悪くも模範的な花冠

  • @user-fn7kh9mv4f
    @user-fn7kh9mv4f Před rokem +2

    当時AE86の終売でダイハツシャルマンが販売終了になってしまったのが1番のショックだった😫💦

  • @rectorveyron5069
    @rectorveyron5069 Před 2 lety +4

    頭文字Dが流行る以前に乗ってた方からハチロクって何が良かったの?って教えて貰ったんですが
    ・パワーがほどほどなんでアクセルを床まで踏んで俺tueee!!出来る(実際はそこまで速度は出てないけどそこが良かった)
    ・どんだけぶっ壊しても天下のトヨタ、あらゆるところから即座に修理部品がお安く手に入る!
    この2点がほかのどこの車よりも圧倒的だったって話を伺いました
    先にコメントしてから動画を視聴したのですが後半にその辺も纏められてましたね!

  • @travelingaloneae
    @travelingaloneae Před 2 lety +13

    実際に乗った感想は
    やっぱ30〜50万が妥当やねってなりました
    でもやっぱり最高
    イニDみたいになるのにエンジンに、いくら金注ぎ込んだらなるかな

  • @user-sm9cf6mg9y
    @user-sm9cf6mg9y Před 2 lety +18

    昨晩某所でGR4と遭遇したけどあれこそ現代の86よなぁって感じましたね……オーバーアクションのカニ走りと見せ掛けて斜め前にぐりぐり進んで行く様は圧巻でした。いま700万だすなら間違いなくあっちだけど思い入れがあるならAEに700万出すのも理解はできる。

  • @819man5
    @819man5 Před 2 lety +1

    高卒で就職して2年目に86レビンアペックス2ドアを買いました。上はリミッターまでノンストレスで回ります。トルクは細いです。速さだけならEPターボの方が早かった。道産子なので「フルピン」「ノンスリ」で雪道は横向いて走っていたのは若気の至りです。

  • @KT-we1kz
    @KT-we1kz Před 2 lety +9

    テロップで、"86"ではなく、"ハチロク"と表記してくれてるのが、うれしいです‼️

    • @yukkuri-motoring
      @yukkuri-motoring  Před 2 lety +1

      ご視聴ありがとうございます!
      そんな細かいことを気づいて下さってとても嬉しいです!
      実は意図的に途中から、字幕を”ハチロク”にしました^ ^

  • @maileialoha
    @maileialoha Před 2 lety +1

    トレノ 2dr GTを2台乗り継ぎました。1台目は110万円、2台目は30万円でしたね。運転技術はもとより、車いじりの楽しさを確実に教えてもらったクルマで、エンジンそのもののチューニング以外すべて自分で作業してました。先輩からは1/1プラモだなとよく言われましたが、本当に楽しいクルマだったと感じています。確実にマイベストカーですね😊

  • @user-em2cu8ms1y
    @user-em2cu8ms1y Před 2 lety +3

    実はE70系(先代モデル)のシャシーをキャリーオーバーしていたのがAE86ですね。実際にライトバンは当時E70系が継続販売されていましたからね。

  • @monchan1954
    @monchan1954 Před 2 lety +3

    あの頃って業界誌などではCR−X推しをしていたよね サーキット走行比べでは86の評価はボロボロだった ただ86は発表された時に買ってモデル末期に買い直した思い出のある車です

  • @user-vu5jv3qp8z
    @user-vu5jv3qp8z Před 2 lety +77

    『元は新車、今は神車』
    この一言に尽きる

  • @user-tg9qt6gp6k
    @user-tg9qt6gp6k Před rokem +1

    86 レビンはボディ剛性も低く、内装もAPEX以外は大した事がなく、シビックsiより遅く、クルマとしては大したことの無いクルマでした。ただ低速ドリフトマシンで、腕が無くてもドリフトが簡単にでき、練習にピッタリで、サイズも小さく細い山道に行けば当時のソアラを追い回す事ができたクルマです。4Aエンジンは高回転型でトルクはありませんが、音もよくさすがはヤマハ製でした。当然値段も安く、改造パーツも沢山あり、クルマの性能レベルを上げる事が手軽にできるのも魅力でしたね。ただクラッチが弱いっていう欠点がありました。これは最終型でクラッチが強化されたものに変更されました。今の86はクルマのできが良すぎます。名前はもらっても全く違うクルマです。

  • @sage0389ll
    @sage0389ll Před 2 lety +3

    86は悪いがイニシャルDで出てくるような溝に引っ掛けるような走行すると足回りちぎれるよ。
    パワーもないし、ZCシビックの鴨になるのがいつもの事、まあFRとして楽しめるのは良いけど、余りにも足回り悪すぎです。

  • @user-hd1rz4db4r
    @user-hd1rz4db4r Před 2 lety +1

    確か、最後は92と半年位並行して販売されていた様です。友達2人で86と92を同時に買っていました。
    私はST162セリカでした。
    しかし何台か乗り、86トレノ、レビン両方2ドア2台分で80万で手に入れエンジン載せ替え迄して乗りました。しかしFDが40万で友人から譲ってもらい5万で知り合いに譲りました。
    今思うと…
    これも人生です。
    86は、下りを攻めるのに最高でした。

  • @user-vn3xm2hu2n
    @user-vn3xm2hu2n Před 2 lety +24

    …歴代で1番沢山売れた92レビトレだけど、エンジンをみ~んな86に持っていかれて絶滅寸前…

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Před 2 lety +4

      似たようなのに同時代の単車でCBR400Fのエンジンが、前モデルの「二輪版ハチロク」CBX400Fに持ってかれて絶滅寸前…

  • @byebye350z
    @byebye350z Před 2 lety +13

    なぜAE86系だけ名車扱いされてんのかわかんなかったから、解決してくださってスッキリしました!
    ありがとうございました!

    • @user-jb9xr7lv2h
      @user-jb9xr7lv2h Před 2 lety +1

      85は86よりもスペック下だからね。

    • @spl327jpn
      @spl327jpn Před 2 lety +8

      ​@@user-jb9xr7lv2h 先代のTE型、86の後に出た92.101.111と比べてじゃない?

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Před 2 lety

      @@spl327jpn それな
      「レビトレ系の中で」って意味

  • @si1060
    @si1060 Před 2 lety +13

    4A-Gの最初期ロットの200だったか2000基はコンロッドメタルの幅が狭くてフリクションが少なく周りが軽くレスポンスも良いという逸話を聞いたことがあります。ところがメタルの耐久性に難があってコンロッドとメタルを改良されたそうです。

    • @user-sv3jr1ze1j
      @user-sv3jr1ze1j Před 2 lety +6

      ECUは初期のはレブリミットが7800rpmでしたっけ?すぐ改良入ってしまったんですよね
      おいらが乗ってたのはデジタルメーターの8000振り切ってからレブリミッタ掛かってました

    • @oyajisrx600
      @oyajisrx600 Před 2 lety +4

      アイドリングからレブリミットまで、0.98秒とかだった記憶があります。

    • @user-vi6jm9ix5e
      @user-vi6jm9ix5e Před 2 lety +4

      4AGは何度も微改修されてますからね🎵
      昭和58年式が一番回るとか。
      前期と後期でも結構回り方違いますし、AWは又違う方向に振ってますし、92は別物ですし。