『北斗の拳』から生物多様性を知る動画【サウザーは負の頻度依存選択】#10

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 07. 2024
  • 今回のテーマは種内の多様性はなぜ生じるのか?について。同じ種おいては、環境で有利な特徴を持ったものが生き残りそうなものですが、実際は色々な形質のものがいます。今回はこれを北斗神拳を例に説明します。
    【目次】
    00:00 多様性が生じるカギは『北斗の拳』にある
    01:20 「種」って何?
    08:59 自然選択が進んでもみんな同じ特徴にならない?
    14:17 Wikipediaで「北斗神拳」をエアプ
    22:05 自然界における負の頻度依存選択
    29:36 少数派が有利になる条件は意外と簡単?
    【参考文献】
    ◯花と昆虫のしたたかで素敵な関係 受粉にまつわる生態学
    amzn.to/3k7aeBT
    ◯負の頻度依存淘汰を検証する
    www.population-ecology.jp/pop...
    ◯Negative Frequency-Dependent Selection Is Frequently Confounding
    www.frontiersin.org/articles/...
    ⇨植物についての事例
    ◯個々の細胞の形の左右の歪みが合さって臓器の形を左右非対称に変える
    科研費NEWS 2012年度 vol.2より
    ⇨サウザー遺伝子の話
    【サムネイル】
    Ryusho Hashida( / ryushohashida )
    【話に出た生き物】
    ショウジョウバエ、ダクティロヒーザ・サンブシーナ
    【サポーターコミュニティ】
    ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました!
    ⇨ yurugakuto.com/seitai
    【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
    ⇨ / yuru_seitai
    【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    ⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78
    【お仕事依頼はこちら!】
    info@pedantic.jp
    ※ゆる生態学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
    【よしのぶ:プロフィール】
    横浜国立大学経営学部卒。 普段はIT企業にて企画職。 子どもの頃に憧れた、生き物にやたら詳しい大人になるため勉強中。
    【平田トキヒロ:プロフィール】
    東京学芸大学教育学部哲学分野卒。外資系コンサルと称してギリギリ嘘ではない仕事をしている。 元々大衆社会論に興味があったが、社会学教授に勧められB2で哲学に転向。哲学の専門教育を受けたわけではないため、安易な考えをする可能性大。訂正コメント、脚注コメントは大歓迎。
    アホなつぶやきとかしてます。twitter ⇨ / yuru_philo
    【姉妹チャンネル】
    ◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
    ◯ゆる学徒ハウス ( / @yurugakuto )
    ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
    ◯ゆる哲学ラジオ (open.spotify.com/show/7t8NNVq...)
    ◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
    ◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
    ◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
    ◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
    #ゆる生態学ラジオ #サウザー_ゆる生態学ラジオ #負の頻度依存選択 #種の多様性 #北斗の拳

Komentáře • 80

  • @yuruseitai
    @yuruseitai  Před rokem +8

    ゆる生態学ラジオをご覧いただきありがとうございます!
    【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    ⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78
    平田トキヒロがメインパーソナリティの『ゆる哲学ラジオ』は、Spotifyでお楽しみいただけます!
    ◯ゆる哲学ラジオ:open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT
    【参考文献】
    ◯花と昆虫のしたたかで素敵な関係 受粉にまつわる生態学
    amzn.to/3k7aeBT
    ◯負の頻度依存淘汰を検証する
    www.population-ecology.jp/population-ecology-論文紹介/論文紹介の一覧/負の頻度依存淘汰を検証する/
    ◯Negative Frequency-Dependent Selection Is Frequently Confounding
    www.frontiersin.org/articles/10.3389/fevo.2018.00010/full
    ⇨植物についての事例
    ◯個々の細胞の形の左右の歪みが合さって臓器の形を左右非対称に変える
    科研費NEWS 2012年度 vol.2より
    ⇨サウザー遺伝子の話

    • @user-jx7pq1vp1t
      @user-jx7pq1vp1t Před 11 měsíci

      よしのぶさんが黄色のランの花に見えますよ

  • @user-hk3dm6my8t
    @user-hk3dm6my8t Před rokem +43

    トッキーと言ったのは最初だけで、その後はずっとトキヒロさんと言っていたので、よしのぶさんの中でトキヒロさんはかわいい判定されていると見ました。

  • @user-jq2hc8fi4l
    @user-jq2hc8fi4l Před rokem +41

    平田さんの「もっと勉強しましょう。」最高だわw

    • @tdwtgamwt
      @tdwtgamwt Před rokem +13

      バカだねぇ〜も好き

  • @k.a.4639
    @k.a.4639 Před rokem +9

    スポーツとかゲームでメタが回るのは負の頻度依存選択だったのか〜

  • @user-ro4wh9ny5h
    @user-ro4wh9ny5h Před rokem +25

    サムネ3回くらいスルーしてしまった…

  • @suiseiseibutsu
    @suiseiseibutsu Před rokem +21

    今回もトキヒロさんのツッコみがキレッキレで好き

  • @toshizo666
    @toshizo666 Před rokem +8

    「よく知らないものをキャッチーさ目当てに雑利用する」のはコンテンツ初期のあるあるだからゆるく見守りたい

  • @naokiwabisabi2109
    @naokiwabisabi2109 Před rokem +4

    ファッションは負の頻度依存選択働いている気がしました。
    流行りで多数派になると、だんだん着る人が少なくなって、でも10年単位とかでは少数派になったらまた流行ってくる。

  • @YK-ic1eu
    @YK-ic1eu Před rokem +13

    やっぱりこの二人好き

  • @aoiroink4896
    @aoiroink4896 Před rokem +16

    最初に理屈を聞いてもよくわからなかったのですが、北斗神拳の例えで理解できましたw
    つがい外父性、繁殖干渉、負の頻度依存選択、と毎回新しい用語を憶えられて楽しいです。
    万バスしますように!!応援してます!

  • @user-vd2tz1cf3v
    @user-vd2tz1cf3v Před rokem +4

    今回全然知らないテーマでとても面白かったです!!負の頻度依存選択覚えました!!

  • @taku_tsuchida_bassake
    @taku_tsuchida_bassake Před rokem +6

    北斗の拳の解像度の低さに絶望するとともに、これがジェネレーションギャップか、、と理解する。

  • @nanashi2-anonym2
    @nanashi2-anonym2 Před rokem +2

    7:24
    こういう媚びコメント嫌いなんだけど
    「愛着湧いたのかも」って自分自身の無意識を自分の意識と切り離してメタ認知できるのは頭いいなって思った

  • @user-cg4jg2er3m
    @user-cg4jg2er3m Před rokem +11

    北斗の拳の補足:経絡秘孔はただ押すだけではなく、中国拳法で言う『勁』つまり「気」の力を用いている。人体に流れている元々の気の流れを乱すことによって身体に影響を与えている。
    したがって修練を積んでいない人間がただ秘孔を押しても、十分な効果は得られない。

  • @user-co2ql3dp3e
    @user-co2ql3dp3e Před rokem +1

    いつも楽しくみてます!

  • @tamarind_kingdom
    @tamarind_kingdom Před rokem +7

    オンラインゲームで、マイナー構築して環境で対策されてない戦法で戦うの気持ちいいですけど、あれですね。ゲームバランス設計にも通じてそう。

  • @user-cq2oo5on5j
    @user-cq2oo5on5j Před rokem +10

    収斂という単語は、近縁でない種でありながら同じような環境に生息していることで似たような形質を得ている、というような際に使われるので、種内の話で使ってしまうと混乱する…
    フクロモグラとモグラのように、有袋類と有胎盤類で系統的には距離があるものの、それぞれが独立して掘穴動物としての形質を獲得した、みたいなのが生物学で収斂という単語が使われるケースですね

    • @keisukesugi5085
      @keisukesugi5085 Před rokem +5

      収斂って言葉自体は纏まっていくみたいな意味だから種内の事例に用いてもいい気はしますが、こと生物種の文脈で登場すると収斂進化の意味になりがちですからね…。収束とかのほうが誤解が少なくて流暢性が下がらなさそうですね。

  • @user-ht9mv3ag5f
    @user-ht9mv3ag5f Před rokem +6

    負の頻度依存選択の話題だと、イワサキセダカヘビとカタツムリの巻の方向の関係が好きです

  • @RK-iu8qq
    @RK-iu8qq Před rokem +3

    毎度毎度突飛なタイトルなように見えて最後まで聞くとちゃんとそのタイトル通りの内容に収束するから感服させられます。
    ためになるだけじゃなく、笑いにもなるのでとても楽しい

  • @user-su4qc4tt6y
    @user-su4qc4tt6y Před rokem +9

    何で北斗の拳は読んでなくて男塾は知ってるのか…

  • @user-qw4ij9ku3d
    @user-qw4ij9ku3d Před rokem +2

    スポーツにおける戦術の変遷とかあらゆることに通じるしとってもためになる話でした~。モヤッと思ってたことが言語化されてスッキリしました。カジュアルで聞きやすくて面白いので人気出てほしいけど欲しくない複雑なキモチになりました。

  • @ryoujinhishou
    @ryoujinhishou Před rokem +9

    あまり実例を挙げずにがっつりボケていくスタイル。良いです。
    しっかりした実例はフクロウが解説してくれるチャンネルで見たのでw

  • @user-oy2nn5pc3l
    @user-oy2nn5pc3l Před rokem +9

    スポーツでも似たようなことが起こると言ってましたが、将棋(特にプロ同士)の対局でも似たような事が起こってますね。将棋AIを用いての研究が盛んになってから、相手の研究を外すためにあえて最善手を指さず未知の分岐に引きずり込むような展開になることが最近とても多いです。そしてその手が周知されるようになってからは一気に対策されて使えなくなって……を繰り返しています。

  • @cork__
    @cork__ Před rokem +2

    今回も面白かったぁ〜!このコンビほんと好き
    おふざけ例え、めっちゃ良いですね、北斗の拳見たことないけど笑
    負の頻度依存選択。覚えました。

  • @user-tu5wb7ur9p
    @user-tu5wb7ur9p Před rokem +12

    よしのぶさんはいつも「~~の話もしたい」と公約がついてきますね。
    『理屈と公約はどこにでもひっつく』って言いますからね!!

  • @eternalalcadia
    @eternalalcadia Před rokem +12

    4つのなぜについては、よしのぶさんに紹介回をしてもらってから、その究極の元ネタについてトキヒロさんに乗っ取り解説回をしてほしい(ゆる生態学ラジオの枠で)。マジで検討してほしい。紹介回中にトキヒロさんがエウレーカする気もするけど、ゆる哲学ラジオをこのシリーズに出張させるに値する話題と信じてやまない。マジで検討してほしい。

    • @eternalalcadia
      @eternalalcadia Před rokem +4

      追記:負の頻度依存選択をサウザーで説明するのはマジで天才的な所業と言わざるを得ない。あとダクティロリーザね。

  • @user-os8yq2ck8h
    @user-os8yq2ck8h Před rokem +1

    面白かった

  • @ktsn1130
    @ktsn1130 Před rokem +2

    「悪い女!」みたいなトーンで「騙し花」っていうトキヒロさんすこ

  • @nanananananashi
    @nanananananashi Před rokem +5

    よしのぶさんの負の依存選択見てみたいような…このままのびのびやってほしいような…笑

  • @cooper9586
    @cooper9586 Před rokem +5

    19:13 名言

  • @knngayr
    @knngayr Před rokem +5

    野球の言及がありましたがフライボール革命があって高めのゾーンに投げるのが常套手段だったけど、
    最近は極端なアッパースイングも減りだして高めのボールを見逃してきてて、それに対応して今度は低めのボールをと少数で生き残ったのが主流になるという流れが……

  • @user-ow4sk9wd5f
    @user-ow4sk9wd5f Před rokem +2

    イチローはもともと左利きで投げる方を右に矯正した、松井は有利だからとかではなく、遊びの野球で右打ちだと飛ばしすぎるので「ヒデキは左で打て」と言われて左になったという話を聞いたことがあります

  • @nor___nor
    @nor___nor Před rokem +2

    水野さんがよく「ディティール」と言っていて、他のチャンネルでもそう言ってるのをよく見ますが、「ディテール」が出てきて安心しました。発音記号見た感じディテール、さらに英語に近いとディテイル (あんま関係ない話)。

  • @100EIZO
    @100EIZO Před rokem +1

    栽培植物の自然選択以外にも、人間の影響っていろんなところにあるんだな……
    なお、北斗の拳はぜひとも読むべきです。アニメではいい印象はなかったのですが、漫画を3回ほど読み返した時から、良さが分かるようになりました。読み返しを繰り返していると、年齢や人生経験に応じて、嗚咽ポイントが変わり、増える漫画です。

  • @kamome3663
    @kamome3663 Před rokem +6

    『ティンバーゲンの4つのなぜ』はいつかやって欲しいし、科学的な「進化」という現象の捉え方だとかスタンスってのも視聴者に共有して欲しいね

  • @hirororo7
    @hirororo7 Před rokem +11

    具体例だっつってんだよ!
    なんでフィクションで説明すんだよ!
    のセリフに大笑いしました笑
    確かにと笑

  • @user-se3xy5rv7v
    @user-se3xy5rv7v Před rokem +2

    類って便宜的に使うだけで厳密には分類用語じゃないですよね
    哺乳類は哺乳綱
    霊長類は霊長目
    ヒヒ類はヒヒ属
    人類は…複雑過ぎて長くなるな…
    種の概念は複雑ですね
    新種認定(亜種からの昇格を含む)をして「この森の固有種なんですよ!」と主張することで保護に繋げるという生物学者としての禁じ手も行われているようで近年複雑さが増している気がします。

  • @koyomi_5690
    @koyomi_5690 Před rokem +9

    「シロクマ」は広義には「(突然変異とかによって生じた)白いグリズリー」とかも含むので、狭義の「シロクマ」を言いたい場合は「ホッキョクグマ」と言うべきだと思います

    • @user-se3xy5rv7v
      @user-se3xy5rv7v Před rokem +1

      白いアメリカクロクマとか面白いですが日本語としてややこしい…
      英語表記だとPolar bears が基本に感じますし、ホッキョクグマの方が対応できててわかりやすそうですね

  • @MapleLeaf8823
    @MapleLeaf8823 Před rokem +5

    北斗の拳も野球もよく知らない状態で例示に使ってくるのチャレンジング過ぎて草
    明るくない分野の例えを勢いに任せて使うよりは、きちんと咀嚼された、「秘孔」を適切に突いた例えの方が伝わると思う

  • @nor___nor
    @nor___nor Před rokem +3

    なぜか、北斗の拳のサムネが出るなあと… 無視してました笑。ゆる生態学だったのかw

  • @user-fn7ks4dg3k
    @user-fn7ks4dg3k Před rokem +14

    ああー、TCGを嗜んでいた者として、今回はすごく身に染みると言うか。今回お話しいただいた例のように「ある強いデッキ」「それに対抗しうるデッキ」があって、それらの世間での優勢劣勢がダイナミックに変化するような状況が本当は理想なんですよね。しかし人工の環境故、偏るべくして偏るし自然の揺り戻しはあまり起こらない……(だから公式がテコ入れをする)

  • @bigfoot9548
    @bigfoot9548 Před rokem +4

    「誰も知らない北斗の拳」と言うと30代後半以上の男性たちから叱られますよ!(30代後半男性)
    というのは置いておいて、個人的には本家2チャンネルを除けば生態学が一番切り口がキャッチーでつい見てしまいます。平田さんのツッコミも鋭すぎて好きです(笑)
    これからも頑張って下さい〜

  • @user-jl3bw9gu4p
    @user-jl3bw9gu4p Před rokem +18

    今回もおもろ!毎回笑っています
    ところで、お願いがあります。
    私は話の中で出てきた生き物が見たい。後で検索しようと思っても名前が覚えられません。写真などを出すといろいろあると思うので
    概要欄とかに話に出てきた生き物の名前(種の単位で)を列記して頂けるとありがたいです。
    出来れば。で構いませんのでご一考くだされば…

    • @masayu-i494
      @masayu-i494 Před rokem +2

      確かに!
      当時生物名が概要欄にあると調べやすいですね。

    • @keramischmond
      @keramischmond Před rokem +4

      見える……見えるぞ……
      登場した生き物の欄に当然のように載っているサウザーとケンシロウが……

    • @user-jl3bw9gu4p
      @user-jl3bw9gu4p Před rokem

      @@keramischmond それは存在する生き物なのか??…ううん…哲学だ…

  • @rsk8410
    @rsk8410 Před rokem +2

    テロップで出る動物がいつもかわいくて好きなので、バズって面白いこと言えなくなっても、そこだけは変えないでくださいね!
    (今回のピンククマとシロクマ、託卵回の卵と鷹とか)

  • @user-jx7pq1vp1t
    @user-jx7pq1vp1t Před 11 měsíci

    ゴキブリやウイルスの薬剤耐性も人間による淘汰圧による変化ですか

  • @jakimisaki
    @jakimisaki Před rokem

    Perissodus microlepisの利きの研究を思い出した。

  • @nanashi2-anonym2
    @nanashi2-anonym2 Před rokem

    地球外生命体が人間が昆虫を発見するノリで来て白人と黄色人種を同じ種にするかってのは気になった

  • @kamodomon0913
    @kamodomon0913 Před rokem +1

    花の例は、騙し花(黄)と騙し花(紫)があったとしても1個体が学習する場合、どちらに行っても騙されるのだから最終的に負の頻度依存選択は発生しないと思えてしまいます。
    花の例だと紫が好きな虫と黄色の花が好きな虫がいると考えた方が理に適う気がします。
    前提条件が間違っているかもしれませんが、騙し花(黄)、騙し花(紫)、普通花(黄)、普通花(紫)が存在した場合で考えてみます。
    ・騙し花(黄)が多い場合
     黄色が好きな虫が騙し花(黄)に騙される確率が多いので弱ってしまい、黄色が好きな虫は減るので、ドミネーター不足で騙し花(黄)は減っていく。
     紫色が好きな虫が騙し花(紫)に騙される確率が低いのですくすく育ち、紫色が好きな虫は減らずに、ドミネーター充足で騙し花(紫)は増えていく。
    口から出まかせですが我ながら説得力のある仮説になった気がします(堀元流を名乗ってもよろしいでしょうか)。

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 Před rokem +1

    「負のインド依存選択」に聞こえてしかたなかった(笑)

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 Před rokem +4

    うーん、北斗の拳関係ない(笑)これ北斗の拳好きな人もよく知らない人もあまり得してないのでは。。。ただサムネだけはこうかはてきめんだ

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 Před rokem +2

    たしかにクリエイティブも各々が少数派だから良いのであって似たのが増えてくると飽きられて類似例の減少というフェーズに入りますね。
    例えばお笑いでもシュールが流行ってそういうのが増えても、次代では目新しさがなくてテレビ露出は減る感じですね。

  • @ri1944
    @ri1944 Před rokem

    ポケモンのレート戦みたいな

  • @tgnjupj
    @tgnjupj Před rokem +1

    よしのぶの負の頻度依存選択死ぬほど笑ったwwww

  • @hoard6216
    @hoard6216 Před rokem

    TCGのメタゲームが回るみたいな感じか

  • @AMIWsement
    @AMIWsement Před rokem +2

    少数派が有利というのはポケモンにもありますね
    後続のサポートをしてくるのか、デメリットのある高威力の技を撃ってくるのか

  • @crescentmoon0320
    @crescentmoon0320 Před rokem

    今は「ホッキョクグマ」がスタンダードだと思います

  • @littlehugeuma
    @littlehugeuma Před rokem +3

    おそらく目の前にいるであろう堀本さんは北斗の拳ちゃんと読んだのでは。すげぇ顔してそう。

  • @user-vf3su2up7w
    @user-vf3su2up7w Před rokem

    サウザーの秘孔位置って表裏逆なんじゃなかったっけ。

  • @akaginao
    @akaginao Před rokem

    人種は違っても同じ種。

  • @pyxin6789
    @pyxin6789 Před rokem

    ここで言うのも何ですけど、ゆる哲学ラジオのチャンネルってどこにありますか?

    • @rsk8410
      @rsk8410 Před rokem +1

      ゆる哲学ラジオはSpotify独占配信です。
      ちゃんと無料かつ映像付きで視聴できます。
      より一層キレキレに口の悪いトキヒロさんと、手のひらでコロコロされてるよしのぶさんが観測できて、内容もハチャメチャに面白いのでぜひご覧ください〜。

    • @moncafesp7431
      @moncafesp7431 Před rokem

      Spotifyで見られます

    • @pyxin6789
      @pyxin6789 Před rokem +1

      @@moncafesp7431 spotify動画でみれるのしらなかったてす! ありがとうございます

  • @user-dx7kq4cj8k
    @user-dx7kq4cj8k Před rokem +1

    昔の価値観やと美人やけど現代やとブスみたいなのも負の頻度依存選択なんかな?少数派やからモテてたみたいな?しらんけど

  • @yu.f4823
    @yu.f4823 Před rokem

    「北斗の拳」を読んだことがない世代…か…

  • @ceni4468
    @ceni4468 Před rokem +1

    内容は良い。本当に面白いです。
    それだけに、前回のセクハラ(学術用語と一般用語の混同)、今回の北斗の拳と、ご自身が詳しくない分野の話題やネタを、わざわざ動画のフックとして使うのは逆に動画の質を下げてるように感じます。もったいないです。
    お二人のお話本当に楽しく面白いので、今後も期待してます。

    • @ranten-oukoku
      @ranten-oukoku Před rokem +6

      エアプぐらいは許してあげて~。親チャンネル堀水コンビの性質を受け継いだ、ゆる学ラジオパーソナリティという生物の立派な生態でしょう?
      あとセクハラの件は、種本のまま書いてるのなら「混同」した話というよりも、「配慮」とかの問題なのかなぁと。

    • @ceni4468
      @ceni4468 Před rokem

      @@ranten-oukoku原作未読の作品をサムネやタイトルに使った上で、動画中で「見てないです」と笑いながら公言する必要があるのでしょうか。
      配慮以前に、引用元へのリスペクトが足りないと私個人は感じました。
      エアプを否定しませんが、たった30分か1時間でも原作を読むだけでも今回の動画はより深く面白いものになったと思うので、もったいないなと思った次第です。

  • @nobuyasukazui5838
    @nobuyasukazui5838 Před rokem +2

    大変興味深い話でしたが、北斗の拳をエアプするのはいただけませんね。せめてサウザー編まで読んでおいた方がよかったですね。
    もっと勉強しましょう。