5つに分かれた落語界とそのワケ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 06. 2020
  • どうも!林家木久蔵です!
    CZcamsを通じて、落語を中心とした伝統芸能の奥深さ・面白さを皆さまと共有していきたいと思います!
    --二代目 林家木久蔵--
    東京都三鷹市出身。
    玉川大学文学部芸術学科演劇専攻卒業後、父である林家木久扇(初代 林家木久蔵)に入門。
    2007年9月21日に真打昇進と共に父である林家木久扇(初代 林家木久蔵)と落語会初のダブル襲名を飾る。
    現在は二代目 林家木久蔵として、寄席に出演する傍ら、教育番組やCMなど幅広く活躍中。
    --林家木久蔵の公式HPはこちら--
    www.toyota-art.jp/profile/kiku...
    --林家木久蔵のSNSはこちら--
    kikuzo2nd?igshi...
    --動画やお仕事に関するお問い合わせ先--
    林家木久蔵の落語チャンネル 運営事務局
    kikuzo.rakugo@gmail.com

Komentáře • 188

  • @user-dw8jf7wu1d
    @user-dw8jf7wu1d Před 3 lety +48

    親子で5席w
    納得しそうになるギリギリのライン、お見事です👍

  • @user-uw2et5re9g
    @user-uw2et5re9g Před 3 lety +40

    7:20くらい
    漢字がかかけるになっとるぞ!さすが木久扇の息子だわ

  • @user-qw5iy4nl3s
    @user-qw5iy4nl3s Před 3 lety +53

    よくある親の七光り感が全く無い素晴らしい方だと改めて思いました。お父さんも笑点のキャラとは裏腹に落語家として厳しい人なのは存じてましたが、父親としても生真面目かつ厳格で立派な人だとなのでしょうね。

    • @user-fc7xq3kp2f
      @user-fc7xq3kp2f Před 3 lety +2

      林家一族を観れば解りますよね、
      たい平さんは、いいですね個人的に、立川某の、メッキも薄いし😲

    • @user-tx3oi7bm9b
      @user-tx3oi7bm9b Před 3 lety +1

      めっちゃ7光やんけ

    • @user-mx2ye5xd3b
      @user-mx2ye5xd3b Před 3 lety +2

      七光り感しかないわ

    • @user-tx3oi7bm9b
      @user-tx3oi7bm9b Před 3 lety

      @@user-mx2ye5xd3b 七光り100%

    • @user-bd5hi5vj4q
      @user-bd5hi5vj4q Před 3 lety

      七光だからテレビ出れて名前知ったよ
      今は頑張ってるかもしれないけど

  • @user-kx9te2qp7m
    @user-kx9te2qp7m Před 2 lety

    わかりやすい、ありがとうございます。

  • @jazzmasternero5903
    @jazzmasternero5903 Před 3 lety +46

    上方の笑福亭鶴光師匠は松鶴師匠の便宜により、落語芸術協会の上方真打としても所属があり唯一東京の定席に出ることができる方で東京と大阪の架け橋を担っている偉大な落語家さんと思います。
    エロラジオDJは有名ですが、落語芸術協会で多数のお弟子さんを育てて真打ちになっていますので落語家としてのファンも増えると良いですね!

    • @user-vu3sz9ev8g
      @user-vu3sz9ev8g Před 3 lety +7

      数年前に知ったのですが、鶴光さんは「つるこう」では無くて、「つるこ」だそうですね。そう言えば鶴瓶さんも「つるべい」じゃなくて「つるべ」になるんだなと納得しました。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      @@user-vu3sz9ev8g 関西弁は末尾を引っ張りますから、、つるこう、つるべえ、、  ホントはつるこ、つるべなんですね

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      鶴光さんは、大きな声では言えませんが、、って本音をコソッとみんなで共感する楽しさがあった。。  思えば、、関西大震災と共に、なんで?東京に消えちゃったの!と随分と嫌だった。。 吉本の漫才ばっか!でいつも恐喝、怒鳴られてる感じがして。。  本当に嫌だった。。しかも、、当初は、バカと暴力と日本語でなくチャリンコとか、韓国語を流行らせようとしたり、、
      本当に、、スモッグみたいに関しを覆った。。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      鶴光さんは、エロというより、、本来は、政治や報道に変やなあ?なんか胡散臭いよ、と思ってるけど、うっかり口に出したら、攻撃されるようになったのが平成以降、、それを鶴光さんがコッソリ、ここだけの話、、という感じで、聞いてるみんなが常々、感じてるのに、口に出せなくなったことをポソっと言ってくれて、、あっ!まだ、日本人は居る!という安堵感、、
      建前や権威に背くともう攻撃される時代が平成と共に始まりだし、、日本人はそういう文化がなかったから(江戸幕府自体がそれを倦んだから)、、
      中国勢が入ってくると、、こうなるんだね。。

  • @tucker_skebevich
    @tucker_skebevich Před 3 lety +4

    落語協会の説明で芸術協会のテロップが一瞬でて混乱した笑

  • @ele157zz
    @ele157zz Před 3 lety +13

    圓丈の『御乱心』を読んでた頃を思い出す

  • @user-yw7xo1iq4k
    @user-yw7xo1iq4k Před 3 lety +14

    落語芸術協会の芸術とはアートではなく、落語以外の諸芸(講談、漫才、奇術など)という意味らしいです。

  • @ichidoureysol1964
    @ichidoureysol1964 Před 3 lety +12

    10:01 永谷商事という不動産会社さんが運営する、お江戸両国亭、お江戸日本橋亭、お江戸上野広小路亭がございますね。
    あと忘れてはいけないのが、各協会所属の二つ目さんが勉強会の場として協同に出演されている神田連雀亭という寄席が有って、500円1000円で鑑賞可能な高座も催されていますね。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      いいなあ。。
      大阪では、、吉本が強くって、、
      彼らって昭和期、ヤクザと共にあった存在という印象なんだけど。。
      お金儲け、投資に熱心なのが吉本の漫才業界、という印象があります

  • @pfficater
    @pfficater Před 3 lety +6

    立川流独立の際に落語協会にスパイとして残された快楽亭ブラック師匠のお話は笑った。

  • @Skyla1207
    @Skyla1207 Před 3 lety +2

    落語を聞きに行ったのは昔、楽太郎さんが地元の市民ホールに来たんで母と行ったきりだけど、そのいう取り決めで各地で開催されてたんだなぁ

  • @user-himakousaku
    @user-himakousaku Před 3 lety +7

    木久蔵さんはお父さんに顔も話し方も似てきましたね😀これからが楽しみです😀

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      きっと、、闇勢力が日本文化を潰しにかかる時に、落語界もターゲットにされてしまった?
      米朝師匠の落語って、本当に日本人の感覚が面白いし、粋でもあり、、
      司馬遼太郎さんさえ、おやすみになる時、米朝師匠のテープを聞きながら床につかれたそうです。。今、米朝師匠のテープ、音源、DVDさえ、、どこのだれが権限を持ってるのやら。。 どうせ、米韓台中? 国を破壊することが世界平和だという世界征服野郎なんだろうけど。。苦笑
      銀河系太陽系がきっと!その罪に相応しい成敗をもたらしてくれる?

  • @the_Chobi_
    @the_Chobi_ Před 2 lety +5

    上方落語は、協会と言うより所属芸能事務所により派閥が構成されていると聞いたことがあります
    吉本興行・松竹芸能・米朝事務所・etc…

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      米朝師匠のように、学究の時代が懐かしい。。
      日本の文化ってどうしても学究でしか、伝承できないんだよね。。
      そういう分野に資本主義勢が乗り込んできて、、吉本興業が台頭はじめた、、?って感じ?
      角栄さんを冤罪失脚させたロッキード事件だったか?あれも米上院だったかの小委員会が言い出したという、、なんやねん!
      日本人文化を破壊しようとするのが吉本興業?って印象。。
      昭和期のヤクザ勢力と共にね?

  • @user-pd3wf6ox8k
    @user-pd3wf6ox8k Před rokem

    おはようございます これからも、動画頑張ってくださいね
    また、動画楽しみにしてます

  • @yomeshima2
    @yomeshima2 Před 3 lety +7

    上方落語協会には定席用の寄席として「天満天神繁昌亭」と「神戸新開地・喜楽館」が有ります。
    また、東京(関東)の落語は前座→二つ目→真打の三段階制ですが、上方落語は前座修行を卒業したら、いきなり真打(師匠)扱いとなります。

    • @user-il4oh6ke8u
      @user-il4oh6ke8u Před 3 lety +4

      三段階の制度を導入する構想が当代の文枝さんが会長を務めていたときにあったそうですが、反対意見が多く断念したそうですね。まぁ上方の場合は売れたもん勝ちですしね

    • @kitamura5
      @kitamura5 Před 3 lety

      上方は定席無い時代長かったから「落語聞くならホール寄席」(市民会館や市民ホールなどで開催の落語会)の文化がある 江戸方は定席4つあるからか…地方開催出来る(市民会館等からオファーかかる)のは知名度高い師匠くらいだった

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      @@kitamura5 納得。。
      関西は米朝師匠という学究的な視点のある方が、皆が期待したものですから、文化会館、、私は司馬遼太郎さんが亡くなられた時に産経新聞社が米朝師匠をサンケイホールに招いて、思い出を語ってもらう会があって、応募して参加したのですが、、米朝師匠ご自身には、司馬遼太郎さんとの接点がなかったようで、司馬さんが大ファンだったようで、おやすみ前に米緒師匠のテープを聞きながらおやすみになるというので、主催者側は依頼したそうですが。。というのを本当に、お葬式の外で、同席者とお話ししてるみたいな始まりで、、そのこと自体が、あまりにも正直で、うっかり、、笑いがおさえられずに吹き出してしまうと、、米朝師匠のサービス精神が次々と、間髪入れずにユーモアを盛って来られる、、
      司馬さんも昔の情景を師匠のお話で膨らませて、小説に加えられてたのでしょうか。。

  • @user-pd3wf6ox8k
    @user-pd3wf6ox8k Před rokem

    おはようございます たくさん動画見ますね
    これからも、動画頑張ってくださいね
    また、動画楽しみにしてます

  • @user-mh6ws9if7i
    @user-mh6ws9if7i Před 3 lety

    登録しました!

  • @matushita326
    @matushita326 Před 4 lety +18

    種平師匠はフレンドリーで素敵でした。 米丸師匠は 弟子の歌丸師匠に先立たれてさぞお辛いかと思いますが 生きた化石…

    • @kitamura5
      @kitamura5 Před 3 lety +12

      生きた化石って… 90代にして「ドローン出前」っていう新作が近未来予言落語なってるすげぇ方だよ

  • @unagiiinu0910
    @unagiiinu0910 Před 3 lety +10

    息子は漢字を書ける凄い。というか漢字も書けない落語家が漢字を書ける息子に育て上げた方は親でも師匠でも、もっとすごい

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      落語家さんという文化をあげたのは、そもそも、、日本の文化史の研究に携わっておられたのが、噺家さんに助っ人のように出演され、たちまち、皆が虜になり、、という感じ?  でも?どうして?ちゃんと修行するお弟子さんがいなかったんだろう?という不思議が付きまとう。。
      おそらく?ややこしい人たちが周囲を固めていて、お弟子さんになる人をひどいめにあわせたり、落とし穴を仕組んだりしたのでしょうね。。
      でもね、、こういうことをわざわざ、する馬鹿馬鹿しさを思うのですが、、
      きっと、母国の中国大陸や米国で虐げられた挙句、、日本のゆるさに乗じたんでしょうか。。でもね、、だからと言って、キツく締め付けりゃ、、というのでは日本文化の良さが失せてしまう。。
      ともかく、、地球上に人類の人口が多くなりすぎた結果、つまり、、結婚しか夢や希望のない社会になってしまってる?本当の意味での宗教文化が衰退してしまってる?ということ?

  • @souitirouful
    @souitirouful Před 4 lety +19

    1:42
    一之輔さん、人気が高いですが落語の世界ではまだ若手なんですね。

  • @user-wn8uj9yw6k
    @user-wn8uj9yw6k Před 3 lety +5

    立川流の2つ目は最高に面白い。そこらの真打ちよりも好きです

    • @user-uu8eo8br7j
      @user-uu8eo8br7j Před 3 lety

      立川吉笑,立川笑ニはハズレ回なしです。

  • @user-uh7zz1gq8i
    @user-uh7zz1gq8i Před 7 měsíci

    なるほど!

  • @tak-294
    @tak-294 Před 4 lety +6

    親子で五席‼️🤣

  • @user-fy7wf2by4e
    @user-fy7wf2by4e Před 3 lety +13

    こういう勉強動画もいいけど落語家さんのオフも見てみたいです!師匠行きつけのご飯屋さんとか。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      接点を好むファンが増えて、、芸の邪魔になってる?

  • @kantotomas1466
    @kantotomas1466 Před 3 lety +13

    落語協会の会長が講釈師だったこともありましたわね。なんでも、みんなお金を借りていたからとか??
    五代目圓楽一門会と落語立川流の成立理由を説明できたら、いいんだけどねえ…

    • @koki_akicha_macharin
      @koki_akicha_macharin Před 3 lety +3

      円楽一門会:5代目圓楽の師匠の6代目圓生と7代目談志の師匠の5代目柳家小さんの真打という地位に対する考え方の違い(圓生:落語家の最高地点,小さん:落語家の出発地点)による圓生派の離脱の延長(両名とも落語協会の会長を務めており(圓生の次が小さん)、小さん期に真打大量昇進(この中に木久扇も含まれていた)を決めたことが発端)
      ただし、圓生は脱退から1年経たないうちに死去
      落語立川流:圓生の騒動のあと、昇進試験制度を導入したが、談志が理事を務めてた時期の試験で談志不在の中で直弟子の談四楼と小談志が不合格となるが、力量不足とされていたこん平の弟子の源平が合格したことへの不服申立てによる脱会が発端

    • @Kebe230
      @Kebe230 Před 3 lety +2

      円楽一門会:6代目圓生はすさまじいまでの古典落語至上主義であり「芸は最高、人間性は最悪」と言われるだけあって、一門の中にも不参加者が出たり、また脱退したものの落語協会に復帰したりと決して一枚岩じゃなかったし、惣領弟子である5代目圓楽は師匠よりもむしろ5代目小さんの考えに近かったので「師匠についていかなければいけない」という思いだけだったのだろう。
      立川流:小談志は後に落語協会に復帰し談志の弟弟子の5代目馬風門下に入り喜久亭寿楽に改名した一方、談四楼に至っては落語そっちのけでSNSで的外れな政治批判ばっかりしているから、その当時の落語協会の面々は特に談四楼の人間性を既に見抜いていたのかもしれない。
      まぁ、どっちの事案も談志が絡んでるんだけどね。

    • @masahiro5513
      @masahiro5513 Před 3 lety

      さすがに言えないんじゃない?
      内紛から出来た協会っていうのは。

    • @koki_akicha_macharin
      @koki_akicha_macharin Před 3 lety

      @@masahiro5513 5代目円楽一門会結成に関わる圓生の話は笑点ドラマでも圓生と圓楽の会話として出てますよ。
      これは落語協会が内紛を認めたとみなしていいのでは...

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      講談師って、戦後はテレビ出演はまずなかった。。
      落語がテレビで紹介されて、、講談師がヤーさんや経営者らのお座敷に呼ばれて、お祝儀?をたんまり貰うというイメージ。。
      ある意味、、紀元節の思想が戦時中、力を持ったのと同じ感じで、、
      戦後は、落語で江戸時代以降ののどかな庶民の生活と日本人らしさを面白がってる、という感じ?

  • @speedbb3923
    @speedbb3923 Před 3 lety +1

    地方なので行くのが難しい演芸場を紹介して欲しいです。末広亭とか

  • @user-qn5dd6el8w
    @user-qn5dd6el8w Před 4 lety +11

    チャンネル登録させて頂きました😉
    落語家さんで日本にどのぐらいの亭号?があるのか知りたいです😊

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      戦前の噺家さんって、破茶滅茶生活が芸の肥やしだと、そういう松竹映画も、文化史資料として面白い。。そういう歴史作品を松竹は結構、作ったのに、、吉本が流行り出して以降、とんと!日本人の前から失せてしまってる、、不気味さ?ブラックさ。。

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 Před 3 lety +4

    柳家喬太郎の新作落語「落語の大学」
    「ここ落語の大学つうんでしょ、落語大学。そんな大学あるんすね」
    「そうなんだよ」
    「最近ですか?できたの」
    「5、6年前かなぁ。お前中学から高校くらいのとき、覚えているかな?昔さ、中途半端に落語ブームってのがあっただろ」
    「ありました、ありました!ドラマになったり映画になったり。ねぇ、だらだら延々と落語ブーム、落語ブームなんつってねぇ。
     いやよく雑誌なんかに載って見てましたよ。エーでも実感なんかなかったすね」
    「そうそうそうそう、あの落語ブームだな。うん
     あれが、あの時によ、社団法人落語協会てのが東京にあんだけどさ、その落語協会が何をとち狂ったのかね、
     ブームだからなんかしなくっちゃってさ、社団法人を学校法人にしたんだよね」
    「はぁ」
    「それがうちの大学」
    「おおそんなんすか。いや俺ね、落語、全然興味ないんすよ」
    「そうなんだよな。お前、全然関係ないんだよな。よく入ってきたよな、おい」
    「へへへ、まぁね。でもあれでしょ、落語の団体っていっぱいあんでしょ?」
    「ん、まぁまぁほかにもな。落語芸術協会さんは、ま社団法人のまんまだな。円楽一門の皆さんは、まそのまんまだな。
     あとはね、立川流はね宗教法人。」
    「そうなんすか」(一同爆笑)

  • @usergoogle2595
    @usergoogle2595 Před 3 lety

    芸術協会所属の師匠に入門したいけど、協会自体は落語協会に入りたいって場合はどうするのでしょう?

  • @phantomclown1622
    @phantomclown1622 Před 3 lety +3

    TBSの「ヨタロー」でしのぎを削って(笑)いた4つのチーム? 落橋エシャレッツ、芸協ルネッサンス、立川ボーイズ、圓楽ヤングバンブーズ。あの番組、面白かった。

    • @lemorin
      @lemorin Před 3 lety +1

      4団体の名前をみて、番組を思い出しました。
      チーム名が懐かしいです。
      司会が春風亭昇太さんで、若手の中でも慣れた感じだったのを覚えています。

  • @kamada1960
    @kamada1960 Před 3 lety +3

    なんだか二代目ドラ息子といった話しぶり。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u Před 3 lety

      しっかり加えておきますよ。三遊亭つきたろう様や三遊亭光太郎さまなどにもいいみたいですよ。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      ただ、、おそらく、彼が師匠?お父さん?を守って来たのじゃないのかなあ?
      学生時分から、イジメ野郎の感性を無視できないほど、囲まれてしまって、、彼らが自分たちを卑下しなくてもいいようにしてやる術を知っていて、
      お父さんを守ってたんだと思う。。?

  • @user-uq5nt6cw6v
    @user-uq5nt6cw6v Před 2 lety

    東京で上方落語をやっていた二代目桂小南さんのような方もいましたね。

  • @user-nd4su3qe3e
    @user-nd4su3qe3e Před 3 lety

    木りんくん、現代っ子ですね〜

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      現代っ子のキャラをもってるけれど、、ツッコミは上手だなと感心しました。
      日本らしい、洗練された話しの流れをよくご自身のものにされてらっしゃる。。

  • @user-tomekichi26d4m6wa9
    @user-tomekichi26d4m6wa9 Před 3 lety +11

    内容に関係ないですが昔、うちの母が木久蔵ラーメンを買ってきたことがあって、家で食べたことあるんですが美味しかったですよ🍜🍥

  • @marchintherain
    @marchintherain Před 3 lety +4

    前座の方は全ての噺家さんの出囃子を覚えてるんだろうか・・・凄いな。

  • @hitoshitakabayashi6759
    @hitoshitakabayashi6759 Před 3 měsíci

    変わったところでは、鶴光師匠のご一門は、確か1名を除き、上方じゃなくて芸協。鶴光師匠は上方で唯一、芸協でトリを取ることを許されていたかと思います。

  • @yoshifuji8981
    @yoshifuji8981 Před 3 lety +22

    何で5団体に分かれたかについて結局分かりませんでした。

    • @Phecda1116
      @Phecda1116 Před 3 lety +4

      4:32 あたりの円楽一門の紹介がさらっといきすぎてましたね。三遊亭圓丈師匠著の「師匠、御乱心!」(このタイトルで近年文庫化されました)に当事者の一人である著者の思いが余すところなく出ていますので、お読みになられると円楽一門分裂時の状況がよくわかると思います。

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem +1

      @@Phecda1116 星の王子様って、、深い意味があって、当時、すでに、そう面白くもないんだけど、、かなりもてはやされてた。。

  • @user-iy3zq4tx2u
    @user-iy3zq4tx2u Před 2 lety

    小三治師匠のご冥福をお祈りします。落語協会は責任政党自民党みたいな感じ。数だけでなく芸の質でリーダーシップを発揮されたい。アップありがとうCZcams万歳❗️🙌🏻

  • @user-cs2gl7fv2g
    @user-cs2gl7fv2g Před 3 lety

    なんでこんな画質荒いの?

  • @Michiko-K
    @Michiko-K Před 3 lety +20

    五代目圓楽一門会のメリットなんて初めて知りました。

    • @user-uu8eo8br7j
      @user-uu8eo8br7j Před 3 lety +2

      圓楽一門で一番有名なのは元落語家の伊集院光でしょうか。

    • @user-uu8eo8br7j
      @user-uu8eo8br7j Před 3 lety +1

      ホームグランドの『お江戸両国亭』にはときどきいきますが,団体としての力はこれからだとおもいます。
      六代目圓楽は伊集院光に落語をつづけることを望んでいるので今後,客員になる可能性は十分あるとおもいます。

    • @ikuna197
      @ikuna197 Před 3 lety +2

      @犬畜生之介 一門会には出ないけど六代目圓楽との二人会には呼ばれてるよ
      「太田上田 伊集院」
      CZcamsで検索するとその話してる

    • @user-uu8eo8br7j
      @user-uu8eo8br7j Před 3 lety +3

      一門をやめたかたが別の世界で成功するのは圓楽党にとってはメリットだとおもいますが‥
      世界不思議発見で
      『世界の語り部,日本編』で落語,講談,浪曲などをリポートする企画なんて面白そうです。

    • @kaorusenzaki5263
      @kaorusenzaki5263 Před 3 lety

      @犬畜生之介 楽大の名前は、新しく入ったお弟子さんにあげちゃったそうです。伊集院光さんにもその事は許可もらってます。事後承諾ですが。

  • @user-ee4ln4zn6j
    @user-ee4ln4zn6j Před rokem +1

    何で上の2つの団体しか、東京でやらせてもらえないのかも説明してあげたら笑

  • @kitamura5
    @kitamura5 Před 3 lety

    江戸噺家は大体個人で事務所持ってる(一部業務提携で他の芸能事務所と連携あり) 上方噺家は概ね吉本興業・松竹芸能・米朝事務所のどれかに所属

  • @user-em9ri9zq1m
    @user-em9ri9zq1m Před 3 lety +2

    面白かったです。五代目と立川流は分裂騒動がありましたが、一本出来ますもんね。ようは真打ちの在り方や定義の違いで騒動が起こり、キン肉マンでなら金マンと銀マンの決着のつかない戦い(星矢流なら1000日戦争)みたいな騒動が起こったんですよね。それで五代目の方は毎日弟子が出来るように若竹を作ったけど、弟子が営業ばかり行ってやらなかったので三年くらいで閉めてしまったんですけどね。

  • @takofune1
    @takofune1 Před 2 lety

    分かりやすかったなあ 伯山との共演もお願いします

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 Před 3 lety +13

    関西人ですが、桂の名前の落語家さんは吉本か松竹か米朝事務所か昔は区別ついていませんでした
    桂南光さんなんてずっと吉本だと思ってました

    • @N--T
      @N--T Před 3 lety +3

      上方の桂家は、米朝一門、五代目文枝一門、三代目春団治一門の3つに、別れています。吉本所属が多いのは文枝一門です。
      米朝一門はほぼ全員米朝事務所所属、春団治一門は松竹芸能所属が多いですよ。一門でも所属事務所が違ったり、フリーの人もいます。
      あと、米朝一門では南光(とその弟子)とすずめは上方落語協会に加入していません。(すずめは女優三林京子の高座名)

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      きっと、南光さんや鶴瓶さんは、本来は吉本だけど、落語会に進出されて来たんじゃないでしょうか。

  • @user-lh7mm6dw2q
    @user-lh7mm6dw2q Před 3 lety +6

    市馬会長出さないのはねらい?

  • @Yukkui-tei
    @Yukkui-tei Před 3 lety

    江戸落語と上方落語の差異について演者側からの気づいた点を教えて下さい。交流があるのかとか、ネタの違い。江戸落語が大阪で寄席やるとウケるのか?とか

  • @user-xc9sx8cf6i
    @user-xc9sx8cf6i Před 3 lety

    談志さんが海老名家の障子全部破ったってほんとですか?

  • @user-vk1xg3uc5s
    @user-vk1xg3uc5s Před 3 lety +3

    なんで円楽一門が寄席出れないかを説明せにゃ。圓生と談志の確執とか

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      おそらく、、落語家同士、というよりは、、根本では、漫才界を制した吉本が東京へ勢力拡大し出したのが平成になってから。。彼らと共に山口組系も東京へ進出し出してる、のは偶然なんだろうか?

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 Před 3 lety +6

    三遊亭圓生「小さんが悪い」
    立川談志「小さんが悪い」
    林家彦六「小さんが悪い」
    橘家圓蔵「小さんが悪い」
    春風亭柳橋「えっ?オレが悪いの?」
    落語協会の噺家は小さんが悪いとは言えないよな

    • @bonbonbobonbon
      @bonbonbobonbon Před 3 lety +2

      「こさんがわるい」って新作作る勇者はいませんかね?サゲも「それはこさんがわるい」になるような新作。

    • @ickxjacky5439
      @ickxjacky5439 Před 3 lety +1

      @@bonbonbobonbon 今でもかなりデリケートだから後50年以上経たないと出来ないかも

    • @fuku6340
      @fuku6340 Před 3 lety +3

      5代目小さん師匠でなくて、ちょっと性格に難がある圓生師匠と、談志さんに非があると思いますよ。

  • @user-su6uz5rf7n
    @user-su6uz5rf7n Před 3 lety +8

    常席…

    • @user-su6uz5rf7n
      @user-su6uz5rf7n Před 3 lety +1

      一応でも師匠にテロップ確認していただいた方が良いのでは!
      面白い高座なのに勿体ないです😭

    • @user-lw6ee8op3k
      @user-lw6ee8op3k Před 3 lety +2

      まあ確実に誤字でしょうね
      敢えて申し上げませんが

    • @user-su6uz5rf7n
      @user-su6uz5rf7n Před 3 lety +1

      @@user-lw6ee8op3k 別の回で敢えて申し上げてしまいました(笑)毎回のように見つかる誤字にある意味らしさを感じましたがだんだん新しいものは見なくなってきてます…

  • @pokokkeowak9061
    @pokokkeowak9061 Před 3 lety

    落語協会のメンバー紹介で落語芸術協会のテロップ入れたのなんでだろ

  • @user-pz7qv2xi1m
    @user-pz7qv2xi1m Před 3 lety

    円楽のとこだけ何故、デメリットから話した

  • @user-po9wn7gt6w
    @user-po9wn7gt6w Před 3 lety

    名古屋の咄家さんは?
    上方ですか?協会ですか?

  • @rychsgt1017
    @rychsgt1017 Před 3 lety

    師匠の動画見るような私たちは漢字は読めない&書けないのアンポンタンなです。むしろひらがなでかいくだちい

    • @user-xr3ch6yl2j
      @user-xr3ch6yl2j Před měsícem

      戦後、大阪では鶴橋など(鶴橋というと、昔、道路工事で使われた桑のような役割の掘る道具?)に、闇市を開き出し、そこの縄張りなどで昭和期ヤクザの初期の姿を、勝慎太郎さんの映画で描かれてます。。
      ああいう映画も、のちにはやるヤクザ映画とは違って、文化史として確かに、見覚えがある光景でもあって、でも怖くて近づかないからよく分からないのですが、勝新の映画で、小説の内容も分かりやすくなった。
      事実を阪神大震災以降は、消そうとしてる。
      占領する時の常套文句の悪しき文化は臭いものに蓋をしろという風に。。
      実は、単純に、占領して自分たちに都合のいいように日本列島を作り替えるための都合のいい偽善的な文句なんだけど、、苦笑

  • @TheRoomofRareMusic
    @TheRoomofRareMusic Před 2 lety +1

    タイトルと異なる内容止めてください。別れたワケがない

  • @user-qz9sx4tz9o
    @user-qz9sx4tz9o Před 3 lety

    柳亭市葉。

  • @user-kk9pm6fn4t
    @user-kk9pm6fn4t Před 3 lety +5

    2代目馬鹿と言われてたのに博識って今知りましたが、
    本当は私は木久扇さんより馬鹿とは思ってません。
    本当は利口何ですね。
    字上手いなっていう見た瞬間思いました。

  • @howker2
    @howker2 Před 3 lety +4

    「ワケ」の説明が無かったですねー。ちょっと残念。

  • @cogito5576
    @cogito5576 Před rokem

    先代に似てきたな

  • @user-kt4tv7gl6m
    @user-kt4tv7gl6m Před 3 lety

    根岸

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 Před 3 lety +2

    盆栽は人の手で剪定されて初めて評価を受ける。
    自由に伸ばすだけではダメ。

  • @user-kz3uq6gq7r
    @user-kz3uq6gq7r Před 3 lety +4

    そのワケではなくそれぞれの内容は分かりました。関西はまとまってるのに立川流は別として関東はなぜまとまらないのかな?

    • @user-uu8eo8br7j
      @user-uu8eo8br7j Před 3 lety +2

      戦後,上方落語は漫才勢力によって滅びかけた経緯があるので,まとまらないと維持できないのでは❓️
      関東の落語家はフリーのかたがほとんどですが,上方落語家のほとんどは事務所に所属してます。

    • @user-kz3uq6gq7r
      @user-kz3uq6gq7r Před 3 lety

      @@user-uu8eo8br7j 関東はフリーと言う事はそれぞれがある程度まとまって劇場やその他の仕事を確保しているって事ですか?

    • @user-uu8eo8br7j
      @user-uu8eo8br7j Před 3 lety +2

      新型コロナ騒動前までは
      関東では団体の垣根を越えた合同落語会が多くありました。
      寄席以外での落語会も毎日のようにありました。
      団体がまとまらなくてもやっていける状態でした。
      今後は団体がまとまらないとやっていけなくなる可能性はあります。

    • @user-kz3uq6gq7r
      @user-kz3uq6gq7r Před 3 lety

      @@user-uu8eo8br7j 丁寧に有り難うございます。大変参考になりました。

    • @user-em9ri9zq1m
      @user-em9ri9zq1m Před 3 lety +1

      簡単に落語会の事が解って良かったです。五代目と立川流は分裂騒動を経て作られたんですが、一本出来ますからね。ようは真打ちの在り方や定義の違いで起こったことで、キン肉マンの金と銀の決着のつかない戦い(星矢流なら1000日戦争)のようになった事がありましたからね。

  • @user-le7wf4dl6j
    @user-le7wf4dl6j Před 3 lety

    この二人は二つ目なんですね❗

  • @glycine1201
    @glycine1201 Před 3 lety

    いつになったら教会まとまるかな

  • @nshi1969
    @nshi1969 Před 3 lety

    一門の所属で、行ったり来たりっていうことは、本人の意思でできるんでしょうか?
    故・歌丸師匠は、桂の前は古今亭にいたとか。
    それを知った時、笑点の元メンバーの古今亭朝次師匠は一旦レギュラーから外れて、再登板の時には桂才賀と名前を変えておられたのを思い出しまして。

    • @user-jz5kz7kr2m
      @user-jz5kz7kr2m Před 3 lety +2

      古今亭今輔門下から、兄弟子の米丸門下への移籍でした

    • @nshi1969
      @nshi1969 Před 3 lety

      @@user-jz5kz7kr2m ほかにもおられたんですねぇ。

    • @user-rj4ke3kt9c
      @user-rj4ke3kt9c Před 3 lety +2

      歌丸師匠は 師匠である古今亭今輔死去後 兄弟子の桂米丸のもとへ その際に桂歌丸に
      才賀師匠は古今亭志ん朝師匠の弟子で 才賀を襲名したんですね
      亭号だけでは判断が難しいです

  • @12yamadaman56
    @12yamadaman56 Před 3 lety +2

    逆に言えば、古典落語50席覚えれば良いわけだから
    立川流は初日から二つ目になれる可能性あるな

    • @kitamura5
      @kitamura5 Před 3 lety +1

      談志師匠がランダムに受験者の持ちネタ50席のうちいくつかを指定+歌舞音曲(踊り・笛・太鼓など) しかもカネとって聴かせられるレベルでないとたちまち落第 前座時代が10年どころか20年→ついこの間二つ目に…なんて噺家が普通にいる 談志師匠亡き今は最低3年の前座修行必須に

    • @12yamadaman56
      @12yamadaman56 Před 3 lety

      詳しいですね。ということは、志の輔が新たに規定したといったとこですか

    • @kitamura5
      @kitamura5 Před 3 lety

      @@12yamadaman56 談志家元亡き後…代表者+理事の合議制に移行して決まったことだろうかと

  • @hidanorihakuchou3762
    @hidanorihakuchou3762 Před 3 lety +1

    さしすせその す の音が抜けてて話し方気になります

  • @akimasakarino5811
    @akimasakarino5811 Před 3 lety

    何気に出てきてタイトルで気になって見たんですが、団体の特徴の話で終わっていて分かれた分けはなかったのが残念です。
    若干、サムネ詐欺に見えました。

  • @cogito5576
    @cogito5576 Před rokem

    若い頃はイケメンだったけど、最近は先代みたいな馬鹿面になってきた
    落語家としてはそれは財産だよね

  • @kone9649
    @kone9649 Před 2 lety

    分かれたワケは…?

  • @yujigrappa
    @yujigrappa Před 3 lety +2

    個人的には小三治さんと鯉昇さんが好きだが、伊集院さんと円楽さんの二人会(?)も楽しみだ。
    追記:伯山さんと手打ちして三人会が理想だが。

  • @user-rr1uc9bp5p
    @user-rr1uc9bp5p Před 3 lety +1

    落語って無形文化財とかでしょ

  • @user-dl5ue7gc6i
    @user-dl5ue7gc6i Před 3 lety

    笑点出たい?

  • @tekkkit
    @tekkkit Před 3 lety

    喜久三さん顔が・・・って思ってたら知ってる喜久三さんは林家木久翁襲名したから名前変わってんだっけ

  • @user-sx9zg4ut6v
    @user-sx9zg4ut6v Před 2 lety

    大阪の松竹と上方落語協会との関係は?

    • @teledio1
      @teledio1 Před 5 měsíci

      松竹芸能は芸能プロダクション会社なので落語家以外にも漫才師やタレントも所属している。
      上方落語協会は上方落語家の親睦団体(公益社団法人)。
      なので、吉本興業所属で上方落語協会会員の落語家もいる。

  • @user-mt2qe5ev5t
    @user-mt2qe5ev5t Před 3 lety

    上方の団体には『上方落語協会』の他に《米朝事務所(故 人間国宝の桂米朝師匠が設立)》が有ると思います。
    《米朝事務所》は、団体では無いのですか?

    • @Kebe230
      @Kebe230 Před 3 lety +1

      「米朝事務所」は米朝一門のマネジメントを行う芸能事務所です。(月亭可朝一門を除く)
      上方の噺家さんは基本的に上方落語協会の会員です。

    • @user-mt2qe5ev5t
      @user-mt2qe5ev5t Před 3 lety

      Kebe230 さん
      そうやったんですね。
      教えて頂いて有難うございます。

    • @yomeshima2
      @yomeshima2 Před 3 lety +2

      米朝事務所所属の落語家には、上方落語協会所属の落語家さんと上方落語協会から脱退した落語家さん(故・桂枝雀さんの弟子が多い)やその弟子達もいるようです。

    • @user-mt2qe5ev5t
      @user-mt2qe5ev5t Před 3 lety

      伊藤隆史 さん
      そうやったんですね。
      教えて頂いて有難うございます。

    • @user-il4oh6ke8u
      @user-il4oh6ke8u Před 3 lety

      米朝一門の桂ざこばさんは、上方落語協会を脱退してます。でも実力のある方なので干されてはいません。あくまで個人的な理由で脱退なさってます

  • @user-ye4tx3xz2b
    @user-ye4tx3xz2b Před 3 lety +2

    海老名泰葉が春風亭小朝と結婚する時、小朝の師匠の5代目春風亭柳朝が林家一門を抜けたことに軋轢があって母親の香葉子さんに反対されたというのを聞いたことがあります。

    • @user-jz5kz7kr2m
      @user-jz5kz7kr2m Před 3 lety +3

      柳朝は先代正蔵の弟子だから問題無いでしょ?

    • @user-ye4tx3xz2b
      @user-ye4tx3xz2b Před 3 lety

      @@user-jz5kz7kr2m 人間は感情の生き物って事です。

    • @user-rj4ke3kt9c
      @user-rj4ke3kt9c Před 3 lety

      イロイロな人の人間性の問題かと

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Před rokem

      あのババアの言うことは聞く価値がないのでスルーしとけ。

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Před 3 lety

    一門内、一門別の派閥の説明じゃなきゃ意味無いんじゃない。これじゃ、政治家の所属政党を説明してるのと同じで、ちと落語好きならご存知のことでやしょ。

  • @keihan2222
    @keihan2222 Před 3 lety

    快楽亭ブラック師匠は?

    • @user-yj3ux3ju2n
      @user-yj3ux3ju2n Před 3 lety

      立川流だったけど、借金などで破門になったね。

  • @AtsushiMizobe
    @AtsushiMizobe Před 3 lety +2

    六代目円楽さんが単独で芸協入りされていることを忘れていますよ。

    • @hatatomo
      @hatatomo Před 3 lety +3

      客員、ですね。

    • @yomeshima2
      @yomeshima2 Před 3 lety +4

      樂太郎時代、歌丸さんや小遊三さんに一門ごと芸術協会に移籍できるようお願いしたけれど、二人以外の理事から反対されて移籍が潰えた経緯もあり、「円楽の襲名披露に定席を使っても良いよ。」と歌丸さんが手を差し伸べたことから、客員となれたようです。

  • @user-uu8eo8br7j
    @user-uu8eo8br7j Před 3 lety +2

    寄席で聴ける古典落語のネタ数は100席位でしょうか‥
    ※古典落語は500席位あると言われてます
    落語家は講談,歌舞伎などの古典芸能からネタをアップデートしないと,お客から飽きられてしまうとおもいます。

  • @user-et7tv1nm4h
    @user-et7tv1nm4h Před 2 lety

    知らなくて良い話、まったくためにならん話。

  • @namemuko
    @namemuko Před 3 lety

    向かって右側の人 、もう少し声張らないと。ボソボソとして聞き取りづらい。

  • @tosioimaoka9983
    @tosioimaoka9983 Před 3 lety

    為になった。ただ誰のファンにも一切ならない主義なんだよね。スポーツもそう。

  • @user-qq2rn8jc7b
    @user-qq2rn8jc7b Před 2 měsíci

    木久蔵の落語はクソやからな

  • @user-cl1oz5mg8h
    @user-cl1oz5mg8h Před 3 lety

    狭い世界で分かれたとかどうかどうでもいいですよ。もっと凄いもの見せてくださいよ。外に外に目を向けて。

  • @masamisakamo8278
    @masamisakamo8278 Před 2 lety

    喜久蔵、お前、ラーメンのカネを早く返せよ。

  • @askz5889
    @askz5889 Před 3 lety +4

    だらだらとまとまりのない話。何が言いたいのか分からん。くその役にも立たないとはこのことだ。真面目に勉強しろ。しゃべってれば良いというものじゃない。CZcamsはそんなに甘くないぞ。

    • @jamarj196
      @jamarj196 Před 3 lety +9

      お前何様だよ

    • @hanomagsd.kfz.1908
      @hanomagsd.kfz.1908 Před 3 lety +2

      中学生程度の知能だな。

    • @user-xj8vr6px1y
      @user-xj8vr6px1y Před 3 lety +3

      いや、何様?
      このチャンネルは動画再生数で稼ぐのではなく落語を知ってもらおうとしてるチャンネルだろ
      そんなんもわからない方がおかしい

    • @askz5889
      @askz5889 Před 3 lety

      @@jamarj196 ユーチューブを楽しく有意義なものにしたいと思う者です。

    • @askz5889
      @askz5889 Před 3 lety

      @@hanomagsd.kfz.1908 林家木久蔵が?