華族とは何者なのか? かつて日本を支配していた人々の正体とは?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 31. 07. 2024
  • 「華族」とは、かつて日本に存在した貴族制度で、
    明治から戦後にかけ、約80年間にわたって続きました。
    今回は、彼らに与えられた特権や、華やかな暮らしの裏に隠された苦悩、
    そして没落まで、華族の実態を詳しく解説していきます。
    ▼参考書籍
    ・タイトル:『華族』の知られざる明治/大正/昭和史
    ・Amazon:amzn.to/3Xn6f27
    ・著者:ダイアプレス
    ====================
    ▼目次
    0:00 イントロ
    0:37 華族のはじまり
    2:34 華族令の制定
    3:50 華族の持つ特権
    5:48 華やかさの裏の苦悩
    7:54 華族が起こしたスキャンダル
    8:52 華族の終わりと今も残る足跡
    ▼BGM提供
    ・音楽素材MusMus様→musmus.main.jp/
    ・魔王魂様→maoudamashii.jokersounds.com/
    ・PeriTune様→peritune.com/
    ・DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/
    ・甘茶の音楽工房様→amachamusic.chagasi.com/
    ・ポケットサウンド様→pocket-se.info/
    ・音の園様→oto-no-sono.com
    ▼イラスト提供
    ・Adobe Stock→stock.adobe.com/jp/
    ・ACイラスト→www.ac-illust.com/
    ・Vecteezy→www.vecteezy.com/
    #華族
    #特権階級
    #上級国民
    #貴族階級

Komentáře • 583

  • @love-G-shock
    @love-G-shock Před 8 měsíci +16

    最後の華族と言われたお家の方の下で働いた事があります。彼は身分を明かすこと無くとてもフレンドリー。ある時ご実家の集まりの写真を見せてもらったら想像以上の大広間でびっくりしていたら「田舎だからね〜」と笑ってらした。ある時知り合いの知り合いに彼が華族出身だと聞いて本当に驚いた事があります。とっても優しい方でした。

  • @yukbdbogjq970
    @yukbdbogjq970 Před 5 měsíci +36

    やっぱり
    弥生時代後期〜古墳時代 なにわナンバー
    飛鳥時代 飛鳥ナンバー
    奈良時代 奈良ナンバー
    平安時代 京都ナンバー
    鎌倉時代 横浜ナンバー
    江戸時代 ?

  • @user-jt3uv7ql9b
    @user-jt3uv7ql9b Před 5 měsíci +38

    utyえ、やっぱり
    五代友厚 本邸 大阪市
    世界最古の財閥 住友財閥 本邸 大阪市
    三菱財閥初代総帥 岩崎弥太郎 本邸 大阪市
    末吉孫左衛門 本邸 大阪市
    日本最大の財閥 鴻池財閥 本邸 大阪市
    竹鶴政孝 本邸 大阪市
    総資産200兆円の淀屋 本邸 大阪市
    などなど

  • @gd2270
    @gd2270 Před 5 měsíci +40

    日本最大の財閥 鴻池財閥かよ

  • @uty8985
    @uty8985 Před 5 měsíci +37

    gd2770え、やっぱり
    神武天皇即位前 天皇が
    難波埼(なにわさき)に生国魂神社
    創建 (大阪市)
    大王と呼称された倭国の首長で
    河内王朝の始祖 仁徳天皇皇居
    難波高津宮(なにわのたかつのみや) (大阪市)
    跡地周辺は後に日本という国号の
    始まり、元号の始まり、日本初の
    首都である難波宮(なにわのみや)
    難波宮(大阪市) 平城宮(奈良市) 平安宮(京都市) 鎌倉幕府(鎌倉市) 江戸幕府(東京23区)
    古代から国内流通の中心 難波津 住吉津 渡辺津 自治都市の平野郷 石山本願寺 大坂城 (大阪市)
    住吉大社 四天王寺 大伴氏
    (大阪市)

  • @alfasp89
    @alfasp89 Před rokem +174

    50歳を過ぎ、歴史を見つめ直そうとした際にこのチャンネルに出会い、ドはまりしてしまいました笑笑
    皆さんが言うように学校ではサラッと流すことを分かりやすく説明して頂き、毎度大変勉強になります。
    これからも拝聴させて頂きたいと思います。本当に有難う御座います。

    • @user-hc1nj4ob2c
      @user-hc1nj4ob2c Před rokem +17

      50歳を過ぎて、歴史を見つめ直すってすごい素敵。その心掛け尊敬します。

    • @user-gu5wd5hw7z
      @user-gu5wd5hw7z Před 10 měsíci +1

      😊

  • @SK-qf1cn
    @SK-qf1cn Před rokem +1251

    歳とってくると改めて大政奉還がたった160年前という事実に愕然とする。

    • @4L3_RZ250
      @4L3_RZ250 Před rokem +110

      すごいわかる。
      年取るとあっという間に時間が過ぎるからこそなんでしょうね。

    • @user-th6up7su3e
      @user-th6up7su3e Před rokem +58

      中学生の時から思ってた

    • @user-mv8vn2di2j
      @user-mv8vn2di2j Před rokem +41

      高度経済成長期〜バブル前の現代日本とほぼ変わらない生活になった時代に生きてたら大層そう思ってたに違いないな

    • @user-jx5tq2lt7h
      @user-jx5tq2lt7h Před rokem +86

      そうなのか
      徳川慶喜は160年前に生きてたのか
      武士と農民の制度が160年前にあったのかよ

    • @IKKO.dondake
      @IKKO.dondake Před rokem +79

      @@user-jx5tq2lt7h
      第二次世界大戦が終わったのも、ほんの70年前ですよ?今から20年前はスマホやCZcamsなんてありませんからね。

  • @user-uj9fu4kg6r
    @user-uj9fu4kg6r Před rokem +49

    華族…聞いたことあるだけでよく分からなかったですが、思いがけず学ばせてもらいました🤗
    他と人たちのコメント同様分かりやすかったです!

  • @user-uq3qv7pi8t
    @user-uq3qv7pi8t Před rokem +17

    お早うございます🌸お雛様のような、とても素敵なお写真なのですね!知らなかった事だらけでとても勉強になりました!ありがとうございました🌿🌿

  • @00008767
    @00008767 Před rokem +127

    戦争で先陣を切らされるで思い出したけど、貴族自体が戦いの際には先陣を切らなければいけない決まりが確か有りますよね…江戸時代に平穏な生活を送っていたのに最前線に送り込まれる苦悩というのは容易に察せられますね。確かに色々な苦悩が垣間見えました。

    • @user-si3mk4wx8n
      @user-si3mk4wx8n Před rokem

      日本の華族で最前線に立ったひとなんていないでしょう。華族でなくても、上流階級の子弟は「安全な勤務地」に優先配備ですよ。親の手を回してもらって徴兵忌避した三島由紀夫が「ますらお」ぶりに走ったのは、徴兵逃れの恥意識という説がある

    • @mexicoviva2305
      @mexicoviva2305 Před rokem +6

      元はフランス語のノブレス オブリジェ、高貴な物はその責任を負う、と言う事ですね。大戦中もイギリスやフランスの貴族は最前線に出て、彼らが多く出たオックスフォード大はどこよりも戦死者が多かったと聞きます。

  • @user-no3ck9wu4n
    @user-no3ck9wu4n Před rokem +31

    日本史に然り世界史に然り、学校で習うだけじゃ繋がりが全く見えないから、分かりにくいけど、こういうふうに繋がりが見えればわかりやすいから楽しい

  • @NaNa-wp1ep
    @NaNa-wp1ep Před 11 měsíci +5

    父方の曾祖母が男爵令嬢だったので、こちらの絵のようなバッスルスタイルのドレス姿の写真が残っています。普段は着物の時代の女性なので、ド短足に太いウエストがアンバランスで、笑って見てました。地方の弱小殿様家系だから男爵相当だったのかな、と納得です。ためになるご解説、ありがとうございました!

  • @kid3788
    @kid3788 Před rokem +61

    昔お昼にやっていた高木美保、長塚京三・渡辺裕之出演のTVドラマ「華の嵐」がまさにその題材を扱ったドラマですね。家族としてのプライドや気品、家族制度が廃止された時の苦悩なんかを上手く描いてるんじゃないかなと思います。

    • @user-dy2ic4cw9e
      @user-dy2ic4cw9e Před rokem +7

      私も‥
      直ぐにこのドラマが浮かびました
      とても素敵で胸キュンで主役の
      高木美保さんと渡辺裕之さんのファンになりました。

    • @kid3788
      @kid3788 Před rokem +7

      @@user-dy2ic4cw9e 「家族」じゃなくて「華族」ですね、間違った汗😅。「華の嵐」「夏の嵐」凄く良かったですよね。あと長塚京三さんも素敵な俳優ですよね。このドラマは本当に見応えあったな〜🥰🥰

    • @カイハンセン
      @カイハンセン Před rokem +5

      もう35年前のドラマ😊

    • @fuku198
      @fuku198 Před rokem +6

      高校時代に男女問わず大ブームになったドラマですね。

    • @erdbeere3041
      @erdbeere3041 Před rokem +7

      小学生でしたが観ていました😅
      ドラマ史上の名作だと思います。

  • @user-db1tv1dk7e
    @user-db1tv1dk7e Před rokem +57

    華族が無いと、横溝正史さんの名作の何作かは存在しなくなる。

    • @IKKO.dondake
      @IKKO.dondake Před rokem +4

      悪魔が来たりて笛を吹くを思い出しました。椿子爵

  • @1971banban
    @1971banban Před rokem +17

    高校時代に見ていた昼ドラ「華の嵐」で戦後、男爵家が没落し華族のプライドと屈辱のジレンマが描かれていたことを思い出します。ていくさまを見たのを思い出します。華族に触れたのはその時が初めてでした。

  • @cat-lz5hy
    @cat-lz5hy Před rokem +38

    学生の頃習ってるんだろうけど詳しく知らなかった
    分かりやすい解説ありがとう

  • @user-cx6jo1mq8s
    @user-cx6jo1mq8s Před rokem +63

    徳川慶喜の孫慶光は公爵の爵位を持ち、姉が高松宮妃だった。
    にもかかわらず、第二次世界大戦中は二等兵として南方戦線を転々とした。
    病気になった時には、水戸藩士や旗本の子孫である将官が見舞いに来た。
    その一方で、上官にビンタをされていた。
    戦時中ある華族の館に憲兵が土足で入って来て、「この家は空襲の標的にされる恐れがある」
    (他の建物に延焼する恐れがあるだったかもしません)
    「だからぶっ壊す」と言って本当に壊したそうです。
    ちなみに、その家の人達が黒パンを食べていたのに憲兵は白パンを食べていたそうです。

    • @user-cx6jo1mq8s
      @user-cx6jo1mq8s Před rokem +9

      追加 戦時中は華族といえども大変なようでした。
      「人を雇って奥様ぶっていたら殴られてしまいそうだった」とある元華族の女性が言っています。また、バケツリレーにも参加していたそうです。

  • @user-wf8km6is9i
    @user-wf8km6is9i Před rokem +74

    すごく分かりやすい説明でした

  • @user-xe1vh1st6o
    @user-xe1vh1st6o Před rokem +72

    軽い気持ちで見たのですが、とてもわかりやすくて面白かったです(*^^*)

  • @yu-712
    @yu-712 Před rokem +23

    華族って聞いて凄く煌びやかなイメージが
    あります。
    私の好きなギタリストさんの1人が
    林友幸、林博太郎、三島通庸、牧野伸顕、大久保利通の子孫です。
    豪勢な家系でびっくり...
    ちなみに彼は高校まで学習院、大学は
    東海大学。祖母は東海大名誉教授、祖父は学習院大名誉教授と言われています。

  • @user-zr7ku8vx8n
    @user-zr7ku8vx8n Před rokem +343

    非常に分かりやすいです。
    このような解説だと中高生も学ぼうという気持ちになれそうです。

  • @dokudoku6334
    @dokudoku6334 Před rokem +35

    昔、昼ドラで華の嵐っていうのがありましたね。 暇だった時によく見ていました

    • @feldmannjp462
      @feldmannjp462 Před rokem +4

      渡辺裕之と高木美保のドラマですね。

  • @user-pp4iu7gw4w
    @user-pp4iu7gw4w Před rokem +65

    開国後、政府は国内の発展のために地方華族の財力を持ってインフラを整えようと考えたが、地方での力を与えすぎると反乱の芽となりかねなく、政府にとって華族は諸刃の剣であったと言えるでしょうね。

  • @yoshihiro55555
    @yoshihiro55555 Před rokem +15

    現在の足跡をもっと切り込んで欲しかったね

  • @user-vf2ts2rs3y
    @user-vf2ts2rs3y Před rokem +9

    昔の昼ドラを思い出した。「ごきげんよう〜」が職場で流行りました(笑)

  • @tree_big
    @tree_big Před rokem +43

    動画ありがとうございます。とてもよくわかりました!

  • @Benjamin_pack
    @Benjamin_pack Před rokem +5

    子爵 そんな祖母の人生も波瀾万丈でした

  • @dkluvchu
    @dkluvchu Před rokem +3

    なんとなく開いたんですけどわかりやすすぎて最後まで見てしまいました

  • @user-esblan212
    @user-esblan212 Před rokem +15

    知らない事が思った以上にありました。参考にさせてもらいます。どうもありがとうございました。

  • @shuzaburoiwashita3052
    @shuzaburoiwashita3052 Před rokem +21

    微妙に違いますよ、家は岩倉家、瓜生男爵家と親族で貴族院議員、銀行もやっていましたが、当時の日本国を如何に向上させるかを第一に考える事が何よりの思考でした

  • @kenhakuturu663
    @kenhakuturu663 Před rokem +3

    父の同僚に元華族の人がいました。プライドはきっと高いと想像します。綺麗で上品な人でしたよ。

  • @user-kn9ow4pk9n
    @user-kn9ow4pk9n Před rokem +8

    古河庭園も華族と関係していたんですね 今知りました

  • @spre4751
    @spre4751 Před 9 měsíci +8

    華族制は非公式に現在も続いてます。定期的に集まり、現在の総責任者は松平家(徳川)です。特権階級意識は依然としてありますよ。

  • @qzp01467
    @qzp01467 Před 11 měsíci +3

    華族制度は藩籍奉還で大名から権力の源で資金源だった将軍から貰った土地を取り上げる代わりに、華族という名前で明治政府から名誉と給付金を与える権利を与えることで、幕藩体制に戻そうとする反乱が起きないようにしたのかと。

  • @user-bi4bq3vd8d
    @user-bi4bq3vd8d Před rokem +172

    学生の頃は歴史難しくて断念したけど説明分かりやすくてもっと動画見て勉強したくなった
    華族が昭和22年まで存在してたことにびっくり

    • @user-sk6wr2wq5r
      @user-sk6wr2wq5r Před rokem +11

      昔 ヤングジャンプで連載されてた華族だったかな
      なかなか面白かったですよ
      作者 夜王とか書いてる人です。
      マンガから触れると覚えやすい

    • @kgcotton326
      @kgcotton326 Před rokem +7

      懐かしいですねぇ。
      私も昔は華族でした😊

    • @Nyomorepanpan
      @Nyomorepanpan Před rokem +1

      @@kgcotton326 お父様とかご祖父様が華族でらっしゃったってことですか?

    • @user-kf2hk7kw2f
      @user-kf2hk7kw2f Před rokem +2

      ​@@user-sk6wr2wq5r さん『華族な人々』と言うタイトルではありませんでしたか?

    • @kgcotton326
      @kgcotton326 Před rokem +5

      @@Nyomorepanpan うそです

  • @user-pk9oj7sg8b
    @user-pk9oj7sg8b Před rokem +9

    全部は調べてないけど、戦争中、気高く全うした日本軍人は元大名の家系とか良いお家の方がちらほらいる。
    今も残っていて欲しかったなぁ。
    あれば碌でも無い政治家が減ってただろうし、あの結婚も、、、

  • @yarai0713
    @yarai0713 Před rokem +13

    華族のイントネーションがはっきりしてないので聞いてると混乱しますねー

  • @user-zl7ls1bx6b
    @user-zl7ls1bx6b Před rokem +3

    面白い😃

  • @user-wv5nj4he8u
    @user-wv5nj4he8u Před rokem +6

    大政奉還で身分制度を撤廃した日本と両班による身分制度を無くした(筈)の傾(K)國
    現代おいても華族(の血)は生き残ってるかも知れないが、傾国の元両班による社会的な影響程深刻では無い(洗脳教育とかしてないし)
    当然ながら後に色々な面で大きく差が出てしまった

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg Před rokem +85

    一般人から見たら決して小さくない特権だけど、社会制度としての特権は大して大きくない。
    どちらかと言うと名誉としての地位で(仲間内の庇い合いや助け合いなんかあったろうけど)華族としての力を利用して大金をせしめる実業で日本のマーケットを抑えるには力不足。
    やっぱり日本は役人天国。東大の法学部から各官庁に入って力を振るうのが真の実力者

    • @Hatomaru-l5s
      @Hatomaru-l5s Před rokem +3

      まあ実力者=勝ち組とも言いきれないところが何ともって感じではあるけれど

    • @mnm2285
      @mnm2285 Před rokem +9

      昔はねw

    • @user-cv3cx4rc9g
      @user-cv3cx4rc9g Před rokem +3

      年齢さえクリアしてるなら国家総合職誰でも受けれるやん。極論にも程がある。

    • @oooooooofxxooooo1508
      @oooooooofxxooooo1508 Před rokem +4

      ​@@user-cv3cx4rc9g
      まぁたしかにそうなんだけどやっぱり東大は強いよ
      国の幹部候補生を産むために作られた学校だけに役人もそうだし一般企業においても強い
      一般企業においては早慶もむちゃくちゃ強いけどね

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Před rokem +1

      特権はでかいですよ。
      東大の法学部から各官庁に入って力を振るうのが真の実力者
      >そんな人間でも最後は、家柄と血筋が欲しくなります。

  • @ruibosu.
    @ruibosu. Před rokem +31

    身分制度が無くなったはほんのちょっと前の事なんだなぁ

    • @IKKO.dondake
      @IKKO.dondake Před rokem +4

      今でも実はあるんですけどね。穢多、非人の差別は。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Před rokem

      今でも華族の残党が日本を支配してますよ。

  • @user-dr7vu2kp7z
    @user-dr7vu2kp7z Před rokem +13

    はいからさんが通るの伊集院 忍も伯爵の息子やったな

  • @e.178daoye5
    @e.178daoye5 Před rokem +3

    次回五爵の決め方を…
    本家分家と成り下がるんだろうなぁ~

  • @user-sc7en1wo6p
    @user-sc7en1wo6p Před rokem +10

    伊集院さんみたいな家のやつってほんとにいたんだな😮

  • @tu9tx2mp4k
    @tu9tx2mp4k Před rokem +42

    よく纏まっていて、もっと詳しく知りたいと思わせてくれる動画でした。
    敢えて省かれたのかもしれませんが、一点だけ指摘をさせて下さい。
    特権の1番に挙げられていた「財産が守られる」は恐らく華族世襲財産法についての話だと推察しましたが、寧ろ呪縛と呼んでも過言ではない制度だと思います。
    この法律に基づいて「世襲財産」に指定した動産・不動産は確かに差し押さえを受けません。
    ですが、第16条に「世襲財產及ヒ附屬物ハ其所有者ニ於テ之ヲ廢止スルコトヲ得ス 」と書いてある通り、一度指定を受けようものならどんなに貧窮しても売却が大変難しくなってしまいます。
    売却も差し押さえもほぼ不可能な「世襲財産」を担保にお金を貸してくれるまともな銀行など、有ろう筈もありません。
    ならば世襲財産など指定しなければいいと思われるかもしれません。
    ですが華族の役割が「国民の模範」である以上、体面を保つ事は至上命題です。
    そして当時、相応の世襲財産を指定できない華族は嘲笑されて然るべき存在でした。
    その為、破綻寸前の貧乏公家でも何某かの世襲財産は指定している事が多かったです。
    これらの状況を考えますと、寧ろ「呪いの装備」のようなものに感じてしまいます。

  • @user-om9li4in9g
    @user-om9li4in9g Před rokem +4

    華族という肩書きはなくなったが、この方々は今もいらっしゃるし、組織もある

    • @Reina.M540
      @Reina.M540 Před 7 měsíci

      逆差別とかあってませんか?
      特権なしな現代でどう生き抜かれたのか、そこが気になる。

  • @KPYHA_SHINE
    @KPYHA_SHINE Před rokem +10

    華麗なる一族

  • @MCobone
    @MCobone Před rokem +4

    我が家も曾祖父が継ぐのがいやで
    飛び出してきみたいですね。
    本家は横浜に越したみたいですが
    遡ると桓武天皇の第4?皇子の
    葛原親王の直系みたおな家系図を見せられて
    名前に恥じない生き方をしろ。
    とよく怒られました。
    武士の始祖 平家の始まりの血は誇りにしています。

  • @user-nd1qs7hg1k
    @user-nd1qs7hg1k Před rokem +9

    大政奉還後の明治政府が誕生した時…「元からの貴族たちと徳川家寄りの武士家の名門と呼ばれていた新しい貴族家の誕生が諸々の思惑が絡んで複雑怪奇な社会制度が誕生したのだ」と言われてるのだそうです…

  • @user-xn8dk7vi4j
    @user-xn8dk7vi4j Před rokem +19

    相棒の「アリス」も華族のお話でしたよね

  • @masayafujiki8471
    @masayafujiki8471 Před rokem +58

    江戸期から明治、大正は、庄屋、名主、豪商のほうが、羽振りは良かったでしょう。

    • @kage2372
      @kage2372 Před rokem +17

      @@paruca5641 庄屋(しょうや)と床屋(とこや)を混同されてませんか?

    • @youyah7440
      @youyah7440 Před rokem

      江戸の豪商は大名に貸してたお金が回収できなくなってバタバタ潰れた
      一部は百貨店やったりとかで生き延びたけど
      坂本龍馬の本家の才谷屋も土佐藩への貸付が回収できなくなって潰れたし

  • @riyayamada7758
    @riyayamada7758 Před rokem +6

    そういえばわたしの婆ちゃんと爺ちゃんの関係が、
    「落ちぶれた華族の末裔のお姫様と、後妻に迎える代わりに経済的に救ってやった地主」
    であることをつい最近知った。
    わたしが生まれた時点で爺ちゃん鬼籍だったし婆ちゃん寝たきりだったから
    「ほんとかなあ」ぐらいにしか思わなかったけどw

  • @ek-og1dt
    @ek-og1dt Před rokem +95

    いくら親が立派でも、息子がダメなご家庭って、どこにでもありますね。

  • @OINOMIKADO_YASUKO
    @OINOMIKADO_YASUKO Před rokem +37

    とても簡潔かつわかりやすく作られておりますわね。ただ正確には公卿ではなく、公家でございますわね。公卿とは三位以上の昇殿を許された者のみを指しますものね。また華族の多くは実際には軍人にはなりませんでしたわ。岩倉公などの維新功績の方々はノーブリスオブリーシュを率先して行わない多くの華族に対して苦言を呈しておりましたもの。

  • @gussan_ojjz_youtube
    @gussan_ojjz_youtube Před rokem +2

    これがそのまま今の自民党の意識に脈々と受け継がれてきてるんだな。

  • @lexus147896325
    @lexus147896325 Před rokem +2

    ついこの前、昔撮った戸籍を見返していつからの戸籍かみると先祖の息子が1823年生まれの戸籍でちょうど今年200年。その頃がまだ江戸時代だと思うと、つい最近の話なんだと歴史は長いようで短いことに複雑な気持ちになった。

    • @fukudama0721da
      @fukudama0721da Před rokem +1

      先祖の息子って先祖か?

    • @lexus147896325
      @lexus147896325 Před rokem

      @@fukudama0721da
      どっちも先祖らしいですよ。
      調べると当家のもととなる「人々のこと」ってありました。

    • @Reina.M540
      @Reina.M540 Před 7 měsíci +1

      @@fukudama0721da 1823年産まれであったら、その息子も当然、まだご先祖でしょう😅😂

  • @souaoki6131
    @souaoki6131 Před rokem +12

    イギリスの貴族がお手本だからな。金じゃなくて名誉のために戦える階層というのは必要。じゃないと敵国に買収されて戦わずして負ける。

    • @user-gv2pl2vg1d
      @user-gv2pl2vg1d Před rokem

      貴族院は無給だったからね

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 Před 10 měsíci

      ​@@user-gv2pl2vg1dさま
      そうだつたのですね。勉強もしなくてはいけませんし、大変ですね。
      かと言って、裏金もらうわけにもいかないし(中には、いたかもしれませんけど)。

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 Před 10 měsíci

      英国の上院は、無給だったのですね。今はどうだかしりませんけども。最近のルールでは、元下院議員のうち功績あるような人が男爵議員(1代貴族)になっていますね。

  • @user-em8ot5wt6g
    @user-em8ot5wt6g Před rokem +3

    資産が保護されるってある意味リスクを抱えている。金融機関から資金を借りにくくなる。

  • @IKKO.dondake
    @IKKO.dondake Před rokem +129

    私の父方の血筋は元華族で、子爵でした。残念ながら、今はもう平民身分ですが、私も食事のマナーなど厳しく躾けられました。曽祖父からはよく当時の話を聞きましたが、良い思い出です。屋敷はそれなりに広く、お手伝いさんは昔からいました。それが普通だと子供の頃は思っていたのですが、大きくなって初めて気づいたものです。

    • @user-tf8cb3yt3c
      @user-tf8cb3yt3c Před rokem +11

      屋敷墓地ありますか?
      私の家は鳥居もあります。

    • @charurot
      @charurot Před rokem +3

      残念でしたね笑

    • @user-rq3pk7yt1i
      @user-rq3pk7yt1i Před rokem

      恥ずかしいことですね。他の人を差別してきた歴史がありますもんね。非国民ってことでいい?😂

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 Před rokem +4

      ははっワロス

    • @fukudama0721da
      @fukudama0721da Před rokem +14

      それがIKKOのアイコンなんて先祖泣いてるだろ

  • @tommyk8227
    @tommyk8227 Před rokem +30

    華族のお屋敷って東京に残っているんですね😳見に行きたい!

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p Před rokem +4

      旧財閥の創業家の屋敷が殆どと思います。多額の納税をして子爵・男爵になった実業家には、岩崎・渋沢・鴻池・住友・大倉・古河・森村がいますね。

    • @sushiwo3063
      @sushiwo3063 Před rokem +4

      庭園含めて公園になっている所もあるので調べてみてください

    • @user-oy9pj8pm2o
      @user-oy9pj8pm2o Před 10 měsíci +1

      藤田伝三郎の屋敷が今の椿山荘・久原虎之助の屋敷が今の八芳園

  • @user-ge7lr7gn7mm
    @user-ge7lr7gn7mm Před rokem +3

    馬鹿な自分でもわかりやすい動画や

  • @user-dy5mf9tm5j
    @user-dy5mf9tm5j Před rokem +26

    商売人でお金持ちの立場が自由かもね

  • @hagetarou8
    @hagetarou8 Před rokem +24

    林千勝さんや西鋭夫さんの話しを聞いていると、そもそも士農工商は厳し身分制度とは少し違ったのかなと思います。職業区分でありお金と武力、権威が一つにまとまらないような制度だったのではないでしょうか。織田信長や伊能忠敬など貧しい身分でも能力が認められれば政に関わる事も出来たようですし。

    • @user-qu5qp4wd2b
      @user-qu5qp4wd2b Před rokem +3

      士農工商って、江戸時代のもので織田信長は関係無いんじゃないですかね?

    • @hagetarou8
      @hagetarou8 Před rokem +9

      @@user-qu5qp4wd2b ご指摘ありがとうございます。私も良く分からないのでざっと調べてみると、そもそも「士農工商」と言う身分制度事態が無かったと言う記事が幾つかありました。それに伴って最近の教科書には「四民平等」と言う言葉も消されたみたいです。保守思想が強い学者なのかも知れませんが、西鋭夫さんが言うには、戦後教育は西洋文化が入ったお陰で日本は幸せになったと言う意識を植え付ける教育だったようです。その為、厳しい身分制度の江戸時代が開国により民主化したと言う教えになったのかもしれません。
      何れにしろ、士農工商と織田信長は関係無さそうですね。

    • @user-qu5qp4wd2b
      @user-qu5qp4wd2b Před rokem +1

      @@hagetarou8 ほえぇ〜、とんでもございません、、こちらこそ勉強になります。。。

    • @user-gv2pl2vg1d
      @user-gv2pl2vg1d Před rokem +1

      武士になるには4つのルートがありましたね
      武士の養子になる、旗本株を買う、勘定所でキャリアを積む、学問吟味の成績優秀者になる

  • @user-fc1si6vj7v
    @user-fc1si6vj7v Před rokem +12

    わしの家の家族LINEが華族同盟

  • @motohami3359
    @motohami3359 Před rokem +108

    明治になって地方の豪族で納税金額が多いと貴族院会員になれました。昭和の初めまで
    住民台帳には「士族」または「平民」の記載がありました。「士族」は武士の末裔という
    ことです。母は父と結婚して或る時 住民票を取ったら「士族」と記載されていたので
    ビックリ仰天したそうです。父が武士の末裔とは思わなかったそうです(笑)

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Před rokem +10

      うちの父方・母方は共に地主
      父方曽祖父・母方曽叔父は高利貸しまでしてましたが、戦後に出来た出資法により債権がオジャンに
      残ったのは、父方は曽祖父が買った鉄道や高速開通目当ての土地(当てが外れる)
      母方曽叔父は、道楽で始めた寿司屋(今は会社化して存続)

    • @dug1224
      @dug1224 Před rokem

      @@Laurel-2.5clubs自分語り気持ち悪いね

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Před rokem

      「新平民」もありますからね。差別根深いですよ。

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 Před 10 měsíci

      失礼します。
      『士族』とかの記載は、「住民台帳」なんですね。「戸籍」の方はどうなんでしよう。
      戸籍の様式は、平民も士族も同じであつたのでしようか? 個人的なイメージですと、士族は『☓☓県士族』とか、『◎◎府士族』となつており、平民は『平民』だけかなあ、と。
      今は、戸籍も新しくなり活字となってますが、昔の戸籍(手書きの筈)は見たことありません。
      今は、本籍は移せますけど、昔はどうだったのでしょう。『三重県士族』が本籍を東京に移して『東京府士族』となるというのは少し変な感じがしますし…。

    • @motohami3359
      @motohami3359 Před 10 měsíci

      @@mattsong3975 明治生まれの父母はもう
      亡くなり訊ねることは出来ませんが、ただ
      私の記憶をもう一度たどると、母の言では士族と記載されていたのは「戸籍簿」を見た時と言っていた様に思います。

  • @aki308
    @aki308 Před rokem +6

    好きな恋愛漫画がこの時代の貴族ものなので浪漫を感じます…

  • @user-sp1ff6em5k
    @user-sp1ff6em5k Před rokem +11

    冷泉家だっけかなそこの長男が戦争でやられたって言ってた

    • @feldmannjp462
      @feldmannjp462 Před rokem

      ガルパンで冷泉って名字の人物出てくるけどそれと関係あるんだろうか?

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs Před rokem +7

    鳩山家も元華族ですよね?
    出自は備前

  • @user-pp6tw2dn9e
    @user-pp6tw2dn9e Před rokem +2

    ひいおばあちゃんの一家は華族だったらしいけど、周りのたくさんの人間が家にラジオを聴きにきたってよく押しかけてきたと言っていたな。

  • @user-ez3zr6ly7t
    @user-ez3zr6ly7t Před 11 měsíci +2

    吉高由里子主演の朝ドラ、花子とアン。仲間由紀恵が演じた蓮子さん、実家が経済破綻の華族、プライドだけの塊のような兄に石炭王との年の差婚を強要され、左翼思想家の青年と駆け落ちするというストーリー。映画タイタニックとかぶりますね。華族の没落までイギリス式というのが面白い。

  • @user-hv3iw
    @user-hv3iw Před rokem +14

    百合子妃の父親だったかな、華族だったけれど戦後の生活が厳しく自殺してしまったと聞いた

  • @user-vk1fm4rs2u
    @user-vk1fm4rs2u Před rokem +79

    戦前の陸・海軍や警察・役人の上位の人と華族と幕末迄の武士の諸藩や皇族 歴史のお勉強としては、時代ごとにバラバラに覚えるから、自分でキッチリ書き出して紐付け作業しないと、血族・系統的な変遷や繋がりがよくわからない印象ですね。
    でも、この動画を観る限り、薄っすら、ノブリス・オブリージュの心意気はあったのかなと信じたい気にもなります

  • @MasatakaSakuya
    @MasatakaSakuya Před rokem +62

    私の家系は元華族が駆け落ちした一家って話を聞いたことがありましたが、こういった事情があると思うと、そら駆け落ちでもしたくなるわなと…

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Před rokem

      大正時代だったかな。
      皇族のスキャンダル(乱交パーティー)あったの

  • @YakinikuDaiou
    @YakinikuDaiou Před rokem +15

    当時のヨーロッパ貴族制度···
    今の政治家に勉強させろよ

  • @user-xz3ho2vz5r
    @user-xz3ho2vz5r Před rokem +15

    華麗なる一族。

  • @GG-nc6kw
    @GG-nc6kw Před rokem

    7:14
    ノブリスオブリージュみたいなやつ✨

  • @user-rd5mf8lm9s
    @user-rd5mf8lm9s Před 11 měsíci +1

    懐かしい写真 😢

  • @yr5136
    @yr5136 Před rokem +3

    今でも華族の血筋、末裔の人は権力や国からの加護が厚いと聞きました
    表には名前は出ないけど。。

  • @dondon-on1dw
    @dondon-on1dw Před rokem +12

    同僚の曾祖父さんが男爵だったらしい、そいつの家でかい門から玄関までそこそこ歩いた

  • @user-xk4fd2lb4l
    @user-xk4fd2lb4l Před rokem +10

    爵位を辞退した人もいたのか。先見の明があったのかな。昔、四谷に屋敷をかまえていた徳川家が空襲を受け、蔵にあった国宝級の銘刀や名品が焼失してしまったそうだが、そこの後継者は喜んだそうだ。守るべき財産がなくなったのは残念だけど、自由になったことの方が大きかったらしい。その人は町で見かけた屋台が気になっていたが、それまでは食べることすらできなかったかららしい。

  • @imakannda
    @imakannda Před rokem +18

    勝海舟は子爵の叙勲の際、ゴネて伯爵になりました。

  • @pearltamatama
    @pearltamatama Před rokem +5

    みんな特徴的👂

  • @user-fe6im8qk6b
    @user-fe6im8qk6b Před rokem +2

    華族のスキャンダルを具体的に知りたいですね。

  • @Potetitippusu
    @Potetitippusu Před rokem +6

    今も華族家系の人達居るよね
    番組名忘れたけどテレビでやってた。華族の中でも教科書に祖先の名前が乗ってるかどうかでマウントを取れるみたいだね。大学生になったら高級車乗って百貨店の個室で数百万の買い物を当たり前にしちゃうみたい

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 Před rokem +3

      ただのイタイやつなん

    • @Potetitippusu
      @Potetitippusu Před rokem +1

      @@shirubasyan-71 痛いけど金持ちなんだよ

    • @user-oy9pj8pm2o
      @user-oy9pj8pm2o Před 10 měsíci +1

      百貨店の個室じゃなくて「外商」って言うんだ。伊勢丹には今でも北野たけしだけの外商担当がいるらしい。

    • @jisooyaaa_0103
      @jisooyaaa_0103 Před 9 měsíci

      自分の努力でそれができてるのなら羨ましいけど脛齧ってるようなものだよね;;

    • @Potetitippusu
      @Potetitippusu Před 9 měsíci

      @@jisooyaaa_0103 齧ってるだけでも生きていけるなんて羨ましいよ。

  • @user-bp3re3xb1l
    @user-bp3re3xb1l Před 22 dny

    小金井市に洋館があるだと!?
    行ってみる!
    サムネは細川家ですかね。

  • @user-ni5fm5cx8d
    @user-ni5fm5cx8d Před rokem +14

    今でも旧華族の中にも一定の権力持ち続けてるのいるけどな

  • @kurokurokuro172
    @kurokurokuro172 Před rokem

    2:32 一番後ろのおじいさんの後ろに大量の地縛霊映ってます

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j Před rokem +77

    男爵の身分は金で買えたので、成金男爵が増えた。

    • @user-ym4ef7oo4i
      @user-ym4ef7oo4i Před rokem

      金10万円也🎉

    • @KY-dz9zh
      @KY-dz9zh Před rokem

      モーニングとワイングラスとシルクハット買えば髭男爵くらいにはなれそう

    • @norimaki0517
      @norimaki0517 Před rokem +3

      今でも、8億円納税して、有力な名士等の推薦を得られれば、成金男爵の似た様な名誉は与えられる

    • @user-ti5sz8tn4j
      @user-ti5sz8tn4j Před rokem +2

      そう言えば、勲章は金とコネがあれば貰えるらしい。

    • @YY-rq6xp
      @YY-rq6xp Před rokem +1

      貴族院議員ってのもいたよね
      お隣さんが多額納税者議員だった

  • @user-js7ze6ho5w
    @user-js7ze6ho5w Před rokem +13

    この時代は特権を得るに相応しい義務が課せられていたけど今は特権を享受するだけで義務がないよなぁ

  • @user-tanatoi
    @user-tanatoi Před rokem

    7:09
    ノブレス・オブリージュですね

  • @user-jb4zk5sr4d
    @user-jb4zk5sr4d Před rokem +67

    東京大空襲前、俺のひいじいちゃんは「金井」という真田村の華族で東京駅前に住んでいた
    けど空襲でアメリカのせいで家が焼かれ千代田区の人に土地を奪われた

    • @fukudama0721da
      @fukudama0721da Před rokem

      土地奪われ系は本当にあるんだよなぁ

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 Před 10 měsíci

      ​@@fukudama0721daさま
      「土地奪われ……」とは、どんな意味でしよう。
      不法占拠されたということでしようか?
      また、賃借人が、借地権と称して、土地の価値の9割や8割を合法的に奪ったということでしようか?

  • @morris.hanmiru
    @morris.hanmiru Před rokem +11

    侯と公、音だけだとわからないですよね?

    • @user-uq6hy2cf1f
      @user-uq6hy2cf1f Před rokem +2

      こーしゃく、こぉしゃく

    • @user-hk2vl4wp3b
      @user-hk2vl4wp3b Před rokem +1

      ハム公爵と言って区別しました。
      木戸侯談

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 Před 10 měsíci

      華族と家族もわからないですね。
      明治のはじめは困らなかつたんでしようか。
      御所言葉では、実は区別していたとか。「かぞく」「くぁぞく」などと。

  • @user-lk8li5kh3i
    @user-lk8li5kh3i Před rokem +7

    親が金持ちって最強。

  • @shigeruyamada1848
    @shigeruyamada1848 Před rokem +229

    我が家の家族は皆超貧乏です。

    • @huihui1842
      @huihui1842 Před rokem +17

      うん、うちもカレーうなる一族だぞ😆😆😆

    • @user-mv7ce3tm1f
      @user-mv7ce3tm1f Před rokem +3

      ​@@huihui1842かわいいw

    • @huihui1842
      @huihui1842 Před rokem +3

      @@user-mv7ce3tm1f
      うん、片付ける皿も
      少なくて済むからな😆

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Před rokem

      今の日本、貧族ばかりですよ。

  • @user-xf6vc2if5l
    @user-xf6vc2if5l Před rokem +2

    太宰の『斜陽』のイメージが強い

  • @lotusflower44
    @lotusflower44 Před rokem +1

    芥川の書籍に幾度となく華族が表現されています。

  • @user-zm3mj1gm5o
    @user-zm3mj1gm5o Před 8 měsíci

    華族は華族で大変なんですね。ヨーロッパの貴族みたいな皇族の傍系が、華族と思ってました。華族出身の女優久我美子さんは覚えてます。😊

  • @user-su5us3wf7x
    @user-su5us3wf7x Před rokem +47

    ヒカルを上品にした様な声ですね^_^
    聞き取りやすいです!

  • @user-et2jk7ns1z
    @user-et2jk7ns1z Před rokem +2

    鹿鳴館…とか?

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s Před rokem +4

    いつの時代も