こだま高速度試験 昭和34年制作

Sdílet
Vložit

Komentáře • 573

  • @yasu5645
    @yasu5645 Před 3 lety +828

    戦争が終わって10年ちょっとで、現代でも通用しそうな車両が走っていたのは凄いと思う

    • @akita1934
      @akita1934 Před rokem +69

      戦争中も鉄道は重要な輸送手段でした。

    • @questdragon4227
      @questdragon4227 Před 9 měsíci +54

      戦争が終わって30年くらいまで(~昭和50年)は凄かったと思う
      戦争が終わって30年から(昭和50年~)は戦後の貯金を使っただけ
      今は貯金使い果たしたから将来の子供孫名義で借金して利権の金作ってるようなもの
      人そのものが
      戦前生まれから戦後の荒廃の中で生まれ育った人々は一生懸命に生きて、一生懸命に努力した
      昭和30年代に生まれたくらいの人からは生活が豊かになり、楽して金儲けしようと考え努力しなくなった
      でもその世代も日本人は基本的に勤勉でまじめだった
      問題は昭和50年くらいまでは政治家たちが国の復興を考え、国民のために政治をしていたのが
      それから先の政治家は、世襲や政治一家が誕生し、口では国のため国民のため国益
      を追い求めると言いながら、40年近く私欲を満たし、利権を追い求め、自分の権力拡大に必死で未来を見ることもできず、国民の事を考えることもできない政治家だらけになった
      戦争が終わって10年ちょっとで、現代でも通用しそうな車両が走っていたのは凄いと思う時代に戻るためには政治家がそれなりの年齢で引退し、未来に責任を持てる世代にできるだけ早く権力を譲り、若者に、70になった年寄りじゃなく、若者が世の中動かし、ここ10年15年の努力でのし上がっていけるんだという夢見ることのできる社会にせねばならない
      70にならないと誰も意見を聞いてくれない社会は有能な人材は日本にとどまってくれないと思う

    • @stonemound2711
      @stonemound2711 Před 9 měsíci +15

      ほんと、終戦から十数年というのがすごいと思いました

    • @tksjp6676
      @tksjp6676 Před 9 měsíci +27

      @@questdragon4227 これ書く時間あったら英単語3つくらい覚えられそう

    • @questdragon4227
      @questdragon4227 Před 9 měsíci +4

      @@tksjp6676 たった22文字じゃ覚えるどころか忘れてしまいそうだね
      年寄ったら長文は理解しにくくなるのかな

  • @user-ft6ow8yn5l
    @user-ft6ow8yn5l Před 6 měsíci +23

    昭和34年にここまできれいな映像を撮れることに驚く
    社会に活気があって明るい未来が実感できたいい時代でした。

  • @user-iv3fy8ul6d
    @user-iv3fy8ul6d Před rokem +60

    今では通勤電車でも120~130キロ近く飛ばして走れるのはこういった地道な努力があるからだと改めて思いました。通勤電車でも新快速や快速特急といった種別は本当に早いですよね。もちろん鉄道会社によりますが。

  • @Kiyoutansan_MAD
    @Kiyoutansan_MAD Před rokem +103

    すごい高画質、新幹線は知ってたけどこの時から鉄道の技術は高かったんだ...

  • @user-pz7ul2zy1y
    @user-pz7ul2zy1y Před rokem +115

    とても昭和34年の映像とは思えないくらいいいね。

  • @rmassa5726
    @rmassa5726 Před rokem +268

    なんというか。戦時中を生きた人の強さを感じる。
    たった14年だぞ、そのうち数年間は物資すら満足に届かなかった時代。
    このナレーションの誇らしさ、なんだかこの時代の日本人の強さというか、そういうのに感動する。

    • @pgm10theunos
      @pgm10theunos Před rokem +69

      言われてみれば凄すぎる…
      今年に例えれば14年前、つまり2008年に日本中焼け野原になってひどい状態になったのに、今年こんな凄い電車を走らせてる感覚…
      如何に当時の先輩方が死に物狂いで頑張ったかがわかります…
      感謝!🙏

    • @airo36
      @airo36 Před rokem +33

      なんでも責任逃れ!責任転嫁!(特に上に立つ者が…)の今の時代が酷すぎるってことね!

  • @kawakenda4
    @kawakenda4 Před rokem +88

    めちゃ画質いい。昭和30年代のカラー映像は貴重ですね。

  • @user-pg7yd7k
    @user-pg7yd7k Před rokem +224

    こういった地道の努力が後の新幹線の開発につながったんだね✨先人の皆様に感謝します🙇⤵️

  • @ficinocampanella5785
    @ficinocampanella5785 Před 7 měsíci +26

    ナレーターのちょっと堅苦しいけど礼儀正しくて清潔感のある話し方に、戦後の昭和時代まで有してた日本の良さを象徴的に感じます。
    BGMも令和じゃあんまりお目にかかれないオーケストラの生演奏です。

  • @MD92TJ
    @MD92TJ Před rokem +78

    ボンネット型って50年代設計だったのか……すごいな

  • @maskmaniaque
    @maskmaniaque Před rokem +89

    沿線の風景が渋くていいなあ
    こういう風景をカラーでもっと見たい

  • @norio0927
    @norio0927 Před rokem +77

    終戦から13年あまりでこの復興ぶりは驚嘆です。しかもカラーの高画質映像は素晴らしいです。今の鉄道と遜色ありませんね。一度この時代に列車旅行してみたいものです。

  • @user-ff1sh3ou3u
    @user-ff1sh3ou3u Před rokem +136

    涙が出てきました。この5年後に新幹線開通。日本はすごい。

    • @user-kh2nk3sf7z
      @user-kh2nk3sf7z Před 3 měsíci +1

      38年後に日本最速の特急はくたかがデビュー。

  • @user-ft9yu2lq6u
    @user-ft9yu2lq6u Před rokem +154

    これほど高画質のバージョンは初めて見た
    貴重な60年前の地元の風景だけど
    すっかり発展した藤枝と対照的にに金谷はそれほど変わらなく見えるような

    • @user-rl2fv9ol9j
      @user-rl2fv9ol9j Před 3 měsíci +6

      おそらくこの撮影はテレビ等で良く使われていた16mmフイルムカメラでは無く、映画用の35mmフイルムカメラで撮影されていると推察します。
      映画館の大スクリーンに映せるクオリティーです。
      フイルムもコダクロームと言う高価な物を使っている。
      つまり国鉄もそれだけ力が入っていたと言う事でしょう。
      複数の視点で撮影されていますが、同じタイミングでの撮影なのでその視点の数だけカメラも有ったと言うことです。

  • @user-yd2li3dh8n
    @user-yd2li3dh8n Před 10 měsíci +83

    終戦から10年ちょっとで、この技術と成果。これが標準軌ではないところも驚きだ。地方は残っていたとはいえ都市部は焼け野原だったのに。本当に俺たちの爺さん婆さん世代は凄いわ。

  • @kojisabineko5101
    @kojisabineko5101 Před rokem +167

    昭和30年代にこれだけの高性能車両が完成されてたとは今更ながら驚きです

    • @takana4381
      @takana4381 Před 11 měsíci +6

      戦争で疲弊した状態からたった12年後の昭和32(1957)年に小田急SE車が東海道線で145km/h、その2年後の昭和34(1959)年にモハ20系(151系)が当時の狭軌世界最高速163km/hを叩き出したのは特筆すべきことだと思います。今の狭軌世界最高速記録は南アフリカでの245km/hですが、日本でも青函トンネルあたりで記録更新を狙える技術力は十分ありますけどそれはやらないでしょう(直流1500Vではだめ。大電流を取り込むことの出来る交流電化が必須)。なぜなら狭軌で250km/h以上なんて出せる事が分かったら整備新幹線建設推進の大義名分が無くなってしまうから。と書いている時に、在来線では所謂「非常制動600メートル」ルールがあり、完全立体交差でないとどう足掻いても無理なので結局新幹線か。

  • @yukkuriairon
    @yukkuriairon Před rokem +85

    地道な試験を繰り返して、今や標準軌で320km/hの世界まで来た。
    大井川の鉄橋はなんだか今もあまり変わらないように見える

  • @user-ps1oc5bf5b
    @user-ps1oc5bf5b Před rokem +30

    151系やSEのカッコ良さは今も色褪せない(不滅)と思います。

  • @user-ek4vh5fe5y
    @user-ek4vh5fe5y Před 9 měsíci +11

    ナレーションを含め、みんな生真面目で、子供時代にあこがれた大人の姿です。

  • @user-lm3mw4wy1f
    @user-lm3mw4wy1f Před 2 lety +118

    このナレーションのスピード実況を聞いてると白熱、迫熱しますね!でこの凄い在来線特急がたった5年の活躍でもう新幹線が開通してしまうんですよね。

  • @user-cp8ux7ze3t
    @user-cp8ux7ze3t Před rokem +23

    自分の母親や父親が青春の頃に乗った鉄道
    なんか涙出てきた。

  • @user-zo5nr4rl6q
    @user-zo5nr4rl6q Před rokem +51

    こだま号には子供のころよく乗ったので懐かしい。この映像には当時の日本人のまじめさがよく出ていますね。ここで挙げられた高速化の課題が見事にクリアされたのが新幹線なんだ、と思うと感動します。

  • @Lucky-tw4xe
    @Lucky-tw4xe Před rokem +55

    まだSLが現役だった時代に誕生したボンネット型
    151こだま号
    先頭にパ―ラ―カ―
    座席電話付きや
    食堂車 ビュッフェ
    後の東海道新幹線にも
    この車内設備が採用されて食堂車やビュッフェ
    車内電話など
    赤ヒゲなしのボンネット型カッコイイね

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 Před rokem +69

    この時の先頭車であったクハ151-3とクハ151-4の2両は、
    1975年に廃車になるまでこの時の記念プレートが付いたままでした
    残念ながら解体されてしまって、車両は現存していませんが
    ただ記念プレートは、鉄道博物館の歴史ステーションで保存されてます

    • @user-sv2sh6gm2f
      @user-sv2sh6gm2f Před 6 dny

      この151系は、後に181系に強化改造されて、「とき」を最後に引退しました。

  • @th-zh2xy
    @th-zh2xy Před rokem +35

    各パラメータ計測のアナログぶりが素晴らし過ぎる

    • @ilgiusto6885
      @ilgiusto6885 Před rokem +1

      I made "pausa" for see the best instruments !!!

  • @fspsbm7426
    @fspsbm7426 Před 2 lety +94

    確かに試験走行のところは
    反対側と比較して道床がとてもきれい。
    いきなり走らせたのではなく、
    このために準備していた形跡が
    この映像で伺える。

  • @user-hi6cn5nm1c
    @user-hi6cn5nm1c Před 3 lety +53

    新幹線ができる前の特急こだまの動画、とても懐かしいです。カッコいい車体に憧れたものです。

    • @user-zv5ug1rj7v
      @user-zv5ug1rj7v Před 2 měsíci

      2代目こだま(0系)はかわいい。3代目こだま(500系)もかっこいい。

  • @live6974
    @live6974 Před rokem +14

    私が生まれた年です。生まれは田舎でしたので戦後14年はまだまだ
    戦後の影響が色濃く残っていたとの事、でもこのフルカラーの
    動画を見させて頂き、物凄い勢いで復興した日本の先人に感謝ですね。❗️

  • @user-gh5lq7oy9n
    @user-gh5lq7oy9n Před 3 měsíci +4

    明治生の祖父と大正生まれの父は親子二代国鉄マンでした。
    最近汽車関係の動画にハマり、父たちを偲んでます…。

  • @johnger850305
    @johnger850305 Před rokem +179

    So so incredible that Japan can made the train go that fast 64 years ago. And that was just 14 years after the war.

    • @takanaka3228
      @takanaka3228 Před rokem +28

      Aviation engineers during World War II transferred to railroads after the war. In particular, they contributed to reducing the weight of trains.

    • @makotokamiyama
      @makotokamiyama Před rokem +5

      お前、日本🇯🇵の技術は世界一なんだぞ☹️

    • @jaminova_1969
      @jaminova_1969 Před rokem +9

      If only the engineers were smart enough to not put the emergency backup generators for the Fukushima nuclear power station at sea-level. But hey, we got Walkmans and earbuds!

    • @sepruecom
      @sepruecom Před rokem +7

      @@jaminova_1969 I do believe those were different engineers...

    • @miguelalcalaloza8276
      @miguelalcalaloza8276 Před rokem

      @@jaminova_1969 Yes, like the derailment that caused a chemical disaster in your country and they tried to cover it up with a Chinese UFO

  • @1014minorukun
    @1014minorukun Před rokem +19

    私が生まれたころの様子です。ここから僅か5年で新幹線を完成させたのですから
     日本の鉄道技術は素晴らしいものがありますね。小学生の時に新幹線に乗った感動は忘れられません。
     日本の高度成長期の皆さんの情熱が感じられる映像です。

  • @bailout68000
    @bailout68000 Před 2 měsíci +11

    終戦からすぐに…というコメ多いけどその要因として
    軍の技術者が大量に鉄道に流れたのが大きいんです

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s Před měsícem +2

      戦争には負けたが
      技術力で、欧米に勝ってやるぞーとの意気込みがあったろう!
      しかしその影で
      女性、子供、弱者、障がい者がないがしろにされた。
      パワハラ、セクハラ、弱者イジメ
      公害!

  • @nobuojinclub262
    @nobuojinclub262 Před 3 lety +40

    私は年齢的にこの車両に乗車した事はありませんが、昔からこうやって地道にデータ採取していたんですね。
    ホームで子供たちが車両をみてるところとか、当時の最先端の列車だったんですね。
    今も新幹線では、同様に検査されてますので、高速で移動する為のデータ採取されてますね。
    それにしても映像がきれいです。

  • @user-oo2ex9zi9v
    @user-oo2ex9zi9v Před 2 měsíci +3

    自分が生まれる4年ほど前の映像ですが、この当時これほどまでの車両が走っていたとは・・・驚きです!!
    当時の日本人の努力と勤勉さに頭が下がります。

  • @Sekoseko_simon
    @Sekoseko_simon Před 6 měsíci +19

    なんで言ったらいいか分からないけど、z世代の自分からするとこの時代の人が羨ましいな、、、
    みんなで焼け野原から国を復興させて、欧米を見返してやろうという反骨精神が仕事にも現れていて凄い。
    東日本大震災の後もか国民が一丸となっていた時期があったけど、最近の俺らの世代は個人の競争でしかないというか、、労働というものが、社会的な貢献とかモラルじゃなくて、ルールの中だったなんでもありな極端な個人競争の世界になったというか、、なんて言えばいいか難しいけど、いいなぁ、、

  • @user-mq2jo8yp9v
    @user-mq2jo8yp9v Před rokem +43

    17:0522:00
    この間の速度試験の実況、「男の子ってこういうのが好きなんでしょ」の全てが詰まってて鉄オタじゃないけどキュンキュンする♡

  • @GANADA_216
    @GANADA_216 Před rokem +16

    日本の鉄道環境はとてもうらやましい。
    60年代からもう電車や新幹線のような高速列車を運行していたなんて。。 やはり鉄道大国らしい。

  • @user-wx2cv3xy4q
    @user-wx2cv3xy4q Před 9 měsíci +21

    この時代の沿線が渋くていい。旅行してみたいし、この時代の電車に乗ってみたい。

  • @user-od8zr3od4p
    @user-od8zr3od4p Před rokem +13

    子供のころ、自分がいる駅を止まらずに通り過ぎる特急こだまのすごい風圧を全身で受けていたことを思い出す。
    昭和34年に東海道線でこんな高速度試験をやっていたんだねぇ。
    でもそのわずか5年後に時速200㎞以上で走る東海道新幹線が開業するんだよ。
    たぶんこの高速度試験に並行した近くで線路を建設中だったはず。
    ビデオ内でそのことに触れるのかなと思っていたけど何も言わなかった。
    こっちはあくまで在来線型狭軌での160㎞試験であって、新幹線は全く別部門ということなのかな。

  • @JJLEE2600
    @JJLEE2600 Před 3 lety +107

    狭軌最高速163㎞/hプレート車両のリアル記録映画が公開されているのは感動しますね.今なら狭軌でもその速度で営業運転していますが、当時の保線を含む技術でこの速度を出すのは大変なんだろうなと思いました(架線支柱が木製!).また、最高速付近で、鉄道なのに土埃を巻きあげているのに不思議さを感じますが、おそらくはSLの煤煙粉塵なのかなと思っています.

  • @user-qi3wl1hj2m
    @user-qi3wl1hj2m Před 2 lety +9

    私は、ひばりに乗車したとき6歳でしたが、その二年後廃止され新幹線になった。食堂車に二本松~須賀川くらいまで乗った記憶がある。
    在来線の発展を記録した礎のこの記録はうれしいです。
    120キロで東海道を驀進していたころにタイムスリップしたくなりました。
    ありがとうございます。

  • @user-bm5gs2tb2f
    @user-bm5gs2tb2f Před rokem +15

    今見ても分かりやすい解説

  • @brmnyc
    @brmnyc Před rokem +20

    The design still looks good today!

  • @ryuuji55kdkm
    @ryuuji55kdkm Před 3 lety +50

    美しい映像。
    このころはまだカラーがかなり高価だったと思うし、
    今までよく傷まずに保存されていたと思う。
    邱永漢と三島由紀夫が34歳の時。

  • @user-un9nz5mt9h
    @user-un9nz5mt9h Před rokem +15

    軌道も試験のためにPC枕木にロングレール採用してたのも驚き!

  • @ひもの
    @ひもの Před 9 měsíci +9

    電器関係の現場で働いていたうちのおじいちゃん、数年前に亡くなってしまったけど、昭和34年というと20代のバリバリ若手社員。
    こういう動画を一緒に観て、なにか語り合ってみたかったなぁと思う。

    • @user-tz1tx2tx7w
      @user-tz1tx2tx7w Před měsícem

      都合の良い意見だな。
      死んでから綺麗事。今の典型的な日本人だよお前`

  • @user-sm2wi8zl8l
    @user-sm2wi8zl8l Před 2 lety +59

    日本の技術は凄いなぁと改めて感じる。

  • @itsuhi
    @itsuhi Před rokem +76

    日本の技術は本当にすごい、そういう凄さを後世にも継いでほしい

  • @user-pu6mp4vx1y
    @user-pu6mp4vx1y Před rokem +6

    オート三輪が写って居て60年以上前の画像だと思うがそれがなかったら画像が綺麗でとても昔の画像だと思う綺麗さです

  • @mori311
    @mori311 Před rokem +10

    このデザインは傑作 151から485まで最近まで使われてた

  • @user-py2dk6ut6v
    @user-py2dk6ut6v Před 2 lety +20

    絵のデフォルメされたこだまがかわいいw

  • @user-hu8rp8hk4j
    @user-hu8rp8hk4j Před rokem +62

    151系の流れを汲む485系は、姿を変えながらも令和の世まで生き延びた。国鉄時代の車両が、いかに優れていたかの証だと思う。

    • @user-sv2sh6gm2f
      @user-sv2sh6gm2f Před měsícem +4

      151系をグレードアップしたのが、「とき」を最後に引退した181系です。

  • @tetsumiyokoyama823
    @tetsumiyokoyama823 Před 9 měsíci +28

    鉄道に限らずどんな物でも国産化するという考えで、明治期から戦前戦中及び戦後における日本国民の勤勉さが後世に開花したのは、偶然ではなく必然であると思います。

  • @user-fz3ud5xd8m
    @user-fz3ud5xd8m Před 8 měsíci +5

    最後の試験の実況が臨場感をさらに増す!

  • @user-dg2vb5jn2m
    @user-dg2vb5jn2m Před rokem +10

    今の北陸本線を走るサンダーバードやしらさぎが時速130キロで疾走したり、かつて私鉄の北越急行線を時速140キロで走り抜けたりとか当たり前にやってたけど、特急第一こだまでは130キロの速度もおっかなびっくりの段階だったんだもんな。この半世紀でえげつないほどの進化をしたと思うよ、日本の鉄道。

  • @seitoku55
    @seitoku55 Před 8 měsíci +3

    子供の頃先頭車両のカッコ良さにすっかり虜

  • @ussenterprise2762
    @ussenterprise2762 Před rokem +9

    時代の空気感がなんともよい。

  • @kenjii8780
    @kenjii8780 Před rokem +10

    戦前の蒸気機関車(満鉄あじあ)でこれくらい出せてたこともビックリしました😇

  • @user-pn4uq2kt5s
    @user-pn4uq2kt5s Před rokem +2

    バックの音楽が山田洋次監督の作品を彷彿とさせ、昭和の感覚が呼び起こされます。私が生まれる前年の映像ですが、昭和時代の戦後復興から高度経済成長に移り変わろうとしている時期の日本のエネルギーを感じます。
    東京と大阪が日帰り圏になったとはいっても、この当時は3時間程度しか滞在できなかったのが、数年後には東海道新幹線か開業して半日近く滞在できるようになり、日本人の生活スタイルまで一新されました。進歩が善と無邪気に信じられる時代でした。

  • @jyothiprasadb2133
    @jyothiprasadb2133 Před 2 lety +101

    Japan is just not just advanced but much more than that, really amazing after looking at these trains even now ❤️🗾
    日本はただ進んでいるだけでなく、それ以上のもので、今でもこれらの列車を見た後は本当に素晴らしいです❤️🗾

    • @sunami808
      @sunami808 Před 2 lety +13

      このフィルムは1959年の実験を記録したものです

  • @user-wj9hf6pt9l
    @user-wj9hf6pt9l Před rokem +10

    幼少期は、とにかく、『こだま号』が一番速かったんですよ。
    東京ー大阪間を日帰りができるというのが『売り』でしたからね。

  • @RODALCO2007
    @RODALCO2007 Před rokem +39

    Great railway history and with some modifications the speed was increased to 160 km/h on 3 ft6 gauge. Amazing.

    • @hifijohn
      @hifijohn Před rokem +1

      Not impressive steam-driven passenger trains in the us and uk were doing well over 100 mph.

    • @valiant8730
      @valiant8730 Před 11 měsíci +6

      @@hifijohn yes only in 1435mm gauge. 160km/h in 1067mn gauge is purely amazing.

  • @1candk
    @1candk Před rokem +8

    プラレールの中でも
    このこだまが一番好きだった

  • @tnok5682
    @tnok5682 Před 2 lety +40

    狭軌じゃねぇ…狂気だぜ…

  • @user-fs9sq7ei3m
    @user-fs9sq7ei3m Před rokem +8

    凄く貴重な動画ですね!
    ありがとうございます!

  • @user-yf4ig3nl3b
    @user-yf4ig3nl3b Před rokem +5

    この画像の頃はまったく、全然生まれてませんし、この頃は親すらも結婚もしてませんが、凄い技術があったんですね

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 Před 2 lety +9

    このモハ20系→151系→181系は昭和50年代後半まで、ほぼスタイル同じ485系初期車が21世紀入っても現役だった為感覚が狂うが沿線の風景や駅構内シーンで見掛ける黒貨車の車種に年代を感じる。
    察するに当時、沿線でこの実験を偶々見た一般の人達にはモハ20系のオーパーツ感半端なかったのではなかろうか?

  • @tandy2618
    @tandy2618 Před 2 měsíci +4

    この時代の方々が鬼の様に頑張ったから今があるのさ。ありがたや

  • @west_age_sage
    @west_age_sage Před měsícem +1

    子供の頃図鑑に載ってたこだま号、当時の憧れでした。

  • @user-zy4er4kz3y
    @user-zy4er4kz3y Před rokem +15

    内地の狭軌の弱点は戦前から把握されており、それを踏まえて満鉄では標準軌に統一したのですが、軌道幅変更より貧しい自分の地元に鉄道を誘致する事を優先する代議士たちの意向で、ついに変更する機会の無いまま国鉄鉄道網が発達してしまい、それが現在に至ると何かで読んだ事があります。

    • @kkeee3439
      @kkeee3439 Před 8 měsíci +1

      満鉄は東清鉄道の広軌を日露戦争の時に改軌しながら進軍したことが元になっていますものね。最終的には満州国国有線含む全線を標準軌に統一したのも秀逸です。内地ではかろうじて新幹線がその発想を受け継いでいますよね。

    • @user-zy4er4kz3y
      @user-zy4er4kz3y Před 8 měsíci +1

      @@kkeee3439
      私の亡き祖父は満鉄で保線工してたそうですが、当時の事は本人から聞いた事はありません。
      私が物心ついた時は、学校用務員してました。
      そこに至るまで色んな仕事で食いつないだらしく、
      どうやって家族を養うかで必死だったのだと思います。

    • @asokai2346
      @asokai2346 Před 5 měsíci +1

      標準軌だったらアメリカからWN駆動をいち早く導入できたと考えると、日本何やってんだと言いたくなります。エレクトロライナーは1941年でWN駆動.......。

  • @yonezawaizumi
    @yonezawaizumi Před rokem +9

    どなたも言及してませんが、藤枝駅で静鉄駿遠線のオーバークロス橋が写ってて、それだけでも貴重な映像では。

  • @ajisashiajisasahi
    @ajisashiajisasahi Před 10 měsíci +13

    安全管理を生業としている自分からすると、色々ツッコミどころが多すぎて目が点になりました。
    でも、そこから今まで安全管理を進化させ続けてきたんですね。
    他の人とは多分見方がぜんぜん違うだろうけど、よい勉強になります。

    • @user-ke5iu5km5b
      @user-ke5iu5km5b Před 9 měsíci +3

      どこがヤバいか教えて下さい。😊素人目から見て線路の近くに人が立ってる所とかですかね😂

    • @ajisashiajisasahi
      @ajisashiajisasahi Před 9 měsíci +5

      @@user-ke5iu5km5b 高速試験中の線路脇に人が立っているのもそうですが、一番は「ヘルメットをしていない」ですね。
      「ヘルメットをせずに車両の屋根に登る」なんて、「現代の感覚」では一発アウトです。労基が飛んでくる。
      またそのシーン、パンタ上がった脇でなんかやってますけど、饋電停止をやっているようには見えません。
      これも「現代の感覚」では一発アウトになります。

    • @tyawoyorozuyo99
      @tyawoyorozuyo99 Před 7 měsíci +2

      @@ajisashiajisasahi
      安全マニュアルは血で書かれている
      でしたか😱

  • @user-ms9uh5oc2h
    @user-ms9uh5oc2h Před rokem +9

    最近は「昭和」をバカにする風潮があるけれども、そういう人間には、こういう動画を見てもらいたいものだな。

  • @user-tg2ql4lq8m
    @user-tg2ql4lq8m Před 8 měsíci +12

    今日の新幹線があるのはこのお陰です。
    この仕事への情熱は素晴らしいと思います。

  • @KGI003
    @KGI003 Před rokem +13

    開発に携わっていた人たちはさぞかし楽しかっただろうなあ。やりがいのある仕事だ。

  • @tomoyukihirano2157
    @tomoyukihirano2157 Před 8 měsíci +5

    東海道新幹線が開通しても、長らくあずさ号や雷鳥号などで活躍していましたね。経済効率はともかく、こだまで培われた安全技術や快適性が近年まで廃れなかったことは讃えられますね。

  • @user-oc4nv6hj9f
    @user-oc4nv6hj9f Před 3 lety +69

    映像がすごくクリアで驚いた。デジタル時代でも長期保存はフィルムなのか。

    • @user-dg2zi1wo4b
      @user-dg2zi1wo4b Před rokem +10

      動物の鳴き声や音楽を保存するには、CDやレコード等々色々ありますけど、オープンリールとかに使われてる磁気テープがいいと聞いた事があります。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Před 9 měsíci

      ​@@user-dg2zi1wo4b磁気テープにも弱点はあり、定期的に空回しでも良いから回してやる必要があるとか。後、カラーの光学フィルムが平成末期迄保存されていた事実も凄い。光学フィルムが火災で消失なんて普通にあり、時には火炎では無く消防放水でダメになったものも。

    • @user-rl2fv9ol9j
      @user-rl2fv9ol9j Před 3 měsíci

      この撮影はおそらくコダクロームと言うフイルムを使っています。めちゃくちゃ退色性に優れたフイルムですね。
      そしてデジタルとフイルムを比べて言えることは、例えば100年前のフイルムを写真にプリントする事は出来ますが、50年前のコンピューターと呼ばれた時代のデータをいま使えない。それはデータの規格や保存媒体が全く違うからですね。
      50年どころか2〜30年前のフロッピーディスクに記録したデータやVHSやBetaの再生だってそのうち出来なくなる。
      100年以上昔のフイルムや古くはガラスのネガ画像は今でも良好な状態で残っているものも多く有りますよ。

  • @kumiten_
    @kumiten_ Před rokem +13

    カラーリングだけでも復活してくれんかなー。かっこいい

  • @fumionomoto4711
    @fumionomoto4711 Před 6 měsíci +1

    22分51秒の駅は、横浜駅ですね。なつかしい!横浜中央郵便局から地下通路で繋がったエレベータ、複線化間もない東横線の橋脚を何度も見てしまいました。

  • @user-lo5gq7qc1m
    @user-lo5gq7qc1m Před rokem +10

    日本の高度成長は凄いですね!

  • @Maikuro_ch
    @Maikuro_ch Před rokem +10

    こういうデザインいいなぁ今のと取り返したい

  • @user-sn5zr3jv6w
    @user-sn5zr3jv6w Před 3 lety +25

    17:29あたりからウルトラシリーズ感漂うBGM

  • @takanaka3228
    @takanaka3228 Před 8 měsíci +2

    それにしても、沿線の景色がシンプルだ。これが1959年だ。

  • @emitakei5123
    @emitakei5123 Před měsícem +1

    貴重な映像ありがとうございます。

  • @muchomucho3292
    @muchomucho3292 Před rokem +11

    映像が物凄く実写的
    特に色や動き
    今そこにあるかのように感じる(戦後14年というのが嘘のよう)
    デジタル映像では鮮明にはなってもこの温かみのある、現場の空気を感じる映像には出来ないように思う

  • @user-xb6xq1pw9q
    @user-xb6xq1pw9q Před rokem +4

    生まれる前にこんなかっこええやつ出来てたんですね😳この形と色❗開発した人は、神ですか❓

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 Před 3 lety +9

    オリジナルの動画がよく残ってましたね。

  • @kamepo
    @kamepo Před rokem +5

    速度記録のときの乗車音が録音されたLPレコードを持っていますけど、ほとんどジョイント音がしません。で、この映像みると、やはりロングレールの伸縮継目が映ってますね。

  • @Lucky-tw4xe
    @Lucky-tw4xe Před rokem +6

    まさに正真正銘の
    特急列車の貫禄が伝わりますね
    151系のデザイン受け継いだ485系がつい最近まで
    現役だったんだから
    すごい
    赤ヒゲがないボンネット
    やっぱりカッコイイ

  • @user-sn2wt7ve5z
    @user-sn2wt7ve5z Před rokem +1

    素晴らしい動画ですね
    この様な緻密な努力が今の鉄道王国日本を作り上げましたね👏

  • @user-cu6cr7bb2s
    @user-cu6cr7bb2s Před 2 měsíci +1

    本当に懐かしいですね、この5年後には、新幹線が開通しているですから。

  • @Nana.Takayama
    @Nana.Takayama Před rokem +7

    こだまってことはプロト新幹線なんですかね。
    戦後14年でここまで復興するのはすごいですね🚅

  • @user-hj6hc1tc9l
    @user-hj6hc1tc9l Před měsícem +1

    小学校時代に憧れた蒸気機関車は特別急行(つばめ)だったが、東北山村生まれには一度も乗れなかった夢の特急に過ぎなかった

  • @user-el6ml2nl1y
    @user-el6ml2nl1y Před rokem +4

    画質が綺麗ですね。伊勢湾台風襲来と同じ年なんて思えない。

  • @user-md6we8bf5x
    @user-md6we8bf5x Před 9 měsíci +1

    「こだま」懐かしい…
    田舎に帰る時に乗ったなぁ…
    また乗りたい…😢😢😢

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Před rokem +5

    新しい東海道線をさらに作って走らせようとしていたけど、すでに新幹線の建設が始まっていた時期の映像。新幹線はまだ見せるには早いと判断されてたんだろうな。

  • @steve1978ger
    @steve1978ger Před rokem +110

    Most fascinating how it was recognized then, that the track was the limit to further speed increase, and quickly led to the development of Shinkansen. For comparison, countries like Germany built their high-speed network mixed into the regular rail network, which limits performance until today.

    • @qazwsx000xswzaq
      @qazwsx000xswzaq Před rokem +20

      The limitation of the narrow gauge (1067mm) had long been recognized in the interwar period. They had even started the precursor "Bullet Train" project in 1940.

    • @philippemerlin7758
      @philippemerlin7758 Před 8 měsíci +1

      What a pointless statement!German rail system was already at standard gauge! No need to change this; and of course German HS lignes are integrated with the existing network. Otherwise would be pretty stupid. Japan had a narrow gauge rail system. As Shinkansen uses standard gauge, the two networks are necessarily separated.

    • @alefantozzi2774
      @alefantozzi2774 Před 8 měsíci

      And there's a lot of accidents because of that.

    • @alefantozzi2774
      @alefantozzi2774 Před 8 měsíci

      @@philippemerlin7758 Relax Adolf.

    • @tauernexpress
      @tauernexpress Před 8 měsíci

      ​@@alefantozzi2774A lot of accidents because high speed trains and other trains share (a part of) the same network ? 😮

  • @user-sz5ic5lg9m
    @user-sz5ic5lg9m Před 6 měsíci +1

    この記録映画はいつもドキドキして見ています。「こだま」が1964年に新幹線に置き換えられますが、日本の鉄道の技術進歩ですね。私もこのビデオを持っていますが、ここにアップして頂いてありがとうございます。

  • @masazoro8774
    @masazoro8774 Před rokem +26

    日本の復興の力が凄いな。

    • @masazoro8774
      @masazoro8774 Před rokem +5

      後に東海道新幹線へバトンが託された。

    • @masazoro8774
      @masazoro8774 Před 9 měsíci +2

      この高速度試験のデータが後の整備新幹線の礎になる。

  • @user-pd9zk6ee9x
    @user-pd9zk6ee9x Před rokem +57

    カタログ値を上回るのはスゴすぎ、しかもこれが戦後たった数十年しか経ってないこと

    • @user-kr1bu6rl2q
      @user-kr1bu6rl2q Před rokem +9

      14年くらいですね。

    • @awawa7640
      @awawa7640 Před rokem +7

      逆に言えば、戦争があったから技術が磨かれて出来た事とも言えてしまうのがちょっと複雑ですね
      戦時中の航空機の技術も使われてるし

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s Před měsícem

      ​@@awawa7640へ
      もし、戦争しなければ
      やはり欧米に技術的に支配されたか?