「トトロたちはかつて、人間と戦って滅ぼされた」トトロ一族の正体・生き方を読み解く重要なシーン。解説を聞いて意味が分かるとめっちゃ泣けてくる。【ジブリ/ラピュタ/耳をすませば/岡田斗司夫/切り抜き】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 06. 2024
  • ※この動画は2018年9月に配信されたものです
    【元動画はこちら】↓
    • ジブリ特集7 君はまだ“本当のトトロ“を知ら...
    0:00 ハイライト
    0:43 大人の為のトトロ
    1:03 ネコバス
    5:08 ススワタリ
    8:09 トトロって何者?
    8:38 コダマはトトロだった
    10:43 トトロの歴史
    11:56 不思議な人工物
    12:30 サツキとトトロ
    14:03 岡田斗司夫の怖い話
    15:34 立ち入らない場所
    17:18 トトロは古代神
    17:53 コマと縄文土器
    19:05 飛行能力
    19:43 なぜ滅びたのか?
    25:33 鉄と火を嫌う理由
    27:21 人の言葉が喋れなくなった
    29:45 3つの作品は繋がっている
    チャンネル登録宜しくです
    bit.ly/3eE6Clq
     
    ※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
    1.岡田斗司夫さんのCZcamsチャンネル↓
      urx.red/Zgf8
    2.岡田斗司夫さんの有料CZcams メンバーシップ↓
     bit.ly/3lvIbYF​
    【CZcams 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
    3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
     bit.ly/2QBcteh​
    【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
    4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
     bit.ly/3hHQ5fh​
    【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
    5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
    【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
    www.amazon.com/v/otaking
    #サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #となりトトロ #ジブリ #金曜ロードショー #悩み相談
    #風の谷のナウシカ #耳をすませば #宮崎駿 #ラピュタ
  • Jak na to + styl

Komentáře • 566

  • @MoooonShiner
    @MoooonShiner Před rokem +525

    話の構成が上手いんだよなあ。ただ単にダラダラ説明してたら大人だってグーグー寝てると思う。
    どれだけ続けて喋って、どこで新情報をぶち込むか分かってる。こっちが欲しい情報とその証拠が欲しい時に出てくるから飽きないし、ずっと聞いていたくなる。羨ましい話術だ。

  • @Wepcyy
    @Wepcyy Před rokem +1163

    ジブリはほんとに深いよね
    時代背景とか文化とか人間の感情とかを細かく考えて脚本設定を作りこんだ上で創られてる

  • @EM-sd7wv
    @EM-sd7wv Před rokem +671

    人に対してめっちゃ素早く目的地に連れてってびっくりさせる悪戯する猫バス可愛いかよ

    • @user-NamuraClair
      @user-NamuraClair Před rokem +58

      化けて悪戯するけど人を喜ばせたり驚かせる程度で、自分が楽しむ程度でいいって感じが賢いわ

    • @HANOI_MirrorForce
      @HANOI_MirrorForce Před rokem +7

      名前禁止カードじゃんw

  • @user-fo3rz7zt2o
    @user-fo3rz7zt2o Před rokem +130

    トトロがあの大っきい体でちまちま縄文土器作ってるの可愛すぎんか???
    あと人間と戦った歴史があるのに人間の子供と遊んだりして友好的なの懐が広くていかにも神様だなあ
    人の子の幼子に優しい 7つまではを神の子

    • @user-lr1zk7ok1r
      @user-lr1zk7ok1r Před 4 měsíci +1

      はい、仰る通り。
      それにしてもまさかトトロが「縄文人に教わり、土器を制作していた」とは夢にも思いませんでした。
      本当に奇想天外な斬新な発想で…やりますねぇ!!

  • @user-ponpopoooon
    @user-ponpopoooon Před rokem +2906

    スクリューまで付けて化けるネコバス可愛すぎて草

    • @Sergeant-Estrek
      @Sergeant-Estrek Před rokem +320

      尻尾がクルクル回ってるの想像したらめっちゃ可愛いww

    • @user-ui4kg5mq1r
      @user-ui4kg5mq1r Před rokem +89

      アレって、霊柩車なんだよね

    • @user-yq8os6uo6s
      @user-yq8os6uo6s Před rokem +69

      アレってネコバスなんだよね

    • @user-wm4kp4kx9e
      @user-wm4kp4kx9e Před rokem +56

      アレってラスカルバスなんだよね

    • @user-cw1qp4tq9s
      @user-cw1qp4tq9s Před rokem +46

      @@user-wm4kp4kx9e
      ラスカルバスってなんだよ()

  • @monuaka67106
    @monuaka67106 Před rokem +915

    解釈がかわいいだけじゃなくて
    ちゃんと道理になってるのがほんとに
    好き。
    こんな考え方できたら楽しいだろうな
    っていう所を全部突いてくるよね

    • @suiren0418
      @suiren0418 Před rokem +13

      そうですね!同感っす!

    • @user-rf5dw9wj2q
      @user-rf5dw9wj2q Před rokem +6

      解釈というより、ジブリの公式からいろいろ情報を得ていますよ。

    • @hiroooo2177
      @hiroooo2177 Před rokem

      いやーおもしろい。神様が見えてはいけないっていう話最高ですね。答えがわかると人は間が入ってしまうってことを思ってしまいました。後はススリガミのウイルスの説明もすぅーっと落ちてきました。人の無意識の中にも神が存在してそれが付喪神っていう制御できない存在になるのかなーって妄想を膨らませちゃいましたよ。まさにおっさんどもの為のトトロのお話ですね。おもしろい。

    • @rightnow9705
      @rightnow9705 Před rokem +4

      @@user-rf5dw9wj2q いやそれでも解釈でしぃ

    • @5kkkk
      @5kkkk Před rokem +4

      @@amesupiiii お前親友いないやろ

  • @nama_omuraisu
    @nama_omuraisu Před rokem +855

    「〇〇は単独で飛行能力があるんですよ」っていういかにもオタクが好きそうな言い回しすき

    • @acaunko
      @acaunko Před rokem +32

      scp的な?

    • @Atarime_
      @Atarime_ Před rokem +91

      @@acaunko 何だか君は若そうだね…
      おぢさんとは別の世代な感じがするよ😭

    • @user-xr4nv7eo9c
      @user-xr4nv7eo9c Před rokem +67

      @@Atarime_
      たぶんぱっと頭に浮かんだのがウルトラマンとか仮面ライダー (スカイライダー)だったんやろ? 分かるよ。
      でもなぁ、SCPもはじまりは2008年頃だからもうそんなに新しくないんよ……。

    • @user-jm9ou1zg9o
      @user-jm9ou1zg9o Před rokem +16

      でもグフフライトタイプみたいな言い方せんでも…

    • @user-rz9qc9gn5w
      @user-rz9qc9gn5w Před rokem

      @@user-xr4nv7eo9c 流行りだした頃は?

  • @user-ql9et7wo4n
    @user-ql9et7wo4n Před rokem +683

    こうやって解説されるとジブリを何回も見直したくなるな

  • @VFHKGFHFTHIFN
    @VFHKGFHFTHIFN Před rokem +320

    ジブリは本当に子供から大人まで深く楽しめる

  • @yama-d1546
    @yama-d1546 Před rokem +528

    普通に見てても面白い宮崎作品ですが、こういった科学的考察を踏まえてみるとまた面白くみられると思います。
    まさに、大人の楽しみ方www

  • @enxnimd.2647
    @enxnimd.2647 Před rokem +145

    人が惑わされるただそこにあるものって本当に好き

  • @Shinzine
    @Shinzine Před rokem +229

    ネコバスを退屈そうに毎日待ってるってことはネコバス(に化けたネコチャン)とは数百年単位の付き合いがあるんだろうな
    昭和期だからバスの姿してるけど、それ以前はトトロも巨大なネコカゴに乗って色んなところに行っていたと
    たぶん平成期には新幹線ネコになってるし数百年後にはネコロケットになってトトロも宇宙に出掛けるようになっているんだろう

    • @user-kl6tq1ti2r
      @user-kl6tq1ti2r Před rokem +45

      なんだろう…すごいかわいい…

    • @TAI-bn3wd
      @TAI-bn3wd Před rokem +14

      ネコさん過労タヒしそうw

    • @Shinzine
      @Shinzine Před rokem +16

      @@TAI-bn3wd
      ネコさんはたぶんトトロを連れ回してる方だから…

  • @user-ky1le5lr3z
    @user-ky1le5lr3z Před rokem +216

    色んな歴史を知ってるからわかるコトなんですね。かわいー、おもしろい、だけではない深い作品。どんどん知りたくなります

  • @aktq000
    @aktq000 Před rokem +162

    トトロ、里山に居るんだよな。山脈の渓谷には住んでない。今生きる神様達には森は大き過ぎる。現代人には本当の山の姿が見えなくなって、畏るべき存在が心から薄れてしまって、ただ美しいだけの山が見えているから、神様も小さくて可愛いものになってしまったのかな。

    • @igosho6513
      @igosho6513 Před rokem +5

      それも考えられますね

  • @digitalranger01
    @digitalranger01 Před rokem +431

    付喪神をウィルスと表現するの凄すぎる

  • @user-ly5xv1fs9p
    @user-ly5xv1fs9p Před rokem +70

    いつかネコバス乗りたい、、、来世でも、、、その次でも、、、あと自分が楽しむためにここまでやるのはネコバス普通にすごいわ

  • @Futo210_MCJE
    @Futo210_MCJE Před rokem +221

    もののけ姫のラストシーンで出たこだまが約2500歳ならそれはトトロでもいいよな
    時代に合わせて姿が変わるとするなら「小さい=幼い」とは限らない

    • @user-ld9ly1tu8u
      @user-ld9ly1tu8u Před rokem +23

      もやのような粒子のようなものから長居時間をかけてコダマになっていったかもしれないですもんね

    • @untitled_74
      @untitled_74 Před rokem +6

      縄文時代に土器を習得するにおいて、コダマの体では小さいから、岡田さんは否定されたのではないでしょうか。
      無礼なコメントで失礼しました。

    • @user-hw1ev3yk2d
      @user-hw1ev3yk2d Před rokem +12

      トトロ一族と紹介している時点でもののけ姫のこだま(トトロ)ととなりのトトロのトトロは同個体ではなくても問題はない。
      とすると、年齢がコロコロ変わるとしても当たり前ではなかろうか。別個体なんだもの

    • @user-kt4bv9ef6e
      @user-kt4bv9ef6e Před rokem +2

      そも神様だから弱体化はあっても時間の概念とかあやふやそうだけどな衰えて時間に縛られたとか(厨二病的解釈)

  • @Aa-gv4yr
    @Aa-gv4yr Před rokem +34

    30分乗るだけで鎌倉に連れてってくれるのただの便利猫で草

  • @user-oz5bu8kw1s
    @user-oz5bu8kw1s Před rokem +26

    トトロ何回も見てて今思うとトトロに感謝します

  • @moon_of_the_moon
    @moon_of_the_moon Před 2 měsíci +2

    俺も地元が東北の田舎で山を走り回って遊んでいた口の人間なんだけど、わかる。ゾッとする領域があるの。日差しは変わらないのにさっと冷たくなって楽しく遊んでたはずなのに急に真顔になる。だから黙って振り返って走って戻る、でもそこから走って抜けるとまたふっと暖かくなって楽しい気持ちがビデオの再生ボタン押したみたいに浮かんでくるそんな経験があった。

  • @user-uq8cz6fq5t
    @user-uq8cz6fq5t Před rokem +26

    二木真希子さんが挿絵描いてた本がめちゃくちゃ好きだった

  • @user-nb1wi9jm6e
    @user-nb1wi9jm6e Před rokem +283

    宮崎監督の凄いところは(多分宮崎監督だけじゃなくて物図五位物を作れる人たち含めて)
    それだけの壮大な裏設定というか構想に関する知識が一切ない人間が見ても面白い作品を作れてるところなのかなと。
    昨今の作品作りで下手糞な人ってこういうのを隠せないどころかドヤ顔で見せてくるけど何一つ面白くないっつー

    • @user-ob5dd5ku1u
      @user-ob5dd5ku1u Před rokem +1

      たつき監督への悪口で草

    • @user-nb1wi9jm6e
      @user-nb1wi9jm6e Před rokem +17

      @@user-ob5dd5ku1u
      たつき監督は語っているけどちょっと違うかな。あれは作品がウケた後にインタビューで色々なの語ってる感じだったし。
      あと購入者特典の奴とかはオッケー。
      イメージ的には邦画のクソ監督が、作品始まる前から全部語る人みたいなイメージでお願いしますわ。

    • @user-wp3fg2dp5s
      @user-wp3fg2dp5s Před rokem +13

      素人でさえ作品作ろうとすると設定だけはおもいつくからね
      設定の整合性つけるのとそれを作品体験にまで練り上げるのは別の才能なんだろうね
      宮崎監督の作品の自然描写があるから3000年前の歴史の話とすくなくとももののけ姫の物語はなんか感じるとこはあるけども

    • @user-uv6zk3hs7o
      @user-uv6zk3hs7o Před rokem +2

      ものすごい誤字してるよ

    • @nyaa_mihoyo
      @nyaa_mihoyo Před rokem +1

      老若男女問わず色々なアプローチで楽しめる宮崎駿さんの作品はほんとにやばい(語彙力

  • @_loto8
    @_loto8 Před rokem +148

    こんな細かく設定されてるなんて鳥肌

  • @yoshihira4410
    @yoshihira4410 Před rokem +15

    子供の頃には全くわからないのに、今なら何となく分かる、そして面白い

  • @adenmedisons7826
    @adenmedisons7826 Před rokem +8

    16:00のところの話は凄い解る小さい頃山でよく遊んでたけど急に背筋がゾクゾクする場所あって自然と避けてたなぁ

  • @user-zj5uz9vh1k
    @user-zj5uz9vh1k Před rokem +5

    となりのトトロをよく見てて、トトロの戦いや、時代の知識、
    他のアニメとの関係などが知れて奥がふかいな~と思いました。
    とても面白いです

  • @jigawomottahana
    @jigawomottahana Před rokem +12

    毎日同じ時間に来る猫バス可愛すぎかよ

  • @user-bf1jd2qm5j
    @user-bf1jd2qm5j Před rokem +22

    ジブリは本物の哲学ですね🤤

  • @user-ul9cn4ld8z
    @user-ul9cn4ld8z Před rokem +31

    白神山地や八ヶ岳だと原生林が生い茂っている。
    人間に作られた自然ではなく、本当の大自然を肌に感じられる。

  • @sumihiro4376
    @sumihiro4376 Před rokem +25

    トトロを見てかわいさと同時に
    力を感じるからですね
    さつきが最初は話しかけない様子とかが特にそうですよね

  • @vto8533
    @vto8533 Před rokem +7

    原作よりも岡田さんの方が好きになるのは何故だろ?
    カッコよく大人っぽくエビデンスを語るけど岡田さんが一番子供ですやん!
    めっちゃ好きです!

  • @SS-bd2ri
    @SS-bd2ri Před rokem +7

    歴史の表舞台が社会史なら、そのコインの裏側で存続してきた日本のスピリチュアルな歴史。史実と宮崎駿解釈ファンタジーの境目がもはや解けないほど精密に構築された想像世界。一流の大学教授であるかのように、しかも楽しく学ばせてくれる講義力、すごいです。

  • @United_Kazta
    @United_Kazta Před rokem +41

    面白く時間あっという間でした
    ジブリ作品て細かい表情や間の取り方で表現する事が多くて、いろいろ想像してしまいます

  • @faiz5554
    @faiz5554 Před rokem +27

    pixivの作品でもののけ姫の白いアレが
    時代を経て白のトトロになっていった
    のが凄い感動的だったし圧倒されたね。

  • @user-yx2jl4gm2r
    @user-yx2jl4gm2r Před rokem +25

    すごい、30分以上もあるのに内容や話し方が面白くて気づいたら見終わってた、、

  • @Leo-sl4sx
    @Leo-sl4sx Před rokem +23

    いつも素敵なお話ありがとうございます✨今回も誰かについ話したくなる様な、すごく興味深い話でした♪

  • @onigiri_0130
    @onigiri_0130 Před rokem +40

    トトロが縄文式土器つくっとるところ想像したらすごい可愛い笑

  • @loganE1701
    @loganE1701 Před rokem +4

    いやいや素晴らしいお話、アニメなどだけでなく地質学歴史学等の勉強にもなる本当に素晴らしいです!

  • @user-pw5wt3nm4u
    @user-pw5wt3nm4u Před rokem +64

    古代神であるミシャグジ様も現代の宗教と共存して信仰されているのは凄いことですね

  • @keikok193
    @keikok193 Před rokem +3

    遊び道具を、そのままのトーンで楽器と表現することにズキュンでした🎉遊び道具=楽器って
    とても素敵ですね♪

  • @user-Ooo__
    @user-Ooo__ Před rokem +18

    まさかトトロの話から縄文時代より前にまで話が遡るとは思わんかった…ほんとよく作られてる…

  • @rumia1560
    @rumia1560 Před rokem +9

    授業のひとつこれにならないかな
    30分あっという間

  • @user-zx9si4wl6m
    @user-zx9si4wl6m Před rokem +15

    アメリカインディアンでめっちゃしっかり納得した。
    すげぇなぁ……

  • @user-yj7nr8bj3f
    @user-yj7nr8bj3f Před rokem +35

    現在はネコポスとして運ばれてるんだよね。

  • @maro22412
    @maro22412 Před rokem +4

    配信お疲れ様です。何度目かの視聴になりますが毎回同じ背景での配信だったか覚えてないので今更の質問になってしまいますが
    丁度、頭の真後ろにあるCOUNT DOWNの箱はプラモデルでしょうか?ロケットの発射台かなーなんて予想してます。

  • @7days791
    @7days791 Před rokem +2

    めちゃくちゃ面白かったです。

  • @user-wk2hb4ju4j
    @user-wk2hb4ju4j Před rokem +10

    5:20秒あたりから好きw
    メイのパチンッッッて擬音をハッキリ言うところ可愛いw

  • @aburisalmon198
    @aburisalmon198 Před rokem +9

    確かに千と千尋の神隠しで出たススワタリが下駄箱みたいなところからでてきたから奥に靴とか入っててそれに付喪神が着いたって感じがはっきりする

  • @Suzuki-Ninja400
    @Suzuki-Ninja400 Před rokem +3

    5分くらいの切り抜きだろうなって思って開いたら30分くらいあったけど面白くて気づいたら30分経ってた

  • @su9877
    @su9877 Před rokem +65

    もののけ姫の最後に出てくるコダマが2500歳くらいだったらいいんやな

    • @user-rz9qc9gn5w
      @user-rz9qc9gn5w Před rokem +1

      ありえる

    • @me.me.me.migime
      @me.me.me.migime Před rokem +2

      2501歳からの約500年間の伸び率がすさまじいです

    • @user-co6vj3yr9s
      @user-co6vj3yr9s Před rokem +1

      @@me.me.me.migime 人間だって変わってるし、まぁええやろ

  • @tozoo29
    @tozoo29 Před rokem +22

    飽きっぽい自分でも最後まで見れるくらい面白かった。まさか2万年前の日本地図が出てくるとは思わなかったw

  • @hdo4581
    @hdo4581 Před rokem +22

    14:05 神の話
    私もそう思います。日本には死神みたいな神が居ますよね。禁足区とかに。
    私の知り合いの知り合いの子供が海水浴で、周囲に誰も居ないのに何者かに足を引っ張られ溺れかけた時に足首に手形が残り、霊能力者に見てもらったら水神に見入られたから水場に近付くと連れて行かれると言われ、海や川を避けて生活していたが、子供が成人した後たまたま川に行った事があり、その場で失踪。いわゆる神隠しにあったそうです。

  • @namekojirunomente5507
    @namekojirunomente5507 Před rokem +18

    国語のテストに出てくる小説文を考察しすぎて時間足らなくなってそう。

  • @user-ic2lb5pm8m
    @user-ic2lb5pm8m Před 3 měsíci

    いつもながらいろいろ教えて頂きありがとうございます

  • @user-gi8pf8pm1p
    @user-gi8pf8pm1p Před rokem +82

    頭が足らなくて理解し切れないけれど、ジブリって凄いんですね...

  • @user-yy7ij5rg7n
    @user-yy7ij5rg7n Před rokem +30

    妄想だろうけど説得力が物凄い!
    なんか納得してしまうw

  • @ver1387
    @ver1387 Před rokem +4

    とても面白い

  • @mfjjcjjsiwj
    @mfjjcjjsiwj Před rokem +5

    何度も書いてるけど
    メイが学校で書いたトトロの絵は、子供が描くヒト、の顔です
    そこにはあの耳は書かれていません。またトトロの手が5本であることか強調されていたりとフラグはたくさんあります
    子供は基本誰に対しても近づいてしまいます。大人が避ける対象にも。

  • @user-jj1oe6xr5j
    @user-jj1oe6xr5j Před rokem +5

    聞き取りやすいし、字幕もあるから投稿主好きだなあ

  • @ii-bp8sx
    @ii-bp8sx Před rokem +9

    耳をすませば特集が見たいです

  • @user-tt9vy8tl7t
    @user-tt9vy8tl7t Před rokem +18

    精神に干渉するのが幽霊、物理的に干渉するのが妖怪と勝手に思ってる

  • @annko433
    @annko433 Před 11 měsíci +3

    私の子供がこう言ったジブリ考察が大好きです!これからもお願いします!

  • @kozakasiina531
    @kozakasiina531 Před rokem +185

    わかりやすすぎる解説。学校で歴史教えて欲しい。

  • @guardian_pgw
    @guardian_pgw Před rokem +4

    小学生の頃一回好奇心で御守りの中身を見てしまったことがあるんだけど、厚紙2枚の間に小さな神様の絵が描かれてる紙が挟まってたの思い出した。
    それ見た時何故か幼いながらに、見てはいけないものを見てしまったって思ってすぐにしまったんだよね。
    お守りがこうなってるのも神道の考えに通じてるのかな。岡田さんの話聞いて思い返してみたら凄く腑に落ちました。

  • @Gnireleah
    @Gnireleah Před rokem +12

    面白い。
    もしかして、
    ノンマルトにも同様の歴史推移がある、想像をします。

  • @user-tb5wd4ox2r
    @user-tb5wd4ox2r Před 6 měsíci

    解りやすかったですチャンネル登録しました

  • @shimon.5169
    @shimon.5169 Před rokem +12

    合ってるか分かんないけどサツキとめいが
    バス停で待ってる時、めいが狐の像(?)がある神社っぽいとこにたまたま行って急にめいが立ち止まったからそこになんかあったんじゃないかと自分は考えてます。

  • @user-hj1ev5ci4h
    @user-hj1ev5ci4h Před rokem

    寝落ち動画として聞いてます

  • @user-si6hr2uj4m
    @user-si6hr2uj4m Před rokem +56

    人間に滅ぼされたと言われればそうかもしれないけど、環境が変わってしまった事で住処を追われた野性動物の様にも感じてしまう

  • @TO-tb3up
    @TO-tb3up Před rokem +7

    昔、学生だった頃、東京の文京区にある神社で、当時の彼女と逢引きしていたことがある。
    お金も無かったので、神社の(本殿ではない)お社の裏で、不敬なことに結構Hardなイチャラブをしていたのだが。
    或る夜、その彼女と手を繋いで、正面の鳥居をくぐって本殿に向かって歩いている時、急にゾワッとして、黙ったまま回れ右をして、何故か右に居た彼女も同時に回れ左をして、二人で(先刻とは逆側の)手をつないだまま、そそくさと早歩きで引き返し、鳥居を出て階段を下りたことがある。
    階段を下りきった後、彼女と「「何、今の?」」と顔を見合わせたのだが、やはり彼女も僕と同時にゾワッとしたらしい。
    『見えない存在って確かに在るんだ』とその時確信した。それ以来、寺社仏閣でのイチャラブは厳に戒めている。
    そこは女性の神様を祭祀してある神社なのだが、いずれ一度、謝罪と感謝をしに行かねばならないと考えている。
    感謝?:単に怒られただけかもしれないが、もしかしたら『これより先に行くと暴漢に遭うから帰んな!』と救って下さった可能性もあるから。

  • @user-kt5xy9pb5g
    @user-kt5xy9pb5g Před 4 měsíci +7

    生き残ったこだまが既に800歳くらいって設定にしようぜ

  • @hit7085
    @hit7085 Před rokem +40

    水木「こうだろ!」
    宮崎「こうだろ!」
    妖怪ウォッチ!
    水木・宮崎
    「こうだよ」

  • @Joichsumi1959
    @Joichsumi1959 Před rokem +2

    やはり宮崎駿氏と高畑勲氏は良きライバルだったのですね。「火垂るの墓」のお陰でトトロで終われなくなったというお話を聞いてそう思いました。しかし、そのライバル関係も含めて宮崎監督を駆り立てて「三部作」を作り上げさせたのはトトロの御先祖である古代からこの列島に棲んでいた神々の思いだったのではと、岡田先生のお話を聞いていてそんな気がしました。

  • @bella_546
    @bella_546 Před rokem +1

    もっとみたい

  • @user-hk6ly4fn3d
    @user-hk6ly4fn3d Před rokem +25

    いろんな宮崎駿の作品が繋がってるの面白いです
    映像化してほしいくらい😄

  • @dio7586
    @dio7586 Před rokem +57

    この人の動画好き嫌い別れるけどこの人はガチで観察力の塊だから毎回正確な事を言ってくれるから好き

  • @user-du8wu1ym7e
    @user-du8wu1ym7e Před rokem +10

    トトロは「縄文農耕[論」を提唱した在野の考古学者、故藤森栄一の影響を強く受けてるんだって直ぐ判ったけどね…その証拠にサツキとメイの父親、草壁タツオは藤森栄一とそっくりやもの

  • @user-jt2ll2ed1z
    @user-jt2ll2ed1z Před rokem +20

    もっと聴きたいです
    もっと深く知りたいです
    楽しかったーっ😍

  • @_arisa_
    @_arisa_ Před rokem +6

    ネコバスが“趣味でやってる”って、なんかジワるな。

  • @user-pc5pn9kb7n
    @user-pc5pn9kb7n Před rokem +5

    趣味で乗り物になるネコ可愛すぎる😂

  • @shisa6893
    @shisa6893 Před rokem +34

    蝦夷のアシタカがコダマに親しむというところと後付けとは言えそのコダマの長じたトトロが人に滅ぼされたという設定からは、トトロが土蜘蛛・両面宿儺の如きまつろわぬ神であったか!というような妄想が大変捗りますね。

  • @sumihiro4376
    @sumihiro4376 Před rokem +2

    昔どころか現代でおいてもそうかもしれませんね
    有名な人や好きな人に会えた時に知りたいよりもそのままにして欲しい感じ、あまり自分から話しかけたくない感じでしょうか
    理想と違うということがないように

  • @user-br8xn9yh3j
    @user-br8xn9yh3j Před rokem +21

    本当の歴史との関連があるなんて……
    ジブリ深すぎる

  • @SS-mg5xm
    @SS-mg5xm Před rokem +1

    そこで終わるの罪すぎる!!!!!!
    永遠に見てられますね

  • @user-th6yp5wj9m
    @user-th6yp5wj9m Před rokem

    16:49 ヤマトタケルの伝説がある山の麓に住んでるんですけど、やっぱ聖域ではないですけど、山道がないところにポツンと小さい何かを祀ってる祠があります。確かに小さい頃は近くを通る際は礼をしなさいと教わりました

  • @etsukomiura2853
    @etsukomiura2853 Před rokem +9

    不思議に思っていました。
    何故にトトロは爪が長いのか?長くて鋭利なのは大昔 戦っていたから。と自分なりに解釈しました。

  • @user-zs6lg9yy9h
    @user-zs6lg9yy9h Před rokem +2

    19:06
    縄文土器は、正しい使い方をしていると仰いましたが、トトロは花瓶として利用しているように見えます。
    本来は、煮炊きするための鍋として利用することが正しいと思います。
    いかがでしょうか?

  • @user-on1ii2gg1o
    @user-on1ii2gg1o Před rokem +11

    駒を飛ぶための道具として乗ってたら
    すごい速さでトトロが回転してた事になる。

  • @user-mx3uw7vw1j
    @user-mx3uw7vw1j Před rokem +1

    ジブリを見ると毎回不思議な感じになるんだよなぁ…これは俺だけなん?

  • @wawahaha0808
    @wawahaha0808 Před 8 měsíci +1

    喋ってる時のの息の切り方が独特すぎる

  • @MrGenjipie
    @MrGenjipie Před rokem +2

    まさか縄文海進がジブリ作品に絡んでいるとは、、、
    歴史を知っているとより楽しめる

  • @user-ny5mp6ko3i
    @user-ny5mp6ko3i Před rokem +52

    「ススワタリ殺されます」でなんかめっちゃ笑ってしまったw

  • @user-ul8dp5cs7q
    @user-ul8dp5cs7q Před rokem +7

    すぐに見直したい

  • @user-xq5cq4fw3t
    @user-xq5cq4fw3t Před rokem +155

    裏設定めちゃくちゃいいじゃん。
    あんな平和なアニメやのにどす黒い神対人間の対立があったなんて......

  • @usagiowo
    @usagiowo Před rokem +10

    すごすぎる考察・・かなりワイヤーフレーム的な裏設定に肉付けして時系列に整理され形に落とし込んだこの話はぜひ宮崎駿先生に神々の在り方と生き物の行きつく先をこの動画で説明した時代背景のようなものをフォーカスして作って欲しい。進化の先の種族が新たな種族の誕生によりそれが環境を駆逐した結果、先人の神々たる眷属も消え同じ繰り返しでやがては潰えていく・・繰り返しのフタがある感じがする。ならばもしかしたらのその先、ありえたかもしれない世界を宮崎駿先生に答えとして作品を出してもらいたいと感じました。

  • @venusxxx-px5zu
    @venusxxx-px5zu Před rokem +2

    確かに、富山湾には海に沈んだ、埋没林があります!

  • @user-kp1xz9vi3p
    @user-kp1xz9vi3p Před rokem +2

    沖縄の離島出身ですがゾッとする場所ありました。 
    実際流れ星かなんか分からないけど火の玉みたいの見ちゃいました。

  • @user-st2de6xn9r
    @user-st2de6xn9r Před rokem +4

    こう見たら本当、宮崎駿監督は天才だったんだなと...

  • @user-iz4ym1lt4h
    @user-iz4ym1lt4h Před rokem +4

    そいえば歌で「森の中に昔から住んでる」これが3000年前からだとは思わんかったな

  • @JP-sw3it
    @JP-sw3it Před rokem +8

    縄文時代の人は、どんぐりを食べていたからプレゼントがどんぐりなのかもしれない