【歴史・庭・風景・ご飯】全て最高のお寺が京都にあります!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 06. 2024
  • 今回は現役予備校講師の河原が独断と偏見でおすすめの京都のお寺を厳選しました!京都駅から生きやすく、大学受験でも出題されるという縛りを設け選んでみました!見るだけで勉強にもなって、あまり知られていない見所も紹介しています。ぜひ最後までご覧いただければと思います!
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    0:00​ オープニング
    1:10 第3位 慈照寺東求堂
    3:09 第2位 智積院
    5:14 ​番外編 瑠璃光院
    6:56​ 第1位 天龍寺
    8:53 エンディング
    7:42 次回予告
    についてお話しています!
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    動画内で紹介した天龍寺直営の精進料理店 篩月HP
     www.tenryuji.com/shigetsu/
    ※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休業中です
     (最新の情報は上記HPをご覧ください)
    ※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。

Komentáře • 100

  • @kaek6917
    @kaek6917 Před rokem +2

    私も神社仏閣巡り大好きです。日本史サロンさんのように実行されているのがとっても素敵です!ためになる動画をありがとうございます😊

  • @KH-cn7hx
    @KH-cn7hx Před 2 lety +103

    瑠璃光院 インスタ映えするお寺の第1位ですね。実際行くと映像で見るほどではないです。拝観料2000円は高すぎますし。秋の紅葉の時期はものすごい人でゆっくり座ってお庭を見るのは不可能です。机にはビニールシートが貼ってあり、興ざめです。誰もいないように撮影されてますが、本当は机のこちら側には押すな押すなのカメラを抱えた人の山です。

    • @user-hh7uv3kb1l
      @user-hh7uv3kb1l Před rokem +7

      私もコロナ前に行ったのですがあまりの人の多さに拝観する気がなくなりました。今でも拝観したい気が起きません。

    • @levoak6946
      @levoak6946 Před rokem +1

      そうなんですか?昼より高い夜の拝観に行く予定なのですが、、、

    • @usapon21
      @usapon21 Před 8 měsíci +4

      たしかに拝観料も高いし混雑も昔に比べたら酷いもんですなぁ〜
      苔寺web申し込みは¥4000もするしなあ

  • @user-yc4oi3ql8r
    @user-yc4oi3ql8r Před 2 lety +9

    昔はきっと世捨て人の隠れ家として足利さんの別荘気分で見ると面白いかも?京都の季節と朝、昼、夜を楽しむ食も旅の楽しみ歳をとった今だからゆっくりと和歌など読まれた場所を訪ねるというのも良いかもしれませんね

  • @user-jt4cg1gt5n
    @user-jt4cg1gt5n Před 10 měsíci +4

    智積院のお庭とても良かったです。水の音と池をボーッと眺めてゆっくりしてきました。

  • @user-cw4ol7qj4u
    @user-cw4ol7qj4u Před 2 lety +12

    瑠璃光院は行ったことがないので新緑や紅葉の時季に行ってみたいと思いました🍀
    神社仏閣巡り、歴史を感じながら美しい季節の自然と建物に癒されますね🤗

  • @user-yj8gl2me5r
    @user-yj8gl2me5r Před rokem +7

    どのお寺も行かなきゃ損ってくらい京都の寺社仏閣は洗練された美がある。
    圓光寺と化野念仏寺が推し。

  • @kaguyatukikage9094
    @kaguyatukikage9094 Před rokem +6

    愛宕山の月輪寺も風情があって好きです😊。

  • @user-hp9ds1ig5w
    @user-hp9ds1ig5w Před 2 lety +10

    智積院は私が庭園好きになったきっかけの庭。三十三間堂から歩いてあ!寺だと偶然入り、1時間庭を眺めてました。

  • @kiki-do6kj
    @kiki-do6kj Před rokem +5

    東寺、お勧めします。駅から近く、京都で最古の建築物。司馬遼太郎先生が待ち合わせ場所に指定していたと、高札にありました。

  • @user-qm4ec3eu3d
    @user-qm4ec3eu3d Před měsícem

    UPをありがとうございます。🙇🙏
    CZcamsrさまの声が心地よいです。🙇😊
    これからもよろしくお願いいたします。🙇

  • @popopopo1961
    @popopopo1961 Před 2 lety +20

    説明がとてもわかりやすく、ポイントが掴みやすくて、訪ねた時に注目したい点がよく分かりました。
    是非シリーズ化して下さい。

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 2 lety +7

      コメントありがとうございます!!
      嬉しく思います。最近こちらの動画も好評なので、シリーズ化の準備を進めています!少しお待ちくださいませ!

  • @nigihayahi369
    @nigihayahi369 Před 2 lety +11

    胡粉は日本画を描く以外であまり用いられませんが、胡粉ネイルを使っています。京都はそういう物が普通に購入出来る魅力もありますね。これからも楽しみにしています

  • @user-ks5sv3jw9l
    @user-ks5sv3jw9l Před 2 lety +12

    天龍寺は大昔は 嵐山一帯見える限り天龍寺の敷地だったそうです。今ではなかなか想像できませんね。
    それと 夢窓礎石→ 夢窓疎石ではないかと思います。

  • @uybo1
    @uybo1 Před rokem +6

    瑠璃光院は年々知名度が上がってきて紅葉シーズンはかなり混み合うようになってしまいましたね
    特に立地的に大原や比叡山への乗り継ぎポイントにあるので八瀬駅前一帯が混雑気味。
    個人的には近くにある洛北蓮華寺で抹茶を頂くのをお勧めします。

  • @user-jo2ro8sn1u
    @user-jo2ro8sn1u Před rokem +6

    銀閣寺・智積院・天龍寺とても良いチョイスです
    銀閣寺は雨上がり葉上の雫がぴかぴかと光り鳥瞰図がとても綺麗
    智積院は小雨が降り東山の靄が掛かっていると山水画の様に幻想的に観えます
    天龍寺は昔、浄土庭園の石垣から瀧が流れ借景庭園・舟游回式・池泉回遊と日本一贅沢な庭園です
    強いて云えば芝生でなく杉苔なら最高です。瑠璃光院は以前旅館でしたが雰囲気が素晴らしい

  • @YY-bd9dz
    @YY-bd9dz Před rokem +2

    3位の銀閣寺、本当良かったです!
    秋に行ったけど感慨深かったです✨
    2位はすみません、行けませんでした😰
    短い間にプラン詰め込んだら本当見れない所が多くて残念です😢
    1位の嵐山は今度絶対行きたいと思います!
    素晴らしい紹介ありがとうございます!

  • @user-qs1mx7tm1d
    @user-qs1mx7tm1d Před 2 lety +5

    竹藪を抜けて更にずっと進むと、みそ汁とかやくご飯だけのセットの地味な店があったのだが、滅茶苦茶おいしかったよ。

  • @user-jt4vo8ip8z
    @user-jt4vo8ip8z Před rokem +3

    おはよう👋😃☀️ございます❗分かりやすく、ゆっくり聴いておりました。いま、行けそうもありませんが、また、時間を作り、巡りたいものです❗また、配信を、お願い🙏いたします☺️

  • @user-df2ob1lz5v
    @user-df2ob1lz5v Před 2 lety +8

    素晴らしかったー
    癒されました💖
    小ネタもよかったです。機会があったら絶対行きます❗また、色々紹介してくださあね

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 2 lety +4

      コメントありがとうございます!!とても嬉しいです!どのお寺もおすすめなので、ぜひ足を運んでみてください…!
      続編も頑張って作りますね!!

  • @bunnko
    @bunnko Před měsícem

    今晩は 初めまして 絶景で 検索しててこの動画を見つけました 勉強に なります😊
    京都のブンコ

  • @user-mz7bw2re7z
    @user-mz7bw2re7z Před 2 lety +21

    個人的には、オープニングに出てきた妙心寺退蔵院の庭園が好きですね。
    二年前に行った南禅寺金地院の枯山水庭園は独り占めできて素晴らしかった

    • @uybo1
      @uybo1 Před rokem +1

      退蔵院いいですね。
      余香苑は足立美術館庭園で有名な中根金作の最高傑作
      妙心寺自体が紅葉の最盛期でも比較的空いてる上に塔頭寺院ともなれば落ち着いて観賞できますね
      方丈脇にある写実的な枯山水の元信の庭もいい

  • @user-jo6wg8ue6y
    @user-jo6wg8ue6y Před rokem +7

    天龍寺が第1位なのは大変嬉しいですね❗️今は曹源池庭園を除けば極端に大きなお寺とは言えませんが室町時代の一時期には等持院までの4キロ四方が全て天龍寺の寺域で150を越える天龍寺の子院が立ち並んでいたと聞きます🙇何故このお寺が日本最初の特別史跡名勝であり世界遺産なのかは良く解りませんが借景により四季折々姿を変える曹源池の美くしさは此処でしか味わえないと思います🙇👍

  • @user-ol5us3br1j
    @user-ol5us3br1j Před 9 měsíci +1

    11月に京都に行くので これに清水寺を入れて散策したいなぁと思いました❤

  • @user-kk9tn9ch8m
    @user-kk9tn9ch8m Před rokem +37

    瑠璃光院には一度行きましたけど、入場するのに入場券を買うのに数時間並び、そこから入場するまでに数時間待ちました…おまけに入場したは良いけど、人が多過ぎて動画のようなきれいな景色はまず見れません…TVなどは人が居ない状況で撮影してるから綺麗なんですけどね。

    • @user-pm7bt1ps6u
      @user-pm7bt1ps6u Před 9 měsíci

      瑠璃光院は、時期が決まっているので余計に…お値段もしますしね…
      永観堂も人が多くて、流れ作業拝観なので、見返りさんは少ししか見れません(笑)そこまで大きな仏様でも無いんですよね…

  • @user-ri6mg6cn7l
    @user-ri6mg6cn7l Před 2 lety +7

    京都在住ですが枯山水を見たくて龍安寺に行きました。その後南へ向かって歩いていると妙心寺に行き当たりとても広い敷地内を歩いてると龍が描かれた天井画を拝観できる催しがあったので参加してきました。拝観料は¥1000ほどだったと思います。拝観できる時期は限られているらしく拝観出来なかった時用のA3サイズぐらいのパンフレットももらいました。とても勇壮な絵画だなあと感心したのですが中に案内されて天井を見上げるとそのパンフレットの絵とは比べ物にならないくらいのとんでもない世界が広がっていました。天井の中を所狭しと泳ぎ回る龍のギョロっとした目に今にも食われんばかりの恐怖を感じました。その後僧侶の方々が寝食していた建物等も見学させていただきとても貴重な体験をさせてもらいました。やはり実際に見る文化財は写真とは比べものにならない価値があります。

    • @takeshispa3236
      @takeshispa3236 Před 9 měsíci

      天井の龍。建仁寺にも新しいのがあります。調べるといっぱいあって面白そうですね。日光東照宮にもありましたね。

  • @user-hn6yz7jn8b
    @user-hn6yz7jn8b Před 2 měsíci +1

    京都は午前早い時間がオススメします。
    団体客さん少なめです。
    京都桜の時期行きましたが来年からは早い時間動きたいですね😂

  • @user-lr2tp6gw8i
    @user-lr2tp6gw8i Před rokem +3

    京都オススメマイナーだと 大覚寺が思いのほか良かった高校時代 合宿で皆でみた金さんのテロップに出ていて修学旅行で行ったけど思いのほか人もいなく良かった

  • @user-ge3nt7vg1d
    @user-ge3nt7vg1d Před 2 lety +5

    7:41 天龍寺の池に倒れかかるように生えていた松の木は、悲しいことに2018年の台風21号以来、姿を消しています・・・

  • @user-wn5ug5sm8q
    @user-wn5ug5sm8q Před 2 lety +2

    登録しました❣️

  • @user-ml2zx8fz4d
    @user-ml2zx8fz4d Před 2 lety +5

    鎌倉でおすすめの神社仏閣を是非✨

  • @user-xk1zg5ql7i
    @user-xk1zg5ql7i Před rokem +5

    雨の貸切のような醍醐寺良かったなぁ😅

  • @user-pm8rj2fl9v
    @user-pm8rj2fl9v Před rokem +7

    瑠璃光院行ってみようと思います!ありがとうございます😆
    この前司馬遼太郎が好んで何度も足を運んだと言われる志明院行きましたがとっても良かったですよ😃

  • @user-om9vc1ce4b
    @user-om9vc1ce4b Před rokem +2

    京都のお寺紹介有り難う御座います🙇京都人としては.大変嬉しいです 智積院 あまり知られて無いのが残念です. さて毎年6/15は弘法大師空海の誕生日 智積院では 無料拝観されてますよ🙏是非拝観して下さい🙇

  • @mamafujikko318
    @mamafujikko318 Před rokem +1

    コロナ禍中に行きたかったなぁ京都…

  • @user-rg3gg4eb6y
    @user-rg3gg4eb6y Před 9 měsíci +3

    智積院はいつ行ってもそれほど観光客もいなくて静かでその点も◯ですよね。
    庭園をぼーっと眺めたり、長谷川等伯の襖絵をゆっくり堪能出来るオススメスポットだと思います

  • @sk-fk7om
    @sk-fk7om Před rokem +1

    ここには挙がってないけど個人的には「南禅寺」かな〜
    昔々、琵琶湖から水を引いていた水道橋が現存してるし、何よりその風情が、、、🥰
    ずーっと行きたかったけど、ちょっと行きにくいというか、離れてて、、
    夫が滋賀へ転勤になったことでやっと、、🥺
    期待はずれってよくあるけど、南禅寺は期待通りだった😆

  • @ZENLABO
    @ZENLABO Před rokem +18

    瑠璃光院は元は料理旅館。岐阜のお手が購入して、机に透明なビニールマットを敷いたところ、リフレクションが綺麗だと話題に。
    個人的には、お寺風のテーマパークだと思ってます😂

    • @mikion35
      @mikion35 Před 6 měsíci +2

      ここはなんちゃってお寺。

  • @Iambrando-wn1me
    @Iambrando-wn1me Před 9 měsíci +1

    瑠璃光院に去年の10月に拝観しました
    平日の12時頃に行きましたが、まだ紅葉シーズンではなかったこと、コロナ禍の中だったからか人がほとんど居らず、1人静かにゆっくりと拝観できてとても心地よかったです

  • @user-dv7cx7mz1r
    @user-dv7cx7mz1r Před rokem +3

    瑠璃光院の大書院からの映像は色々なテレビメーカーのサンプル映像で必ず使われている。

  • @basilbasilicum
    @basilbasilicum Před 2 lety +4

    チャンネル登録しました。
    素敵なお庭ばかりで行ってみたくなりました。三千院には行ったことがあり写経もさせていただき満足だったのですがまだまだ京都は奥が深いですね。
    素人ですので知らない名前を聞き取る際、すこしゆっくり目に発音していただけると嬉しいです。

  • @user-og9nm7nv2z
    @user-og9nm7nv2z Před 3 lety +4

    終息が待たれます。待ち遠しい!

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 3 lety

      本当ですね!しばらくお寺巡りできてないので、早く行きたいですね!

  • @user-jo2py1sy5v
    @user-jo2py1sy5v Před rokem

    嵐山を訪ねて天龍寺は新緑の5月に伺いました。
    嵐山を借景に素晴らしい庭園を散策。癒しの時間を過ごす事が出来ました。
    其の足で竹林、落柿舎と散策。京都は寺社仏閣の宝庫、私の嗜好を満たして呉れます。余談ですが私の名、るり子→瑠璃子が本名です。瑠璃光院は一度、訪ねてみたいと。
    来月、7月に祇園祭に行きます✈️楽しみです。

  • @masayafujiki8471
    @masayafujiki8471 Před 2 lety +6

    京都在住です。
    江戸時代の作庭家、小堀遠州のデザインによる寺が多いですが、後水尾天皇による修学院離宮は、絶景です。福井県の明通寺は、福井唯一の国宝指定で、なんと、坂上田村麻呂が祀られています。庭園もコンバクトながら綺麗ですよ。イチオシです。

    • @user-sv1bk4gf3t
      @user-sv1bk4gf3t Před 11 měsíci

      修学院離宮、桂離宮は拝観が難しそうです?行ってみたいお寺?お寺といえば大徳寺を忘れていませんか?外国人と英会話を楽しんだ観光地

  • @user-zi5yn6be5q
    @user-zi5yn6be5q Před rokem +3

    昨年の夏に青紅葉を見に瑠璃光院に行きました。
    まん防の時期だったからか、訪れる人が少なくゆったりと綺麗なお庭を眺めることができました。
    写経もさせてもらい大変良かったです。
    拝観料は確かに高いけど、漆黒の床に映り込む青紅葉はとても素敵でした。

  • @user-og7fi1xq3j
    @user-og7fi1xq3j Před 2 lety +11

    高尾に神護寺というお寺があります。かわらけ投げで厄落としが出来て楽しいですよ。

    • @user-og7fi1xq3j
      @user-og7fi1xq3j Před 2 lety

      大徳寺塔中の高桐院のアプローチの紅葉は特に見事で、アメリカの映画監督スティーヴンスティルバークが訪れて感激した❗と聞いてます。

  • @user-dd1ff2pw2l
    @user-dd1ff2pw2l Před 15 dny

    地元に住んでると逆に行かないんですよね。天龍寺近くの渡月橋は子供の頃は夏休みになると下の桂川で友達と泳いだりして遊びましたよ。もちろん今では遊泳禁止になってしまいましたので泳ぐなんてことは出来ませんが。

  • @user-wz8fr8ef7s
    @user-wz8fr8ef7s Před rokem +7

    瑠璃光院の拝観料2000円は高すぎると思います。

  • @user-wz8ti6eu2b
    @user-wz8ti6eu2b Před rokem +3

    瑠璃光院、17、8年ほど前までは喜◯亭という老舗の料理旅館でしたねー
    八瀬の窯風呂目当ての祖父母のお供で、小さい頃から宿泊を兼ねて何回か
    伺いました 当時は上がり框から上方に目をやると、三条実美公の直筆で
    『喜◯亭』の額が掲げられてあり、子供心に、さすがに明治天皇の書の
    先生だっただけのことはあるわと生意気にも合点が行ったものです
    私が最後に伺ったのは高校生の頃だったでしょうか、その後まもなく廃業
    されたという挨拶状が祖父母のもとに届きましたが、、寺院になりましたか?
    素敵な動画をありがとうございました 《瑠璃光院》胸キュンです

  • @user-co2tr5er1b
    @user-co2tr5er1b Před 2 lety +8

    僕は鹿苑寺金閣より、やはり慈照寺銀閣の方が好きです。東求堂の障子の先は、足利義政公が生きていた当時、月の位置がちょうどよい場所だったとか聞いたことがあります。ただ、当時と今の月の若干の位置の違いから、義政公がご覧になった月は見れないかも。

    • @monoclinic2401
      @monoclinic2401 Před rokem

      室町時代と現在の月の位置の違いは約0.000006%です。人間の目の分解能はそこまで高くないので違いは判りませんよ。

    • @uybo1
      @uybo1 Před rokem

      慈照寺庭園は江戸時代に大規模な改造がなされており、
      東山荘創建当時の東求堂は現在の向月台や銀紗灘の辺りにあったようです。
      月が見えたのであれば恐らく池に反射した月が見えていたのではないでしょうか?
      桂離宮や清水寺成就院雪月花の月に庭にも見られる技法ですね。

  • @user-pj2kd7ni2p
    @user-pj2kd7ni2p Před rokem +5

    智積院は納得です
    それほど知名度もないし(失礼)私も知らなかったですが、以前三十三間堂を出てぶらぶら歩いてた時に
    たまたま見つけ休憩のつもりで立ち寄ったら、その素晴らしさに一気にファンになっちゃいました(笑)
    また観光客もほとんどいないから、ゆっくり出来る点も◎です。

  • @user-rp7rb5gy7c
    @user-rp7rb5gy7c Před 3 lety +12

    京都のお寺も良いのですが、私は奈良の方が好きです。
    先月明日香村に行ってきました。飛鳥寺ではご住職から直々にご説明を受け恐縮してしまいました。思わぬサプライズで嬉しかったです。

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます!
      僕も奈良好きです!近々、奈良も紹介したいと思っています。飛鳥寺釈迦如来像、間近で見ると迫力ありますよね!

  • @user-kn5ft4rd9h
    @user-kn5ft4rd9h Před rokem +5

    圓光寺に西芳寺と源光庵と石清水八幡宮、けど化野念仏寺も捨てがたい。

  • @user-us8jz6zb1b
    @user-us8jz6zb1b Před 3 lety +8

    智積院は穴場ですよね
    みんな三十三間堂ばかりいき、目の前なのに
    ちなみに、個人的には青蓮院と仁和寺が好きですね

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 3 lety +1

      青蓮院は入れるか迷ったお寺の1つです!秋の夜間ライトアップがとても綺麗で好きです!

    • @user-og7fi1xq3j
      @user-og7fi1xq3j Před 2 lety

      仁和寺は、東京の大学生カップルが訪れて、その後、50才くらいに、再度仁和寺を訪れて、昔を懐かしがると聞いてます。

  • @user-wh4dj5je8f
    @user-wh4dj5je8f Před 2 lety +3

    関西在住の人間は京阪電気鉄道車両に乗降して京都に行く!殆どの関西在住者は京都には行く!豆腐料理は有名ブランドです。修学旅行の歴史探訪のメニュー構成です。

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d Před rokem +3

    慈照寺本体は行ったことがありますが、他の三寺はありません。瑠璃光院は紅葉の時期はさぞかし込むでしょうね。この動画のような風景が撮影できるか疑問ですが、行ってみたいです。

  • @WindySummer-vw9df
    @WindySummer-vw9df Před rokem +5

    浄瑠璃寺をお勧めします

  • @user-dd3hg8yz9o
    @user-dd3hg8yz9o Před 2 lety +9

    かなり前に、ニュースステーションで、渡辺真理さんが、瑠璃光院を紹介してから、ずっと探してました。寺院名を覚えてなかったので、京都の観光案内に聞いてもわからなかったのですが、この動画で、瑠璃光院だと確信しました。ありがとうございます^_^

  • @user-ij7pq9jk7s
    @user-ij7pq9jk7s Před 2 lety +4

    日光東照宮もいいよ❗️
    其れは関東か。

  • @daiedogawa8567
    @daiedogawa8567 Před rokem +7

    智積院って穴場すぎるんで言ってほしくなかった

  • @user-tt9sm5ff7g
    @user-tt9sm5ff7g Před 10 měsíci

    とても勉強になりました。ありがとうございます。私の地元山形県のもみじ公園についてもご教授いただければ幸いです。
    また、現在、1級建築士の受験勉強中です。社寺仏閣の造りの名称等もご教授いただけますとありがたいです。
    無理のない範囲で構いませんので、よろしくお願い致します。ありがとうございました。

  • @user-vg7be9lc3k
    @user-vg7be9lc3k Před rokem +2

    銅閣寺の詳細お願いします 中々塀の外からしか見えないので中に入ってみたいです

  • @ifi5853
    @ifi5853 Před 3 lety +4

    いつもありがとうございます🐈
    銀閣寺(東求堂は、いけませんでした😅)と天龍寺は、行きました!
    先生が一番好きな、お寺はどこですか?
    私は、一番最初に御朱印を集めた比叡山延暦寺です。
    今日紹介してもらった、瑠璃光院のように、ステキ✨なお寺を教えてください!
    頑張ってください!!
    応援しています🐰

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 3 lety +1

      うーん…1番って言われると難しいね。
      GWの鎌倉の円覚寺かな(笑)そのうち動画でも紹介します!

    • @ifi5853
      @ifi5853 Před 3 lety

      @@nihonshi-salon 動画楽しみにしています

  • @tshawu3977
    @tshawu3977 Před 3 lety +3

    河原先生お久しぶりです。エメラルドです。
    今回テストにかなり賭けているので応援メッセージ的な物を貰えると嬉しいです。(無理なら大丈夫です。)
    あと質問なんですけど、先生が一番好きな人物は誰ですか?

    • @nihonshi-salon
      @nihonshi-salon  Před 3 lety

      テスト頑張って!コメントで点数の報告待ってますよ!
      これといった好きな人物がいるわけではないんだけど、強いて言うなら高橋是清かな。

    • @tshawu3977
      @tshawu3977 Před 3 lety +1

      @@nihonshi-salon ありがとうございます。間違ってコメント2個送ってしまってすみません。テストの点頑張るので期待しておいてください。

  • @YH-sh7pi
    @YH-sh7pi Před 2 lety +4

    京都在住です。瑠璃光院は、毎年行ってます。
    春の醍醐寺、秋の三千院など季節ごとに名所は、変わる気がしました^_^
    嵐山の中では、天龍寺よりも宝筐院のが美しい気がします。

    • @uybo1
      @uybo1 Před rokem

      宝筐院は素晴らしいですね
      ガイドブックの扱いが小さいので知る人ぞ知る存在ですし
      お寺さんの意向でカメラ小僧排除の配慮が有り難いです

    • @user-jo6wg8ue6y
      @user-jo6wg8ue6y Před rokem

      宝篋院は天龍寺の一部で嘗ては季節限定の特別拝観でしたが此の最近拝観料を徴収していつでも拝観出来る様に成っていますがただし天龍寺関連のすべての施設を見ようとしたら2000円近くかかってしまいます❗️🙇

  • @gototrouble9075
    @gototrouble9075 Před rokem +2

    京都=天龍寺 天龍寺を見るだけで京都のすべてを見たと同じ。

  • @user-nk7wf2ld6c
    @user-nk7wf2ld6c Před rokem +3

    竹林は人が多くてがっかりするかも。行くなら早朝が良いですょ。

    • @uybo1
      @uybo1 Před rokem

      嵯峨野の化野念仏寺の境内にも似たような竹林の通路があります
      規模は小さいですがこちらは混雑しておらずお勧め
      何気に竹林の小路よりも絵になります

  • @user-tz7gi8tb9k
    @user-tz7gi8tb9k Před 2 lety +2

    日本史と言えば、神道ですよね~!京都の神社は日本史上、あまり魅力を感じないですが、全国の神社解説をお願いします。

  • @user-hv3lo2zy7w
    @user-hv3lo2zy7w Před rokem +4

    瑠璃光院、先日行きましたが、平日でしたので、混んでなく、綺麗でした。
    写経もして、ゆったり過ごせました。
    瑠璃光院と同じ方がやっている近くの、ルイ・イカール美術館も凄く素敵でオススメです。

  • @tanchin2774
    @tanchin2774 Před rokem

    お寺て 何の為に 有るんですか?
    寺や神社は コロナをやっつけてくれないのですか?

    • @user-ml1iv3qp9c
      @user-ml1iv3qp9c Před rokem

      ❓❓❓❓❓❓ 😂 可哀想な人 😢

  • @ef4344
    @ef4344 Před 11 dny

    瑠璃光院は参拝ではなく来店ですよね!笑
    商売熱心は良いのですがお寺の体でやっておられるつもりの申し訳程度の写経もボールペンでって何?笑
    バイトさん(?)の教育はなってないしこれでお寺っ言い張ってるのが可笑しくて笑ってしまいました!
    そのうち廃れてもっと来店者も減るでしょうからその頃に行かれるとゆっくり観られるかもですよ!笑

  • @user-qk1rf3pm6o
    @user-qk1rf3pm6o Před rokem +1

    儲かってる寺は税金徴収します。

  • @MsSeedDestiny
    @MsSeedDestiny Před 5 měsíci

    瑠璃光院は 行くのはやめた方がいいです。以前とは違い新興宗教団体の所有となって入場料が爆上がりしてます。