はかせが解説「中干しを科学する」(中干しは稲の〇〇スイッチをオンにする)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 07. 2020
  • 中干しはお米づくりに必要だと言われていますが、なぜ必要なのか、どのような効果があるのかについてはよくわからない人が多い様に感じています。
    そこで、2017年にバケツ稲を用いて行なった比較実験の結果をもとに、中干しがなぜ必要なのかを解説しています。
    <関連動画>
    はかせが解説【お米の直播き】苗づくりもしない、代かきもしない、田植えもしない、究極のお米づくり
    • はかせが解説【お米の直播き】苗づくりもしない...
    はかせが解説「中干しは分蘖を止めるか」〜中干しを科学する(その7)〜
    • はかせが解説「中干しは分蘖を止めるか」〜中干...
    はかせが解説「中干しをいつ始めるか」〜稲の根元の小さな茎が目印〜
    • はかせが解説【中干しをいつ始めるか】〜稲の根...
    はかせが解説「ようやく分かった!中干しは人工の〇〇?」(稲の原産地の気候を再現)
    • はかせが解説「ようやく分かった!中干しは人工...
    はかせが解説「代かきの理論と実演」(水の抜けない田んぼ作り)
    • はかせが解説「代かきの理論と実演」(水の抜け...
    はかせが解説「中干しをいつ止めるか」
    • はかせが解説「中干しをいつ止めるか」(葉の色...
    はかせが解説「稲と麦の二毛作(その後)」
    • はかせが解説「二毛作による田んぼの肥料過多対...
    おこめができるまで(脱穀・唐箕・籾摺り・精米体験、南相馬市立大甕幼稚園) • おこめができるまで(脱穀・唐箕・籾摺り・精米...
    はかせが解説「〇〇を使った麦の直播き」(田んぼの肥料過多対策3)
    • はかせが解説「二毛作による田んぼの肥料過多対...
    はかせが解説「二毛作による田んぼの肥料過多対策」
    • はかせが解説「二毛作による田んぼの肥料過多対...
    はかせが解説「分蘖を科学する」
    • はかせが解説「分蘖(ぶんげつ)を科学する」
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    NPO法人南相馬サイエンスラボ
    975-0002 福島県南相馬市原町区東町2−50
    ホームページ:www.sciencelabo2011.com
    メール:sciencelabo2011@gmail.com
    出前授業リスト:www.sciencelabo2011.com/labo/c...
    ブログ:ameblo.jp/welovesoma/
    TEL/FAX 0244-26-6286
    携帯:080-3340-8426(齋藤実)
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Komentáře • 18

  • @kiharanobuo5806
    @kiharanobuo5806 Před rokem +1

    非常に興味深く拝見しました。なるほどなあと目から鱗が落ちたような気持ちです。今年はもう出来ませんが、来年の米作りの参考にさせて頂きます。

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před rokem

      コメントありがとうございます。中干しは田んぼの土に対して行うのではなく、稲に対して行うものだと私たちは思っています。また、それをなぜ行うのか、今でもずっと考え続けています。今年は、改めて中干しをやらないという実験を行なっています。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ie8fi2pk6q
    @user-ie8fi2pk6q Před 2 lety +2

    中干しの参考にします。色の褪めない田んぼの米は、食味が悪いようですね。

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před 2 lety

      農協の方がおっしゃってましたが、籾に栄養を送り込むのだそうです。

  • @user-oi8jq6yd6w
    @user-oi8jq6yd6w Před 11 měsíci +2

    中干の後の色落ちが気になっていましたが、心配ないと確信しました

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před 11 měsíci

      コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します。

  • @MSL2014
    @MSL2014  Před 2 lety +2

    czcams.com/video/pJYslVOTdNs/video.html
    中干しを科学する(再編集版)をアップしました。ぜひご覧ください。

  • @glandprofia26
    @glandprofia26 Před 3 lety +2

    ありがとうございます。
    参考なりました。

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před 3 lety

      こちらこそご覧下さいましてありがとうございます♪

  • @mhiro9793
    @mhiro9793 Před 3 lety +1

    こちらではゴールデンウイーク五月の頭に種まきです。

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před 3 lety

      なるほど、それであれば我々とほぼ同じですね。

  • @MSL2014
    @MSL2014  Před 2 lety

    czcams.com/video/GyYGCHYijo0/video.html
    今回は、他の野菜や果樹ではおよそ行うことの無い、強烈な渇水ストレスを稲に与える「中干し」とはそもそも何なのかについて、これまでの実験や観察をもとに紹介します。稲の原産地の気候を再現していると私たちは考えています。

  • @user-tw3ww2wr6x
    @user-tw3ww2wr6x Před 3 lety +1

    中干しは、収量の変化はあったのでしょうか。

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před 3 lety +1

      中干しをしてもしなくても収量に差はほとんど無いと思われます。ただ、質の違いはあると思います。

    • @user-tw3ww2wr6x
      @user-tw3ww2wr6x Před 3 lety +2

      だとすると、収穫前の後干し?だけでもいい気がして、自分ではやってみようと思ってますが。

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před 3 lety +1

      いえ、中干しをしないと稲が倒れてしまう可能性が高まります。それだけではありませんが比較実験が出来ない場合は中干しをやることをお勧めします。こちらをご参考になさってください。czcams.com/video/aEEzYK7UcKA/video.html

  • @user-vi8ln5gk5j
    @user-vi8ln5gk5j Před 3 lety +2

    意見は納得します‼️😊
    しかし、米の世界は「重量❗」の世界、、、🤔
    従って、農家は 重量を追います。
    流通段階では品質と重量を重要視しますので その点を検証すると誰もが納得するでしょう😊
    何よりも、手間が一つ減るわけですから、、、大変なメリットが発生します 。倒伏するデメリットの回避が中干しの目的とすれば 倒伏回避には「条抜き植栽」をすることで 回避できることが検証されています。😁

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před 3 lety +1

      ありがとうございます。多くの方にこの動画が見られるようになってきました。いずれ中干しに関して新たな動画を公開する予定です。お楽しみになさってください。