はかせが解説「田んぼの雑草 なぜ生える?」直播きの失敗から分かった雑草が生えるメカニズム

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 09. 2024
  • 今回は直播き実験の失敗から見えてきた、田んぼの雑草が生える・生えないメカニズムについて紹介します。おそらく冬期湛水不耕起栽培ならば、除草剤や殺虫剤などが必要なくなると思いますのでぜひ参考になさってください。
    <関連動画>
    はかせが解説「浮草が除草剤(の役割)?」自然農法の田んぼでのお米作り
    • はかせが解説「浮草が除草剤(の役割)?」自然...
    はかせが解説【中干しをいつ始めるか】〜稲の根元の小さな茎が目印〜
    • はかせが解説【中干しをいつ始めるか】〜稲の根...
    はかせが解説「中干しをいつ止めるか」(葉の色の変化から稲の老化の兆候をつかむ!)
    • はかせが解説「中干しをいつ止めるか」(葉の色...
    はかせが解説「中干しを科学する」(中干しは稲の〇〇スイッチをオンにする)
    • はかせが解説「中干しを科学する」(中干しは稲...
    はかせが解説「分蘖(ぶんげつ)を科学する」
    • はかせが解説「分蘖(ぶんげつ)を科学する」
    はかせが解説「やっぱり田植えやります」直播きの失敗から学んだ田植えの素晴らしさ
    • はかせが解説「やっぱり田植えやります」直播き...
    <サイエンスラボで体験宿泊>
    www.sciencelabo...

Komentáře • 5

  • @MSL2014
    @MSL2014  Před rokem +2

    動画の中でコナギかも?とお話ししていた雑草は同じツユクサの仲間のイボクサだそうです。ありがとうございます。

  • @user-ww9xl3mi4r
    @user-ww9xl3mi4r Před rokem +1

    はじめまして。
    最近見始めた者です。
    コナギと言われてた物はコナギでは無いですね。
    恐らくイボグサではないかと思います。
    雑草に栄養を取られて負ける。
    勿論その事もあると思いますが、私も稲作りをして、果たしてそれが全てでも無いと感じています。
    稲刈りの時に草が機械に纏わり付いたり、機械に噛んで効率が下がったり機械の故障に繋がるので実際は、稲の生育よりそちらの方が影響が大きい様な気がしてます。
    勿論、全面が草に覆われたら稲の生育も悪いでしょうが。
    ある程度稲が大きく(中干し後)なったら、根の深さ等が違うので栄養を取られるよりも、蒸れて弱る様に思ってます。

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před rokem +2

      コメントありがとうございます。私も調べてみたらイボクサという同じツユクサの仲間の雑草であることが分かりました。私たちのやり方は、秋に戻した稲藁が、土の表面を厚く覆ってしまうことで、雑草が生えないようです。機械を使ってのお米づくりにも対応可能なようです。色々とお米作りは学ぶこと、発見することが多いですね。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @noriko4969
    @noriko4969 Před rokem +1

    コナギではないです

    • @MSL2014
      @MSL2014  Před rokem

      ありがとうございます。イボクサのようでした。