【東京メトロ】半蔵門線は乗り換えに便利!?自撮り走行音も公開!【路線徹底解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 08. 2024

Komentáře • 51

  • @YY-no5ht
    @YY-no5ht Před 2 lety +16

    まずA線
    永田町行きは
    永田町駅で降客後、
    清澄白河留置線まで回送。翌朝清澄白河始発の東武直始発列車になる。
    降客するのに警備員や駅員など
    人員確保できる駅が他にないため
    永田町駅で降客させてる模様。
    また永田町駅では有楽町線の終電に接続。
    青山一丁目行きは青山一丁目駅降客後に
    半蔵門駅留置線まで回送。翌朝半蔵門始発田園都市線直通始発列車になる。
    B線の水天宮ゆきは
    水天宮Bホームにそのまま留置。
    地下鉄は勾配やカーブが多いため
    5‰以下の勾配など厳しい条件をクリアできる駅や留置線じゃないと
    夜間留置できないのです。
    ちなみに地下鉄は水平な勾配は
    ほとんどありません。
    これはトンネル内の排水ルールがあり
    必ずどの区間、どの駅でも
    2‰以上の勾配をつけてます。
    ただ戦前の銀座線の一部区間のみ
    このルールが無いようです。
    私の知ってることは
    これくらいです。もっと正確なルールなどコメントしてくださる方お願いします。

  • @user-rr5gb2hq8z
    @user-rr5gb2hq8z Před 2 měsíci

    東武線伊勢崎線方面ユーザーです
    北方面のダイヤパターンが押上行き→久喜行き→押上行き→南栗橋行きなので1/4しか使えません…
    南方面は全て中央林間まで行くのに対して東武はこれ、東急様と東武では利用者数が違うから仕方ないのですが

  • @user-to2ck7uo4n
    @user-to2ck7uo4n Před 3 lety +14

    電車の折り返しって、そのまま線路を逆走できるわけじゃなくて、
    折り返し設備が要るんですね。
    いつも動画の長さに対して話す量がすごく多いけど、
    これを事前にカンペとか台本にまとめてるとしたら準備がかなり大変そうだし、
    思いつくままに話してるとしたら知識量と内容の取捨選択がすごい…
    どちらにせよ壮吾くんが凄まじい。

  • @kkuuss
    @kkuuss Před 3 lety +12

    壮吾くんの説明は情報量多いのに冗長過ぎないし自然で流れるように話すので聞いてて全然ストレス感じないからすごい
    流石芸能人だけあってプレゼン能力の高さは鉄道系で随一ですね

  • @__-em5wr
    @__-em5wr Před 3 lety +2

    今回も動画投稿ありがとうございます〜!
    半蔵門線の紹介!有難うございます!🟣
    私は中学、高校生の時
    神奈川県に住んでいて
    交通費を少しでも安く済ませたくて
    よく半蔵門線を使って都心に向かっていました!
    最近は東海道線や定期圏内を利用して
    東京メトロの別の線ばかりですが!
    少しは話が分かる方と思っていたのですが知らないことが沢山で、
    新鮮で楽しく聞かせていただきました!
    対面乗り換えの紹介!
    壮吾くんらしくて最高です😂
    紹介してくださった対面乗り換え
    私もいつかしたいです🚃
    レアな車形も乗れるうちに沢山
    乗りたいので乗って行きたいと思います!
    『お待たせ致しました』の
    放送がある電車に乗ると
    私も嬉しくなるようになりました🥳 
    そして終電の行き先しかない行き先
    乗りたくなりますね…!!
    私の帰宅路は中央林間に向かう方なので
    中々乗ることが難しそうですが!笑 
    終電フルコンボ企画
    楽しみにしてますね〜!
    終電最寄りのホテルで列車の感想や
    次の企画について話してる
    動画も撮ってもらえたら嬉しいな〜
    っと思っています!
    是非壮吾くんが乗ったことがない行き先
    全部乗れますように!
    次の動画も楽しみにしています〜!

  • @maru_trains
    @maru_trains Před 3 lety +8

    半蔵門線の水天宮前開業の時に折り返しのためにクロスポイントを作ったので水天宮前が切れ目になります。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety

      水天宮前駅は三越前方にクロスポイントがあり、押上開業後も輸送障害があった際に活用されたことはあります。ちなみに開業時から日比谷線人形町駅と至近距離にあります(両駅間で連絡運輸を行うようになったのは2018年から)。

  • @user-lw6jj2fd1g
    @user-lw6jj2fd1g Před měsícem

    全てのメトロ線に接続する唯一の路線。
    地下鉄同士の接続は殆どが便利なケースが多いが、JRには乗り換え辛い欠点がある。(渋谷・錦糸町)
    永田町の南北線が少し不便な程度か。東西線は大手町ではなく九段下で乗換えれば楽。三田線は大手町ではなく神保町の方がおすすめ。千代田線・新宿線・大江戸線とは相性抜群

  • @user-lj5qg9xs7m
    @user-lj5qg9xs7m Před 3 lety +1

    半蔵門線、通学時の利用路線なこともあり好きな路線なので今回はいつもの知識・教養動画としてではなく「あるある」としても楽しかったです
    乗り換えでいつも同じ車両に乗っていたので中間運転台がある電車だと車両移動が少し面倒だった記憶、その通路にたむろす人がいた記憶、でも運転台にちょっとワクワクした記憶がよみがえりました

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety +1

      中間運転台のある車両は東武30000系だけでなく、東急8500系の5+5が2編成在籍していました。東急8500系の分割編成は半蔵門線押上開業前(2003年3月)に編成がばらされ、大井町線に転属し2019(令和元)年まで活躍しました。

  • @kikipyon16
    @kikipyon16 Před 3 lety

    わたしもレア行き先終電に乗りたくなってきたから今度乗ってみようかな
    今回もすごく勉強になりました🙇🏻‍♀️

  • @user-hv2ow8xv8f
    @user-hv2ow8xv8f Před 2 lety +2

    青山一丁目は半蔵門線開業時に終点。
    水天宮前は渋谷〜水天宮前間開業時の終点。
    なのでどちらも渡り線等があっても不思議ではないと思います!

  • @Yuripyon0217
    @Yuripyon0217 Před 3 lety +1

    半蔵門線は他の東京メトロ全線に乗り換えできるんですね〜😆
    30000系だけ唯一昔の車内アナウンスが残ってるのは感動ですね。
    録音したもの聞けてうれしかったです!ありがとうございます。
    レアな行き先が終電にあるのはなぜなんでしょうか?
    短い区間に住んでおられる方はいいですが、そうじゃないとなかなか勇気がいりますね(笑)
    半蔵門線奥が深くて、ちょっと難しかったですが、便利な路線だということはわかりました。

  • @user-kp9zc5mz5z
    @user-kp9zc5mz5z Před 2 lety +2

    水天宮前駅は、一時期、半蔵門線の終点だったことがあります。
    その関係上、渋谷方に、クロスポイントがあったかと思います。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety +1

      水天宮前駅は1990(平成2)年11月28日~2003(平成15)年3月18日まで半蔵門線の終着駅でした。現在も三越前方にクロスポイントが残っており、押上開業後も輸送障害が発生した場合活用されたことがあります。

  • @urgoinbananas
    @urgoinbananas Před 3 lety +3

    低音がすごい

  • @user-oi9ew2hf7t
    @user-oi9ew2hf7t Před 3 lety +2

    今日半蔵門乗って出かけた〜🤭💕

  • @user-bs9ew3bn9l
    @user-bs9ew3bn9l Před 2 lety +2

    それを言ったら朝の長津田6:18発080-062レ→A0680Tの半蔵門行を

  • @user-gn6vl8bt5b
    @user-gn6vl8bt5b Před 3 lety +1

    【終電に乗ろう】是非みたいです😌💖

  • @sayonara_shinkeisei
    @sayonara_shinkeisei Před rokem

    メトロの推し路線の1つ

  • @uchibakatsunori
    @uchibakatsunori Před 3 lety +1

    住吉と同じ構造だったら横浜市営地下鉄ブルーラインにもあります。それが関内です。当時はブルーラインから元町方面に直通する予定があったので住吉と同じ構造になりましたが、みなとみらい線の建設が決定したため中止になりましたが、現在もあざみ野方面は留置線で使用されてます(湘南台方面は不使用)。夜に湘南台から回送されてきた車両が留置され、翌朝横浜まで回送されてここから普通あざみ野行き始発として運転されます。

  • @sayonara_shinkeisei
    @sayonara_shinkeisei Před rokem

    幼稚園児くらいの時に住吉でよく降りて留置線が引退した車両を展示してるのかと勝手に思ってる時がありましたね

  • @Eden_Lovers
    @Eden_Lovers Před 2 lety

    森谷真弓さんの声最高!!

  • @TI-ht3nu
    @TI-ht3nu Před 2 lety

    半蔵門線の押上発渋谷行きは平日の24時8分に押上を出る電車である
    他は中央林間や長津田や鷺沼まで行く

  • @hashitaka3552
    @hashitaka3552 Před 2 lety

    8500系の幕車の行き先を見ると押上、清澄白河、水天宮前、三越前、神保町、九段下、半蔵門、永田町、青山一丁目、渋谷が入っていたような。
    これらの駅は建設時暫定的に終点になっているので渡り線があるはず。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety

      錦糸町、住吉もかつての幕車、現在でいえばLEDで設定することが可能です。

  • @user-nl8dv3ux6n
    @user-nl8dv3ux6n Před 3 lety +2

    30000系は東上線への転属工事が始まったので動画投稿時点ではもう乗られへん

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety

      30000系は2011(平成23)年から東上線への転属が開始され、昨年をもって全編成が東上線に揃いました。フラワーエクスプレスのために残されたような車両でしたが、中間運転台がありラッシュの激しい田園都市線では評判が悪かったので、固定編成に統一したかったのだと思います。

  • @blue_sayaka8457
    @blue_sayaka8457 Před 3 lety

    昔、田都ユーザーだった頃(南町田に急行が止まらない頃)は、ほとんど半蔵門線直通清澄白河行だったような気がするのですが、今はまぁまぁレアなんですね。
    九段下の対面乗り換えは、大阪メトロ大国町の対面乗り換えみたいな感じでしょうか?
    安心安全確認の上で、終電コンプリート楽しみにしてます😊
    路線案内、面白いですね~🚃💨

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety

      清澄白河行きは終日に渡ってみることができたのですが、現在は平日ラッシュ時間帯、あとは終電でしか見られなくなりました。開業後沿線の人口が増え、東武線からの直通利用者だけでなく、押上駅では京成線からの乗り換え客、錦糸町ではJR総武線からの利用客が増加したことで、清澄白河行きのほとんどは押上行きに変更され、清澄白河駅や押上駅における時間調整がほとんど無くなったことも大きな変化でした。

    • @user-lw6jj2fd1g
      @user-lw6jj2fd1g Před měsícem

      九段下の対面乗り換えはあまり役に立たないが、改札内で接続するのが便利になった。(JRの代々木と同じ構造)

  • @user-bz7rb7qe2c
    @user-bz7rb7qe2c Před rokem

    30000系は、もう東武東上線に行きましたよ。

  • @taisei1101
    @taisei1101 Před 2 lety

    通勤で押上から表参道まで使っているんですが、半蔵門線ってほぼ毎日うっすら2〜3分くらい遅延してる気がするんですが気のせいですかね?
    しかも遅れている事について放送など無いし😅

  • @user-jc1nt4vl4z
    @user-jc1nt4vl4z Před 3 lety +1

    この路線でしたか 行先接近表示に 東武の車両です 東急の車両です メトロの車両です と関西人にもやさしい表示がされる線

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety

      各社の車両は車いすスペースの位置が異なることもあり、現在でも接近案内において「例・東急の車両です」といった案内は行っています。

  • @user-jf5zo3tf1o
    @user-jf5zo3tf1o Před 2 lety

    九段下駅の東西線から半蔵門線の九段下駅って乗り換え楽ですよね?

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety

      2020(令和2)年3月から九段下駅の改札口は集約され、半蔵門線・都営新宿線⇔東西線の乗り換えは改札口を出る必要性が無くなり、便利になりました。

  • @tasukuko
    @tasukuko Před 3 lety

    終電にのる企画は大人の力使ってやってください♪

  • @user-xy3kz5yt9z
    @user-xy3kz5yt9z Před 3 lety +6

    30000系は半蔵門線系統からは撤退してしまったようです・・・

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w Před 2 lety

      30000系が撤退したことで東京を走る地下鉄は小田急ロマンスカーのMSEを除きすべて固定編成に統一されました。30000系は中間運転台があったことで混雑の激しい田園都市線では評判の悪い車両でした。しかし、30000系が分割編成で製造されたのは本線系統で使えることや南栗橋工場の前身である西新井工場(廃止、現・リライズガーデン西新井)の敷地が10連固定に対応していなかったことなどが重なっているのです。

  • @user-jo8uc2jv1i
    @user-jo8uc2jv1i Před 2 lety

    水天宮東京エアーシティーターミナル絡みじゃないかな

  • @altetsu1s
    @altetsu1s Před 2 lety

    自分の名前が入っている駅で乗り換えできないのは少し面白い

  • @urgoinbananas
    @urgoinbananas Před 3 lety

    一昨日ぐらいに東京メトロが上場して有楽町線が延伸するかも?っていうニュースありましたね

  • @kokihara2620
    @kokihara2620 Před 2 lety

    土休日の青山一丁目終点に乗れば大江戸線の最終に間に合う!
    つまり土休日に渋谷から清澄白河に最終で行きたい人は半蔵門線を諦めて大江戸線使ってねってことかな?

  • @fixyou9848
    @fixyou9848 Před 3 lety +3

    水天宮前行きは、水天宮前で対向ホームの最終?押上方面行きと接続できるので終着駅として設定してるのだと思います。

  • @user-ch4xb8hk3o
    @user-ch4xb8hk3o Před 3 lety

    いいな~のりたい🚃💨

  • @ef5107
    @ef5107 Před 3 lety +2

    乗ったことがない

  • @altetsu1s
    @altetsu1s Před 2 lety

    永田町で銀座線と丸ノ内線に乗り換えできる

  • @altetsu1s
    @altetsu1s Před 2 lety

    半蔵門行きは走ってる

  • @altetsu1s
    @altetsu1s Před 2 lety

    江東区がやれって言われている