某企業から届いた! これがラジオの送受信機に?? ソフトウェア無線機使ってみた!【ADALM PLUTO】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 07. 2024
  • ✅ Analog Devices(アナログ・デバイセズ)
    ✅チップワンストップ さん提供ありがとうございます!
    \ ADALM PLUTOが当たる抽選サイトはこちら /
    bit.ly/pluto-ataru
    今回はFMラジオの送受信をやりましたが、振幅変調・復調、デジタル変調・復調などいろいろな方式の勉強が可能です。GNU Radioをインストールして色々とトライしてみてください。
    (電波を出す場合は電波暗室の中で実験 or 付属の同軸ケーブルでTX-RXを接続してから実験してください。)
    ラジオ音声の引用
    4:55 TOKYO FM, 「風とロック」, 10月30日放送分
    6:20 TBSラジオ, 「さらば青春の光がTaダ、Baカ、Saワギ」, 10月30日放送分
    PLUTOのドライバインストール→ wiki.analog.com/university/to...
    PLUTOのファームウェア変更→ wiki.analog.com/university/to...
    GNU Radioのインストール→ wiki.gnuradio.org/index.php?t...
    USBオシロの動画→ • 何だこれは!? 某巨大企業からまた荷物が送ら...
    ◤リンク◢
    イチケンの電子工作製品やTシャツはここで買えます(アソシエイトリンク) amzn.to/3QxN8Av
    公式LINE(企画提案など) lstep.app/pgx0aZX
    公式webページ(企業の問い合わせなど) bit.ly/ichiken-ad
    公式ブログ ichiken-engineering.com/
    ツイッター / ichiken_make
    ✅Tシャツ買ってね→ ichiken.booth.pm/
    ✅使用機材(amazonアソシエイトリンク含む)
    FMアンテナ amzn.to/3ffjUI9
    SMA-F型 変換アダプタ amzn.to/3TOQBuJ
    ✅目次
    0:00 何が届いたのか?
    1:09 インストール
    1:45 FMラジオを受信してみる
    7:00 周波数変調・復調について
    9:27 FMラジオの送信機として使う
    14:05 みなさんも使ってみる?
    15:20 分解して中身を確認
    ✅ビジネス関係のお問い合わせ
    イチケンのPRサービスについて詳しく知る→ bit.ly/ichiken-ad
    メールアドレス→ inquiry@ichiken-engineering.com
    スポンサー、PR等承っております。お気軽にどうぞ。
  • Věda a technologie

Komentáře • 176

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  Před rokem +36

    アナログ・デバイセズ、チップワンストップ、イチケンがタッグを組んで
    ソフトウェア無線機【ADALM PLUTO】が20名様にあたります!
    ソフトウェア無線機に興味の有る方はリンクからぜひ応募を!
    bit.ly/pluto-ataru
    追記1: 動画公開から2週間で応募締め切りです。
    追記2: 学生の方は学校名で応募でOKです。

  • @pspeinn
    @pspeinn Před rokem +77

    「皆さんが電波を出して実験するときは電波暗室でやるといいでしょう」

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 Před rokem +3

      なるほど

    • @rbug2866
      @rbug2866 Před rokem +2

      逸般家庭ならできそう

    • @nobu-ojisan
      @nobu-ojisan Před rokem +1

      アルミホイルで包んだ箱の中とかで何とかなりませんかね‥

  • @pokokkeowak9061
    @pokokkeowak9061 Před rokem +29

    絶対に交わらないであろう、さらば青春の光のラジオを受信する奇跡

  • @yokewakkarun2351
    @yokewakkarun2351 Před rokem +45

    FMは振幅が変わらないため包絡線検波で復調することは難しい。同調をちょっとずらしてスロープ検波という事ですね。

  • @omotas00
    @omotas00 Před rokem +5

    製品紹介番組だというのに、TV と違ってとてもおもしろいです。専門性が高めな製品は、やはり CZcams で見るのが楽しくて勉強になります。

  • @aoroad
    @aoroad Před rokem +55

    このチャンネルのいいところはきちんと電波法の注意点を説明するところ

    • @user-zt7zk5df3c
      @user-zt7zk5df3c Před rokem +3

      受信はいいけど送信は危険だよね 一陸技は持っているけど

    • @freeengacyo
      @freeengacyo Před rokem +7

      ワイヤレス給電ミニ四駆を走らせたい で少々苦言を言いましたけどね。
      実際に電波を発射してみる実験では高調波成分に注意ですね。
      322Mより低いとそれなりに出せるけ超えると相当に厳しくなります。
      市販のFMトランスミッターの高調波成分でNGとなっているものがそれなりにありますね。

  • @user-oyadama
    @user-oyadama Před rokem +24

    無線通信における変調と復調は数式であらわされるのですがそれをリアルタイムで計算する技術の進歩がすごいなと感じています。

  • @nqa0
    @nqa0 Před rokem +4

    なんか凄そうだから通知来た瞬間すぐ来ました!
    動画撮影お疲れ様です!

  • @user-ps5lt2rh9s
    @user-ps5lt2rh9s Před rokem +10

    12:52 戦場カメラマンの人の様な話し方になってますが、戦場カメラマンの人があのような話し方になったのは、国際電話で自分の声が遅れて聴こえてくるのが面白い!と思ったのが発端と言われています。

  • @iamnothing-_-
    @iamnothing-_- Před rokem +6

    開幕の暴れっぷり好きですw また×3アナログデバイセスからきましたね!!

  • @獄激辛プリン
    @獄激辛プリン Před rokem +1

    時々、拝見していましたが…
    オープニングがハマってしまったので、チャンネル登録します👍

  • @saisoku321
    @saisoku321 Před rokem +20

    送信側に終端抵抗であるダミーロードをつなげれば、近接受信機での確認は可能です。

  • @zvpunrywnpxfba
    @zvpunrywnpxfba Před rokem +10

    電波法フェイント顔好きすぎる

  • @jq1bwt
    @jq1bwt Před rokem +7

    7:50付近からの復調回路の説明ですが、これはFM(周波数変調)の復調ではなくAM(振幅変調)の復調の解説ですね。
    FMの復調には周波数変化を電圧変化に変える回路(クアドラクチャ検波回路等)が必要です。
    アマチュア無線の4級(一番下)の試験で出ます。

    • @jh6ebr
      @jh6ebr Před rokem +2

      FM変調波をAM検波回路で復調する場合はチューニングを少しずらすとで復調できます。これをスロープ検波と言います。これも4アマの出題範囲です。

  • @is-dp4kk
    @is-dp4kk Před rokem +2

    前回のアクティブラーニングモジュールは落選でしたけど欲しかったので購入しました。
    コスパ最強でした!
    今回も応募します。

  • @MrBASIC2012
    @MrBASIC2012 Před rokem +5

    チューニングしたラジオ局がたまたまトーク中なのが凄いですね
    音楽パートだと、CZcamsのAIが反応してやっかいな事になりますからね

  • @user-iw3gr7dz8o
    @user-iw3gr7dz8o Před rokem +1

    みていて、ほんと楽しい。

  • @ZEROEMISSION778
    @ZEROEMISSION778 Před rokem +2

    今回はSDRラジオファンの方たちの競争が凄そうです。送信テストができるのが魅力ですね。出力から入力へ直に同軸結線できるということは(通常ならATTを入れる必要がある)ものすごい小出力だと想像できますが技適も受けなくていいレベルかも?

  • @sin10209
    @sin10209 Před rokem +12

    うぉSDRだ こんなに立派な装備はなかったですがUSBワンセグチューナーをRaspberry Piでゴニョゴニョしたもので航空機のADS-Bや気象庁の船舶向け気象FAXを受信できたときは感動しました。
    アンテナでだいぶ苦労しました・・・
    NODE-RED的な制御フローで色々やれるんですねぇ 進化してる!!

  • @qoamb410
    @qoamb410 Před rokem

    電波にお詳しいんですね。復調の仕組み分かりやすかったです。ちょっと古いですが、地デジの仕組み(OFDMだったでしょうか?)や4K8Kの仕組みの解説なんか面白そうですね。動画本当に面白かったです。外資系のエンジニアか何かやられて、おられるんでしょうか?

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah Před rokem +12

    この製品はアメリカではよく使われているものですね、コレを使って送信をするためにアマチュア無線の免許を取る人もアメリカでは多いですが、日本では、検定を通った送信機以外は簡単には使えないみたいですね。 アメリカではアマチュア無線の免許を持っていれば自分で電波の質を検定することが出来るのですがね。 AG6JU

    • @user-fv9ew5cc7z
      @user-fv9ew5cc7z Před rokem +4

      日本でもちゃんとしたスペアナ持ってたら、自分で電波の質検査して免許通す仕組みはありますよ。
      ちゃんとスペアナ持ってないで通せっていう人が多いだけ。
      中華トランシーバーなんて酷いスプリアス出すものもあるんだからさあ。

  • @user-iw9bp3dy7x
    @user-iw9bp3dy7x Před 2 měsíci

    今はradikoがあるのであまりアンテナ立てて聴くことが減りましたがこれは面白そうですね!

  • @taninouchiaki1157
    @taninouchiaki1157 Před rokem

    これはおもしろい実験だったね。

  • @takpon9261
    @takpon9261 Před 2 měsíci

    丁度、電波暗室を建てた所なので助かりました

  • @0abj0123
    @0abj0123 Před rokem +20

    最近は市販のアマチュア無線機でもSDR化が進んでいます。
    長年、携帯電話端末の無線回路設計等をして来ましたが
    高周波回路をディスクリートで組む時代じゃなくなり
    良くスマホのスペックにSnapdragon XXXと書かれている
    SoCにはCPUだけでなく無線回路まで全部入りですからね。
    1st Localをミキシングしてフィルタを通し更に2nd Local
    をミキシングし最終的に455KHzのIF(ベースバンド)から
    I/Q信号を取り出すなんて必要はなくなりました。
    もうね、RF系技術者は完全にお払い箱ですわ。wえねー!
    昔は演算速度の不足で理論だけで実用に至らなかった技術ですが、
    今は誰でもお手軽に試せる良い時代になりました。
    一方で仕事を失った者もいるけれど…。
    最もお手軽に笑っちゃうくらい安価で簡単な方法は
    「RTL SDRドングル」「RTL SDR R820T2 RTL2832U」で
    検索してみましょう。
    外観は(本来の目的も)USB接続のワンセグチューナーですが、
    これがワンセグ受信に特化させたら勿体ない安価でも高性能な
    広帯域受信機に化けます。
    抽選に外れた方(当選した方も)はこれを入手してみましょう。
    多分、1,500円前後から販売されていると思われます。
    ただし、海外規格ですので日本のワンセグ放送は映りません。
    レビューを読んでいると人気の理由を知らずに購入した人が
    「騙された、全然映らない」と怒っているので念のため。w

    • @user-pu1zc9dx2r
      @user-pu1zc9dx2r Před rokem +3

      日本向けのUSB接続ワンセグチューナーでも、RTL2832U搭載のものであればドライバあてるだけで広帯域受信機として転用できますよ
      50MHz-1700MHzまでしか受信できないので短波放送やAM放送は受信できませんが、FM放送や場所が良ければ航空無線も受信できます
      中古で大量に流通しているのでんお試し程度ならおすすめです

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem +3

      @@user-pu1zc9dx2r さま
      はい、古い国内向ワンセグチューナーで確認済みです。
      製造元(販売元だな):株式会社ゾックス
      製品型番:DS-DT305WH
      搭載チップ:FC0012 (RTL系ではないが互換性あり)
      ただ、国内向製品の価格帯・入手性・搭載チップ不明な点から確実なものを紹介致しました。
      搭載チップや互換性の有無が判明していて、中古ショップで販売されているのなら問題ありません。
      私が使用した製品は短絡モードで壊れました。
      USBバスパワー +5V から +3.3V に降圧するレギュレータICがチンチンに加熱。
      お陰でPCまでぶっ壊さずに済みましたが、レギュレータIC以降のどこかが短絡しているのは明かです。
      結局、基板も焦げていたので原因不明のまま捨てちゃいました。

    • @user-pu1zc9dx2r
      @user-pu1zc9dx2r Před rokem +2

      @@0abj0123 ご存知でしたか
      たしかに確実なものの方が安心ですね

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem +3

      @@user-pu1zc9dx2r さま ありました。
      2013年11月なので10年近く経つんですね。
      一応は動くんですがAGCの設定だけはできませんでした。(PCでも)
      Enableか?Disableか?もサッパリ不明で…
      czcams.com/video/dhbaOyc65fc/video.html

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f Před rokem +1

      @@0abj0123さん。
      > RF系技術者は完全にお払い箱ですわ。
       逆にRF系の技術がないと
      実装が出来ないディジタル回路なので
      お払い箱にはなりません。
      当分の間はですが・・・。
      高周波領域でディジタル処理をするにしても
      A/Dが動作する信号レベルまでは
      アナログで増幅しなければならず
      然もこの様な回路の場合には
      広帯域AMPが必要になりますので
      ICの設計者がアナログ技術を競うことに
      なるでしょうね。

  • @jpdtomi
    @jpdtomi Před rokem +3

    無線関係の動画、増強希望!筋金入りの愛好家が多い分野。。

  • @PT-xd9tx
    @PT-xd9tx Před rokem +3

    ラジオが市販品より聞きづらいのは、勉強用ということで受信用アンプはそこそこの物でOKとしているのかも?
    外部LANを付ければさらに受信機として使えるかもしれませんね!

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro Před rokem +10

    送信出力について探してみたら、+7dBmとありました
    ダミーアンテナでも大丈夫そう

  • @Nobnnn
    @Nobnnn Před rokem +4

    大きいデバイスですね。 私の持っているのは1チップのUSB接続のSDRです。AMAZONで5000円程度で購入できます。 FMラジオ程度なら受診の品質に問題はありませんがSSBなどのKhz単位の選択幅で受信する場合はいろいろと問題があります。やはりアマ無線機並みの性能は専用機には敵わないのが実情ではないかと思います。ICOMや八重洲などからSDR無線機や受信機が発売されています。

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h Před rokem +4

    アマチュア無線、ラジオ受信を趣味にしていますので、この機器に非常に興味が有ります。早速抽選に応募しました。是非、当たって欲しいですね。

  • @sekochan
    @sekochan Před rokem

    より周波数の範囲を広げるのにフリケンシーコンバータを使うのはどうなのでしょう?

  • @goose1258
    @goose1258 Před rokem +1

    FMの復調の説明間違っていませんか?振幅は変動しないので包絡線検波できないと思います。
    FMの場合同期検波をしてLPFを挟むのが一般的ではないでしょうか?

  • @user-mx3vj1dq7l
    @user-mx3vj1dq7l Před rokem

    すごくおもしろそう。こういうおもちゃを子供が当たれば良いよね。小さいころからやっていれば、トラ技のひとのようになれそう。

  • @StargaZer0130
    @StargaZer0130 Před rokem

    Pluto の中に ZYNQ 載ってる~ ちゃんと使われてるの初めて見た~

  • @mitsunexgp3486
    @mitsunexgp3486 Před rokem

    1:31 USBが刺せてないのw
    それはそうと昔ミニ(コミュニティ)FMってあったなあと思って調べてみたら今でもあるにはあるみたいですね

  • @hirapon
    @hirapon Před rokem

    包絡線検波ってAMの復調方式ではないでしょうか?FM変調波って搬送波の振幅は変化しないはずですが..

  • @skeeve9710
    @skeeve9710 Před rokem +3

    雑音が最大になるアンテナの方向から90度向きを回転させた向きにするといいですよ。

  • @witss
    @witss Před rokem

    Sdr 待ってました!

  • @kawano1400
    @kawano1400 Před rokem +4

    ループバック接続するときアッテネータ入れなくて大丈夫なんですかね・・・・
    ケーブル外すときも送信側の終段が壊れる恐れがあります。

  • @chokkin999
    @chokkin999 Před rokem

    hpのVEEっぽい感じで面白い

  • @BB-bm5ox
    @BB-bm5ox Před rokem

    いっこく堂になってますね。

  • @taku24129
    @taku24129 Před rokem +6

    これを使ってラズベリーパイでアマチュア無線機を作った方いらっしゃいました。自分も4アマを持ってるので、技適がどうなのか知りたいところですねぇ。
    RTL社のドングルでこの世界に入ってるので送信ができるこのトランシーバはいいですねぇ。

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u Před rokem

      新スプ認証取れるのかな?

    • @taku24129
      @taku24129 Před rokem

      スプリアスも含めて技適が通るかどうかですね。そこは管轄の電波管理局に聞くしかないかもです。

    • @JQ2VBC
      @JQ2VBC Před rokem +1

      自作無線機や改造した無線機は、TSS というところで保証認定をしてもらえば局面が取れます。総務省(昔の電管)で通すのは出張なので費用が高いと思います。TSSですでに通した人がいれば何か教えてくれるかも知れません。手持ちのスペアナで測定するとキャリブレーションが取れてないと言われる可能性もあるので測定は業者に頼むことになると思います。

  • @user-om5ox8fp6t
    @user-om5ox8fp6t Před rokem +8

    取り敢えずSDRの仕組みに興味あるなら「デジタル信号処理による通信システム設計」(CQ出版社、西村芳一著)あたりも読むと全体像を掴めるかも。

    • @yukkuriful
      @yukkuriful Před rokem +3

      動画で興味出たところにありがたい! さっそく買ってきます

  • @_hprok3265
    @_hprok3265 Před rokem +1

    おー これ 欲しいです。ソフトウェア無線機 って 初めてみました。!!

  • @yuhyuh3
    @yuhyuh3 Před rokem

    いきなりスグレモン自動車用品風に始まって笑った。

  • @kravitzjp.8633
    @kravitzjp.8633 Před rokem +1

    電波法の微弱電波でも大丈夫なんですか

  • @0abj0123
    @0abj0123 Před rokem +6

    ソフトウェア無線(SDR)の将来性について
    この技術がどんな場面が役立つのか想像しづらいですよね。
    先日、打ち上げに失敗したイプシロンロケット6号機に搭載されていた
    小型キューブサットの1つに「技術実証衛星 SDRX」がありました。
    民生用機器ということなので本製品の様なものを積んだのでしょう。
    czcams.com/video/o5kTbdYGtSM/video.html
    打ち上げてしまうと人間が改修に行けない人工衛星や宇宙探査機。
    従来もある程度の柔軟性は持たせていたものの限界がありました。
    地球から無線部分(放送衛星ならトランスポンダ)のプログラムを
    送ることで周波数や変調方式、占有帯域幅等を新サービスに合わせて
    アップグレードすることが可能となります。
    携帯電話に搭載されれば周波数再編で各社の割当て周波数が変更されても
    ソフトウェアの更新で対応できます。「何年春モデル以前の機種では
    ご利用になれません」といった事態を避けられます。
    ハードウェアスペック的に難しいとは思いますが、7Gから8Gへの移行は
    OSのアップデートで対応できるかも!?知れません。そんな技術です。

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  Před rokem +2

    トランシーバICのデータシートを見ると送信電力は5mWとあるのですが、これは強い方ですか??

    • @user-je2lk8qn5h
      @user-je2lk8qn5h Před rokem +1

      無免許で使える特定小電力トランシーバーが10mWで、それ以下なので非常に弱いです。

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  Před rokem +4

      @@user-je2lk8qn5h ありがとうございます。短距離の通信ができれば良いのでパワーは必要ないのですね。
      さらに長距離を飛ばす場合はトランシーバーIC(AD9363)の後段に増幅器を接続すれば良いのですね。(免許などが必要にはなりそうですが)

    • @user-je2lk8qn5h
      @user-je2lk8qn5h Před rokem +2

      ラジオを自作するために100Mまでの発振器を持っていますが、同じく5mW程度の出力です。受信回路の確認であれば十分な出力です。この機器でトランシーバーを作るというのは二次的な話で、トランシーバーの動作確認とか調整が主な目的だと思います。

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem +3

      7dBm=5mWですよね。特小もWi-Fiも免許は不要だけれど技適は必要で…
      総務省の免許不要な微弱電波の定義が分かりづらいんです。
      「空中線電力◯dBmまで」でなく無線界隈で「3メートル法」とも呼ばれる
      ふわふわ定義なんです。そんなの測定方法でいくらでも変わるやんってね。
      総務省の試買調査で市販ラジオまでNG判定をくらう程なので
      局発やIFの漏洩すら許されない世界一厳しい電波法。
      研究や実験すらも許さないつもりかと。
      なので形だけでも同軸ケーブルの使用とダミーロードにさえ接続していれば
      重要通信に妨害を与えない限りは「なぁなぁ」で許容されます。
      そうでないと携帯電話の開発や製造は無理。工場丸ごとシールドしろとでも?w

    • @tubenaoya
      @tubenaoya Před rokem +2

      現行の日本の厳しい技適を基に考えると、出力 5mWは実験用としては結構強いなと感じました。
      特定小電力 422MHz 10mWでも高地運用だと数十㎞~、記録では 500㎞越の交信例もありますし
      送信を維持する同時通話機種では 1mWに抑えるなどの現状を考えてもそこそこ大きい印象です。
      ・個人的には、新技適の基準があまりにも厳しすぎて実験すら難しい状況だとは思います!(泣

  • @user-ol2rh7cg9k
    @user-ol2rh7cg9k Před rokem +4

    俺みたいなボンビーな人にはワンセグチューナーを使うぞ
    新品でも安いし、ハードオフでもよく見かけるのがメリット

  • @yoshinorihashimoto8960

    パナソニックの同型のラジオ持ってる…!

  • @awacs40
    @awacs40 Před rokem

    イチケンさんに一技とか受けてみてほしいw

  • @KT-uy3jw
    @KT-uy3jw Před rokem +1

    一瞬ADALM2000がワイヤレスになったのかと思った。さすがに難しいか

  • @Sho-md7gb
    @Sho-md7gb Před rokem +2

    TBSラジオで流れてたのはタダバカかな。
    最近ラジオに興味を持って古い色んな検波方式の違うFMチューナーを買い漁ったり、ワイドFMのコンバーターを作ったりしていたときにラジオの仕組みを改めて勉強していたので、このSDRはすごく面白そうだと思いました。

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 Před rokem +4

    ソフトウエア検波は面白すぎるw
    ロッドアンテナは放送局に対して水平にすべし、アンテナ工学もくっそ楽しいw
    説明はFM変調でなくてAM変調の気がするが、ボクの気のせいであろうw

  • @shimatora
    @shimatora Před rokem +1

    非常に興味深い内容の動画をありがとうございます。
    電波は目に見えないこともあり不思議な存在です。
    自身でもいろいろ勉強をしていますが今一つピンとこないこともたくさん・・
    このような機器を活用していろんなことを学べるようになった今日は、とてもいい時代だと思います。
    SDRは私も興味がありいろいろな受信機器を試しています。ただ、送信については動画でも言及されている通り
    電波法の絡みがあり注意が必要で、免許不要な微弱電波の範囲内か測定できる設備は持っていないですし、一陸技は
    持っていますが、それだけではだめで無線局免許も必要となり、個人にとってものすごい手続き(と¥)が必要になります。
    このようなこともあり送信のほうには手を出せていません。
    ご紹介の機器であればループバック接続という手段が使えそうで、いろいろ試すことができそうで夢が広がります
    余談ですが・・・
    個人宅に設置できる防音室が手に入るようになってきていますが・・・
    同じように個人宅に設置できる電波暗室・・・はさすがに無理かな?(欲しいですw)

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem +2

      以前の勤務先に電波暗室、シールドルームがありました。
      簡易なものだと大きな被測定物は入りませんが電波暗箱ものもあります。
      これなら個人で買えない価格帯ではありません。
      ただし、電波暗箱内で送信を行ったというアリバイ作りで漏れ漏れなのは秘密です。w

    • @shimatora
      @shimatora Před rokem +1

      @@0abj0123 ご返信ありがとうございます!!とても嬉しいです。
      業務ではEMI試験などで電波暗室を使うことがあるのですが、さすがに私物を持ち込んでゴニョゴニョできないし、電波が出る回路は試してみたいのですが、なかなかできないでいます。…小さい箱状のものでもしっかり漏れを防いでくれて5万円くらいでメンテナンスフリーのがあれば…あぁ、欲しいものだらけで万年金欠です

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem +3

      @@shimatora さま
      外部URLを記すと投稿NGになる為、CZcams内リンク
      動画説明欄に関連リンクありw
      czcams.com/video/BIbchK-HG6I/video.html
      実際に使っていましたが結構漏れます。
      勿論、製品によるとは思いますが…。
      例えば携帯電話(端末)の製造ラインでは電波暗箱内で
      実際に電波を発射するアンテナ試験工程があります。
      すると近くの自動測定/自動調整工程で誤調整が頻発。
      アンテナ試験は電波暗箱内で測定調整工程は同軸ケーブル
      で各種測定器と接続されており漏れ対策&外来電磁波対策
      は施されているのに干渉しちゃいます。
      各工程と複数ある生産ラインごとに試験で使用する
      チャネル割当を作成し管理することになりました。
      その後、工場敷地内に大手携帯電話事業者の基地局が建設。
      大事なお得意様だから断れないのも解るのですが、
      相互に干渉しあい散々な目に遭いました。
      端末製造メーカーとしては測定結果に影響し、
      通信事業者としては妨害電波を受ける形となり使用できる
      チャネルがより厳しくなりました。
      最低でもLow-Ch,M-Ch,Hi-Chの送信特性は測定必須で
      どうすんだ、これ?
      家の電子レンジは何かおかしい。
      電子レンジが2.4GHz帯を使うことは知られていますが、
      試しに800/900MHz帯を使用する2G(PDC)携帯電話を入れ
      「チン!」はしないで電話をかけると着信します。
      2.4GHz帯より800/900MHz帯は波長が長く漏れにくい
      はずなのに。ということは2.4GHz帯も!?
      この電子レンジを使うと2.4GHz帯のWi-FiやBluetoothは
      全滅します。加熱中に覗き込むのはやめました。w

    • @shimatora
      @shimatora Před rokem +1

      @@0abj0123 詳細ご解説ありがとうございます。やはりインターフェアの対策は大変ですね…ご苦労された様子が伝わってまいりました。ご紹介いただきましたリンクから電波暗箱について調べてみました。恥ずかしながらこのようなものがあるのは知らなくていい勉強になりました。いつも使う10mや3mの暗室ばかり見ていたので小さいのが存在することをしらなかったです。測定そのものを目的とせずシールドすることが目的であれば小型のものも選択肢になりそうですね。これならお小遣いでなんとか…(ならないかなぁw懐事情は厳しいです

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem +1

      @@shimatora さま
      何故か投稿NGになる為、原因の切り分けで分割投稿 (1/4)
      送信機に空中線(アンテナ)を接続し、電波を空間に放射しなければシールドは不要です。
      先のケースは携帯電話のアンテナ試験でしたので実際に電波を発射する必要がありました。
      実験や測定であれば疑似空中線(ダミーロード)で終端すれば何ら問題はありません。

  • @fushikizz
    @fushikizz Před rokem

    アンテナの長さは1/4ラムダに短縮率0.9をかけた長さになりますので、周波数80MHzではだいたい84cmになります。

  • @tyannneru
    @tyannneru Před rokem

    抽選サイトの1.会社名2.部署名ってなんて書けばいいんだろう()

  • @BB-bm5ox
    @BB-bm5ox Před rokem +2

    電波暗室w

  • @atsushiiwai8621
    @atsushiiwai8621 Před rokem +1

    なんとなく、イチケンさんの声がラジオ音質な気が…?

  • @powercat9852
    @powercat9852 Před rokem

    御説明は振幅(AM)復調では??

  • @radiolens536
    @radiolens536 Před rokem +3

    こんにちは、私はADALM冥王星宝くじが日本国外の加入者にも開かれていることを願っています、私は以前に冥王星の1つを獲得することを期待してチップ1ストップウェブページのキャンペーンボタンをクリックしました。私はSDRに非常に興味があり、冥王星を通してその原理と振る舞いについてもっと学びたいと思っています。私はかなり長い間あなたの加入者であり、時には英語の翻訳がなくても、常にあなたのビデオを見ようとしています。ありがとうございました. 私もアマチュア無線家です

    • @radiolens536
      @radiolens536 Před rokem +2

      私もアマチュア無線家ですこのADALM冥王星コンテストの元の広告がまだ表示されているので、勝者はまだ描かれていないと思いますか?

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh Před rokem

    地上最大のロボットのオマージュかな

  • @on0m3k
    @on0m3k Před rokem +4

    ダイオードの包絡線検波をFMの復調と混同している。共振周波数を80MHzと表記していることからスロープ検波とも思えず、速攻で修正すべき

  • @atos4123
    @atos4123 Před rokem

    受信できなかった時の残念っぷり😵と、受診できた時の表情😄がマルっ!です

  • @uecken0417
    @uecken0417 Před rokem

    電波暗室が自宅にある人は視聴者の中にいるのでしょうか...笑

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 Před rokem

    どえらく大きな箱に手乗り程度の商品箱が、PLUTO 冥王星ですかね。なつかしい名です。やまびこ状態の声が帰ってきてます。宇宙船イチケン号からの声かな(ジョーク)。

  • @user-kp5to3hz8d
    @user-kp5to3hz8d Před rokem +8

    FM変調を復調するアナログ回路の概念図で2点気になること;
    ①同調回路:LC並列共振は共振周波数でインピーダンス最小なので、放送局の周波数に合わせると逆にそこだけ聞こえなくなります
    ②復調回路:これ振幅変調の検波回路ですね。これでも実際はFM変調した電波を聞くことができます、音質は悪いですが。理由は同調周波数から外れた周波数ほど弱く聞こえるからです。
    次に送信実験。微弱電波は電波法で送信を認められています。これは電界強度で決められているため、計測しないことには法に抵触しているかどうか確認できません。
    電波暗室は一般人には厳しいですね。部屋中シールドすれば問題無いように思えます。でも電波が漏れないこと(漏れても少なくとも微弱電波レベル)を確認しなければならないです。確認作業中に漏れがオーバーすれば法に抵触しますし。工場や研究室で使われる電波暗室は説明するまでもないでしょう。
    さらに蛇足です。送信実験で送信側と受信側をループバックしていますが、これをすると受信側に送信側の電力がモロにかかるので劣化が心配です。送信側の終段も劣化しないでしょうか。双方に保護回路が働くので問題ないならそれまでですが、他の機器で必ずそうだとは言えないです。せめてダミーロードを使ってほしかったです。
    野暮なツッコミで失礼しました。

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f Před rokem +2

      びっひーさん。
      > ①同調回路:LC並列共振は共振周波数でインピーダンス最小
       この部分は勘違いではないですか?
      直列共振ではインピーダンス最小
      並列共振はインピーダンス最大になります。
       しれっと電波暗室・・・ってところは
      冗談と受け流すのがいいのか
      ツッコミ待ちなのかは悩みどころですが・・・。

    • @user-kp5to3hz8d
      @user-kp5to3hz8d Před rokem

      @@user-zp8jq9mx9f
      おっしゃる通り、間違ってました。恥ずかしい🫣🫣🫣
      投稿主さまに対しても失礼なコメントをしていまいました。深く陳謝いたします。

    • @user-kp5to3hz8d
      @user-kp5to3hz8d Před rokem +1

      @@user-zp8jq9mx9f
      電波暗室は……コメントしようか迷いました。
      私の主観として、超短波以上を遮蔽するのは思いのほか困難なのを痛感しています。
      例えば、身の回りにあるもので携帯電話を圏外になるように遮蔽することは諦めました。

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f Před rokem +3

      @@user-kp5to3hz8dさん。
      コメントバックありがとうございます。
       勘違いは私もよくやらかします(笑)。
      上から目線で指摘して間違うと
      大変恥ずかしいことになりますので
      次回からは間違えても害の少ない表現をすれば
      最小限の被害!?で済みます^^。
      今回の指摘する文章では
      既にそんな感じの表現なので
      一言の謝罪で大丈夫でしょうね(^_-)V。
       電波暗室なんて大企業でもなかなか持ってないのに
      しらぁ〜っと言うから(笑)。
      高い周波数なら鉄筋の建物内だと
      かなり遮蔽されていますね。
      昔ですが大阪の某大手企業で
      ラジオの設計の仕事をしていた際に
      シールドルーム内でもドアを開けていると
      川口送信所からのAMのNHK放送が
      聞けましたからびっくりです。
      勿論,ドアを閉めれば地元羽曳野からの
      放送もシャットアウト出来ますが・・・。
      電波暗室はシールドルームより
      建設費がかかるので一般家庭では・・・(笑)。

  • @otsuta77
    @otsuta77 Před rokem +1

    非常に興味をそそる
    電波法 的に どうなんだろう
    アマチュア無線技士 くらいは実験としては必要なのだろうか…

    • @otsuta77
      @otsuta77 Před rokem

      なるほど、電波暗室内で実験すればコンプラ セーフですね。
      何かの天災や戦争で現代社会が崩壊したときに役に立つデバイス、持っておきたいかも。

  • @user-hf9yo2ly2t
    @user-hf9yo2ly2t Před rokem +3

    イチケンさんの動画で、GNU Radio(呼び方が途中で変わってた(笑)のですが、ちなみに私は「ジー・エヌ・ユー」と呼んでます) が出てくるとは思いませんでした!
    私も、RTL2832Uドングル+GNU Radio で、FMラジオを聞いて遊んでました。
    検波方法の説明でコメント欄でイロイロ言われているようですが、「ソフトウエア無線」の場合は、もはや「中途半端に回路図を使った説明」をするのではなく、
    直接、ブロックダイアグラム(2:06 の、バックに表示されてます)自体の説明を、もっとしたほうが良かったんじゃないかと思います。

  • @kt57
    @kt57 Před rokem

    早速応募しましたがメール返ってこない?

  • @user-kv2hy3xo4t
    @user-kv2hy3xo4t Před rokem

    ぐにゅーれいでぃお!

  • @zanteidesu
    @zanteidesu Před rokem +1

    送信は電波法で定められた電界強度を超えると違法に。
    大出力で軍事関係などの電波に絡むとすぐに特定され「〜の方から来ました。」と誰か来るかもです。電波法には厳しい懲罰、罰金が有ったような。

  • @user-se9ov4ep2r
    @user-se9ov4ep2r Před rokem +1

    このオモチャ微弱でも電波出せば電波法に触れる。自宅に電波暗室あるならいいけど。ダミーアンテナ付けるとどうやろう⁉️微弱でも多少漏れるのかな❓検証しないとわからないね。
    受信機能だけなら問題なしやけどね。

  • @xtrewoc5ghmx39chhmgoa
    @xtrewoc5ghmx39chhmgoa Před rokem +4

    8:21
    これ振幅変調の検波回路じゃね?

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  Před rokem +1

      共振回路以外は振幅変調と同じですよ。

    • @xtrewoc5ghmx39chhmgoa
      @xtrewoc5ghmx39chhmgoa Před rokem +3

      @@ICHIKEN1 ああ、スロープ検波ですね

  • @Michel-vv6hp
    @Michel-vv6hp Před rokem

    日本のFMラジオって世界的に見ると周波数が低めなので、海外の受信機で受信できないのはあるあるですね。

  • @user-ht7ww3on2h
    @user-ht7ww3on2h Před rokem

    Request a translation into Arabic for your follower

  • @user-yy7cy4jd7t
    @user-yy7cy4jd7t Před rokem +2

    ソフトウエア無線、アナログデバイスのデジタル処理する前のアナログ信号の処理が知りたい。 ソフトウエア無線のアナログからデジタル処理するD/Aコンバーターがどんな処理をしているのか?・・・ 。
     D/A変換器が多ビット処理か、1ビット処理か?・・・ 。 アナログラジオと違ってバンドパスフィルターを通さないから、デジタル変換した値はシグナルに比べてノイズは圧倒的に多い筈。
     A/D変換器が1ビットならノイズで物凄く揺さぶられないとアナログデーターが復調出来ない、1ビットデーターを物凄く集めてデジタルで平均化処理をしている筈。 そのデーターは間引いているのか、全て処理しているのか?・・・ 。
     アナログからデジタル変換が肝だろうと思う。 デジタル処理だからデジタル変換したらデーターは劣化しない、そこの見極めが知りたい。

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem +1

      この製品は可変レート12ビットA/D & D/Aです。(8ビットでも十分)
      仰る通り物理的なBPFを通過しないのでバンド外でも
      近距離で強力な信号を受けると全体的に抑圧されます。
      ご指摘通りの欠点があることも事実です。

  • @keidong4675
    @keidong4675 Před rokem +1

    イチケンさん、JJYも受信してみてください。

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem

      標準電波の40kHzや60kHzには対応していません。
      別途、アップコンバータが必要です。

    • @keidong4675
      @keidong4675 Před rokem +1

      @@0abj0123 さん、そうなんですね。ソフトを書きかえれば何とかなるかと思いましたが...。そうだ、TX側を局発代わりにしてアップコンバータできないかな。

    • @yutakay2022
      @yutakay2022 Před rokem +1

      次回は電波時計の仕組みの解説をお願い致します。

  • @hideosaito1713
    @hideosaito1713 Před rokem +1

    電波法違h…でコメントしようとしたら、自重してた!

  • @kanapu1982
    @kanapu1982 Před rokem +1

    これ、ソフト次第でネットワークアナライザにもなるのでは?

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem +1

      応用次第で有名な NanoVNA ベクトルネットワークアナライザ的な使い方も可能そうですね。

  • @_pfor9216
    @_pfor9216 Před rokem

    0:00

  • @user-xl9su1og5n
    @user-xl9su1og5n Před rokem +3

    FMではなくAMの復調の説明になっていると思うのですが?

  • @user-ig9xc4rc2d
    @user-ig9xc4rc2d Před rokem +3

    8:22『周波数変調されていますので、周波数にの大きさによって振幅が変わってきます』というのはおかしいですし、そこで訳わからなくなる人が多いんではないでしょうか。

  • @BB88198
    @BB88198 Před rokem +1

    情弱だからわからないんだけど、これってパソコンでラジオが聞けるだけのブツじゃないよね?
    ラジオの送信ができたりもっと凄いものなんだろうけど、これってどういう用途で使われる想定の商品なんでしょうか?
    電波の勉強ってこと?どなたか教えてください...

    • @HiroharuRadio
      @HiroharuRadio Před rokem

      無線や電波の実験用でしょう

    • @kt57
      @kt57 Před rokem

      オシロスコープ、スペアナ、アマチュア無線・GPS受信機等?間違ってたらすみません

    • @user-ig9xc4rc2d
      @user-ig9xc4rc2d Před rokem

      adalm=analog devices active learning module?

  • @user-doumott_DESU
    @user-doumott_DESU Před rokem

    やっぱりelectro boomネタじゃんw

  • @user-lr9xg3cu9t
    @user-lr9xg3cu9t Před rokem +2

    イチケンの技術でこれで警察無線や今のスマホの通話を聞けるようなソフトを作ってください!!

  • @user-tq4nx9lj1b
    @user-tq4nx9lj1b Před rokem

    元動画見れませんTASけてください

  • @machjet1
    @machjet1 Před rokem +6

    復調の説明のとこが言葉足らずかな。LCを搬送波周波数丁度に同調したらちゃんと復調できないんじゃ?。同調をちょっとずらしてスカート部分を使って周波数偏移を振幅変化させること言わないと。(スロープ検波)

  • @ojiichanneru
    @ojiichanneru Před rokem

    ぐにゅぅ

    • @ojiichanneru
      @ojiichanneru Před rokem

      アナログ・デバイセズ社なのに、処理がめっちゃディジタル(笑)

  • @55ken3
    @55ken3 Před rokem

    大変つまらない指摘で申し訳ないのですが、100kHzの設定時の字幕が100MHzになっております。

  • @bx4hy7kr7p
    @bx4hy7kr7p Před rokem

    来月には、アリエクスプレスに似た商品がでてくること間違いなし。

  • @yuujikitano553
    @yuujikitano553 Před rokem

    地元のラジオを聴くだけならradikoで良いんじゃないかな。音質が良いし。

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem

      ・・・。
      た、確かに!(震え声)

  • @kekkin-bat
    @kekkin-bat Před rokem +2

    イチケンさん描かれてない?

  • @user-lg9in1zw5u
    @user-lg9in1zw5u Před rokem

    一瞬さらば青春の光が喋ってましたね笑。ただバカかな?

  • @hal007
    @hal007 Před rokem +1

    ソフトウェア受信機は以前からありましたが、そのソフトウェア部分を設計出来るのは画期的な事だと思います。
    望むらくは、送信側にATTを入れて合法的な微弱電波にしてほしかったです。このままでは電波法に違反する人が出そうです。そこが残念です。

  • @zinchikubigai
    @zinchikubigai Před rokem

    いっこく堂?😆

  • @HisakatsuKatoh
    @HisakatsuKatoh Před rokem

    ハウリングではなく
    エコーな😂

  • @wolf64m
    @wolf64m Před rokem

    こんなんだから、最近のデジタルラジオってICだけで余分な回路が要らんのだよなあ、
    プログラムで済んじゃうの良いのか悪いのか、
    変調復調の基礎覚えるなら一度はキットで回路で組むべきだろうけど、
    部品も集めにくくなって来てるし
    昭和のアナログラジコンの回路を今更探してみた事が有るけど、見つけられなかった、
    ロストテクノロジーになりつつ有るなあ

  • @user-pc3bn8qy5w
    @user-pc3bn8qy5w Před rokem

    ラジコをダウンロードしたほうがよくね?

    • @0abj0123
      @0abj0123 Před rokem

      ・・・。
      た、確かに!(震え声)

  • @yokkatsu-video
    @yokkatsu-video Před rokem +11

    「電波を出す時に強力な電波を出すと電波法に違反する可能性がある」と説明していますが完全に分かっていらっしゃらないと思います。一部の無線設備を除いて、電波は発射しなくとも発射できる状態、いわゆる開設状態にするだけで免許が必要です(電波法第4条)。強力な電波でなくとも違反しますし、弱い電波のものでも技術基準をクリアしたものしか使用できない場合があります(特定小電力の無線設備で技術基準に適合したもの等は無免許で使えることがあります)。周波数によって許容できる空中線電力、電波型式、占有周波数帯幅、スプリアス、使用用途等々厳密に定められています。ほとんどが免許が必要だったり登録が必要だったりはます。先ずは電波法第4条から勉強してください。よろしくおねがいいたします。

    • @user-zr8lk5cy7j
      @user-zr8lk5cy7j Před 2 měsíci +2

      個人的には「送信NG」に留意啓蒙されてるこの動画が出たことはありがたいと思います。そもそも電波法ってガチガチで守ったなら、こういう無線デバイス紹介、エアバンド動画、最新スマホの紹介もできないんですよ(海外撮影と言い切れば抜け道になるそう。総務省談w)
      電波の勉強ならアマチュア無線の資格くらいはある方がと思うけど、でもHFの無線や無線機機だけで無線技術への関心を集めるのはとっくに限界きてるとも思うんですよね。